千葉の新築分譲マンション掲示板「【白井】プリスタ レジデンスⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. 【白井】プリスタ レジデンスⅡ
 

広告を掲載

後入居組 [更新日時] 2008-05-13 12:06:00
 

レジデンスⅠが3月26日より入居開始になり、レジデンスⅡも今年9月には入居できる
予定です。レジデンスⅠⅡ共まだ販売中ですが、先行入居者の先輩方々のアドバイスも
大歓迎です。9月の本完成に向かっていろいろと意見の交換や情報を出し合って544家族
仲良く暮らせるマンションを目指しましょう。

<Part1>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46538/
<Part2>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46638/

<旧関東>初期段階のスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/

[スレ作成日時]2007-04-27 00:10:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

【白井】プリスタ レジデンスⅡ

334: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 22:47:00]
ちらしでは残11戸となってましたが、実際はどうなんでしょう?
335: 購入検討中さん 
[2007-11-01 23:53:00]
要望書受付分を入れると20戸くらいではないでしょうか。
契約前でも数を抜くだろうし気が変わって取り消しで
後に出てくる場合もあるでしょう。
336: 匿名さん 
[2007-11-02 16:08:00]
年内1ケタ。年度内完売ってところでしょうかね?
337: 入居予定さん 
[2007-11-02 22:37:00]
最近北総線沿線に大型マンションが多くなってきたことを踏まえ
北総線に増発を検討して欲しい旨のメールを出してみたら先日返事が返ってきました。
以下、回答内容です。

通勤時間帯の列車を増発するには、車両の増備や乗務員の採用、養成が新たに必要となり、厳しい経営下に置かれている状況で直ちに実施することは難しいと言わざる得ません。
 したがいまして現段階においては、列車本数を直ちに増やすことについては、できかねる状況にありますが、当社では、今後も北総線利用のお客様のご利用動向を見極めつつ、順次列車増発等の対処をして参りたいと存じます。

 お客様におかれましては、上記事情を斟酌戴き、何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

なかなか増発は難しいようです。。。
338: 匿名さん 
[2007-11-03 05:00:00]
337さん情報ありがとうございます。
しかし、これだけ人口が増えてきているにも関わらず、
そんな厳しい経営な訳ですかね。
数年前なんかよく経営がなりたっていましたよね。
会社として問題があるのではと思ってしまいます。
運賃の値下げなんて夢のまた夢なんですかね。
残念です。
成田直通になることで何かが変わることを期待しましょう。
339: 匿名さん 
[2007-11-03 08:40:00]
販売センター・業者分の駐車場がまだ13台位?あります。
残り15戸程度であっていると思います。
年内販売センター退去はないかと思いました。

12月より新京成が減便するようです。
土日の朝と夕方も10分間隔のダイヤに減らされます。
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2007/059.pdf

京成直通以外の8両化で乗り切れるといいのですが。
340: 匿名さん 
[2007-11-03 11:13:00]
北総は日中はガラガラですから増発は無理と言うか必要ないかと思います。
朝の通勤時間帯でも他線と比べて割とすいています。
成田延伸に伴い特急に乗車する方が増えると各駅は座れそうな気がして
いるので期待しているのですが。
341: 匿名さん 
[2007-11-03 21:37:00]
北総線の増発は経営が苦しい以前に不可能です。

・ラッシュ時間帯に限れば高砂までは余裕ありますが、京成線内に余裕がありません。北総線直通を増やすと京成本線からの電車を減らす事となり現時点でも混雑している本線電車を削減してまで増やせないですね。

・日中時間帯については今でもあまり乗っていないのに増発はいらないでしょう。新鎌ヶ谷までの区間便くらいなら需要ありそうですが・・・・

・新高速開業時に特急(今の特急とは別物)が走りますが、多分ラッシュ時間帯には走らないと思います。上記の理由で高砂から先が余裕がない。乗車人員が多い(これから増えそうな所も含む)印西牧の原・白井・西白井を通過する電車を走らせるのは反感されるので無理だと・・・・
342: 入居済み住民さん 
[2007-11-03 22:17:00]
私もラッシュ時に牧の原、白井、西白井通過はないと思います。
一番いいのは上野方面に電車を流してでも本数を増加させる。
次に成田から各駅停車新鎌ヶ谷行きか東松戸行き(矢切)を
設定して混雑緩和。その程度ならなんとか実現できるかと。

あと北総の車両だけでも運転室後ろの二人席の取り外し、
連結器付近の椅子を片側だけ取り外すだけでもかなり違います。
一部の高校生の乗車マナー改善でかなり改善されるでしょう。
荷物を床に置く学生さんとかドア付近での新聞雑誌のひろげが
他線より多いと感じます。
343: 匿名さん 
[2007-11-03 22:53:00]
新高速の特急はもちろんラッシュ時にも走ると思いますよ。これが走らないと、成田ニュータウンの駅などから東京都方面に行くことができなくなりますから。(ややこしいのですが、国の許可の関係です)
1時間に3本程度なら京成線側にも受け入れ余地が一応あります。
もっとも、その電車が走ったとして、京成線から先、都営浅草線に行くのか京成上野に行くのかは定かではないですが・・・・
344: 匿名さん 
[2007-11-03 23:02:00]
>次に成田から各駅停車新鎌ヶ谷行きか東松戸行き(矢切)を
>設定して混雑緩和。その程度ならなんとか実現できるかと。

成田は関係ないですよね。
そもそも経由しないですし。
今の北総線の各駅は、今まで通り日本医大までのはずです。
延伸部分の途中に単線区間がありますから物理的にも成田空港まで
走らす事は不可能なようです。
まあとにかく本数は増えますし、各駅に揺られていけば多少時間が
掛かっても都内までは出られそうです。
新鎌ヶ谷で乗り換えても座れませんよね。
345: 匿名さん 
[2007-11-04 11:08:00]
>成田ニュータウンの駅などから東京都方面に行くことができなくなりま>すから。(ややこしいのですが、国の許可の関係です)

これはあくまでも運行会社の都合です。

北総鉄道ー京成高砂〜印旛日本医大
京成電鉄ー京成高砂〜成田空港(北総線内は新鎌ヶ谷・NT中央・日医医大のみ)

これで推測しますと北総線普通列車は京成乗務員が担当できない。北総乗務員は日医大から先が担当できない。なので成田ニュータウンからの朝ラッシュ時などは日医大で交代すれば普通や今の新鎌ヶ谷まで各駅の通勤時間帯特急みたいなのも運行できます。

>1時間に3本程度なら京成線側にも受け入れ余地が一応あります。朝通勤時間帯については押上方面や上野方面とも余裕はないはずです。今は本線からの快特を増発したり、押上返しを青砥まで持っていってギリギリで運行し遅延まで招いています。

>もっとも、その電車が走ったとして、京成線から先、都営浅草線に行く>のか京成上野に行くのかは定かではないですが・・・・

都営線方面は上記の理由で無理でしょう。上野方面については今の金町線直通が高架化で本線との分離を計画しています。そのスジにいれれば上野方向には増発は可能でしょう。その場合は現在の金町からの普通列車が減便した分の埋め合わせとして高砂〜上野は各駅停車となると思います。(今のダイヤのままですと高砂で快特と連絡していますので乗換は生じますが便利にはなると思います)

>まあとにかく本数は増えますし、各駅に揺られていけば多少時間が
>掛かっても都内までは出られそうです。

日中に限れば増発し本数が増えるのは特急停車駅だけで普通列車のみ駅では今の本数が変わらないと思います。通勤時間帯は増発すると考えられますが・・・

>次に成田から各駅停車新鎌ヶ谷行きか東松戸行き(矢切)を
>設定して混雑緩和。その程度ならなんとか実現できるかと。

区間運転は以前千葉ニュータウンー新鎌ヶ谷(昔の新京成直通減便の穴埋め)がありましたが人件費ばかりかかり意味がないのですぐになくなったと聞いていますので無理でしょう。
347: 匿名さん 
[2007-11-04 13:54:00]
う〜ん、白井駅に関しては、今後も交通の便の利便性向上は望み薄ってことですかね・・・。
まあ、交通の便がよければ駅前立地であの価格はありえないか。

レジ2にこれから入居予定で、今は新居への家具や照明、カーテンの手配に忙しくしています。今が一番楽しい時期かも(笑)

既に入居済みの皆様にお伺いしたいのですが、床のコーティングを業者に
依頼された方いらっしゃいますか?
お値段が結構するので、施工しようか迷っています。
348: 物件比較中さん 
[2007-11-04 19:31:00]
>要するに特急が停車しない白井には何の関係もない
わけだ。

その通りですな。緩急連絡で都心への所要時間は短縮されると思うが、各駅停車オンリー駅としてはあまりメリットない。
まあ考え方としては京成大久保や京成大和田みたいだと思えば間違えないと・・・

>交通の便がよければ駅前立地であの価格はありえないか。

それでも周りの相場から見ると高いと思いますが・・・

意見としては、もう白井ではあのような規模の物件はこの価格ではないだろうとかデベが書いているような表現がよく見られますね
検討者としてはあまりそのような意見は関係ありません。要はこの物件、地域がいいかどうかは個人的な考え方です。なのであまりこのような書き方はどうかと・・・他地域ではあまり見ません。それは自分が気にいって買ったのだからいいんでは?
349: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 22:55:00]
電車の利便性の話をしていますが、北総線ははっきりいって、それほどよくありません。私は、発車時刻を把握して活動しています。電車の利便性を求めるなら北総線沿線の検討そのものを停止したほうが良いのではないでしょうか?電車の利便性が高い地域に比べ、ここは安いのは当たり前では!!
今まで、電車についてレスした人は、大多数は東京近郊に通勤する雰囲気がありますよ。それでも、ここを検討している。。。。北総線を検討する根拠も明確にしないと、ただの一方通行の発言にしか思えないのですが。。。
350: 匿名さん 
[2007-11-04 23:34:00]
ここだけのスレで北総線の話題が加熱するのは本意では有りませんが(笑
成田延伸も含めてですが、朝の通勤時間帯と帰りの通勤時間帯では
成田空港利用客のピークからは外れています。
ですからスカイライナーにしろ、上野行きの普通特急にしろ、その
時間帯の北総経由の運転本数はかなりないようです。
なぜならばその時間帯は京成本線に多く走らせた方が利用客が見込ますし、
営業的にも北総線を走らす理由は見あたりません。

CNT沿線に限っては成田高速の影響どころかその恩恵に預かることは
かなり少ないでしょう。あくまでも成田空港へのインフラだからです。
ですからここで特急の停車駅だからとか通過駅などと言うのは
普段の生活には殆ど影響はないと思いますが如何でしょう。
これ以上はスレ違いどころか板違いですから他でご自由に討論されて
ください。
多くの方々には迷惑なだけです。

生活コストは安いと言う試算もあります。それで良いではないですか。
351: 匿名さん 
[2007-11-05 03:37:00]
>CNT沿線に限っては成田高速の影響どころかその恩恵に預かることは
>かなり少ないでしょう。
なぜに350ちゃんは、自分の意見で総括して、
これ以降はスレ違いなんて言うかな?

北総線を含めた街のインフラを気にする、検討材料にする事は
当たり前のことで、意見交換するのはいいのでは?
まして西白井、白井で今大規模でやってるのは、こことお隣なのだから。
板違いではないでしょう。
ちみはここで何を論じたいの?
352: 匿名さん 
[2007-11-05 09:34:00]
351さん、同意です。
なんか変った輩がこの掲示板にはうろつきますね。
何が言いたいのかさっぱり分りませんね???
353: 物件比較中さん 
[2007-11-05 16:21:00]
>CNT沿線に限っては成田高速の影響どころかその恩恵に預かることは
>かなり少ないでしょう。

大いに影響しますよ。特急停車駅は本数が増えるのは確かです。
ただ単に特急が止らない駅だからひがんでるとしか見えませんが・・・・

>なぜならばその時間帯は京成本線に多く走らせた方が利用客が見込ます>し、営業的にも北総線を走らす理由は見あたりません。

その考え方が北総沿線を軽蔑しているようにしか見えません。どちらも利用客がいるからこそ増えるのでは?今はこの地域から成田へ行く人は車しか手段がありませんが、成田空港へ直通すれば利用者も増えるでしょう。
ただ単に直通されるだけでしたらノンストップ列車だけでいいはずです。これによりこの地域が活性化するのも期待されているはずです。

>北総線を含めた街のインフラを気にする、検討材料にする事は
>当たり前のことで、意見交換するのはいいのでは?

同感です。他に交通機関がなく一番身近な鉄道の上に成田空港直通が売り物にしているのだからいろいろな意見が出て当然です。デベもこれも一つの売りにしていたのではないでしょうか。

>今まで、電車についてレスした人は、大多数は東京近郊に通勤する雰囲>気がありますよ。それでも、ここを検討している。。。。北総線を検討>する根拠も明確にしないと、ただの一方通行の発言にしか思えないので>すが。。。

今は当然東京近郊に通勤する人が多いと思いますが・・・将来は成田空港に勤務する人もふえそうですが・・・
354: 匿名さん 
[2007-11-06 14:59:00]
350さんには大きな視点が一つ欠落してますね。

それは特急にせよ、スカイライナーにせよ、沿線だけを
考えて走らせているわけではないという事です。

つまり「空港利用者用」なわけですよ?

だからスカイライナーは全て、北総線を走るように
なるわけでしょう。わざわざ時間のかかる路線に沿線
住民の為だけにスカイライナーを残すと思いますか?
当然NOでしょう。

仮に残るとしても北総線と重複する京成高砂以東の
京成沿線に住んでいる人であれば特急に乗ると思いますが。。。

先にでてましたが、白井に止まる云々よりは、直接
成田空港に出られるという事の方が非常にメリットが
多く感じます。

しかし通勤電車としては混雑が倍増するでしょうから
ちょっと大変かもしれませんね。
355: 匿名さん 
[2007-11-06 15:45:00]
運賃の動向のが気になります。
なんとかなるといいですね。

あと駅前の事業計画。
マンションはないですよね????
356: 匿名さん 
[2007-11-06 16:59:00]
成田まで伸びたら街が活性化・・これも昔だったらそう言えたでしょう。
NT住民は海外旅行行くのが増えるとも思えませんし
成田関連の企業勤務の人が移ってくるというのも楽観的すぎると思うし
料金も変わらないだろうし、結局何も変わらないと思います。
357: 匿名さん 
[2007-11-06 17:31:00]
356さん
参考までに、貴方の目的をご教授ください。
358: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 18:39:00]
将来の利便性を考えてここに移動してきたとしたら大きな勘違いでしょ。
今時点での生活のしやすさだけで十分。
周辺が静かな上に駅からも近くて道も広い。
子供が出来たら学校が近いし、今は買い物も便利。
私の場合は職場までも15分程度で着くし、購入理由に十分すぎる。

将来のことを考えたら、隣駅のほうが特急は止まるし大手企業も多いし人は増えるはず。

今時点で購入者本人が良ければいいんじゃないですか。
359: 匿名さん 
[2007-11-06 21:37:00]
>料金も変わらないだろうし、結局何も変わらないと思います。

その通りです。本数が増えても通過する電車しか増えないので今と変わりません。運賃も安くなる事はまずないです(京成ちはら線の例があります) 株主総会?か何かで京成上層部の方が今の運賃でいきたいと言っていましたが、対空港のみであり北総線内の運賃については触れていません。上野ー印旛日本医大が1070円、上野ー成田空港が1000円で矛盾するとの意見もありますが、選択乗車で設定し北総線内で下車した場合は不足分を精算するとの制度になると思います。これはJRなどでも実施していますので問題ないと考えます。


>将来の利便性を考えてここに移動してきたとしたら大きな勘違いでしょ。

そんな事考えて決めた人はいないでしょう。
360: 匿名さん 
[2007-11-06 21:41:00]
>356さん
>参考までに、貴方の目的をご教授ください。

356ではありませんが、おおよそその意見で当っていると・・・
361: 匿名さん 
[2007-11-06 23:55:00]
北総線の話題なら他のBBSにも有りますし・・・
そもそもプリスタだけの話題でもないですから。
362: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 00:03:00]
個人的には千葉ニュータウンかバスにのったり、新鎌ヶ谷、船橋経由で空港に出るのは非常にめんどくさいので海外旅行好きな私にとってはかなり重要な項目でした。

ただ、354さんのいうように電車が沿線に関係なく込むという
のは今の京成を見てると考えられるのでそこが怖いです。
363: 匿名さん 
[2007-11-07 01:21:00]
北総線ネタはここを検討するには重要な事項ですよ。
何が一番リスクがと必ず運賃が高いと出てきます。
前にMRで成田空港まで延伸すれば運賃が安くなり本数も増えますなど営業トークしていましたが、どちらも有り得ません。
運賃については今まで下げたケースは稀で経営が苦しい北総鉄道には期待できません。また親会社である京成電鉄に吸収しても運賃は現行のままでしょう。
本数については現行1hに各駅が3本(日中)に+特急が3本とスカイライナーが40分間隔となる予定です。東松戸と小室で追抜設備工事、新鎌ヶ谷と印西牧の原で2面四線化(どちらも以前から設備だけはあった)
各駅停車は印旛日本医大始発で特急の後を追いかける形です(その為に引上げ線を2本設置)後は京成と北総でニュータウン地区からどちら方面の利用者を優先するかで特急通過駅の利便性が180°変わります。成田空港を重点に置くと前期のように特急の後を追いかけ(成田空港からニュータウン地区への利便性重視)下りは印旛日本医大まで先行し後から成田空港行が追いかける形となります。
354さんの考えのようにニュータウン内はただの通過点に過ぎないのなら更に不便でしょう。
静かな環境などはこちらが一番です。利便性重視ならニュータウン中央でしょう。
364: 匿名さん 
[2007-11-07 02:21:00]
プリスタ住民さん、検討者の方々は今の運賃でしょうがいないという
ところでしょうか・・・。

>上野ー印旛日本医大が1070円、上野ー成田空港が1000円で
>矛盾するとの意見もありますが、

矛盾しているでしょう。納得する必要はないと思います。
納得してプリスタや北総沿線の物件を買った。
or営業のトークに騙されたわけではない・・・みたいに言い聞かせるのは
不要だと考えます。
よりよい街づくりを目指すなら、ほくほく線の例を目指すべきでしょう。
北総の株主京成の目先の利益に協力する必要はないでしょう。
住民運動を広く行えば、必ず運賃は下がります。

赤字といっても苦しい訳ではなく、運賃を下げない方向で
運賃コストの算出&材料集めしているかもしれませんし・・・。
スカイライナーの利潤を北総へ回す方向で会社には是非検討いただきたいと
私は考えています。
北総沿線の開発に関しては最大の障壁がこの高運賃だと私は
考えてます。だから住民一丸で運賃値下げについて検討するべきだと
思っています。
365: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 02:49:00]
利便性なら千葉ニュータウンとおっしゃいますが、別に
時刻はわかっててそれにあわせて動けばいいだけですから
私は対して大きな問題とは思わないですねえ。

歩いて一分でつくわけですし。

昼間の本数の少なさはともかくも、通勤時の本数が
少なくならないのであれば何かそんなに不便になるでしょうか。

また白井でしたら時間のあるときは新鎌ヶ谷まで自転車
という手もあります。のんびりいってもしっかり広い歩道も
ありますし20分程度でいけます。

そんな魅力も今はいいなあと思ってます。

千葉ニュータウンの物件や、牧の原の物件も当初検討しましたが
今となっては自転車を使えないのはかなり痛手だったかもと思ってます。

まあ、プリスタでよかったのかなと。
366: 匿名さん 
[2007-11-07 08:53:00]
ここも千葉ニュータウンですよ。
ニュータウン中央と言わないと・・・
367: 匿名さん 
[2007-11-07 09:52:00]
>赤字といっても苦しい訳ではなく、運賃を下げない方向で
運賃コストの算出&材料集めしているかもしれませんし・・・。

逆です。赤字ではなく経営が苦しいのです。利益自体は黒字ですが負債が巨大のため親会社である京成電鉄などから融資している状態です。運賃についてはむしろ値上げしたいのにできないのが現状です。これはどこの鉄道会社にも共通して言える事です。

>北総の株主京成の目先の利益に協力する必要はないでしょう。

上に書いた理由で協力を惜しんだらまず経営が成り立たなくなります。経営が順調なら小室ー印旛日本医大も旧公団線区間を北総が買い取ればよかったものの結局親会社の京成が面倒見る事となった。この区間の線路使用料まで北総が支払っている状態ではそのような事は不可能でしょう。

>また白井でしたら時間のあるときは新鎌ヶ谷まで自転車
という手もあります。

このような人が多いからますます鉄道に乗らない=収入減となるのでは?ほくほく線の例が出ていましたがあちらは地元自治体と一丸となり街づくりに協力し地元の人も極力鉄道に乗り増収に協力するとしています。交通手段を選ぶのは自由といわれればそれまででしょうが・・・
368: 匿名さん 
[2007-11-07 13:42:00]
NTのライルスタイルとは車でNT内の店巡りオンリーのヒッキー生活かと。
だから北総の料金や本数だのは基本的に「そんなの・・関係ネ〜」

もし高砂が銀座で、東松戸が吉祥寺だったら北総が高くても
通勤通学以外の利用客は相当の割合増えていた、と思います。
都心繁華街が遠くなく魅力ある途中駅がなければ安くなっても
路線利用者は増えないでしょう。
369: 匿名さん 
[2007-11-08 02:39:00]
>経営が順調なら小室ー印旛日本医大も旧公団線区間を
>北総が買い取ればよかったものの結局親会社の京成が
>面倒見る事となった。

その通りです。でも京成は旨いことやりました。
今となっては破格の安値で買収に成功したと言えるでしょう。

>この区間の線路使用料まで北総が支払っている状態では
>そのような事は不可能でしょう。

千葉ニュータウン鉄道への利用料の支払いですね。
北総の経営を圧迫しているのは、
過去の借入金とこの毎年の線路使用料であるのは間違いないでしょう。
法外な値段です。
京成はスカイライナー等の特急運行にあたっては、
北総から千葉NTへ支払われる線路使用料に見合った
小室〜高砂までの線路使用料を北総に支払う必要があると
個人的に考えています。
京成は別方法での支払いを検討しているようですが・・・
同線路使用料が適正に支払いされれば運賃の減額が容易だと
思われるので、
やはり北総経営がイマイチである元凶は京成にあるのは間違いないと
思います。
親会社の京成にならった定期の割引率の低さを見れば
顧客へのサービスという点でも・・・明白なのでは?

>安くなっても路線利用者は増えないでしょう。
そうでしょうか?
北総の高額運賃ゆえに、プリスタをはじめ戸建ても含め
購入躊躇している人も多いと思いますけど・・・。
通勤定期代をどこの会社も支給してくれる訳ではないでしょうし、
子供の通学運賃も**にならないでしょうから。
370: 匿名さん 
[2007-11-08 09:41:00]
北総線は営業利益率30%以上の高収益路線なので、本来(ある程度の)値下げは容易です。
問題は、2期線の巨額債務の金利負担(現状年間20億円程度)と債務償還ですが、平成21年度の鉄道債の借換利率が現状の利率程度で収まれば一息つけるでしょう。
成田高速鉄道の開通は、この借換直後ですからなんらかの経営方針の転換がある可能性もあると思います。
逆に、金利が急激に上がってしまえば値下げどころか値上げしなくては経営が成り立たなくなると思います。
371: 匿名さん 
[2007-11-08 13:33:00]
369さん
どれくらい値下げすれば北総線はもっと人気が出ると
思われますか?今の半額ですか?それとも3分の2?
半額なら嬉しいけど、そうなると今の倍、3分の2なら今の1.5倍
の乗客数がなければ経営は成り立たないでしょう
では経営が成り立つ程度の値下げをするとなったら…
それは多分何十円の単位ではないでしょうか
その程度の値下げで魅力が上がるのでしょうか?
それなら、とっくの昔に人気エリアになってたはずです
運賃の高い路線なんて他にもたくさんあります
東葉高速、常総線、埼玉高速鉄道、つくばエクスプレス。
でも他の路線地域では値下げ値下げと文句を言っている人たちは
一握りで、高い運賃でもみな利用しています
北総線沿線が人気エリアになれないのは他に理由があると
そろそろ考え始めてもいい時期なのではないでしょうか?
372: 匿名さん 
[2007-11-08 14:16:00]
371さん

>その程度の値下げで魅力が上がるのでしょうか?
>それなら、とっくの昔に人気エリアになってたはずです

今まで北総線が値下げしたことがあるのでしょうか?どうしてとっくの昔に人気エリアになったはずとお考えですか???

>東葉高速、常総線、埼玉高速鉄道、つくばエクスプレス。
>でも他の路線地域では値下げ値下げと文句を言っている人たちは
>一握りで、高い運賃でもみな利用しています

北総線が不人気なのは、度重なる値上げが原因だと思います。
他の路線はここまでの値上げを経験していません。
住民にしてみるとだまされた気持ちがあり、今後入居する人も躊躇います。
これが、この沿線の不人気の最大の原因だと思います。

>北総線沿線が人気エリアになれないのは他に理由があると
>そろそろ考え始めてもいい時期なのではないでしょうか?

371さんのお考えは?
私は、(北総線の改善で)人気エリアにはならないと思いますが、不人気エリアからは少し改善するかと思います。
373: 匿名さん 
[2007-11-08 16:04:00]
371です
なぜ人気が出ないか、と言えばニュータウンという名前なのにちっとも都会ではないからでしょう。少なくとも開発当初に入居を決めた人たちはニュータウン地域の壮大な計画に憧れ共鳴して入居を決めたと思います。
広い道も高層の建物も都内のそれと同じで誰もが千葉県の中での都会的な生活を夢見たと思います。でも結局それは夢物語になってしまいました。でもそのお陰で自然が残るゆったりとした生活を手に入れ、都会的な生活を夢見てた住民もその生活に慣れ、このまま田舎風情の暮らしでもいいと思うほどになってしまいました。そういう生活に共鳴してくれる人たちが入居してくれるればいいと思うようになったのです
でもそれは少数派だと言うことでしょう。都内に勤務するほとんどの人たちは田舎風の暮らしをしたいと思ってるわけではなく、都会派なら都会に、田舎派なら田舎に住むのだと思います。結局開発に失敗したニュータウンってどっちつかずで、都会派にも田舎派にも魅力のない中途半端な街なんだと思います
374: 匿名さん 
[2007-11-08 16:10:00]
>でもそれは少数派だと言うことでしょう。都内に勤務するほとんどの人たちは>田舎風の暮らしをしたいと思ってるわけではなく、

そう思われる根拠は何でしょうか?
375: 匿名さん 
[2007-11-08 16:36:00]
田舎や自然は人間を癒すものです、でも人間は世俗的な楽しみでも
気分転換するということもお忘れなく。
那須で田舎暮らしの高木美保も言っておりました
田舎暮らしは好きだけどそれだけだったら嫌・・・
ようするに東京で都会的楽しみもしてその上に田舎暮らしがあるという
ことです。
それから老後は都会暮らしを御希望とのこと。

商業施設が出来るたびに都心と同じようなテナントを渇望する人は
コレに該当すると人だと思います。
376: 匿名さん 
[2007-11-08 16:42:00]
別に人気エリアにならなくとも、北総線の運賃は高すぎですよね。
それさえクリアできれば全然いい街だと思います。
あと何があればいいんでしょうか?
ニュータウン全体というより私はラポワールがほどほど充実すれば
十分です。スポーツクラブもいいですね。
377: 匿名さん 
[2007-11-08 16:52:00]
いろいろな意見が出てますが、開発当初から住んでいる人と今から住む人とでは全く価値観が違います。
運賃が高い云々と言っているのなら他の地域を探せばいいし、白井や西白井に住んで自転車で新鎌ヶ谷まで出るくらいなら鎌ヶ谷駅周辺で探せばいいでしょう。
あの高い運賃を承知で決めたのがほとんどの先行住民さん達でしょう?
特急が通過するからここの本数は変わらず成田空港開通してもなんのメリットもないなどは通過駅である事くらいは決める段階でわかっていたし知らないなどは情報収集不足で個人の責任です。それならばニュータウン中央や印旛日本医大にすればいい話です。
ここに住みたいけど運賃が高い、成田空港開通後も変わらない、自転車使えば新鎌ヶ谷に行けるなどはワガママに過ぎない。
このレスのほとんどの方はまだ契約前だと思いますので、ぜひ新鎌ヶ谷周辺で探した方がいいと思います。
378: 匿名さん 
[2007-11-08 16:52:00]
371さん
都会的とか田舎風とか、何か見当違いでないですか?
都会的な生活を好む人が、まず、こんな郊外まで来るわけがないでしょ。
そもそもニュータウンって都会の名称でなく郊外の名称でしょ。
では、郊外の中でもなぜ千葉ニュータウンは不人気なのか?
土地は安く検討に値するが、交通費が高く不便なので敬遠している。
っていうのが大きいのではないですか?
じゃあ、なぜ交通費が高く不便なのか?といったら入居者が少ないから。
この悪循環を断ち切ることが必要と思います。
379: 匿名さん 
[2007-11-08 16:56:00]
378さんに同感です。
素人的に考えてもその悪循環になっていると思います。
そんな簡単な話じゃないのかなー
もっと大人の事情があるのかな。
380: 入居済み住民さん 
[2007-11-08 17:11:00]
377さん

プリスタ入居者です。
そうなんですよね。私も最初新鎌ヶ谷辺りを考えていたのですが、
今、いい物件ないんですよね。
4-5年待てればいい物件が出そうな気がしますが、
多分価格は、プリスタよりかなり高くなってますよね。
特急停車駅ですし、野田線、新京成も使えますし・・・・

まあ、白井駅周辺は静かで暮らすにはいいところですし、
プリスタで良かったと思ってます。

でも、白井の一戸建てもなかなか良かったかなって思うこの頃です。
381: 匿名さん 
[2007-11-08 17:13:00]
都会的な生活を好むが予算上ここを買ってしまった・・少なくないよ
382: 匿名さん 
[2007-11-08 17:17:00]
予算がなく都会的な生活を好む人は賃貸で充分。と思っているでしょう。
こんな郊外まで来て買わないと思いますよ。
383: 匿名さん 
[2007-11-08 17:46:00]
>土地は安く検討に値するが、交通費が高く不便なので敬遠している

京成佐倉駅前で分譲中物件や駅遠ならここより安い物件いくらでもありますよ。バス代足しても北総沿線より安いと思いますが・・・

>なぜ交通費が高く不便なのか?といったら入居者が少ないから。

入居者が多くても運賃は関係ありません。設備投資に合った運賃設定しているのです。新幹線が高いと文句言うのと同じ事です。

>まあ、白井駅周辺は静かで暮らすにはいいところですし、

運賃云々よりニュータウン周辺で探している方はこれが一番の理由では?

>都会的な生活を好むが予算上ここを買ってしまった・・少なくないよ

そのような人はここには来ません。もっと都心寄りに格安な物件がいくらでもあります。


>ニュータウン全体というより私はラポワールがほどほど充実すれば
十分です。
>スポーツクラブもいいですね。

このエリア自体の集客対象が車での来客目当てです。印西牧の原やニュータウン中央のように駅近くでも巨大駐車場確保出来なければ経営が成り立ちません。ホーマック、カワチ、トウズがあり本屋、南側にマルエツ、薬局が揃っているのだから他には要らないし商売になりません。おしゃれな雑貨屋などはニュータウンイオンやビックホップまで行っても車で10分程度です。あくまでも住む街として住宅の充実させた方がいいでしょう。駅前空地でのマンション反対意見にはあまり感心しません。街の活性化には不可欠だと思いますし、反対の理由が自分達の都合だけで説得力がないように見えます。個人的には白井は住む街としての今みたいな状態を保てれば一番だと思いますが・・・
384: 匿名さん 
[2007-11-08 18:31:00]
383さん

>京成佐倉駅前で分譲中物件や駅遠ならここより安い物件いくらでもありますよ。バス代足しても北総沿線より安いと思いますが・・・

それはそうですよね。通勤時間考えなきゃ土浦や大網なんかはもっと安い。当然ですよね。

>入居者が多くても運賃は関係ありません。設備投資に合った運賃設定しているのです。新幹線が高いと文句言うのと同じ事です。

入居者(鉄道収入)が増えれば運賃は変ると思いますよ。現状の鉄道収入は135億円、営業経費は70億円、債務償還は47億円、支払利息は20億円。見事に資金不足。
これが、3割増える(利用者1.5万人増くらい?)と40億円の増収。営業経費は2割増として25億円程度の余裕資金が生まれる。ただし、まずは債務償還を優先するとして、10年後くらいから値下げが可能か???

>あくまでも住む街として住宅の充実させた方がいいでしょう。駅前空地でのマンション反対意見にはあまり感心しません。街の活性化には不可欠だと思いますし、反対の理由が自分達の都合だけで説得力がないように見えます

同意です。いくら待っても商業施設を誘致するのは不可能だと思う。
駅前の土地をいつまでも空き地にするのはいかがかと思う。
385: 匿名さん 
[2007-11-08 18:35:00]
で、みんなはどれくらい運賃が下がったら納得するの?
386: 物件比較中さん 
[2007-11-08 19:15:00]
>入居者(鉄道収入)が増えれば運賃は変ると思いますよ。

今までこのような例は聞いたことありませんが・・・
京王が設備投資の見通しがついたと値下げしたくらいで利用者が増えたからと値下げはないと思います。

>で、みんなはどれくらい運賃が下がったら納得するの?

値下げの必要はないでしょうが現状維持でいてほしいですね
あの運賃で納得してここに決めたのでそれが嫌なら運賃の安い新京成の沿線で探すと思います。
387: 匿名さん 
[2007-11-08 19:19:00]
値下げじゃないって。もとの運賃に戻すだけだよ。
388: 匿名さん 
[2007-11-08 19:27:00]
>386さん
京成の関係者さん?それとも北総?
値下げを拒否する理由がわからんのですが?
389: 匿名さん 
[2007-11-08 20:07:00]
>>値下げじゃないって。もとの運賃に戻すだけだよ。

それでも高いな
390: 匿名さん 
[2007-11-08 20:24:00]
そんなに運賃が安くて充実した商業施設が駅前に欲しいなら新鎌ヶ谷にすればよかったんじゃないの?
家の選択間違ってるよ。>ここでいつまでも運賃のことを高い高い言ってる人達

現状で納得したからこの家を買ったんじゃないんでしょうか。
ここで「あーでもないこーでもない」と話してても何も進展しませんよ。
よっぽど駅前で署名活動でもしたほうが相手に通じると思いますが。
まぁ無理な要求して将来、路線自体が廃止になったら元も子もないですがね。
廃線になればスカイライナーだって元の場所走れば良いだけですから、全くないって話でもないですしね。

今のままでも十分、生活は成り立ってます。
特別不便に感じることもない。
新居を構えて充実した生活を送れているだけで充分。

欲張りすぎるのはあまり良くないですよ。
391: 入居済み住民さん 
[2007-11-08 23:03:00]
>647

>>また白井でしたら時間のあるときは新鎌ヶ谷まで自転車
>という手もあります。
>
>このような人が多いからますます鉄道に乗らない=収入減となるのでは?
>ほくほく線の例が出ていましたがあちらは地元自治体と一丸となり街づく
>りに協力し地元の人も極力鉄道に乗り増収に協力するとしています。
>交通手段を選ぶのは自由といわれればそれまででしょうが・・・

いったい何様のつもりですかね?

何を好き好んで日本で1位、2位を争う電車に乗るアホがいますか?
正直なところプリスタの一番のネックを電車の運賃と考えてたかた
はかなりいらっしゃると思いますよ。

北総電鉄も営利企業である以上適性な価格でなければ乗客は集まらない
ですよということを知るべきでしょう。

まあ、私は会社から全額支給されてますので問題は無いのですが
そうじゃない方々や、お子さんの通学の問題を抱えた方々のことを
考えた場合この発言はあまりにも現状を無視した失礼な発言だと思います。
392: 入居済み住民さん 
[2007-11-08 23:03:00]
>647

>>また白井でしたら時間のあるときは新鎌ヶ谷まで自転車
>という手もあります。
>
>このような人が多いからますます鉄道に乗らない=収入減となるのでは?
>ほくほく線の例が出ていましたがあちらは地元自治体と一丸となり街づく
>りに協力し地元の人も極力鉄道に乗り増収に協力するとしています。
>交通手段を選ぶのは自由といわれればそれまででしょうが・・・

いったい何様のつもりですかね?

何を好き好んで運賃が日本で1位、2位を争う電車に乗るアホがいますか?
正直なところプリスタの一番のネックを電車の運賃と考えてたかた
はかなりいらっしゃると思いますよ。

北総電鉄も営利企業である以上適性な価格でなければ乗客は集まらない
ですよということを知るべきでしょう。

まあ、私は会社から全額支給されてますので問題は無いのですが
そうじゃない方々や、お子さんの通学の問題を抱えた方々のことを
考えた場合この発言はあまりにも現状を無視した失礼な発言だと思います。
393: ご近所さん 
[2007-11-09 00:00:00]
東葉勝田台から西船橋まで610円で16km程度→千葉県内
白井から京成高砂まで690円で17km程度→東京都
と比較すると、北総線が特別高いという訳でもなさそうです。
新しい路線は高いと納得するしかありません。

勝田台から日暮里までで520円 京成はとても安い!古い路線なので当然。


私としては都心に通勤するにあたり、北総と京成相互乗り入れで100円程度割引してくれればと思います。100円引かれると大手町まで1000円以下なので まあ妥当ではと思います?

少し早く出れば新鎌ヶ谷乗換え武蔵野線で西船橋へ行き東西線を利用すれば930円で大手町までいけます。

こんな事を考えても、結局通勤費は会社が定期代を負担してくれますので、通勤に一番楽な北総・京成・メトロを使います。
394: 沿線をよく知る者 
[2007-11-09 01:02:00]
>>何を好き好んで運賃が日本で1位、2位を争う電車に乗るアホがいますか?

それなら北総沿線などに住まずに他の場所を見つけた方がいい。何年もこの運賃で利用している人に対しとんでもない発言。


>>北総電鉄も営利企業である以上適性な価格でなければ乗客は集まらない

運賃で騒いでいる住民はほんの僅か。ほとんどがそれを承知で住んでいる。運賃が高いよりこの静かな環境を好んでいる。

>>この発言はあまりにも現状を無視した失礼な発言だと思います。

現状を無視して騒いでいる方がよっぽど見苦しいし失礼。


ほとんどのマンションの住民さんは運賃が高いのを知ってて決めたんでしょうが。検討段階での意見なら話題としては適切だが、392のように今さら高いだの言うのはおかしい。

>>まあ、私は会社から全額支給されてますので問題は無いのですが

この意見こそが自費で乗っている人の気持ちに対し何も考えていない。
395: 匿名さん 
[2007-11-09 01:21:00]
>391さん
>いったい何様のつもりですかね?
>何を好き好んで運賃が日本で1位、2位を争う電車に乗るアホがいますか?
>正直なところプリスタの一番のネックを電車の運賃と考えてたかた
>はかなりいらっしゃると思いますよ。

好き好んでこの場所を選んだんじゃないんですかね?
今更運賃云々言ってる時点で大きな間違いでしょ。
そういう人は逆に「そもそもそういうことも含めて家を決める必要があった」んじゃないでしょうかね。

あとは営業トークに上手く丸め込まれて「今後成田に繋がったら人が多くなる分電車賃が安くなることもあります」とかに乗せられたりとか。

>何を好き好んで運賃が日本で1位、2位を争う電車に乗るアホがいますか?
元々住んでいる住人を**にしてるように取れます。
この沿線の人たちは鉄道が通ったというだけで随分便利になってるはずですよ。
どこだかの都会から引っ越してこられると当たり前のように電車があるんでしょうけど。


>北総電鉄も営利企業である以上適性な価格でなければ乗客は集まらない
>ですよということを知るべきでしょう。
前にイロイロ説明してくれてる人もいますが、今時点でこの運賃が北総線の適正価格であって法外に巻き上げてるわけではないはずです。
まず客ありきというより、鉄道会社&路線維持ありきだと思いますが。

言葉を借りるなら、
「北総線の経営状態から見た場合、391さんの発言はあまりにも現状を無視した失礼な発言だと思います。」
396: 匿名さん 
[2007-11-09 02:42:00]
あれれ?
なんで391さんが叩かれているのかな?
乱暴な言い方だから?言っている内容は失礼でもなんでもないよ。

>今時点でこの運賃が北総線の適正価格であって
>法外に巻き上げてるわけではないはずです。

そうですね。法外には巻き上げていないでしょう。
きちんとした運賃計算ルールに則して算出しているのでしょうし。
ただ利用者に安い(便利)と感じられる運賃でないのは事実です。

>まず客ありきというより、鉄道会社&路線維持ありきだと思いますが。
過疎地域→利用者少ない→維持費用の捻出苦→廃線・・・
まず客ありきでない会社はつぶれますよ。
運賃減額で利用者が増加する事が北総線維持の最良の方法だと思います。
で、このタイミングとしてはやはり成田新高速鉄道開通でしょうし、
京成(スカイライナー)の収益を北総の増収につなげる事ができるか
どうかが北総、ひいては白井、印西地域の利便性向上に関して
重大な焦点になると考えてます。

がまんして乗っている人がいるからぎゃあぎゃあ騒ぐなとか
元々住んでいる人は満足しているとか(たぶん運賃の高さに疑問を
感じている人は多いだろうし(市議会でもたびたび話題になってますし)
運賃に嫌気がさして都心方面に転出した人も多いでしょう。)
根拠のない話はどうかなあ・・・と思いますよ。
成田新高速の運賃設定、北総の今後について
前向きに語り会えたらと思います。

北総線沿線が田園都市線沿線みたいにおしゃれになったら
楽しいだろうなと考えているおじさんより。
397: 旧住民 
[2007-11-09 07:56:00]
394,395さんに同意。
この地域を自分で納得して選んで納得してすんでいる。
391さんが運賃が下がるという予測で入居したのなら間違い。

予測は不可能。
398: 入居済み住民さん 
[2007-11-09 09:12:00]
391さんがなんでたたかれてるのか私もわからないですね。

流れを見てみると、もともと、「高い運賃を避ける為に自転車を使うという手段もプリスタは可能ですよ」というメリットについての書き込みに対して「こういう人がいるからますます北総線の運営が悪くなる云々」のような反論があったことに対して怒ってらっしゃるんですよね。なんでそんなことをいわれなきゃいけないのかと(笑)

それなのになぜ「この運賃について納得してすんでいるかどうか」って話になるんですかね?それはまた別の話では?

皆さんが高いという認識が無いのであれば別でしょうが、東葉高速鉄道と全国1位、2位を争う運賃を高いと認識しない人はいないでしょうし。

そんななかでプリスタの位置であればたしかに新鎌ケ谷まで自転車でも結構楽に行けますし、確かにそれは十分なメリットでしょう。これは事実です。

そして運賃が高いかどうかという話とは別に「納得して購入してるかどうか」という話があるんだと思います。

391さんは、プリスタのメリットとして話をしているのに、「そんなのは
勝手だ」といわんばかりの事をいわれたから怒ってるんじゃないですかね。

なんだか反論がずれてる気がしてなりません。

391さんも運賃は高いと思いながらもそのほかのメリットを勘案して納得しているんだと思いますが。どこにも運賃が将来安くなるからなんて書いていらっしゃらないですし。

間違ってますかね?
399: 匿名さん 
[2007-11-09 09:19:00]
現時点での高額運賃は仕方の無いことなので、いかに安く行くかを考えた方がいいかと思いますよ。

・北総線を使わずにバスで西船橋へ出て東西線(日本橋、大手町へは使えそう)
:新鎌ヶ谷から新京成松戸経由上野方面
・東松戸から武蔵野線(東京直通もある)
・新鎌ヶ谷から野田線船橋経由総武線

時間がかかるが何も北総線ばかりでなく他のルートも検討してみてはいかがでしょうか。
400: 匿名さん 
[2007-11-09 09:48:00]
まあ、北総線の運賃は高いわけだけど、将来(どれくらい先かは分らんが)運賃を下げられる余地はあると思うよ。特に学生定期の割引率アップは必要だね。
そうすれば、現状躊躇している人の入居の可能性もあり、不動産価格が上向く(下落しない?)ことは有り得ると思うね。
なにせ、北総線は首都圏不動産下落率ワースト1らしいが、この点は多少改善されるんじゃない。
特に白井駅は、閑静な街並みだし北総の経営が多少安定してきたら入居を考える人は増加するんじゃないかね。
401: 匿名さん 
[2007-11-09 10:49:00]
396さん

>成田新高速の運賃設定、北総の今後について
>前向きに語り会えたらと思います。

私もそう思います。

まず、ほとんどの旧住民や最近入居者は北総線の運賃や本数の少なさを(しぶしぶながら?)納得して入居(転居しない)していると思います。
それに代わるメリット(安い、閑静、etc)があると考えるからでしょう。また、実際に住んでみて満足されている方は非常に多いと思います。
この点は、上記の書き込みの方も温度差はあれどほぼ共通しているように思います。

問題は、検討している人やその周りにいる方々に北総線のイメージがあまりに悪く実力以下の評価になってしまっていることではないでしょうか?風評被害みたいなところがあるのではないかと思います。

やはり、ここのよさを知っていただきたい。「あんなとこに住んでいるの?」より「あそこに住んでみたい」と言われるような沿線にしていきたいですし、可能性はゼロでないと思います。

そのためのトリガーが成田高速であり、運賃設定になる可能性は高いと思います。

ですから、ここは沿線住民と北総線は協力しあって街を発展(イメージアップ)させていけたらいいと考えます。
402: 匿名さん 
[2007-11-09 14:01:00]
391がたたれるのは
>何を好き好んで運賃が日本で1位、2位を争う電車に乗るアホがいますか?

これが原因では?
ならこの地域など選ばず他の地域を探せばいい話だと単純な事だと思いますが・・・

白井なら自転車で新鎌ヶ谷まで出られるしとの書き方もならわざわざ白井など選ばずに新鎌ヶ谷で探せばいいと思う意見もわかります。新鎌ヶ谷付近の住民も自転車が溢れて迷惑しているとの話しも聞きましたのでわざわざここに書き込まずに自分の考えとして留めた方がよいでしょう?

>そのためのトリガーが成田高速であり、運賃設定になる可能性は高いと思います。

このようなデベみたいな書き方が誤解を招いているんです。運賃が高いのは現実の話です。それを受け入れる以外は何もできません。同じような例が京成ちはら線にあります。あの線は元千葉急行を買い取った区間で運賃も割高です。最近は宅地開発し利用者が倍以上増えましたが運賃はそのままで値下げの話しすらありません。運賃は換わらないと思って生活した方がいいのでは? 将来はとか成田へつながればとか・・・ちはら線の例を見てもこのままだと考えられます。
403: 401 
[2007-11-09 14:22:00]
>402さん

>このようなデベみたいな書き方が誤解を招いているんです。運賃が高いのは現実の話です。それを受け入れる以外は何もできません。

401です。デベではないですよ。ただの沿線住民です。
「運賃が高いのを受け入れない」などと書いてないですよね。
受け入れたうえで、沿線をより良くすることが必要と考えます。
また、良くなる可能性を持っていると(個人的には)考えます。

逆に伺いますが、402さんはこの沿線はこれ以上良くならないとお考えですか?
首都圏ワースト1の沿線のままでありつづけるとお考えですか?
404: 匿名さん 
[2007-11-09 14:52:00]
>391がたたれるのは

391は絶たれるんだ。合掌。
405: 匿名さん 
[2007-11-09 15:32:00]
H17年度千原線利用者1日平均:8341人(営業距離10.9km)
H17年度北総線利用者1日平均:58822人(営業距離32.3km)
406: 匿名さん 
[2007-11-09 16:17:00]
千原線:千葉中央-ちはら台:10.9km→350円
北総線:千葉NT中央-新鎌ヶ谷:11.1km→570円
407: 入居済み住民さん 
[2007-11-09 16:17:00]
402さん。

>391がたたれるのは
>>何を好き好んで運賃が日本で1位、2位を争う電車に乗るアホがいます
>か?
>
>これが原因では?
>ならこの地域など選ばず他の地域を探せばいい話だと単純な事だと思いま
>すが・・・

私も391さんと同じく電車は高いしそれには納得できないです。 

が、それを上回るくらいに学校にも近く、スーパーや薬局、市役所等
の位置や駅まで1分という立地等、良さはやまほどあります。
夜も静かですしね。だからプリスタを選択しました。

ですから「電車に納得できない→なら他を探せ」っという反論は
あまりにも乱暴じゃないですか?

それは極論のように思えますがいかがでしょう。

なんだか北総線の運賃が高いという皆さんが感じてる気持ちさえも
押さえ込んでしまおうというような意図さえ感じてしまいます。
408: 匿名さん 
[2007-11-09 16:41:00]
402さん

>新鎌ヶ谷付近の住民も自転車が溢れて迷惑しているとの話しも聞きましたのでわざわざここに書き込まずに自分の考えとして留めた方がよいでしょう?

新鎌ヶ谷には、充分な駐輪場がありますがどなたがそんなことを言ってるのでしょうか?それはプリスタの住民の責任とお考えでしょうか?新鎌ヶ谷まで自転車で行くことは秘密にする必要があるとお考えでしょうか?

貴方***してますよ。
409: 匿名さん 
[2007-11-09 17:02:00]
>402

>将来はとか成田へつながればとか・・・ちはら線の例を見てもこのままだと考えられます。

へー。ちはら線の例ね〜。ちはら線はいつ成田につながったんだ。しらなかった。
410: 匿名さん 
[2007-11-09 17:18:00]
北総線が一割値下げしたとして千葉ニュータウン中央〜高砂760円が
680円に・・・・・これで発展の起爆剤になるのかねw
これに京成線と都営浅草線の料金が加わわれば
日本橋までが1110円→1030円になるだけだわ。

それより原油高騰で電気料金も上がるそうだから北総も上がるのかも。
411: 匿名さん 
[2007-11-09 17:30:00]
>410さん
通学定期の割引アップが最優先でないでしょうか?
少なくとも賃貸入居者は繋ぎとめられると思いますし、入居促進のきっかけになると思います。
また、敬老パスの導入も老後も安心して生活できると、入居促進になるかもしれません。
一般運賃の値下げは、ほとんど会社支給に頼っているでしょうし、おっしゃるように北総の減収になるだけで、1割程度の値下げでは起爆剤にならないと思います。
412: 購入検討中さん 
[2007-11-09 18:38:00]
ひねくれたというか、曲がった住人が多いんですね。
ちょっと心配になりました。

こんな状態で総会とか絶対まとまらないだろうし。
413: 匿名さん 
[2007-11-09 20:01:00]
値下げが北総の乗客を増やし、経営改善につながると考えていらっしゃる方が多いようです。私も以前はそう思っていましたが、他地域の事例を見て、それは期待できそうにないと思うようになりました。値下げは現在の客にとってはうれしくても、客単価の減少に見合うだけの利用客の増加につながってこないのです。

それは結局のところ、電車に乗るという行為はそれ自体が目的ではなく「何らかの目的を果たすための移動手段でしかない」からだと思います。(一往復で用事が済めばそれ以上乗る意味がない)

北総が経営改善するほどに客を増やすには値下げだけではだめでしょう。北総沿線に住まないと、あるいは北総を利用しないと目的が果たせない、というような価値/メリットが広く浸透しないと無理で、それは一鉄道会社である北総の手に余るものだと思います。
414: 匿名さん 
[2007-11-10 01:12:00]
こんばんわ

皆さんそろそろ荒れた書き込みは終わりにしませんか。
白井の情報、プリスタの情報がほしいのに北総線の事ばかりです。
北総線は高いけれどだからどうだというのですか?
通勤なら会社負担だし、通勤費節約するなら自転車でもいいでしょう。

今レジⅡはどのくらい残っているのでしょうか?
とりあえず完売してもらわないと、あの営業の人達と会ってしまうかも知れない。もう合いたくないので早く完売してほしいです。

先日管理人さんとお話しましたが、とても感じのよい方でした。みんな双なのでしょうか?
415: 匿名さん 
[2007-11-10 02:41:00]
>あの営業の人達と会ってしまうかも知れない。

あの営業の人たちを見かけたら、ご自分から声かけて
売れ行きを確認されたらいかがでしょう?

売ってしまえば終わりの長谷工アーベストさんでも
そこまで毛嫌いしなくても良いのでは?
本当に完売させたいなら、彼らに気持ちよく仕事してもらいましょう。
嫌なら、嫌な部分をきちんと伝えるべきです。


北総の件は、高いし、運賃問題について市民として真摯に
考えていく必要があると思います。
高いのが嫌なら住まなきゃいい。
では、新しい仲間が増えないでしょう。もっと沿線価値高めるには
どうしたらいいのか。
高いのをがまんする必要はないと思いますし、北総へはより経営努力
を求めていくのは利用者として当然の事です。
スカイライナー等の利用料はきっちり京成から収受すべきだと思います。
運賃値下げがなぜ出来ないか→膨大な借入金が負担
京成から適正な賃料を収受しているか(将来の話)?
千葉ニュータウン鉄道(京成)への賃料が不当に高くないか?
など利用者の立場から監督していく必要はあると思います。

ちなみに私は北総の運賃の高さには目をつぶって、
千葉NTの環境の良さ、白井の静かさ、プリスタの規模などが
気に入って購入をしました。
416: 匿名さん 
[2007-11-10 05:35:00]
415さん

>では、新しい仲間が増えないでしょう。もっと沿線価値高めるには
どうしたらいいのか。

おっしゃるとおりです。単純に北総線の値下げだけの問題でなく、沿線価値を高めていく必要がありますね。

バブル崩壊以降、不動産は収益還元法での評価が定着し、賃料相場が物件価格を支配するようになりました。
結果、北総線沿線はUR賃貸物件が膨大にあるのに対して、交通費を毛嫌いされて空き家だらけとなってしまい賃料相場が低迷し、不動産価格の暴落となってしまいました。

また、マンションは転勤等の場合、「売る」か「貸す」しかなく、購入者は賃料相場の何倍?での価格なのか必ずチェックすると思います。
残念ながら、プリスタや他の北総線沿線の物件は他路線に比較して劣位にあり、このため躊躇した方も大勢おられると思います。

今からでも、この流れを変えていくことは可能であると私は考えますし、その中心的存在は北総線(京成)であると考えています。
417: 匿名さん 
[2007-11-10 07:25:00]
HPが11.6に更新されチラシと同じ残11戸になりました。
今回は信じてもいいと思います。

MR価格で2戸広告掲載されていますが、HPのルームプラン内の
価格表示が各戸200程、修正されています。
旧価格表をお持ちの方はわかります。
一応比較してみましたが各自問い合わせでお願いします。

29T→2FMR
30T→5F〜
31T→9F、11F
32T→10F
34T→11F
35T→10F

36T→6FMR〜
37T→幅は少ない?

年内あと実質7週でなんとか契約は完了させたいでしょう。
閲覧住戸は良く見せる為に常に点灯させますので、
お住まいの方であればカーテンなし、点灯である程度
判明すると思いますよ。

実際の入居は3月末にされる方も沢山いると思います。
笹塚2丁目は10月に69世帯187名増加しています。
現在、472世帯1285名のようです。(市役所HPより)
418: 周辺の住民 
[2007-11-10 10:00:00]
>現在、472世帯1285名のようです。
1戸あたり2.7人ですか・・・
ご事情はあれ寂しいですね。
419: 入居済み住民さん 
[2007-11-10 12:45:00]
うちはこれから1人増えま〜す。
よろしくお願いします。
421: 匿名さん 
[2007-11-10 14:56:00]
折込チラシに購入者の声が載ってるけど
転職したばかりだがローンの審査に通ったとか
年収四百万台だけど購入したとかの人の声が出てるけど
お笑いというか悲劇というか言いようがありません。
422: 匿名さん 
[2007-11-10 14:57:00]
住みません。
独身で、単身入居です。
世帯平均人数を下げてしまってます。
早く、結婚して子供つくることにします。
423: 匿名さん 
[2007-11-10 15:09:00]
421さん、今朝のチラシですね。
小室の物件の値引き攻勢チラシもどうかと思っていましたが、
たしかに・・・。
デベのやらせ?ご購入者の声って・・・・。
低価格(安物感)を前面に出しても、
所詮お金のない人には買えない訳だし(中古の選択肢もある訳だし)
もっと白井の環境の良さ、駅前の利便性、
実用度はともかく敷地内庭園とか大規模の優位性を前面に出して
商売すればいいのに。と思います。
実際、周辺新築物件と比較して優位にあるのは
東京に近く、駅前が雑踏としておらず閑静であること、
市役所、郵便局、商店が至近にあること、
パチンコ等の嫌悪施設が周辺に存在しないこと
最近の大型物件にある共用施設はひととおりある、
→他物件では大きな中庭がない、ディスポーザーがない
など後付不可能なものも備え低ているんだから、購入者に
そのあたりに目線を向けさせるよう誘導していくべきだと思います。
424: 匿名さん 
[2007-11-10 16:10:00]
423さんの意見に同意です。販売戦略では完全に後手に廻りました。

契約は済んでいるかもしれませんが残り20戸弱はあると思います。90の4Lで10戸、その他で10戸という感じでしょうか。

前面の建物とその影の影響を避けるには少しでもホーマック側の住戸を選ぶのではないかと思います。200下方修正で購入のきっかけになればいいのですが、来年の3月まで販売があるのは勘弁ですね。

世帯数472戸というのは、まだそんなもんでしょう。戸建とかの番地の関係は詳しくはわかりませんが、あと約200人は増えて1500名にはなりますね。
425: 物件比較中さん 
[2007-11-10 21:34:00]
私は遠くに住んでいるので広告見ていませんが、
どのような内容ですか?
2800万台の4LDK希望ですが、もうないでしょうね。
白井はなかなかいいところだし出来れば住みたいなあと検討していますがなかなかMRに行く時間がなく残念です。
426: 購入検討中さん 
[2007-11-10 21:52:00]
4LDKで2800万台は、問い合わせましたがもう無かったです。
3DLKの部屋も3000万台のしか残ってない様でした。
2800万台なら欲しかったのですが、もう私には手が出ない金額で残念です・・・。
427: 匿名さん 
[2007-11-10 22:04:00]
ここからが本番ですよ。ラストの数戸は必ずドーンとやります。
まず、購入意欲はあると、販売側に提示しておかないと。
レジ2の高層階は3000万円程度までは下げたようですね。
428: 入居済み住民さん 
[2007-11-10 23:14:00]
>421さん
うちは年収四百万台前半でブライト中層階を購入しましたが・・。
悲劇なんでしょうかね?
とくに返済で困ったりはしてないですけど。
あ、チラシの方とは別人です。念のため。
429: 匿名さん 
[2007-11-10 23:26:00]
うちは年収1400万円でブライト購入しました。
年収なんて、若い人と私のようなおじさんでは比較してもしょうがないと思うのですが・・・。
私も20代のころはそんなもんだったと思います。
430: 匿名さん 
[2007-11-10 23:43:00]
まあまあ年収なんか関係ありませんよ。
自分が気に入った物件を購入出来ればいいんですから。
しかしそのような購入者の声を載せるのには感心しませんね。
そんな役に立たない事よりも白井のいい所やプリスタの魅力を購入者から聞きだして載せればいいのに・・・
あのような広告は逆効果ですね。
431: 入居済み住民さん 
[2007-11-11 01:42:00]
>もっと白井の環境の良さ、駅前の利便性、

これはすごくわかります。

実は私は神奈川に以前すんでいて関東県内全域でマンションを
探した結果ここにたどり着きました。

やはり環境で選んだんですよねー。最終的には。
432: 匿名さん 
[2007-11-11 03:10:00]
駅近で3000万円台前半は十分お買い得。
実際の部屋を見られるのも安心ですね。
-------------------------------------
503 II-30 3198万円 4LDK+ウォークインクロゼット 5階/15階 91.29m2
904 II-31 3278万円 4LDK+ウォークインクロゼット 9階/15階 92.95m2
1104 II-32 3298万円 4LDK+ウォークインクロゼット 11階/15階 91.29m2
1106 II-34 3218万円 3LDK+2マルチクロゼット 11階/15階 90.6m2
908 II-35 3218万円 3LDK+ウォークインクロゼット 9階/15階 90.85m2
1108 II-36 3038万円 3LDK+マルチクロゼット 11階/15階 85.65m2
1109 II-37 3038万円 3LDK+2マルチクロゼット 11階/15階 85.69m2
433: 匿名さん 
[2007-11-11 09:21:00]
価格改定でレジ1中層階とほぼ同レベルになりました。
諸費用と若干のオプションサービス、金利は12月実行なら
もしかしたら引き下げも期待できるかも。
残7戸ならいいのですが・・・。検討の余地はありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる