野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-09 00:29:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-18 23:26:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その4

No.2  
by 契約済みさん 2007-09-18 23:46:00
うれしや「パート4 第1号」かな?
改装後のMR見学がてら、近場の見所の1つとして紹介されていた「じゅんさい池」という所へ行ってみました。なかなかよかったです。ただ、この物件からの往復散歩はちょっときつい距離かな。チャリで行って、池まわりを散策という感じかと。
No.3  
by 契約済みさん 2007-09-19 04:14:00
パート4まで行くとは、もりあがってますね。市民優先登録・一般登録ももうすぐですね。
No.4  
by 契約済みさん 2007-09-19 23:51:00
私も…近場の見所の一つとして、桜の季節は、駅の北側にある真間山の弘法寺の伏姫桜は立派でステキですよ。
次回の見ごろは、まだまだ先ですけど。
その桜が見れる頃になっても、入居まではまだ1年。。。長いですね。
No.5  
by 物件比較中さん 2007-09-20 01:34:00
浦安は別格としてココは県内じゃ人気物件だと思うのですが、
みなさんの決め手ってなんでしょうか?
No.6  
by 契約済みさん 2007-09-20 07:40:00
>>05さん
私の決め手:

1.東京への近さ。
総武線快速1本で、東京駅までは20分、品川駅まで30分。そこそこの収入の会社員で、その通勤時間範囲で買えるエリアとなると選択は限られます。西や南方面ではとても買えない、北東ではさすがにさびしい、ここなら北東よりはちょっと上。

2.明らかな地域一番物件
不動産の鉄則という、地域一番物件であること。かつ駅直結。幸運にも、競合がほとんどない、かつ当面出てきそうにない。現状で競合はPCI程度でしょうが、駅からの距離が圧倒的に違う。今後の市況を考えると、資産価値が上がると考えるのは少し甘いと思いますが、少なくとも大幅下落の可能性は相当低い。かなり鉄板。

3.住居地として優良なイメージ
市川駅南側は何かと言われがちですが、住宅エリアとしての市川そのもののイメージは、結構いい。総武線では、明らかにトップエリア。

4.全体のデザイン
評価の分かれるところでしょうが、私はなかなか気に入った色合いとデザインです。再開発エリア全体で見ても、すっきりしていて結構気に入ってます。
No.7  
by 契約済みさん 2007-09-20 08:23:00
>>05さん
私の場合、
・市川駅から都心まで20分で行けること
・市川駅が総武線快速の停車駅であること(東京駅からの帰りが便利)
・駅直結のマンションであり、ランドマーク的タワーマンションであること
・行政窓口、図書館窓口、商業施設が同じ敷地内に入り、便利なこと
・それほど近辺がゴチャゴチャしておらず、自然もほどよくあること
等々です。
なので、仕様や設備のレベルが少しくらい低いことについては妥協しました。
No.8  
by 契約済みさん 2007-09-20 21:16:00
私がここを選んだ理由もほとんど皆さんと同じです。
付け加えるとすれば、この土地に住んでいて、ここが好きなこと、仕様が悪いという意見が多いようですが、ここと比べて優れているといわれている仕様(オール電化、内廊下、各階ゴミだし等)にあまり魅力を感じないことがあげられます。価格も私は妥当だと思ったので、これといった妥協点もなくここを選びました。
No.9  
by 匿名さん 2007-09-20 21:22:00
↑なんか契約済という人ばかりですね。住民板ですればいかがでしょうか。検討板も特に盛り上がらないですが、微妙な内容ですよね。あちらの方が、活発に話が進むと思います。
No.10  
by 匿名さん 2007-09-20 21:25:00
今週は市民優先登録であまり盛り上がらないのでしょう。来週の一般登録が近づくといろいろ書き込みが増えますよ。それでも同じ話の繰り返しでしょうけど。
No.11  
by 匿名さん 2007-09-20 21:35:00
>>09さん
まあ、契約済みだからここに書いちゃいけないと言う理由は無いので、荒らし等の問題が無ければ好きに書き込ませればよいと思います。

誰かの検討内容は現在検討している人にとってもある程度有用な情報ですし(できればマイナス面も書いて欲しいですが)、変に制限する方がおかしいと思いますが。
No.12  
by 匿名さん 2007-09-20 22:24:00
各階ごみ出しないとか・・、ゴミの日のみゴミ捨て可能とか・・、ディスポーザーがないとか・・、バルコニー狭いとか・・、タンクレストイレでないとか・・、地域住民が利用する共用施設とか・・、セキュリティ弱いとか・・、スタート間近ですね。
No.13  
by 匿名さん 2007-09-20 22:44:00
↑高層だし、高齢者も多いので、オール電化がないことを気にする人もいますね。
No.14  
by 匿名さん 2007-09-20 22:51:00
ゴミ出しは不自由でないですか?それって。。
24時間ではないので?
No.15  
by 物件比較中さん 2007-09-20 23:04:00
>>09さん
私は契約済みの方からも話を聞いてみたいですけどね。
ココが好きだという人、嫌いだという人、色々な人からの情報を得ることは有意義だと思います。
No.16  
by 匿名さん 2007-09-21 07:06:00
契約済みさんばかりで、全員同じ人だったら怖い。
No.17  
by 契約済みさん 2007-09-21 08:00:00
>>16さん
>>8ですが、私のほかにも書き込みをしている契約済みさんがいらっしゃるようです。
No.18  
by 匿名さん 2007-09-21 09:25:00
>>12さん
>ゴミの日のみゴミ捨て可能とか・・
許容量的には大丈夫だけど、年末のような特別なケースもあるので、なるべくゴミの日に出して欲しいとの説明だったと記憶しています。と言うか、ほぼ全ての物件が同じ条件のはずです(無限にゴミをしまえる部屋があるのなら別ですが)。あとはデベがどう説明するかだけですね。

>バルコニー狭いとか・・
外梁工法なので仕方が無いかと。その代わりに室内はスッキリしています。

>タンクレストイレでないとか・・
プレミアム住戸は全て、その他でもオプションで追加可能です。ただ、はっきり言って利点はない(どのタイプでもトイレ内に水洗設備があります)ので、高いだけ&水圧が低くなると使いにくいですね。見た目を気にする人はどうぞ、と言う感じでしょうか。

>地域住民が利用する共用施設とか・・
過去レスを見れば分かりますが既に解決済みです。

>セキュリティ弱いとか・・
具体的にどうぞ。具体性が無いので正しいのかどうかも判断できません。

>>13さん

>オール電化がないことを気にする人もいますね。
これだけの大規模施設(マンションだけじゃないですから)だとオール電化は厳しいと思うものの、なんとかして欲しかったのも事実ですよね。ここは結構悩むところだと思います。
No.19  
by 匿名さん 2007-09-21 14:13:00
オール電化は欲しいけど諦められる。
バルコニーに椅子を広げてってのに憧れてたけど、この際そんな夢は捨てられる。タンクレストイレ?見た目くらいしかメリットの無いものはそもそもどうでもいい。
しかしディスポーザーか24365のゴミ出しは欲しかった。どっちかだけでいいのだが…。

最上階の施設は、そもそも解決ってのが無いと思う。
いかに分離されようと、自分が買ったマンションの最上階その他大勢が出入りするっていう、"気分的な"問題の方が大きいと思うから。もっとも実害無い限り物件か自分の気持ちを諦めさせるしかないけど。
No.20  
by 匿名さん 2007-09-21 14:30:00
本当の問題は夜のコルトンにたむろしている若造が
デッキで集会をはじめることでしょう。
雨を凌げるし遊び放題です。
No.21  
by 匿名さん 2007-09-21 16:52:00
>>19さん
気分的な問題ってのは本当にいかんともしがたいですよね…気持ちは分かります。

私の場合は、購入した際に最上階にも堂々と入れる(普通は金持ちが占拠して終わりですから)し、市が大きく関与することで得られるメリットもある(ペデストリアンデッキ直結とか防災拠点になっているとか)ので、諦めていると言うか前向きに捉えています。

>>20さん
確かに問題ですよね。実際にどうなるかは始まってみないと分かりませんが、最近ペデストリアンデッキを作った北千住の場合はむしろ治安が向上したと言いますので、そうなることを期待したいですね。
No.22  
by 匿名さん 2007-09-21 17:59:00
タンクレストイレにすると、タンク部分の奥行きが短くなって全体的に10cmくらい引っ込みます。すなわち、トイレ手前の空間が10cmくらい広くなる。こっちのほうが、見かけがスマートになるということより大きなメリットだと思います。
No.23  
by 契約済みさん 2007-09-21 18:58:00
トイレは別に広くなくてもいいです。広いとなんだか落ち着かなくて。むしろ水圧が強かったり、何かあったときにタンクを開けて中を確認できる方がありがたいです。でも私が買ったところはタンクレスなんですが。
No.24  
by 匿名さん 2007-09-21 19:10:00
市川、東京に近いし、千葉の中では住みたい地域です!
でも、ここは維持費含めて少し高いです・・・
ここは唯一無比の物件にしても(駅1分という意味で)、ほかに
徒歩圏で新築、建ちようがないんですかね・・・
まあここが高いと思うなら、市川が無理ということなのかも
しれませんが(苦笑)
No.25  
by 匿名さん 2007-09-21 22:18:00
京葉ガスの場所にマンションが建つといううわさがあります。本当なら徒歩圏に大型マンションが出来るということになるのでは?
No.26  
by 匿名さん 2007-09-22 00:48:00
>>25さん
かなり信憑性が低いウワサですけどね…。北越製紙もそうですが、最近は工場があればすぐに「あそこはマンションになる」と言うウワサが流れるので、残念ながらあまりアテにはならないでしょう。

ちなみに、平成18年3月に京葉ガス市川工場自体は操業停止をしています(プラント全体が停止なのかは不明です)。

http://www.keiyogas.co.jp/cont/company/history.html
No.27  
by 匿名さん 2007-09-22 00:57:00
神田うののパパに聞けばきっと詳細を教えてくれますよ。
No.28  
by 匿名さん 2007-09-22 01:28:00
>>26
??なんで。営業もちらっと言ってたけど??たぶん、マンション。
No.29  
by 匿名さん 2007-09-22 01:38:00
>>28さん
私はそんな話は聞きませんでしたよ?ガスタンクあります将来は分かりませんだけです。本当だとしたら単なる営業さんの個人的な見解だと思いますが。

もちろん、マンションになることは誰も否定しない(できない)ところだと思うので、幻となっても構わないなら待ってみるのも手だと思います。新しい天然ガスのプラントに変わったらまあご愁傷様ってことで。

と言うか、大規模じゃなくても良いなら南面の商業地に建つ方が確立が高いのでは?幅があまりないので高い建物は建たないでしょうけど、MRのある駐車場なんて15階建てぐらいのマンションに化けそうですよね。
No.30  
by 契約済みさん 2007-09-22 07:08:00
京葉ガスの土地、敷地全体で見るとかなり大きいと思います(本社ビル、本社供給所、防災供給センター、研修センター、その他)。もし土地を放出するのなら、マンションもいいけどショッピングセンター作って欲しい。ショッピングセンター併設マンションでもいい。

もしそうなると、そっちのマンションにもかなり人気を持っていかれるだろうけど、こっちは駅直結なので、地域一番物件という地位は維持できると思うし、何と言っても地域全体の価値が上がる。

まあ、緑地たっぷりの公園が出来れば最高だけど、さすがにそんなに甘くないだろうしね。
No.31  
by 匿名さん 2007-09-22 08:03:00
今日から市民優先登録開始!
No.32  
by 匿名さん 2007-09-22 11:50:00
最終期ということは、なんだかんだ、結局、売れ行き順調なのですね。
No.33  
by 匿名さん 2007-09-22 12:00:00
京葉ガス跡地にショッピングセンターはないと思います。今はショッピングセンターは建設費も高くつき、どこも開発したがりませんからね。実際、ショッピングになってもアクセスが悪いし、車がさばけません。やはり、あそこは今の高値で土地を売って、大型マンションになるのが有力でしょう。
No.34  
by 匿名さん 2007-09-22 13:09:00
となると、ここより高くなったりして? さすがにそれはないか。
採算取れないなら、マンションも難しいんだよね。だから現状は
郊外誘導が進んでいるわけで。
No.35  
by 契約済みさん 2007-09-22 15:49:00
今日MRへ行こうと思ったけど、あまりに暑いので挫折しました。市民優先登録で混雑していたのでしょうか。明日行こうかな。あと2週間もすれば販売終了ですね。なんだかあっという間でした。
No.36  
by 匿名さん 2007-09-22 16:50:00
一概には言えないと思いますが、
ガス会社の土地は土壌汚染の問題で
すぐに有効利用できない場合が多いです。
築地移転で問題になっているあの土地も、東京ガスの跡地ですし。
京葉ガス跡地に、すぐに大きなマンションは考えにくいのではないでしょうか。
No.37  
by 契約済みさん 2007-09-22 17:35:00
ガス会社の他用途への土地利用は、すんなりには行かないということですね。買い手も限定される = 売りにくいということになるのでしょうが、あんなに大きな土地なのに、もったいないですね。土地汚染だと、たとえ市にお金があったとしても、公園すら作れない。
No.38  
by 匿名さん 2007-09-22 17:56:00
土壌汚染はクリーンアップすればいいのでそのコストを乗せても儲けが出ると読むか、あるいは売り手がそのコストを負担して売るかでしょうね。
ショッピングセンターにしては広い道路に面していないし、駅から遠いし。大型マンションを作ったとして需要はあるんでしょうか。価格を安くすることは難しい上、市川タワーやPCIと比べられてしまうでしょうから、プールやジム、豪華なゲストルームを作って高級マンションにでもすれば多少魅力もでるんでしょうかね。
No.39  
by 匿名さん 2007-09-22 18:03:00
>>38さん
>広い道路に面していないし

外環が来れば市川南ICからすぐだから、事情が変わるかもね。
No.40  
by 匿名さん 2007-09-22 18:28:00
外環の出口から京葉ガスまでの道を広げないと。
No.41  
by 匿名さん 2007-09-22 19:27:00
>>38さん
プールやジムよりも双方のマンションにない、確実な最新設備を備えればそれなりに売れるんじゃないかな?今は15階建程度でも免震みたいにして、高級感を出しているマンションが多くなりましたからね。都内ですけど。
No.42  
by 契約済みさん 2007-09-22 23:03:00
プールも25mくらいあるものなら使えるでしょうけど、10m以下とか訳のわからないサイズのなら、まったくいらないでしょう。
No.43  
by 匿名さん 2007-09-22 23:20:00
契約者で毎週のようにモデルルームへ行っている方が
いらっしゃるようなのですが、毎週行って何をされているのですか?
素朴な疑問です。
No.44  
by 匿名さん 2007-09-23 00:23:00
土壌汚染は売り手がきれいにしなきゃいけないとか聞きましたが。
(つまり京葉ガス。)結局はその分値段を安くするやり方が多いと。
No.45  
by 購入経験者さん 2007-09-23 00:30:00
>>40さん
ICの設置による周辺道路の拡幅も予定の範囲内ですよ。
まあ、土地買収が難航しているため外環がいつ来るかは微妙ですが…。
No.46  
by 契約済みさん 2007-09-23 08:02:00
>>43さん
引き渡し後すぐのリフォームを予定しているのでMRを見て検討したり、登録の頃だと花の付き具合を見て売れ行きを確認したり、要は遊びに行ってます。
No.47  
by 購入検討中さんの友人 2007-09-23 11:54:00
購入を考えている友人が、先日MDに行った時の話を聞いてびっくりしました。

物件と市川駅を結ぶあの屋上庭園、その維持費はマンション住民が払うんですか???!!

なんで住民だけが使用できる場所でもないのに、誰だかわからない輩が使用するのに、住民が負担しなくちゃいけないの??

地権者がいっぱいだから、もうあと60戸あまりを残すところらしいけど、はっきり言って私は考えられません。
もちろん友人にも、やめたら?って助言しました。
No.48  
by 匿名さん 2007-09-23 11:59:00
MDって何?
No.49  
by ご近所さん 2007-09-23 12:03:00
MRの間違いでしょ?
No.50  
by 購入検討中さん 2007-09-23 12:26:00
強み:
①駅直結
②当面、地域一番物件
③千葉では東京駅まで最も近いマンション
④市川という良好な住宅地イメージ

弱み:
①セキュリティ不安(近隣住民にも使用を許した集会室)
②今時ディスポーザーなし、今時各階ゴミだしなし
③パチンコ屋、さらに風俗の可能性も
④ペデストリアンデッキや屋上展望台の維持管理費持ち
⑤収益物件とはとても言いがたい坪単価

結局、検討者それぞれ、どの項目にどれだけ優先順位を置くか、ですね。
No.51  
by 購入検討中さん 2007-09-23 12:30:00
>>50

強みに1つ追加

強み:
①駅直結
②当面、地域一番物件
③千葉では東京駅まで最も近いマンション
④市川という良好な住宅地イメージ
⑤眺望阻害要因少ない(周りに高層タワーじゃんじゃん建つ心配少ない)

弱み:
①セキュリティ不安(近隣住民にも使用を許した集会室)
②今時ディスポーザーなし、今時各階ゴミだしなし
③パチンコ屋、さらに風俗の可能性も
④ペデストリアンデッキや屋上展望台の維持管理費持ち
⑤収益物件とはとても言いがたい坪単価
No.52  
by 匿名さん 2007-09-23 12:31:00
>>49さん
何かMRとは別の言い方の略称かと思って聞いて見ました。マンションギャラリーだとMGとかって言うじゃないですか。Dってなんの略だろうって。
No.53  
by 契約済みさん 2007-09-23 13:37:00
第一期の価格と第二期の価格は同じなんですかね?
No.54  
by 匿名さん 2007-09-23 13:43:00
何か、間違った情報を得ている人(もしくは、わざと?)がいますね。
本気でこのマンションを検討中の方は、きっちんとMRで聞いた方が良いですよ。
No.55  
by 匿名さん 2007-09-23 14:11:00
>>51さん
⑤眺望阻害要因少ない(周りに高層タワーじゃんじゃん建つ心配少ない)

と加えていますが、南側は立つ可能性があるのでは。正しくは東側のタワー間距離は不変といったところでしょう。
南側には駐車場やらと敷地を地上げで集めて、集合させれば高い建物も可能。ここは商業地域に建っているので、ここの日照を気にする必要はないので、日照を妨げるように建てることも可能ですよね?!再開発とくっつけば、将来的に歩道地帯の接続まで考えたマンション計画もあり得るのでは?おそらく当面はないし、市川は都内の人気エリアのような人気はまったくないので、そこに高層マンションを建てようと思うデべがどの程度いるかはわかりませんけどね。
No.56  
by 匿名さん 2007-09-23 15:51:00
今日、MRへ行ってきました。結構空いていてゆっくり出来ましたが、市民登録はわりと売れているようで大体2-3倍ついていたようです。登録が無い市民優先住戸は一戸のみでした。
No.57  
by 匿名さん 2007-09-23 16:37:00
>>51さん
弱みの①は既に解決済み(と言うか誤解)ですよ。詳しくは過去レスを参照してください。少なくとも緊急時以外で住民総会を通り抜けず勝手に地域住民が利用することはできません。

つまり、

強み:
①駅直結
②当面、地域一番物件
③千葉では東京駅まで最も近いマンション
④市川という良好な住宅地イメージ
⑤眺望阻害要因少ない(周りに高層タワーじゃんじゃん建つ心配少ない)

弱み:
①今時ディスポーザーなし、今時各階ゴミだしなし
②パチンコ屋、さらに風俗の可能性も
③ペデストリアンデッキや屋上展望台の維持管理費持ち
④収益物件とはとても言いがたい坪単価

ですね。で、私から弱みをひとつ。

⑤外梁工法なのでベランダ狭い&室内から座って外の景色が見えない。

でしょうか。専業主婦とかだと結構気にする方が多いようです(ずっと室内にいるわけですからね)。

>>55さん
ここの再開発がどれだけかかったかを考慮すれば、土地を集めて…と言うのが簡単ではないことは容易に想像できると思いますよ。また、幅があまりないので高い建物を建てること自体も難しいでしょう(南面で一番高い12階建て(?)のマンションのペンシルぶりを見れば簡単に想像できると思いますが)。
No.58  
by 匿名さん 2007-09-23 16:43:00
営業の人が、ここはPCIからの住み替えの人も多いと聞いたのですが、
本当ですか、というか実際いらっしゃいますか?
買い替えの理由はやっぱり駅一分の魅力ですかね?
No.59  
by 匿名さん 2007-09-23 17:09:00
>> 57さん

南側に建つ可能性については?です。。

ここの再開発の場合は地権者がかなりいたのに対して、南側のマンション開発は地権者の数が数人でも大きな土地に化けます。あくまでも地権者の数により土地の取得は大きく難易度が変わるはずです。また、ここの場合はそれに対して市も加わるなど複雑です。単純に買収ではなく安く家の権利を譲る等いろんな条件がついたことも予想されます。

民間の開発とすれば別に南側にマンションを建てるのは簡単かと。南側のペンシルは敷地が狭いので、話は別として、あくまでも土地を集めて・・なので。それならガスタンクがある敷地は一番大規模な開発ができますね。あそこまでいけば、日照の心配はないでしょうけど、それより手前で大きな開発の可能性はぜんぜんあると思います。確かに市川にそこまでの魅力があるかというと確かにないでしょうけど。
No.60  
by 匿名さん 2007-09-23 17:15:00
外梁工法だから、ベランダ幅が狭いというのは結びつくのでしょうか?外梁工法のマンションをいくつか見ましたが、バルコニーは普通に広いところが多かったですが。安くするために狭くしているって考えるのが普通でしょ?
No.61  
by 匿名さん 2007-09-23 17:36:00
>安くするために狭くしている

それもまた良く分からない理屈だけど。

総面積の何%をベランダにしているかって話だと思うけどね。
居室に多く割り振るかベランダに多く割り振るかは、
設計によるんだと思うよ。
No.62  
by 購入検討中さん 2007-09-23 17:43:00
前のレス、不用意に途中で送信してしまいました。
再度、では、とりあえずまとめ。弱みの①にすこし追加。

強み:
①駅直結
②当面、地域一番物件
③千葉では東京駅まで最も近いマンション
④市川という良好な住宅地イメージ
⑤眺望阻害要因少ない(周りに高層タワーじゃんじゃん建つ心配少ない)

弱み:
①今時ディスポーザーなし、今時各階ゴミだしなし。仕様の低さ。
②パチンコ屋、さらに風俗の可能性も
③ペデストリアンデッキや屋上展望台の維持管理費持ち
④収益物件とはとても言いがたい坪単価
⑤外梁工法なのでベランダ狭い&室内から座って外の景色が見えない。
No.63  
by 匿名さん 2007-09-23 17:52:00
風俗が性風俗の意味で使われているのであればその可能性は無いと営業の人は言っていました。風営法でいう風俗営業の意味だとすればパチンコ屋が入っている以上すでに入っていますね。
No.64  
by 匿名さん 2007-09-23 17:55:00
パチンコ店入るの決定したようですね。
駅前だから仕方ないそうですね、営業談。
風俗は知りませんが。
デメリットとして、キッチン低仕様かなりショックでした。
ただ、収納多いのは魅力でしたね。食在庫とか主婦は
うれしいのではないでしょうか。
No.65  
by 匿名さん 2007-09-23 18:02:00
パチンコ屋さんは地権者地権者なのでなので最近決まったわけではなく最初から決まっていたことです。
No.66  
by 匿名さん 2007-09-23 18:16:00
>>61
あくまでも居室の専有面積は変えずに、バルコニーをどのくらいとるかって議論ではないでしょうか?専有面積変えては話がおおきく脱線しちゃってますよね容積率などにも関わらないバルコニーをどのくらいに設定するかは設計次第では?そう考えると建設コストを落とすためにってのは確かにあると思いますけどね。
No.67  
by 契約済みさん 2007-09-23 18:27:00
バルコニーがなぜ狭いかなんてどっちでもいい話では?うちは妻がどうしてもベランダにはウッドデッキをはると言って聞かなくて、バルコニーにウッドデッキをはると百数十万かかるという見積もりをもらったので、これ以上広くなくてよかったとほっとしています。
No.68  
by 匿名さん 2007-09-23 19:45:00
>>66さん
建蔽率や容積率で使える空間は決まっているはずなのに、
何故専有と専用で増やして良い悪いが変わるのかが全く分からんのですが…。
バルコニーが無制限に作れるのならそりゃコストのためかもしれませんけど。

>>67さん
ウッドデッキ百数十万ですか!!
うーん、結局ビバホとかで買って自分で作るしかないようですね。
No.69  
by 契約済みさん 2007-09-23 20:46:00
風で飛ばされるため、ビバホなどで市販されているものを取り付けるのは禁止だと言われました。しっかりと固定されるものでないと駄目なのだそうです。
No.70  
by 匿名さん 2007-09-23 20:51:00
>>63さん

パチンコ屋の他にホストクラブとかパブは
入らなのですか?

「I(いかがわしいお店)−Linkタウン」としては
他にどんなお店が、入る予定ですか?
No.71  
by 匿名さん 2007-09-23 20:52:00
>>68
よく市販のものでと安易に考える人がいるようですが、管理組合の決まりには従ってほしいですね。うちもバルコニー面積が多いので、約数十万円になりました。でも、便利は便利ですからね。
No.72  
by 契約済みさん 2007-09-23 21:15:00
せっかく新居を購入するんですから妥協はしたくないですよね。ウッドデッキやオプションも高いですがここでケチると後で後悔しそうで。
No.73  
by 匿名さん 2007-09-23 21:35:00
>>72さん
そうなんです。けちらず、欲しいものはすべてつけることにしました。

>>68さん
それって、容積率等がぎりぎりだったりした場合の話ですよね?普通に考えるとバルコニーの面積を上げることは建設費アップに当然つながると思います。
No.74  
by 契約済みさん 2007-09-23 22:01:00
インテリアオプション会は、いつごろあるのでしょうか?
No.75  
by 匿名さん 2007-09-23 22:08:00
↑たぶんオプション関連の話は住民板でした方がよいかと思います。それの方が少しは盛り上がるかと・・・。
No.76  
by 匿名さん 2007-09-23 22:32:00
>>73さん
ここは容積率を全部使ってたはずだけど。
タワー作るのに容積率の緩和を受けてるぐらいだからね。
(その代償が展望デッキやペデストリアンデッキなわけで)
じゃなきゃこんな大きなモン建たないよ。

と言うか、一般的に容積率は全部使うことが正しいと言うことではないし。
将来の建て替えに備えてわざと20〜30%ぐらい残す物件も昔は珍しくなかったから、
全部使い切るのは本当は良くないやり方だと言われている。
この辺りの細かい話はマンション購入本あたりに譲るけど、
少なくとも目いっぱい使ってないからコスト削減ってのは誤った考えだよね。
No.77  
by 匿名さん 2007-09-23 22:43:00
>>76
横からすみませんが・・、容積率、建ぺい率は関係ない話で・・。
そもそも逆梁でもここまで、梁の幅が大きくなければバルコニーの有効幅も大きく変わりますよね?なんでこんなに梁の幅が大きいかは制震ではなく耐震に近いことがそもそもの原因かと思います。耐震に近い設計をすればするだけ安くなるのは確かではないでしょうか。建設費を安くすることにつながりますよね?まぁ、こんな議論は不必要でしょうけど。ネガキャンとは関係ない次元ですね。
No.78  
by 匿名さん 2007-09-23 23:01:00
>>77さん
>なんでこんなに梁の幅が大きいかは制震ではなく耐震に近いことがそもそもの原因かと思います。

ここの梁の幅が大きいのは単純に躯体が大きいからかと。
千葉県下1位の160mもの巨大な構造物を支えるのに貧弱な本梁だったら正直引く。
と言うか、買う気すら起きない。

それと、制震は耐震の拡張版に近いものなので、
どちらに傾くとか言う言葉はないと思うけど。
(耐震構造なくして制震機能は上手く働かない)
と言うか、コスト削るなら素直に耐震にすれば良いだけだし。

>ネガキャンとは関係ない次元ですね。

私はネガキャンとは思わないですけど。>構造論
No.79  
by 匿名さん 2007-09-23 23:15:00
>>78さん

73です。勝手に77さんの補足です。77さんの

>耐震に近い設計をすればするだけ安くなるのは確かではないでしょうか。

制震構造でも制震にどこまで頼るかということを言っています。制震にもっと負担させる(=コストアップ)と柱梁の大きさは小さくなるということです。
難しい内容にはなるので、要点としては制震を多く使うと費用がかかるので、多少梁が大きくなることは妥協したということです。素人の方がわからなくても気にしなくていい内容です。

まぁ、売るマンションとしては少しでも制震を使えば、それは制震構造と言えるメリットがあります。
No.80  
by 匿名さん 2007-09-23 23:27:00
「珍しい人だ」といわれそうですが、あのベランダの外側、手すりの先の、嘘のように幅広いセメント部分のおかげで「実は高いところが好き、でも板一枚だけのベランダがとっても怖い。」私のような人間には、あの構造、いいほうに働いています。
No.81  
by 匿名さん 2007-09-23 23:30:00
>>79さん

こんばんわ、78です。

誤解されているようですが、
制震構造はあくまでも「躯体が耐震構造として成り立っていること」が必須条件です。
つまり、制震構造に耐震構造のよりかかりを設計することはできません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%9C%87%E6%A7%8B%E9%80%A0

(上から引用)
耐震
構造を丈夫にし、地震力を受けても破壊しないようにする。耐力壁を配置し、筋交いなどを設けることで、建物の各部分が破壊しないだけの強度を確保する。すべての建築物に必須の要素である。…

…建築基準法によっても耐震構造は義務付けられている一方、免震・制震は任意に行う。また、耐震に加えて免震・制震を盛り込むとコストがかかる。
(引用終わり)

余剰な耐震構造そのものは単純にコストアップにつながるだけなので、
これ自体は避けるのが普通でしょうね。
No.82  
by 匿名さん 2007-09-23 23:30:00
長〜いベランダ話はここら辺にしてもらって、下に入るお店は大丸ピーコックは決定でいいんですよね?ほかにどんな種類のお店が入るかご存じな方いらっしゃいますか。
No.83  
by 匿名さん 2007-09-24 00:08:00
>>81さん
77です。79さんの補足はおおよそその通りです。長ーいベランダ話となってしまっているので、簡単に。制震装置を入れる理由は地震で躯体に作用する地震力を小さくする。制震装置が多ければそれだけ躯体が受ける地震力が減る。躯体に作用する地震力が小さくなった分だけ、梁の大きさも小さくなる。わかりづらいですが。
No.84  
by 匿名さん 2007-09-24 02:14:00
>>83さん
こんばんわ、78です。

多分水掛け論になりそうなのでこれで終わりにしますが、
耐震と制震はあくまでも車の両輪であって、
どちらがどちらをサポートできるものではありません。

力を加えられても粘ることが要求される構造と、
破壊・変形することで力を逃がすことが要求される構造では、
根本的に考え方が違うのです。
あっちがあるからこっち、と言う性質のものじゃないんですね。

そもそも制震構造を取り入れること自体が、
非常に難しいシミュレートを要求されることであり、
非常にコストがかかるものです。
(だからこそ、最近までは大規模施設向けとされてきたわけで)
No.85  
by 匿名さん 2007-09-24 08:02:00
>>82さん
私は「まだ決定していない」と聞いています。大丸ピーコックも有力候補の1つとは思いますが、実際まだ1年以上あるとなると、条件交渉を有利に進めようとして、決定先延ばしは如何にもありそうなストーリーと思います。
No.86  
by 契約済みさん 2007-09-24 09:22:00
私が担当に大丸ピーコックについて聞いたところ、「まだ正式には決まっていない」という、若干ぼかした返答が返ってきました。さらに突っ込んだところ概ね決まりだと思いますがみたいな返事でした。まだひっくり返る可能性はあるのでしょうが、大丸ピーコックに決まりそうな感じなんでしょうね。
No.87  
by 匿名さん 2007-09-24 10:05:00
>84
免震構造を理解すれば多少は理解できるんじゃない?!確かに制震構造でよりお金をかければ、梁サイズは小さくなるでしょう。担当に聞くのが一番!!構造担当者に質疑書を送ってくれると思うよ。
No.88  
by 匿名さん 2007-09-24 10:52:00
>>85さん
>>86さん
大丸ピーコックがほぼ決定といった感じなんですね。ふたを開けてみたら、ぜんぜん違う業者かもしれないので、話半分で考えておきます。ありがとうございました。
No.89  
by 契約済みさん 2007-09-24 12:25:00
2期市民優先は〜5倍くらいで完売の見通しのようです。担当の方に聞いたところ2期一般もすべて要望で埋まっているということなので、即日完売になるみたいです。売れ行きがいいのは安心ですが、もうすぐMRがなくなってしまうというのは寂しいですね。
No.90  
by 匿名さん 2007-09-24 20:05:00
↑住民板にも同じコメント。。なんのために・・。営業。。
No.91  
by 契約済みさん 2007-09-24 20:19:00
住民板に市民優先の倍率とか、2期完売の予想とかというコメントしましたっけ?
私は営業ではないですよ。そもそもこんなこと書いて営業効果あります?
もう実質売り切れだとすると検討スレの存在価値ってないのでしょうか。話題もないし。なんかそれはそれで寂しいような気がします。住民板ももりあがろうにもオプション会や駐車場抽選会すらいつやるか決まってないし、あっちはあっちで話題がないんですよね。
No.92  
by 匿名さん 2007-09-24 20:23:00
>>89さん=91さん

まったく違うスレと間違えました。不快な思いをさせてしまい、失礼しました。
No.93  
by 契約済みさん 2007-09-24 20:27:00
いや、別に不快な思いはしていないのでお気になさらずに。
両方に書いてしまったかと思ってそれはそれで申し訳ないと思って見直したけどなかったので確認したかっただけです。
No.94  
by 購入検討中さん 2007-09-24 20:57:00
今日住まいサーフィンの物件評価をチェックしていたら
ここが高得点だったので、嬉しく思いました。
市川の坪単価は住まいサーフィンの相場情報のコーナーに載っているので
気になる人は参考にしてみてはいかがでしょうか。
No.95  
by 匿名さん 2007-09-24 22:09:00
>>87
免震構造って…まず頭から間違ってますがな。制震構造ですな。免震構造と制震構造は別のものですな。

つか、正直ド素人がいくら雁首揃えたって専門家が設計したものにケチつけられるはずないでしょ。梁が太いだのコスト削減だのなんだの、根拠レスな素人が感覚で語ってることにどれだけ意味があるのやら。

つーことで、もうこの話はヤメにしません?こんな状況で素人がいくら議論したって結論でないっしょ。ムダムダ。
No.96  
by 匿名さん 2007-09-24 22:20:00
>>95さん

ここで議論されてる皆さん、この物件が免震ではなく制震構造であることぐらい、百も承知ですって。その上で、免震を引き合いにだして説明してるだけですよ、どう考えたって。
No.97  
by 匿名さん 2007-09-24 22:28:00
>>96
だから話を蒸し返すなってのに…。メンシンだろうがセイシンだろうが、素人議論に何の意味もないっつの。
No.98  
by 匿名さん 2007-09-24 22:35:00
素人だから「少しでも詳しい人がいれば、専門家の人がいれば、意見を聞いてみたい。情報を持っている人がいれば、教えて欲しい。」ってことで、こう言うところに集まってくるんでしょう? 「素人議論に何の意味もない」って言い切ってしまったら、こういう板の存在意義そのものが問われますって。っていうか、そういうあなたのような人は、ここに来なければいいんでは?
No.99  
by 匿名さん 2007-09-24 22:47:00
>>98
ソースは78以外出さない、具体的な例示も無い、専門家も出てこない、しまいにゃ「お前が調べろ」。この状況で続けることの意味が全く分からないけど。

知りたいから書き込むのは自由だけどさ、脳内ソースでここに自説を延々と書き込んで良いことの免罪符にはならんよ。
No.100  
by 匿名さん 2007-09-24 23:15:00
>>96さん
一番正しい意見だと思います。まぁ、こういう難しい話は理解せずに流すことが一番ですね。いろいろ深い説明が入ると長引くだけです。
No.101  
by 匿名さん 2007-09-24 23:23:00
あからさまな営業活動やらネガキャンやらではないので、別にいいんじゃないの??そんなにいからんでも。
No.102  
by 契約済みさん 2007-09-24 23:41:00
正直どっちもどっちなんだよなあ。>ベランダ話

>>99の言うソースもなしに信用できんって言うのも理解は出来るし、
>>100は悪いけど自作自演の勝利宣言にしか見えないし…。(レス番間違ってるっぽいのもまた…)

まあ、なんとなくスレ違いな気がするし、
ここはお互い様ってことでここは終わりにしましょう。
続けてやりたいなら↓にスレ立ててやった方が有意義かもね。
見てる人がこの物件の人だけじゃないからもっと情報が集まると思うよ。

マンションなんでも質問
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/manque/
No.103  
by 購入検討中さん 2007-09-25 07:07:00
このマンションを前向きに検討中のものです。
室内の換気はどうなっているのでしょうか?
24時間換気システムが付いているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
No.104  
by 匿名さん 2007-09-25 18:57:00
24時間換気システムではありませんが、下記のようなものがあるようです。

HPより↓

----------------------------------------------------------
常時小風量換気システム
住まい全体に小風量の空気の流れをつくり、室内の臭いや汚れた空気を排気し、自然の外気を採り入れます。マンションに大敵の結露発生を抑制する効果や、室内空気環境の維持に貢献します。
----------------------------------------------------------
No.105  
by 匿名さん 2007-09-25 19:05:00
24時間換気はついています。
今週末から一般登録開始ですね。あまり倍率が高くならないようがんばっていると営業の人が言っていたのですが実際はどうでしょうね。1期の様子を見る限りつみたて君使用以外はさほど倍率が高くはなかったのですがもう最後だからなぁ。
ただいまi-link townの前を通過中です。いいなぁここ。
No.106  
by 匿名さん 2007-09-25 20:46:00
ベランダ話に一言!!

ここは文系の人が多いのか。理系の方だと容易に理解できると思いますが、地震エネルギーをどこで吸収するかの話なので、建築家でなくても理解できると思います。

地震エネルギーをフレームだけで受ける=耐震構造
地震エネルギーをフレームと制震部分で受ける=制震構造
地震エネルギーを免震で受けて建物に加わるエネルギーを減らし、それをフレームで受ける=免震構造

ちなみに、ここの公式ホームページの構造部にも絵付きで、下記のコメントが載っています。絵を見るとよりイメージ付くかも。

↓ここの公式ホームページの構造部分抜粋
制震構造を採用。建物への地震エネルギーを吸収するダンパーを設置することで、建物全体の揺れを小さくし、構造体へのダメージを軽減します。

よって、制震構造は制震部分でエネルギーを吸収し、残りをフレームに負担させるので、当然フレームの大きさは小さくすることができます。

かなりレスが続いていたので、コメント入れました。
No.107  
by 匿名さん 2007-09-25 21:36:00
106です。一応付け足すと、制震部分が受けるエネルギー量はもちろん調整できますので、制震部分で受けるエネルギーを多くすれば断面はより小さくなります。制震構造というと耐震構造より良いイメージはあるので、その辺は建設費との兼ね合いがあるんでしょうね。
No.108  
by 近所をよく知る人 2007-09-25 22:25:00
106は理系だから空気が読めないんだろうか?
No.109  
by 匿名さん 2007-09-25 22:32:00
>>105さん
あんまり倍率が高くないようにとはどういう意味でしょうか?そんな調整って営業の人がするのってどうして?とか思ってしまうんですが。それと素朴な疑問ですが、携帯からコメントしたんでしょうか。携帯からってコメント出来ないものだと思ってましたw。機種によってはできるんですかw?

>>108さん
空気が読めないとかはわからないけど、文系の私でもなんとなく分かった気がしますけどねw。
No.110  
by 匿名さん 2007-09-25 23:02:00
>>108
失礼だよあんた。すごく負け惜しみに聞こえる。ずっと知識ゼロで対抗して書き込みして人か??だとしたら、あんた往生際も悪いし、すごく格好悪いよ。丁寧に説明レスをした人に失礼だよ!!常識もなく文系でもなく理系でもなく・・・。
No.111  
by 匿名さん 2007-09-25 23:25:00
>>109さん
買う気満々、ローン審査はまったく問題ない、そして「売れなかったら、無条件キャンセルとなる買い替え条件付」でもないという、筋のいいお客が、たとえば同じ部屋に重なって申し込みされてしまうと、セールスさんにとってはとっても残念だそうです。なにせ売れる部屋は1つしかないので。

ですから、そんな優良顧客を、他の部屋に誘導してうまく散らすのが、いいセールスさんだそうです。もちろんそんな優良顧客がついた部屋に「ローン通るかどうか心配、さらに買い替え条件付き客」なんてのが入ってきて、しかも不運にもそのあやうい客が抽選で選ばれてしまった日には目も当てられないので、何とか阻止すると、例の元三井社員(だったかと)のマンション暴露本にありました。いかにもありそうな話です。

そういう話を前提に考えると、105さんの「あまり倍率が高くならないようがんばっていると営業の人が言っていた」っていう話、なんとなく理解できます。105さんのは、そういう前提の書き込みだと思います。
No.112  
by 匿名さん 2007-09-26 00:25:00
>>110
文系だの理系だの言い出したのは106だし、そもそも話を蒸し返す割にはソースなしな時点で論外でしょ。第三者が検証可能なソースが無い技術論に意味がないってことぐらい理系なら分かって当然だと思うが…そのレベルで語られてもなんだかねえ…。

つかさ、技術論なんだからソースぐらい出せて当然でしょ。脳内ソースの話ならもうおなかいっぱいです。
No.113  
by 契約済みさん 2007-09-26 00:46:00
>>111さん

>ですから、そんな優良顧客を、他の部屋に誘導してうまく散らすのが、いいセールスさんだそうです。

私は第一期の契約者ですが、
最初にセールスさんからそう言われましたよ。>誘導

最初に部屋を選ぶときにも要望が入っているかをちゃんと確認して、
「このタイプならこの部屋とこの部屋なら今のところ要望は入っていないので、ここを死守しましょう」
みたいなことも言われました。
登録時も早い時間を設定していただいて(その部屋の登録番号は1でした)、
その後もあれこれと手を尽くしてくれたみたいです。

とは言え結局抽選にはなりましたが…。
まあこれだけの人気物件なので仕方ないと思います。
No.114  
by 匿名さん 2007-09-26 00:48:00
>>112
ホームページに文章載ってたし。これ以上のソースってどんなの求めとんの?106の文章はかなり分かりやすいと思うけどなー。
No.115  
by 匿名さん 2007-09-26 00:53:00
>>114
どこのホームページだよ…つうか、文章が分かりやすいことと文章が正しいことは別問題でしょ、理系なら常識(もはやギャグにもならん)。

もうさ、正直自作自演としか見えなくなってきてるのがヤなんだけど。もう78は少なくともこの件では書き込んでないのに、どうしてここまで粘着するんかね?勝利宣言したいだけ?!
No.116  
by 匿名さん 2007-09-26 01:01:00
一応ここのマンションのホームページに載っとりました。
ttp://www.ichikawa45.com/structure.html
でも、バルコニーがどうであろうと、ここのバルコニーは大きいんだから、こんな細かい内容は分からなくてもどうでもいいことってのも事実やね。

しゅーーうりょーーーう
No.117  
by 匿名さん 2007-09-26 01:12:00
>>116
そこに書いてあるのを良く読んでみ?制震構造の仕組みが書かれているだけで、制震構造が耐震構造の肩代わりをできるなんて「一言も」書かれてない。適当にソースって言っとけば良いってもんじゃないのは理系(ry

結局勝利宣言したいだけなんかね…まあ、ここまで来ると正直したいならどうぞって感じだから、

>しゅーーうりょーーーう

ってことで。
No.118  
by 匿名さん 2007-09-26 01:55:00

建物全体の揺れを小さくし〜=フレームの負担も小さい。
ってことが理解できない人がいるのは仕方ないこと。ここで、物理を教えることは場違い。ちなみに、俺文系。

みんな空気読めない人っすね〜。

>しゅーーうりょーーーう

ってことで。
No.119  
by 契約済みさん 2007-09-26 07:24:00
>>No.109さん

>>105で。倍率の話は他の方がレスしてくれているので省略するとして。
>>それと素朴な疑問ですが、携帯からコメントしたんでしょうか。携帯からってコメント出来ないものだと思ってましたw。機種によってはできるんですかw?

wって何か面白いんですか?はい市川タワーの前を歩いている時に、携帯からコメントしました。毎日前を通っています。機種によってというか、私のEM-Oneからは書き込みできます。確かめたことは無いですが、PCブラウザを使用可能な携帯からも書き込みできるのではないでしょうか。
No.120  
by 契約済みさん 2007-09-26 07:28:00

(誤)>>105
(正)>>105です。
No.121  
by 匿名さん 2007-09-26 09:00:00
市川優先もそんなに倍率が付いていないようですね。1期のように不動産屋が買いに来るかが見ものですね。
No.122  
by 匿名さん 2007-09-26 09:22:00
素朴な疑問なんですが、抽選の日って立ち会われる方って多いんでしょうか?それとも閑散としている中、抽選が行われるんでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2007-09-26 19:44:00
>>119さん
>私のEM-Oneからは書き込みできます。確かめたことは無いですが、PCブラウザを使用可能な携帯からも書き込みできるのではないでしょうか。

はい、そのとおりです。例えばSoftBank X01HTからも、PCサイト直接入れますし、もちろん書き込みも可能です。昔、マンション掲示板にちょっとだけ書き込んだことあります。ここのスレではなかったですが、、、
No.124  
by 契約済みさん 2007-09-26 20:48:00
>>122さん
私は抽選には行きませんでした。私の友人も抽選には行かなかったと言っていました。仕事もありますし、行く人は少ないのかもしれません。
No.125  
by 匿名さん 2007-09-26 21:38:00
私は抽選に行きましたけど、そこそこいましたよ。階数によって抽選の部屋が違いました。
私は外れちゃいましたけど。
No.126  
by 匿名さん 2007-09-26 21:51:00
すでに3回抽選外れている人もいると担当の人が言っていました。そう考えると人気あるんですね。
No.127  
by 匿名さん 2007-09-26 23:38:00
東西の5階と6階がピロティになっていますが、7階の床はどうなっているのかご存じですか?何か問題あるでしょうか?
No.128  
by 匿名さん 2007-09-26 23:59:00
7階は住戸があるのではないのですか?
No.129  
by 匿名さん 2007-09-27 01:23:00
>>124さん
そうですか。ありがとうございます。確かに仕事があるのでいけないかもしれませんね。
No.130  
by 匿名さん 2007-09-27 21:01:00
>>126
3回外れたということは、一期市民優先、一期一般、二期市民優先と、要するにこれまで全敗と。とっても倍率高かったというような話は聞いてないのに3度も外れたとは、なかなかへこみますね。売れたら本契約、売れなかったら手付金全額返金の「買い替え条件付」あたり付けたんでは? あれ、セールスさんに嫌われるようです。
No.131  
by 匿名さん 2007-09-27 21:13:00
>125さん
ありがとうございます。やはり気になって行く方もいらっしゃるんですね。
No.132  
by 近所をよく知る人 2007-09-27 21:26:00
お隣のタワーレスに載っていたので、こちらにも貼ってみました。

東京カンテイ:「住宅新報」連載中  2007年6月5日号
ttp://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn260.htm

確かに市川周辺の中古も売り出し価格と取引価格の差が大きいですからね。強きでも売れなくなっているんでしょうね。ここも新新価格などと言われているので、資産としては維持できるんでしょうかね・・、怖い。


でも、この下の記事などから考えると、倍率は低くても売り切れればいい方なんでしょうね。新新価格で・・。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/73/index.html
No.133  
by 匿名さん 2007-09-27 21:57:00
昨日の時点では市川優先の申し込みもあまりなかったようですが、今日どっと増えたりしたのでしょうか?行かれた方いますか?
No.134  
by 匿名さん 2007-09-27 22:54:00
>>130さん
私が聞いた話は、1期市民優先、1期一般1次、1期一般2次と外れた方の話でした。2期市民優先の登録締め切りは今週の金曜日ですのでまだ外れた人はいないはずです。
No.135  
by 匿名さん 2007-09-28 00:22:00
ここの小さめの部屋って非分譲
が偏ってるようだけどこれって地権者?
No.136  
by 匿名さん 2007-09-28 00:35:00
多分そうだと思うけど登記前じゃ確認のしようが…。
No.137  
by 匿名さん 2007-09-28 00:51:00
地権者住戸があるマンションでの専門家によるご意見がありました。
http://kanto.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5265
そんなことはないと祈るばかりです。
でも実際にあるそうなので、事例として。
No.138  
by 匿名さん 2007-09-28 06:27:00
>>134さん
130です。なるほど、二期市民優先はまだ終わってないという事、そして一期2次を忘れてました。すいませんでした。
No.139  
by 匿名さん 2007-09-28 07:11:00
>>137
地権者のあの部屋の取り方を見ると、かなり強い立場が想像できますね。営業の方もこんなひどい取り方は経験がないと言うぐらいですからね。
No.140  
by 匿名さん 2007-09-28 07:38:00
>>139
この掲示板の過去レスで、
自分は地権者だと書いてらした方がいます。

住む前から、地権者さんは購入者に混じって
色々発言して下さってるのですね。
No.141  
by 匿名さん 2007-09-28 07:56:00
↑そんなの信じちゃだめでしょ。地権者がここを見にきて何が楽しいの?
No.142  
by 賃貸住まいさん 2007-09-28 20:22:00
このマンションは自転車を一台しか確保できません。
現在、賃貸で住んでいるマンションも駐輪場が少なくて、エレベータを使って玄関前に置いています。たまたま、賃貸で良かったけれど、エレベータ内が自転車にぶつかって、ボロボロなので資産価格が下がっていると聞いています。
たぶん、ここのマンションも賃貸者も多く入る可能性があるので、二代目の自転車を玄関前に運ぶと思われます。
エレベータ内がボロボロにされ、かなりの確率で資産価値が下がると思います。
No.143  
by 匿名さん 2007-09-28 20:44:00
↑真面目に言ってませんよね?
(笑)をつけ忘れてません。冗談はやめましょうね。
ないとは思いますが、住民板の話題を見て「これだ!!」なんて感じで、書き込みしちゃってませんよね?まさかですが。
No.144  
by 賃貸住まいさん 2007-09-28 20:56:00
これは、駐輪スペースの無いマンションの現状です。
このマンションも、私が現在住んでいる所と同じように、賃貸者も多く駐輪問題で資産価値の下がるマンションになると思いますよ。
No.145  
by 匿名さん 2007-09-28 21:08:00
一概には言えないが、ここの1期の倍率ってならすと、1倍行ったか行かないか。地権者住戸が仮に売り出されていたら、売れ残り確定?やはり、普通のマンションがタワーになっただけだとそこまで価値があると判断する人が少ないんでしょうね。
逆に地権者により、変な縛りがいろいろと見え始めちゃってますからね。きついですね。
No.146  
by 契約済みさん 2007-09-28 21:35:00
ならしても1倍以上はいっていますよ。1期市民優先・1次・2次は即日完売だったんだから。
明日から2期一般スタートだからでしょうか、しばらく静かだったのにまた始まりましたね。ネガキャンなんかしてると罰が当たって抽選落ちるかも。
No.147  
by 匿名さん 2007-09-28 21:41:00
>>146
上から目線やめてもらえませんか。
高価な買い物です、本気で当選することを願っているけど
ネガに考える人もいて当然です。
No.148  
by 匿名さん 2007-09-28 21:49:00
ネガキャンしても誰も見てないと思う。ここの購入者って裕福な人が多いからね。でも、確かに即日完売といってもキャンセルも出てたし、1倍住戸のところだと、他にまわしたんだろうから、ぎりぎり即日完売は否定できないように思うが。
No.149  
by 契約済みさん 2007-09-28 21:57:00
あと2週間ですね。駐車場の抽選会はMRでやるのでしょうか。
No.150  
by 賃貸住まいさん 2007-09-28 22:20:00
賃貸者も多いと思われるので駐輪問題等で資産価値の下がるマンションになるでしょう。
現に下がっていますので、現状報告をしました。
私は、隣のURを狙います。
No.151  
by 匿名さん 2007-09-28 23:20:00
>>148

裕福な人だからネガキャンを見ていないという論理は
どうかと思いますが・・よくつながりが、わからないです。

やはり、実際の売れ行きとか地権者マンション/パチンコ屋/風俗は
気になると思います。
No.152  
by 匿名さん 2007-09-28 23:24:00
なんかこう、ウソ偽りも含めて意味不明なネガキャンが始まると「ああ、そろそろ登録なんだなあ」って思うよね。浴衣見て夏を感じる、みたいな。
No.153  
by 契約済みさん 2007-09-28 23:47:00
いよいよ明日からですものね。特にこのスレは顕著なような気がしますね。とはいえほかのマンションの登録時期は知らないのでもしかしたら他も同じような傾向なのかもしれません。
No.154  
by 匿名さん 2007-09-29 05:52:00
本当にネガキャンだったら、こんな時期にはじまるかな?ここはそんなに人気物件とは言えないのは事実でしょ?人気があるところは、こんな直前ではなく、もっと前からネガキャンがはじまっているはずです。

今からこれ見て。そうなんだ。やめよう。

なんて人はいないでしょう。自転車で資産価値が低下!!って浅い考えに思えてしまうんですよね。そういう書き込みを今するっていうのが勘違いされる発端に思う。
No.155  
by 匿名さん 2007-09-29 06:17:00
かなり宣伝広告が送られてきますが、要望だけでもすべて埋まっていないようですね。過去レスにここは宣伝しなくても売れる・・、なんてありましたが。市川優先も結局埋まらなかったみたいですし。
No.156  
by 契約済みさん 2007-09-29 07:59:00
>>154さん
人気物件と言えるかどうかは知りませんが、このスレは登録直前になるとネガキャンが始まり、登録が終わると静かになるということが繰り返されています。そういうスレのようですよ。
No.157  
by 匿名さん 2007-09-29 08:40:00
>>154
ネガキャンはずいぶん前(PART1)から始まっています。
人気が無い方が当たりやすくて嬉しいのですが…
No.158  
by 賃貸住まいさん 2007-09-29 10:41:00
このマンションは、賃貸者も多いので資産価値は下がるのが常識ですよ。駐輪問題は、氷山の一角ですよ。賃貸者の多いマンションは、いろいろな問題が山積ですから、気をつけた方がいいですよ。
私は、お隣のURがいいと思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2007-09-29 11:14:00
↑十分わかったので、もういいですよ。たぶん、150ですよね。
もう二度とここに来ないでください。お願いします。必要ない。
No.160  
by 賃貸住まいさん 2007-09-29 11:19:00
わかりました。マンションは管理で買えといいますので、資産価値が落ちないよに管理はしっかりしてくださいね。
No.161  
by 匿名さん 2007-09-29 12:21:00
賃貸は来年夏からですね。
No.162  
by 近所をよく知る人 2007-09-29 14:06:00
周辺の住民です。
私もこのマンションが何故お高いのかわかりません。
永住するのならわかりますが、短期で引っ越しをしてしまう方には向かないのではないでしょうか。何故なら、引っ越しをした場合は、販売価格を大幅に下げないと売れないでしょう。
坪単価がこんなに高い市川のマンションは見たことがありません。
都心のマンションと勘違いしているのではないでしょうか。
新新価格のお高いマンションを買える人たちが羨ましいです。
将来は、市川らしい価格に戻るのではないでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2007-09-29 14:14:00
>>160=162

同じパソコンからお疲れ様です。
わざわざ名前変えないでよ。どうして急に書き込んでるの?本当にネガキャンだとしたらはずかしいよ。そんなことしなくても、そんなに倍率は付かないよ。今回の市川市民優先ならぜんぜんあたったでしょ。
No.164  
by 匿名さん 2007-09-29 17:23:00
同じパソコンだとどうして分かるのですか?ソース表示するとIP丸見えとか?
No.165  
by 匿名さん 2007-09-29 18:10:00
>>163
162はネガキャンじゃなくて正論だと思うが・・・
No.166  
by 匿名さん 2007-09-29 18:46:00
なりすまして一生懸命はやめようよ!!ばれてるし。
No.167  
by 匿名さん 2007-09-29 18:51:00
市民優先完売したんでしょうかね?最後まで売れ残っていたようですが・・。確かに、地権者がいなかったら、ここはまずかったのかもね。販売住戸が地権者のわがまま放題で減ってくれたおかげで、どうにか売り切れてくれたということですね。
No.168  
by 匿名さん 2007-09-29 20:57:00
ここは、本当に人気マンションなのか疑問ですよね。
実は、結構売れ残っているのでは??

三○不動産お得意のダミー演出か?
第一期も本当に完売だったのですか??
No.169  
by 匿名さん 2007-09-29 21:20:00
>>第一期も本当に完売だったのですか??

誰に聞いてる?ここにいる誰にも分からない質問をしてどうする?
No.170  
by 匿名さん 2007-09-29 22:04:00
なんかここにも約一名ひたすら粘着してるネガキャンくんがいらっしゃいますが。

と言うか、最近どのスレでも見かけるけど、論拠なしに断定口調でモノをしゃべるヤツが多くなったよな(まあ、自作自演バレバレなんだけど)。バカの1つ覚えよろしくひたすら無根拠なことを言い続けるだけってやつ。

最初はデベかと思ってたけど、多分この粘着ぶりはどこかの物件の**なんだろうね。まあ儲乙とでも言っておきましょうか。
No.171  
by 匿名さん 2007-09-29 22:57:00
>>170さん

まあまあ、そんなに熱くならずに
ここにどんな風俗店が入るのか、予想でもしましょうよ!
No.172  
by 匿名さん 2007-09-29 23:04:00
GSが売れないのはこのマンションのせいではないのに。
No.173  
by 匿名さん 2007-09-29 23:07:00
>>168さん
信じられないと思いますが、この価格で第一期は完売だったようですよ。
マンションの仕様も、かなり低いレベルだし、いろいろな問題も抱えているマンションなのに不思議ですよね。
No.174  
by 匿名さん 2007-09-29 23:08:00
第2期一般の登録状況はどうでした?
No.175  
by 匿名さん 2007-09-29 23:09:00
設備がへこいなんてのは十分に理解している。地権者も。ただ、駅近いことが一番と思える人だけが買っている。それならいいんじゃないの?何が不服??こんなへこい設備なのに、千葉県ナンバー1という自負を持っている購入者に腹が立つ??
No.176  
by 匿名さん 2007-09-29 23:14:00
スナック数件とホストクラブは確実だと思いますよ。
後は、カラオケ、キャバクラ、キャバレー等が入るのでは・・・?

貸金業者も入るでしょうね。

こんなマンションなのにね。。。。

何故か人気?????
No.177  
by 匿名さん 2007-09-29 23:18:00
人気って程でもないと思うよ。近くに似たような条件のマンションがあるのに売れないからこっちが人気みたいに見えるけど、ここはそんなに倍率高いわけでもなく、普通に売れているに過ぎない。
No.178  
by 匿名さん 2007-09-29 23:20:00
>>175さん
1名ほどが手を変え品を変え書き込んでるだけですから相手にしないのが一番だと思う。最近のネガキャン書き込みは文体や書き込み時間帯からいくつかのパターンに分類できるので、自作自演はもうバレバレなんですけどね(本人は上手く使い分けてるつもりになってるのでしょうけど)。

本当にここの購入を考えている人はPart1からちゃんと全部見ておいた方が良いと思うよ。良い部分も悪い部分も結構しっかりと議論されていて他の物件を買うときも参考になるから、見ておいて損は無いと思う。
No.179  
by 匿名さん 2007-09-29 23:25:00
ネガキャンじゃなくて、全て正論だと思うよ。
No.180  
by 匿名さん 2007-09-29 23:30:00
正論じゃなくて、全てネガキャンだと思うよ。
No.181  
by 匿名さん 2007-09-29 23:41:00
>>178さん

そうですね。風俗ネタは十分に前の前スレぐらいで十分に書き込まれていましたので、まさか再燃するとは。自転車で資産価値がどうのこうの書いていた人が手を変え品を変えをしている人かな?

心配しなくても2期はぜんぜん人気ないと思いますよ。信じれば、抽選も当たると思いますけど。そんな心配すらしてない?かもしれませんが。
No.182  
by 匿名さん 2007-09-29 23:49:00
>178
そういうあなたは営業?
No.183  
by 契約済みさん 2007-09-29 23:51:00
今日は伸びますね。一期一次の登録直前を思い出します。あのときほどではなさそうですが。
No.184  
by 匿名さん 2007-09-29 23:53:00
本八幡の巻き返しか・・・
No.185  
by 匿名さん 2007-09-29 23:56:00
隣のデべ‥?
No.186  
by 匿名さん 2007-09-29 23:58:00
>>184さん
巻き返しというのはネガキャンと同義ですか?
かたや先着順、かたや即日完売。この差はいったいどこから生じてしまったんでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2007-09-29 23:59:00
3駅直結は素晴らしい!!
No.188  
by 匿名さん 2007-09-30 00:02:00
吹き抜けタワーはみすぼらしいね〜
やぱりタワーはホテル仕様の内廊下ですよね〜
逆転満塁ホームラン
No.189  
by 匿名さん 2007-09-30 00:06:00
本八幡は後何戸残っているのでしょう?いまからでも買えるのかな?
No.190  
by 匿名さん 2007-09-30 00:09:00
寒いからみんな家に居るんだよ〜
No.191  
by 匿名さん 2007-09-30 00:10:00
>>187
一応だけど、隣のタワーは1駅だけ直結(と言うか目の前に共用入り口があるだけ)な。あとの2駅はJR本八幡が2分、京成本八幡が3分、駅歩1分ですらない。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00022...

と言うか、ただでさえ変なヤツが入り込んでるのに、これ以上変なヤツを呼び込まないでくれ…ここを買う人は隣のタワーなんて気にしてないから安心して向こうのスレを盛り上げて欲しい。
No.192  
by 匿名さん 2007-09-30 00:13:00
>>191さん
直結は駅までの徒歩の時間とは必ずしも一致しません。
おとなりは地下を通って雨にぬれずに京成、JR、新宿線にいけるので”3駅直結”ではあります。
No.193  
by 匿名さん 2007-09-30 00:24:00
>>192さん
こりゃまた失礼。物件TOP見ると書いてありますな。>地下道での接続

…って、その内容隣のスレに書き込んでやれよ…閑古鳥鳴いてるんだからさ。まあ、あっちのいスレでもあの共同入り口を「直結」と称するのは抵抗があるみたいだけど。
No.194  
by 匿名さん 2007-09-30 00:42:00
>193
そういうあんたも気にして見てるのねん!
No.195  
by 匿名さん 2007-09-30 00:43:00
>>193さん
不正確なことを書くと揚げ足をとられてまた荒れるかと思ってかきこんだだけで、わたしはおとなりの関係者じゃないですよ
No.196  
by 匿名さん 2007-09-30 00:44:00
あの隣駅のタワーにも思いっきり買っている仕様でないのが悲しいのはありますね。確かに。でも、今ごろ?って話題ばかり。
No.197  
by 匿名さん 2007-09-30 01:24:00
本当のところ、ココやお隣の売れ行きってどうなんでしょう?
ただココは非分譲が結構ありますよね?!
No.198  
by 匿名さん 2007-09-30 01:34:00
お隣は残戸数2桁と契約した友人から聞きました。
あとはデベのみ知るところでしょうけど。
ここはどうなんでしょう?MR行ったので価格表が自宅に届きましたが
非分譲が多く、地権者?なのでしょうか?よくわかりませんね。
営業はかなり余裕そうでしたが。地権者多いと何かあったりしません?
の問いに「ないですよ!」と言い切ってましたがそりゃ嘘だろと
不信ぎみ。。
No.199  
by 匿名さん 2007-09-30 01:51:00
地権者=非分譲だったら、いい部屋は押さえられていて
既に影響出てますね!
No.200  
by 匿名さん 2007-09-30 01:55:00
>>199
同感です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる