千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 その7
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
浦安貧乏住人 [更新日時] 2008-02-04 11:10:00
 

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/

[スレ作成日時]2007-10-17 10:19:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 その7

846: 契約済みさん 
[2008-01-25 07:46:00]
駐車場の段差の件
普通のスピードで普通に走ればなんの問題もなかったけど・・・ご不満ですか?
まさか、シャコタン!?
まさか、高速で走りぬけた!?

壁紙もフローリングもとりたてて大騒動するほどのこともなかったけど・・・

FOMAは確かに場所によれば電波きてない…困ったものだ

「うめずかずおの赤白の家」・・・笑わせてもらいました(^^ゞ
847: 契約済みさん 
[2008-01-25 08:30:00]
内覧会で気づいたことをもう一つ。
ウォークインクローゼットですが、強度は大丈夫ですかね。

野&清社員には言いそびれたのですが、造りが華奢で不安です。特に棚の部分。
荷物を載せたら、上からの支柱との接合部が割れて落ちそうなんですけど。
また、支柱と天井との接合部も頼りないような気がします。
皆様も内覧会、再内覧会で確認してみて下さい。

さらに、押入れも不安に感じました。
以前、実家の押入れ棚が落ちたことがあったのですが、
その時は支えの為の棒が入っていませんでした。
プラウドの和室も実家より広い為にもかかわらず
支え等による補強が施されていませんでした。

正直、不安です。
848: 匿名さん 
[2008-01-25 08:40:00]
>>846
普通のスピードところか超微速です。
法定の範囲内で車高は低く、車長もあります。
サスペンションも法定品で硬いもので、段差乗越時の負荷が大きいです。
ましてや直進での侵入でなく、法定内の車としても不便を実際に蒙っています。
自分の基準だけで人を批判するのは困りものです。
多くの人が不満を述べているわけで、自分は問題ない程度の発言が常識ある発言ですよ。
849: 匿名さん 
[2008-01-25 08:47:00]
>>846
例えて、
玄関の入り口が180cmの高さしかなく、身長が高い人がこれは不便だといっているのに、
自分が身長165cmだから何の問題がないからといって、「何の問題があるの」という人間と同じ。
850: 匿名さん 
[2008-01-25 09:46:00]
自動車は、車種により、自重がそもそも違います。
そのうえ、セダンとして定員5名が70kgの大人が乗り、トランクに荷物も積んでいれば
イヤでも車高は下がるうえに、段差を乗越える場合の反作用は大きくなります。
場合によっては、片方のタイヤがスリップすることや乗り上げた後に、
車が飛び出し挙動も良く見受けられます。

誰かさんは、そこまで考えているとは思えません。

問題です)
ここに100円あります。さて重さはいくらでしょう。
池沼さんの答え:4.8g
知恵者の答え:1円、5円、10円、50円、100円の各硬貨の組合を説明。
851: 入居予定さん 
[2008-01-25 10:39:00]
そう思うそう思わないはそれぞれの意見として持てばいいですが、いつまでも車高だの車重だのサスがどうの言ってても何も解決しませんが。。。。。
生産的な議論をして、早く対策を打ちたいものですね。。。
どういう対策を打つかという議論にそろそろ移しませんか皆さん。
852: 匿名さん 
[2008-01-25 10:53:00]
>>851
その通りなのですが、害虫は駆除しておかないと、デベが害虫寄りに動くからです。

もし、再工事をするとして、入庫後だと車の出入りが発生するので、工事後の養生も考えると引渡し前の対応が求められます。

現時点では、全員とコンタクトを取る手段がないのが問題です。
何人かが申し出ての状況ですから、何か方策はないものでしょうか?
こればかりは思いつきません。
853: 入居予定さん 
[2008-01-25 11:03:00]
契約者のうち不満に思う人はどれだけいるか
どのようにそういった同意見の皆さんを集めるか
どのような措置を講ずるか
誰が取りまとめるか
申し出は全員で

こういった課題だと思います。
この課題に対して皆さんでどうできるか考えませんか?
854: 入居予定さん 
[2008-01-25 13:59:00]
>>852
自分の意にそぐわない意見は害虫扱いですか・・・
あなたの意見がご自分で正しいと思っても、
車を持っていない人にとってはどうでもいい話ですし、
全員がそうであるとは限らないでしょう。
(むしろ、建築費がかさむのでやめろという人もいるかもしれない)

あなたの目的は「歩道の修正」なのですから、
いらないところで敵を作らない方がよろしいのでは??
855: 通りがかり 
[2008-01-25 15:01:00]
バリアーフリーとは歩道を横切る車が対象ではなく、歩道を行き来する人に視点を置いた改善ですから、横切る車からみると逆にバリアーになってしまうのでは?
時代が時代ですから、そこ退けそこ退け車が通るというわけには・・・・・
856: 匿名さん 
[2008-01-25 15:09:00]
>>854
論理的な意見には真摯に対応しています。
846が意見として認められるかどうかですが、読者に判断を任せます。
皆が真面目に議論しているところに、
「ご不満ですか?
 まさか、シャコタン!?
 まさか、高速で走りぬけた!?」
って真面目な意見ですか?

建築費がかさむからやめろとは? デベサイドなら言うでしょうが、
購入者の追加負担の議論にはいたっておらず、デベに直せという状況です。
まあ、環境に悪いからというなら理解できますが、、、

負けん気は大切ですから評価しますよ。大切にしてください。
論戦を張り合える敵が現れれば楽しいのですが、、、
857: 匿名さん 
[2008-01-25 15:15:00]
>>855
ご意見として賜ります。
論点がずれてきますので悪しからずです。
バリアフリーは当然として、歩行者への思いやりや配慮は当然のことであり、
車の通行障害とは別の議論です。
全てを議論しだすと収集つかなくなります。
858: 匿名さん 
[2008-01-25 15:23:00]
この掲示板の各物件のスレって、購入者の特色が出ますよね。

実に面白い。

他物件購入予定ですが、ここはいつも参考にさせてもらってます。

同じような支障(歩道ではありませんが)が出て、デベの対応策を
講じています。こちらの対応を参考にしていきたいです。
頑張ってください。
859: 匿名さん 
[2008-01-25 16:56:00]
OKストア(マルエツ高洲館)の駐車場で入り口であれば、どの場所に作っても一長一短があると考えます。
860: 匿名さん 
[2008-01-25 18:22:00]
イヤ、市川の人じゃまいか。
あれは、補修が正当に完了するか、期日に間に合うかを除けば、外野からすると解決済みだな。
イヤなら白紙撤回できるのは画期的でさえあると思う。
861: 入居予定さん 
[2008-01-25 19:00:00]
851です。
何度か論理的な議論を呼びかけて解決を図ろうと思い投稿しましたが
852、854、856と何かレベルの低い話が続いて嫌になりましたので。
もう呼びかけるのをやめます。

問題解決しようという意思よりもくだらないお互いの発言に終始していて、なんら解決の方向性が見えません。
862: 入居予定さん 
[2008-01-25 20:07:00]
考えたのですが、ほんとの契約者だったら知っている「契約者サイト」のIDとパスワードでログイン可能な住民限定のサイトをつくることってできないでしょうかね?
*私にはそういう知識に疎いので、どなたかに頼るしかないのですが。。

そこでログインした人は「ハンドルネームを部屋番号にする」という約束で会話するっていうのはどうでしょうか。
先日の入居者顔合わせ会で利用した「お友達シート」も手元にあるので、もしそのサイトで部屋番号が出てくれば「XX号室の○○さんだ」とわかったりしてコミュニケーションも取り易いかなーあんて。だめかなぁ〜。
863: 匿名さん 
[2008-01-25 20:23:00]
>>861
無視すればいいと思います。
何故、係ろうとするのですか?
レベルの高い話や、話題性のあるテーマの提供をお願いします。
段差のネタ提供者より。
864: 匿名さん 
[2008-01-25 21:33:00]
>>862
一つのアイデアですが、貴殿がフリーメールで捨てアドレスを開設し、
ここで開示し、参加者を募集してみたらどうでしょうか。
そこで皆で議論という方法は初歩的な簡単な方法です。
この方式を取る職場結構あります。
yahooの集まりはどうでしょうか、参加者と投稿も多くはなさそうに感じます。

私はぢちらにも参加しませんけどね、ここは所詮は遊びの場であり、良い情報があれば儲けものというスタンスで参加させてもらっています。
自分としては、ここで参考になったことより、ネタ提供した方が多いと思っています。
まあ、レベルの低いネタばかりでしたけど、乗ってくる人がいたのは有難いと感謝しています。
865: 匿名さん 
[2008-01-26 12:50:00]
あと、残何戸ですか?
866: 匿名さん 
[2008-01-27 09:15:00]
下らないネタを一つ。

引越ネタだが、3/34〜4/10は大手他社は見積もりさえ受付けません。
うまいこといって断られます。
地元業者や中小なら別でしょうが、、、

アリさんでは、既に日時特定での具体的申し込みが殺到しており、
また1日の受付は荷物の多い人が多く1日35組+α程度の予想とのこと。
また、希望も特定日に集中しがちであり、アリさんでさえ早く押さえないと日程調整が厳しくなりそう。賃貸や、学校の関係などがある人は早い手配が必要な感じ。
如何せん、只でさえ忙しい年度末かつ最大733戸だからです。(人確保と作業困難のため)
2月半ばのアリさんの連絡を待っていると、日にちだけ貰っても場合によっては業者が手配出来ない可能性(最悪の場合)もあるということ。(台風の足止め事件を思いだす。)

まあ、ここに居るレベルの高い皆さんにおいては「こんな日程関係ねえ」か既に手配済みと思いますので、レベルの低い投稿は無視して下さい。
うちは、ネタを出すからには遠の昔に手配済みです。
ここでの話題としては、全くといっていい程出ていないし、自分ともうひと方が呼応する形で
あるくらいですから、、、

レベルの高い話題が早く出てこないかワクワクして待っています。
867: 匿名さん 
[2008-01-27 09:34:00]
↑の補足)
尚、この投稿は、自分と同レベルの人向けに参考となればと思ったものであり、
851、861の方はこれを参考にしないで下さいね。(ミスリードの可能性が高いからです。)

また、料金もオフにくらべるとびっくりするくらい高いです。
4月半ばを待って引越しするのも手かと思いますが、新年度始めは休暇もとれないのと子供の学校の関係で止むをえずです。しかし高い。
868: 契約済みさん 
[2008-01-27 09:40:00]
>>866

ちょっと水を挿す発言を申し訳ありませんが、「契約済み」さんでしたら「匿名」だと部外者
と勘違いされそうな気もしますので「契約済み」にHNは変更されたら? と。

私は引越会社は前回割引を適用し平日の夕方引越開始を狙っています。
深夜になっても構わないので。
実はPCや高価なAV機器(液晶TVを覗く)等の壊れ物は運搬車で徒歩でも運べるんです。(笑
870: 匿名さん 
[2008-01-27 10:34:00]
>>866

3/34?3月3日ないし4日という意味ですか?
871: 匿名さん 
[2008-01-27 16:57:00]
>>868さん
近所だといいですね。
少しずつ、毎日でも運べますし、学校とかも関係無い。
何も残らないだけに、ある意味勿体無いと感じています。
872: 契約済みさん 
[2008-01-28 01:06:00]
>>866
> ここに居るレベルの高い皆さんにおいては「こんな日程関係ねえ」か既に手配済みと思います
> うちは、ネタを出すからには遠の昔に手配済みです。

「自分はレベルが高いですよ」と言っているわけですね^^;
何という・・・。

それはそれとして、アリさんの見積受けました。
1日あたり三十数戸というのは荷物の量には関係なく、
混乱を避けるため(と言う名目で)最初から決められていた戸数ですよ。
野村から送られてきた引越の案内に明記されていたはずです。

>>868
確かに、かなり多くの方が浦安市内からの引越だとアリさんに聞きました。
873: 匿名さん 
[2008-01-28 07:25:00]
>>「自分はレベルが高いですよ」と言っているわけですね^^;
何という・・・。

レベルの低いネタには反応しない方がいいですいよ。
ネタだからこそ、脚色が入り込んでいます。
同類と思われます。何か、井戸端会議に参加したくてたまらない婆さんみたいですよ。


補足しておくと、荷物が多いとトラックが増えます。
4T車2台だと、4T車1台の世帯に比べれば2世帯分と同じ考え方ということ。
混乱を避けるとは、作業場所(トラックと積み下ろし)のこといっており、世帯数による影響よりもトラック数による影響が大きい。

まあ、100円というとき、100円玉1枚しか頭に浮かばない人が居るのも現実です。
874: 入居予定さん 
[2008-01-28 07:35:00]
873さん
低レベルな人間など相手にせず、もっとハイレベルな話をしましょうよ。
レベルの高い話題に切り替えることが一番かと思います。
是非とも、よろしくお願い致します。
875: 入居予定さん 
[2008-01-28 13:44:00]
過去にアリさんで引っ越しされた方はいますか?
業界的にはどんなポジションなんでしょう。
アリさんで引っ越したことがなく・・・でも幹事であれば
きっとキチンとしてるんだろうな、と思いつつ。

過去に利用した事がある方がいたら、感想を教えて頂けないしょうか
876: 入居予定さん 
[2008-01-28 13:47:00]
健さんのアドバイスにも書かかれていましたが、自分も内階段のドアはとても開けづらいと思いました。駅の防火用ドアについてるような丸いケース型のもので、重いドアを押して開けるにはあまり相応しくないような・・。もう少し取り扱いやすい取っ手はなかったのでしょうか。皆さんどう感じましたか?
877: 匿名さん 
[2008-01-28 15:41:00]
ケースハンドルはレバーハンドルの半値ですから、コストカットの賜物でしょう。
乾いた雑巾を絞るような苦心ですが、孫受にすれば大きい?
ロッテ呼ぶのに金掛けるならコチラに金かけろといいたい。

普段利用する人は少なく、本当の非常時にはパニック状態。
エレを利用しない2Fの人とエレ点検時が憂鬱。
878: 契約済みさん 
[2008-01-28 18:10:00]
>No.847さん
WICの吊り棚支柱の件は当方も気になって、何処からつるされているか
清水担当者からヒアリングするとともに、実際天井の接合部分に
専門の機械(針を挿す?)で天井を挿してみて調べてみました。
(親類に建築士がいるので同行してもらいました)
結論からして大丈夫そうでした。

---
アリさんの件はなんか取りまとめの担当者でなく、
既に説明あった方も多いと思いますが、棟別に担当営業所が決まっているので
そこの営業所で具体的な日程詰めてくれと言われてしまいました。

当方、野村不動産から指定のあった引渡日が都合が悪く、引渡日を
調整中なので、当然引越はいつになる??ということを前提に
引渡日を決めようとしたところ、アリさん曰く前出の通り、
「2月中旬以降にお知らせですね」と言われて・・・・
それじゃ、引渡日が決められないじゃない?と聞いたところ、
直接所轄の営業所を詰めてください。。となった次第です。

>No.866さん

大手じゃ、けられちゃいますか??ちょっとショック情報。
うちはこれから大手にアイミツ取らせようかと考えて
見積の依頼を掛けている最中なのですが・・

金消会で、アリさんでやるメリットって?という質問をしたら、
荷物捌き(降ろし)の時に、空いている他チームの空きがあれば、
ぱぱっと手伝って速やかに引越終わりますよ。。と言われました。

→アリさんだけに、ありえねぇ。。と感じましたが。
879: 入居予定3 
[2008-01-28 19:52:00]
ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、
当方フローリングの床に業者に頼んでワックスコーティングを依頼する予定です。

ただスレの中でどなたかが、フローリングには既に水性ワックスがかけられている
とのことで、そうするとわざわざ業者にお願いする必要はないのかなと思っている
のですが。

みなさんはフローリングにワックスコーティングはされますか?

既にされているコーティングではやはり不十分で、
業者に依頼した方が良いのでしょうか?
880: 入居予定さん 
[2008-01-28 22:03:00]
うちはプラウドのオプションで紹介されたフロアコーティングの品質と価格に納得がいかなかったので、「超耐水性フロアコーティング」(UVのひとつ下のランク)を業者にお願いしました。

その業者から「サービスワックス(水性ワックス)」かけないようにしてほしいということだったので、あらかじめデベに断っておきました。

もしその「サービスワックス」をかけているようなら、除去するために費用(たしか3万円位だったと思います)が余分にかかるとのことでした。


>No.879さん

ワックスコーティングを検討中であるなら、
早めにお調べになった方が良いと思います。
881: 浦安貧乏住人 
[2008-01-28 22:19:00]
一連の駐車場の件、車を持っていないこともあって興味なかったのですが、
現地まで行ってみてみました。

見ると、南東側の駐車場入口は相当な急勾配で、
確かに車高の低い車だと擦ってしまうだろうと容易に想像がつきました。
「これでは文句も致し方ないか・・・」と思っていたのですが、
玄関前の水盤(足跡が残っていて嫌だという書き込みもありました)では、
写真のようにブラシや箒で水盤内の清掃をされていました。

これを見て・・・
見た目では完成度の低い完成物に見えるが、
まだ完成していないと言うことを強く感じた次第です。
というわけでファクトベースの議論で行きましょう。
一連の駐車場の件、車を持っていないことも...
882: 入居予定さん 
[2008-01-28 22:49:00]
内覧レディーにライブラリーを案内された折、「ライブラリーには本が入る予定でしたが、入らなくなりました」と説明を受けました。「オイオイ、なんだよ、それ!」と突っ込みたくなりました。
877さんに同意。ケースハンドルでコストカットするな。ロッテ呼ぶのに金掛けるならコチラに金かけろ。
883: 入居予定さん 
[2008-01-28 23:08:00]
ライブラリーに本が入らないって、それはもはや「ライブラリー」とは呼べない領域なのでは?
結局ここは何をする場所なんでしょうかね?
LAN設備もないんでしょうか?

私としては、最近頻繁に流れている「プラウド」のCMに金かけるなら(億はいってるでしょう)しっかりマンション作れよと言いたいです!
884: 契約済みさん 
[2008-01-29 00:04:00]
ライブラリーは各自趣味が違うので、むやみやたらに入れても意味がないということで、入居が始まったら住民の皆さん方で話し合って本を入れてください、といわれました。その費用はだれが??管理費から出すとか??それとも各家庭で余った本とか??

私はプラウドのオプションでフロワーコーティングをかけようと思ってました。理由は、家具を入れる前にワックスをかけてもらえるから、だったんですが、注文しようとしたら「フロワーコーティングに関しては鍵を受け渡したあとでの施工になります。」と言われました。それじゃあオプションの意味なくないですか??だから「じゃあやめます」ってその場で伝えて、外の業者で頼もうと思ってるんですが880番さんの「水性ワックスを除去するのに費用がかかる」ときいてショック受けてます!せめて前もって「フロワーコーティングは鍵の受け渡しの後」ってのを教えてくれていたらもっと前にいろいろ準備できたのに〜!!

ってことは、プラウドのオプションでコーティングするときは水性ワックスを除去してからやり直すんですかねぇ?それとももしかしてその上から?!
885: 契約済みさん 
[2008-01-29 00:32:00]
ライブラリーにLAN設備はありましたね。
確か5席くらいだったと思いますが。
886: 契約済みさん 
[2008-01-29 09:25:00]
LAN繋がりで超初歩的な質問させてください。

現在、Bフレッツに契約しているので、116で移転の手続を行う予定です。
電話線からモデムに繋げてLANケーブルをひいてPCに繋げていますが、
各戸の各居室についている集合コンセントにLANの口ありますよね。。

Bフレッツを継続的に利用する場合、現在利用中のモデムはいらなくて、
PCからのLANケーブルをそのまま挿せば良いという事でしょうか。。
この手の質問は何処で解決すればよいかご存じの方教えて下さい。

要は、新規で契約の場合、モデムを購入もしくはNTTから月次レンタル
しなくても済むのか?という質問とたぶん同義です。

>>テレビとスカパーチューナ、HDDレコーダ(チューナ)との配線をどうしたらよいか。。
  が悩みのネタでしたが、スカパーさんの資料である程度クリアになりました。

この手の情報に疎くてこまります。。
つまらない質問でスイマセン。。
887: 購入経験者さん 
[2008-01-29 09:45:00]
引越についての経験談ですが、マンションの指定業者を使うと当日大勢の人員が来ているので、作業が速いと思います。他の業者は値段次第でかなり安ければそれでも良いと思います。私は近所からの引越でしたので、午後の便(午前中の引越が終わった後を利用)を使用する事で半額になりました。段ボールも再生段ボール使用で安くなりますよ、参考までに・・とりあえず値切りまくって引越当日の外食代にすると良いですよ。
888: 購入経験者さん 
[2008-01-29 09:54:00]
みなさんフローリングにフロアコーティングをする方が多いですが、汚れ防止として実施するのは良いですが、フローリングは木ですからコーティング材は本来適していない様です。合板でしたら良いのでしょうが、良い木を使用している場合は呼吸が出来なくなるので、通常のワックスを定期的に塗るのが良いようです。まあどちらにしても傷は付きますし、簡単に艶が無くなるわけではないので、簡易的なシート状のワックスクロスでも十分ですよ。
889: 入居予定さん 
[2008-01-29 10:27:00]
886 さん。
内覧会の時にNTTの業者の方が来ており、詳しく教えてくれました。
夫が話をしていて、私には難しく内容は分かりませんが、
夫の疑問は解決したようです。

内覧会がまだなら、その時に聞くか、
終わってるなら、野村の方にNTTの方が来る予定を聞く等してみたらいかがでしょう?
890: 浦安貧乏住人 
[2008-01-29 12:35:00]
>>886
プラウド新浦安のBフレッツは、
「フレッツ網→光回線→マンション内設備→光回線→各戸」
という回線なので、部屋の中にモデムはありません。
玄関近くに配電盤みたいなものがあって、
そこからマルチメディアコンセントに回線を配る形になっています。
http://flets.com/misc/mans_img/mans_img02.gif

なので、契約していればLANポートにケーブル挿せばOKですよ。
891: 契約済みさん 
[2008-01-29 13:05:00]
LAN繋がりで初歩的な質問にどなたかご親切な方お答え下さい。
コンセントのLANの口にケーブル挿せば使えるのでしょうか。

現在Bフレッツを利用中ですが、電話モジュラージャックから
モデム経由でLANケーブルを使っています。
転居後も116で移転手続を行いますが、
LANの口がある=モデムはいらない?という意味で
正しいかどうかよく分からないのです。。
892: 契約済みさん 
[2008-01-29 13:08:00]
886です。

(891重複投稿で申し訳ありません、キャッシュの不具合で
投稿結果がうまく表示されず、2重投稿してしまいました)

No.890 by 浦安貧乏住人さん
ご親切にありがとうございました。
893: 匿名さん 
[2008-01-29 13:33:00]
>>890
お詳しい様なので、教えて頂けませんでしょうか。
最低のインターネットとメールがあれば良いのですが、
一番安いプロバイダーをご存知でしょうか。
また、現在固定電話有りなのですが、光電話を使いながら固定電話利用も可能なのでしょうか。
894: 買い換え検討中 
[2008-01-29 14:29:00]
先週の日曜日に棟内MRへ行きました。
南西向き高層階の中住戸、1階の中住戸、17階南向きの億ションの3戸がMRになっていました。
感想
良かった点
・MRだったためか、内装は綺麗に仕上がっていた。(住民版と逆の感想)
・1階でも非常に明るかった。
・高層階南東側のビューは最高
・公園側のビューも良かった。
・億ションはオプションがすでに1500万円ついて、値段据え置き(キャンセル物件のため)
問題点
・億ションのポーチが暗い。
・高層階南西向きのビューは、期待はずれ。鉄鋼団地が近すぎ。
・外壁タイルの仕上げが酷い。パネル間の段差が酷い。タイルも何箇所も傷ついて、そのまま。
清水がこの仕上げとは驚きました。
895: 周辺住民さん 
[2008-01-29 14:57:00]
段差の件ですが、本日車で前を通りましたら工事をしていましたよ。
ご連絡まで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる