千葉の新築分譲マンション掲示板「【白井】プリスタ レジデンスⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. 【白井】プリスタ レジデンスⅡ
 

広告を掲載

後入居組 [更新日時] 2008-05-13 12:06:00
 

レジデンスⅠが3月26日より入居開始になり、レジデンスⅡも今年9月には入居できる
予定です。レジデンスⅠⅡ共まだ販売中ですが、先行入居者の先輩方々のアドバイスも
大歓迎です。9月の本完成に向かっていろいろと意見の交換や情報を出し合って544家族
仲良く暮らせるマンションを目指しましょう。

<Part1>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46538/
<Part2>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46638/

<旧関東>初期段階のスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/

[スレ作成日時]2007-04-27 00:10:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

【白井】プリスタ レジデンスⅡ

431: 入居済み住民さん 
[2007-11-11 01:42:00]
>もっと白井の環境の良さ、駅前の利便性、

これはすごくわかります。

実は私は神奈川に以前すんでいて関東県内全域でマンションを
探した結果ここにたどり着きました。

やはり環境で選んだんですよねー。最終的には。
432: 匿名さん 
[2007-11-11 03:10:00]
駅近で3000万円台前半は十分お買い得。
実際の部屋を見られるのも安心ですね。
-------------------------------------
503 II-30 3198万円 4LDK+ウォークインクロゼット 5階/15階 91.29m2
904 II-31 3278万円 4LDK+ウォークインクロゼット 9階/15階 92.95m2
1104 II-32 3298万円 4LDK+ウォークインクロゼット 11階/15階 91.29m2
1106 II-34 3218万円 3LDK+2マルチクロゼット 11階/15階 90.6m2
908 II-35 3218万円 3LDK+ウォークインクロゼット 9階/15階 90.85m2
1108 II-36 3038万円 3LDK+マルチクロゼット 11階/15階 85.65m2
1109 II-37 3038万円 3LDK+2マルチクロゼット 11階/15階 85.69m2
433: 匿名さん 
[2007-11-11 09:21:00]
価格改定でレジ1中層階とほぼ同レベルになりました。
諸費用と若干のオプションサービス、金利は12月実行なら
もしかしたら引き下げも期待できるかも。
残7戸ならいいのですが・・・。検討の余地はありますね。
434: 匿名さん 
[2007-11-11 12:23:00]
426さん
中古(未入居)物件なら、2800万円台が出てますよ。
レジ1の1階庭付き3LDKです。
435: 匿名さん 
[2007-11-11 14:24:00]
今の千葉ニュータウンにの新規転入者はそうなんから
デベの宣伝は適切だよ。
436: 匿名さん 
[2007-11-11 17:31:00]
↑煽りも落ち着いて書かなければ恥ずかしい。
子供の頃(もしかして今も)に自分の書いたものを見直すことを教わらなかった?
437: 入居直前さん 
[2007-11-11 22:00:00]
ようやく引越し前となりましたが、一つ疑問がありまして、先にプリスタにお住まいの皆様教えてください。

●マンションの火災保険です。みなさんどうしていますか?
1.火災保険は本来事故があったときの損害が補償されるものである=損害が出る可能性がある金額で掛けるべきである。つまり、購入価格=保険価格などとするのは大幅に掛けすぎであるし、無駄である。
2.マンションでは、管理組合等で建物火災保険に入っている可能性があり、二重に掛けても保険については無駄である。
★ここで、プリスタにお住まいの先輩方、どのくらい掛けていますか?
 高価な家具に掛けている分は別として、3000万の部屋で補償額いくらぐらい掛けるものでしょうか?
★万一火事などおきたら周りの部屋にも少なからず被害が出ますよね、その分ってどうするのでしょうか?・・・特約かなんかあるのでしょうか?

いろいろ勉強すること多いですね。
438: 匿名さん 
[2007-11-11 22:49:00]
>437さん
私は法学部出身ですので、はるか昔に教わったことを書きます。
1.保険は「損害額」ではなくて、「物件の評価額」に対してかけます。 損害額が評価額を下回る場合は、その割合に応じて保険金が支払われます。(例えば、半焼の場合は、保険金額の半分)
もし、評価額以下で保険をかけた場合は、「一部保険」といわれ、保険金額にその割合を掛けた額でしか支払われません。
2.は知りません。 教わりませんでした。
3.火事の場合は、火元が他人に与えた「類焼」による損害は、よほどのこと(いわゆる重過失)がない限り免責されます。

以上です。 最近認知症の症状が現れ始めていますので、記憶違いがあるかもしれません。
439: 匿名さん 
[2007-11-12 03:01:00]
437さん、まもなくですか、ご入居おめでとうございます。
火災保険の件ですが、
プリスタに建物で3000万円もするお部屋はないですよ。
単純に計算すると売買契約書の消費税額を0.05で割り戻した金額が
建物代金になります。
で、これは実際の時価という訳ではありませんが、
売買で確定した部屋の(建物の)価格になります。
残りは土地代です。

さて火災保険の対象ですが、一般的にはプリスタも含め
管理組合で建物に保険をかけます。
で管理組合でかける保険の対象が共用部分になります。
だから、ベランダ、建物の外壁、サッシ、玄関扉は共用部分ですので
管理組合にて保険をかけることになります。
ご自分でかける事もできますが、そこは共用部分なので、勝手に
修繕はできません・・・・。
では個人でかける事ができるのはどこかというと専有部分のみになります。
内装、フローリング、備え付けの建具、ユニットバス、洗面、鏡
・・。
なので通常は万が一火災になった時に、緊急のための一時金として
自分がどれだけ必要かを考慮にいれて検討されるのが良いかと思います。

3000万前後の部屋でしたら、だいたい保険会社からは
1000万円〜1500万円くらいの保険を勧められると思いますが、
そんなに保険料は高くない(=プリスタの場合、オール電化なので
特約がありさらにお得ですが)ってのは火災の発生の確率も
それほど高くないということですし、ご自分の満足のいく価格で良いのでは
ないかと思います。

周辺の部屋への火災による損害については、438さん記載のとおりで
良い思います。くわえて、隣家の火災で受けた損害を逆に損害賠償と
して請求することもできませんので、自分の保険で対応することになります。
440: 入居直前さん 
[2007-11-12 23:13:00]
437です。
皆さまありがとうございました。
参考になりました。
縁あって白井に住むことになったわけですので、一日一日子供の成長とともに生活楽しんでいこう・・・そう思う今日この頃です。間違いなく子供たちにとってふるさとになる場所でしょうから。
就職まで、結婚まで、マンション購入、もうすぐ第4章スタートです。
朝夕、寒くなってきました。皆様風邪には気をつけましょう。いま、東京の西に住んでいますが、この前白井にいったときかなり寒いと感じました。
441: 入居済み住民さん 
[2007-11-13 00:51:00]
残戸数ですが

GYAO,YAhoo,公式,どれを見ても確かに残数11戸ですね。
なんだかんだいって順調に売れてるんですね〜。


ところで、クリスマスパーティが開催されるとか。
下の掲示板でみました。

軽食とワインも出るそうなんで是非参加してみたいと
思います〜。
442: 匿名さん 
[2007-11-13 12:45:00]
GYAO,YAhoo,公式,どれも有料。
それを見て来た人には他にもありますよと紹介するのは当たり前。
それにやたらに出したら売れ残り感を強くもたれてしまいます。
443: 入居済み住民さん 
[2007-11-13 13:29:00]
437さん
まもなくご入居おめでとうございます。
新しいお仲間大歓迎です。
さて、白井の気候ですが、都心よりは若干寒いと思います。
千葉の湾岸部と比較しても2度程度低いと思いますが、
気になるほどではないと思います。
また、その分夏場は幾分過ごしやすいように感じました。
火災保険ですが、何も考えずに会社関係の代理店に奨められた
保険に入りました。(地震保険付です)
100m2以上の部屋で、1300円/月程度でした。
444: 購入経験者さん 
[2007-11-13 18:27:00]
そうなんですよね。
他の物件でも「分譲済」でも何故か後から出てくるんですよ。
契約=分譲済なのでローンの審査が通らない、買い替えが失敗したなどで出てくる事もしばしばあるので一概にも言えませんが・・・
でも本気で考えているのでしたら最後のチャンスです。まずは買う気を見せてマメにMRに足を運ぶ事です。
ここなら決めても後悔しないと思いますよ。
447: 匿名さん 
[2007-11-14 11:41:00]
完成したものを見られる点では他の物件より有利です。
レジⅡなら将来的な変化ないのでいいと思いますが・・・
448: 匿名さん 
[2007-11-14 20:14:00]
441さん

軽食にワインですか。それは楽しみですね。
449: 入居済み住民さん 
[2007-11-15 18:43:00]
422サンは独身で住まれているんですか?すごいですね・・皆さんは毎月どのくらい支払いしてますか?年収400のかたは子供はいますか?
450: 匿名さん 
[2007-11-15 19:57:00]
残7戸に更新されているサイトもありますね。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...

年末にはなんとかなるのでしょう〜。
451: 入居直前さん 
[2007-11-17 22:09:00]
休日、昼間、東京方面から高速を使って白井のプリスタにいくのにどうやったら一番近いでしょうか(時間)
京葉道路を使って中山競馬場の横を通る方法は最悪ですね右折を無視した交差点の作りが異常に多く、また、踏み切りあり、渋滞だらけ東京方面からプリスタに何回かきてますがこんなところまだあったのとびっくりしました。(白井の近くはすっきりですが)いい方法教えてください。
452: 匿名さん 
[2007-11-17 22:41:00]
こんばんは。まもなく入居おめでとうございます。

市川→×、原木→周辺渋滞ありますが私は△です、船橋→×
花輪→船取線で東葉高速の所の「芝山団地入口」→アンデルセン公園→白井高校裏

(夜間なら)
タクシーは運転手と相談で湾岸から千葉北、(柏)もありました。
日本橋付近なら青砥の渋滞なし前提で、国道6号→464号もありかと。

白井高校の道はヤフーグループさんのブリーフケースの「大仏回避」のファイルでも色々と案内されています。
http://groups.yahoo.co.jp/group/prista/
453: 入居済みさん 
[2007-11-22 03:36:00]
今日は北総線の終電に乗り遅れて
京成本線の勝田台からタクシーで帰宅しました。
駅前のコンビニまでで、深夜3割り増しで4,900円でした。
参考まで。
454: 匿名さん 
[2007-11-22 09:33:00]
勝田台からの方が安いんですね。
船橋からだと6,000円前後は掛かります。
参考にさせていただきます。
印旛日本医大まで乗り越すと大変な事になりますが。。。
455: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 22:01:00]
453さん,454さん
先週の金曜日船橋の南口からタクシーに乗りました。1:30頃で3割増。
それで,プリスタのエントランスの前までで5,140円でした。
運転手さんによれば,信号待ちがかなり料金に影響するようで,この日は
ほとんど信号待ちがなかったので安かったようです。
船橋からタクシーに乗られる場合は,北口の方がプリスタに近いです。
私は京成に乗ったので,そのまま南口に並んでしまいましたが。。。
あと,なかなかタクシーが来ず難儀しました。
今度機会があれば,勝田台から乗ってみようと思いますが,勝田台の駅前はそれなりにタクシーの台数はあるのでしょうか?
有楽町から深夜バスで五香というルートもありますが,五香ではタクシーを捕まえるのが大変だという話を聞いたことがありますし。。。
ただ,そのタクシー運転手によれぱ,五香からだと5,000円くらいはかかるだろうとのことでした。
あと,新鎌ヶ谷は駅前の構造上タクシー待ちがしにくいので新鎌ヶ谷よりは鎌ヶ谷大仏の方が良いとも言っていました。
以上,参考になれば幸いです。
456: 入居済みさん 
[2007-11-24 04:09:00]
455さん、453です。
京成勝田台の北口からタクシーに乗りました。
京成の終電のちょっと後に東葉高速の電車も到着して、
タクシー乗り場には20人以上ならんでいました。
タクシーは縦列して乗車を待っている状態ではなく、
1台が行って、30秒から1、2分くらいで次の車が到着する
状態でした。
運転手に聞くといつもより多い、年末が近くなったせいかしら
との事でした。(おばちゃんでした。)
16号に一番近いのが勝田台なので、そこを狙っての乗車でしたが
案の定、夜間は空いていて、スイスイ。
周囲の車の流れにのったスピード(想像にまかせます)で
走ってくれましたので、結構早く到着しました。

京成の終電が結構早い状況で北総にさらに終電遅くしろというのは
無理かもしれませんが、千葉NT方面への深夜バスが出来れば
それなりに需要はあるのではないかと個人的には思ってます。
457: 入居済み住民さん 
[2007-11-24 17:24:00]
色々と情報ありがとうございます。大変参考になりました。
北総最終電車白井駅着24時32着は定期代のみ。
高砂駅10分遅れ京成最終は勝田台駅着24時48分着乗越420円。
メトロ日本橋発24時12分→東葉勝田台着25時04分、電車賃880円。


あと、都営浅草線からの直通で
日本橋発24時15分高砂行き→「青砥」駅下車24時35分。
青砥駅もいいですよ。まず途中まで定期を使え、環七が近く、
都内でありタクシーがどんどん駅に入ってきます。
運転手さんの狙いは足立区大谷田方面なので歓迎されます。
運賃は毎回寄り道が多く参考外です。

JR上野発24時51分→北千住地下へ乗り換え→亀有25時10分。
これも都内でタクシー待ちのリスクをかなり回避できます。
快速線で松戸まで行くか、綾瀬でもいいのですが。
参考になればいいのですが。


販売関係では色々少ない数字が出ていますが、
現在、15戸程度は契約レベルでは完了していないようです。
入居完了は3月末という感じですね。
まだ、まだ残っています〜〜。
458: 匿名さん 
[2007-12-06 15:46:00]
ショックです
成田高速が出来ても北総線の運賃は下がらないみたいです

http://s-shimizu.jugem.jp/?day=20071205
459: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 19:56:00]
なぜ、プリスタ内からこんなに長い期間、書き込みができない
のでしょうか?
意見交換にならないじゃないですか。
460: 周辺住民さん 
[2007-12-07 20:11:00]
入居者が他のスレ荒らしたんじゃないの?
461: 入居済み住民さん 
[2007-12-08 21:50:00]
プリスタ内から書き込みが出来るようになりましたね(^^)
462: 入居済み住民さん 
[2007-12-09 07:00:00]
入居者、購入検討者の皆さん、前向きで有意義な意見交換
情報交換の板にしましょう。
463: 申込予定さん 
[2007-12-09 09:29:00]
まだ完売していませんか。
駅近で売れ行きがいいと聞いていましたが。
昨今はマンション販売が郊外を中心に極度に不振ですからね。
どのくらい値引きが期待できますか?
464: 申込予定さん 
[2007-12-09 13:28:00]
>463

キャンセル住戸は15%は引くらしいです。しかもオプション付きってことです。完成してもうすぐ1年です。「新築」と称して売れるのももうしばらくするとできなくなりますので、結構、値引きはするらしいですよ。
465: 匿名さん 
[2007-12-09 14:19:00]
沿線の都心寄りの東松戸で90平米未満で4000万円程度。
プリスタの残り10戸で選べないですが90平米で3000万円。

広さを重視で、妥協余地のある方にはいいと思います。
1月中には完売するでしょう。
466: 匿名さん 
[2007-12-12 11:17:00]
東松戸はJRがある分有利だし東京まで直通するのも利点。
北総線オンリーの白井よりは高いし人気あるでしょう。
中央や牧の原も入居が近いのでまだまだ苦戦するのでは?
中央は建物内MRがオープンして実物が見られる点がここと同条件。
牧の原は91㎡4LDKが2800万円台やまだ間取りが選べる点が有利。
他物件との比較はよくないと思いますが、都心よりといえども同じ千葉NT内物件としての情報としては参考になると思います。
(白井)駅前でも閑静な住宅街で静かな住環境
(NT中央)商業施設が充実
(牧の原)これから更に発展が期待
どこに決めるかはその人の考え方ですのでじっくり現地を見てからでも遅くはありません。
467: 入居済み住民さん 
[2007-12-16 20:22:00]
因縁でしょうか。ブライト15階でまた火事です。
レジ1のエレベーターが一部止まっているようです。
原因は何でしょうか?
468: 匿名さん 
[2007-12-16 22:44:00]
火元になってしまったら大変ですよね。
ローンは残るし、近隣への被害も甚大。
放水されたらもう使い物にならないでしょう。
469: 入居済み住民さん 
[2007-12-17 10:48:00]
あれは火事なんでしょうか。
即鎮火してたみたいですね。放水もしてないようでしたし、
煙すら見えませんでした。

いったいどんな火事だったのやら・・・
470: 入居済み住民さん 
[2007-12-17 18:35:00]
ブライト15階の西側のベランダを見てください。
天井と外壁が真っ黒なすすで、お隣まで被害に遭っています。
早急な原因究明が待たれます。
471: 匿名さん 
[2007-12-17 18:53:00]
オール電化詠ってても早速火事ですか・・・。
もしかして・・・ここの物件は石油暖房(ストーブ等)OKなんですか?
472: 入居済み住民さん 
[2007-12-18 01:00:00]
火災 こわいですね。

うちは、石油ファンヒーターを使わずエアコンで暖房をしています。
ファンヒーター購入して1年しか使っていませんが、引っ越してきて灯油の高さと買いに行く手間や安全性を考えると、あえて石油を使う必要が無いと判断しました。せっかくオール電化なのに火の心配をするのはどうかと・・・
しかし、火を使っていないから火災の心配が無いという訳では有りません。電気火災も火災要因の1つです。コンセントにほこりが溜まってショートし火災が発生する事や、エアコンの配線・エコキュートの配線の接続でも火災発生の原因になるでしょう。少し前には浴室乾燥機の配線工事不良により住宅火災事故が発生するといったこともあったようです。古い扇風機でも火がふいています。電気といっても安心出来る訳では有りません。電気設備は定期的な保守点検が必要です。通常家電製品はメーカーへ点検の依頼をしますが、個別にメーカーへいらいしていたらお金がいくらあっても足りなくなってしまうので、メーカー問わず家全体を点検してくれる業者がいると良いのですが。
エコキュートやエアコンなんて一般の人は蓋を開けて点検などしませんし、浴室換気扇やIHヒーターの電源配線もきちんと工事が出来ているかとても心配しています。
473: 入居予定さん 
[2007-12-18 23:19:00]
>>472
そんな事疑ってたらどこにも住めない。
自分で家を建てる以外方法はない。
そのような事例はごく僅かだし、遭遇したら運が悪いと諦めて業者にそれなりの対策をしてもらえばいい。
今回の火災原因が明らかになっていないのに、やれ石油ファンヒーターが悪い、電気設備が悪いみたいな書き方には関心しない。
一年足らずでファンヒータを処分した、オール電化だから石油製品を使う必要はないなどはおたくの考え方だけにしていただきたい。
今は石油が高いからあまり使う人いないけど、安くなれば使う人も出てくるだろう。禁止されていない以上はそこまで言える権利ないし強制もできない。
474: 匿名さん 
[2007-12-19 00:00:00]
では組合にかけるしかありませんね
早急な対策が必要でしょう
475: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 03:21:00]
>では組合にかけるしかありませんね
何を?

オール電化だから火事にならない訳ではないし。
IHクッキングヒーターでもガスコンロでも使い方を誤れば
火事は十分起きるでしょう。
ファンヒーターや石油ストーブも同じ。
きちんと正しい使い方をすれば決して危険なものではないのだから
組合で禁止するのは無理だろうし、それによって危険が回避できた
訳でもないと思います。
たとえば寝煙草はどうやって禁止しましょう?

それよりも今回は周辺住民からの消化器による救援もあり
死者大けが全焼など大きな被害を出さずに早期に鎮火されたことに
意義があると思います。
まだ全戸をあげての避難訓練等は行われていませんが、
火事というものは不意に身近に起こりうることを肝に銘じつつ
住民同士いざという時は団結して助け合う。

火事を起こさない事はもっとも大切な事ですが
ミスエラー災害等が起きたときにいかに被害を最小に食い止める
システム(意識・運用を含めた)を組合を通じて全員で育て共有していく
方がよっぽどやれ禁止だ誰が悪いという話題より
このマンションのためになると思いますし、そういう話題で盛り上がりませんか?

ってこれ検討板でしたね。失礼。これは住民板ですべき話題かな・・・。
476: 匿名さん 
[2007-12-19 05:58:00]
ファンヒーターを禁止にしている物件もありますよ。
あなたが使いたいのは良くわかりました。
あとは多数決ですね
477: 匿名さん 
[2007-12-19 14:49:00]
今回の一件で完売がさらに難しくなったのが気になります。
契約者もキャンセルしたいと言い出すかもしれませんし・・・
早く原因を明らかにしてほしいですね。
478: 匿名さん 
[2007-12-19 16:26:00]
先進国だと石油ストーブの類は使わないだけど。
479: 入居前 
[2007-12-19 22:57:00]
賃貸物件ですと石油ストーブやファンヒーターを禁止している
物件はかなり多いですね。
分譲の場合は管理組合の規約か、デベの契約条項にそれとなく
あるような気もします。
マンションは、入居者全員の大事な共有財産ですからある程度は
縛られてもやむを得ないと思います。
南側のマンションは全て禁止と聞きました。
480: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 13:21:00]
≫475さん、私も475さんのお考えに賛成です。石油ストーブが悪いファンヒーターが悪いとの事ではないと思います。万が一、今回の様な火災が発生した場合に、どの様な連絡系統をとるのか?また、火災の鎮火にどの様に対応するか?の方がよっぽど組合で話し合った方が良いと思いますよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる