千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2008-12-19 20:29:00
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年9月15日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ
           ザ・レジデンス
           ブルーミングレジデンス
           センティス
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原
 印旛日本医科大:エストリオいには野

などが売り出されてます。また、
印西牧の原には京成、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

また西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。

[スレ作成日時]2008-09-15 22:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II

816: 匿名さん 
[2008-11-18 12:29:00]
なんで?
817: 匿名さん 
[2008-11-18 14:43:00]
<平成の大合併>総務省、打ち切り検討 周辺地域衰退も招き

だそうです。

このスレの合併ネタも終息かな。
818: 匿名さん 
[2008-11-18 17:00:00]
JR(狭軌)単線←使用中
京成(標準軌)単線←工事中
=複線
実質単線って事じゃね?
819: 匿名さん 
[2008-11-18 20:26:00]
まぁ延伸すりゃ、成田方面の高校が狙えるべ。

成田国際とか。
820: センティス住民 
[2008-11-18 20:28:00]
今週のマンションズでCNT中央は注目タウンに選ばれいましたね。
やっぱり小室、白井とは価値が違うんだ。
ここら外の駅は考えられないけど。
小室より中央の方が坪単価が高いとは。
ここを選んだ自分の先眼を誇りに思いました。
821: 匿名さん 
[2008-11-18 21:09:00]
古典的な煽りですね。
2chで勉強でもしてきてきたらどうです?
822: 匿名さん 
[2008-11-18 21:11:00]
うっかりageてしまいました。

>今週のマンションズでCNT中央は注目タウンに選ばれいましたね。
それだけ在庫を抱えているから必死と言うことです。
煽りに乗って上げましたよ。
ですからsage
823: 匿名さん 
[2008-11-18 21:59:00]
まぁその中央も今や牧の原に抜かれようとしているわけだが。
824: 契約済みさん 
[2008-11-18 22:54:00]
牧の原に特急が停まってほしいです。
825: 匿名さん 
[2008-11-18 23:35:00]
残念無念
826: 匿名さん 
[2008-11-19 01:26:00]
広い家が買いやすいランキングの1位は小室でした。

70㎡換算 1525万円 平均占有面積 74.40㎡

すごいな。こんなに安いのに平均占有面積74.40㎡ とかって・・・
827: 匿名さん 
[2008-11-19 10:11:00]
確かに、、。
小室で74平米のマンションに家族で住むってのは流石にまずい。
74平米で家族で住むんなら、千代田、港、渋谷、せめて目黒か文京あたり
までじゃないと格好が付かない。
小室なら150平米くらいないと、、、
(それでも上記地域の70平米マンションとは資産価値が雲泥の差だが)
828: 匿名さん 
[2008-11-19 10:18:00]
小室でかっこつける・・・・
詐欺でもしそうだな
829: 匿名さん 
[2008-11-19 10:55:00]
小室ならR16脇の戸建が有名ですね。
かなり前の宅地募集のパンフはあそこの写真と、旧公団線の電車(今も走ってます)の写真でした。
私も464(昔は100メーター道路と言いました)を走りながら左手に見てあの戸建を見て
「ここがニュ¬タウンなんだきれいな住宅街だな」と感激したものです。
昭和67-8年ころの話です。
その年に公団と企業庁が初めて個人向けに土地だけ分譲を開始したのです。
当時私は若干3*歳・・・
支払いは一括か年2回払いだけの20年ローン(10年間は5.5%でそれ以後は6.5だったかな)でした。
月払いは出来ませんでした。
しかも契約後3年以内に建物を建築する事10年間は転売付加条項付。
建築しなければ無利子で再買い上げ。
5年間だけ特別に許して貰い、引っ越したのが平成2年の春。
近くの小学校の1期生だった長女も、もう20台半ば。
年月が経つのは早いですね。
小室では有りませんが。

ネタではなくて本当の話ですから。
830: 匿名さん 
[2008-11-19 11:13:00]
>昭和67-8年ころの話です。

完全に痴呆が出てますよ
よだれも垂れてそーですね
831: 匿名さん 
[2008-11-19 12:10:00]
目糞鼻糞の世界でみなさん楽しそうですね
832: 匿名さん 
[2008-11-19 12:41:00]
↑耳糞を忘れてる。。。
833: 匿名さん 
[2008-11-19 14:06:00]
>目糞鼻糞の世界でみなさん楽しそうですね

こんな事書く輩が一番、目糞鼻糞じゃけん。

あ、いちいち反応してしもうたワシも目糞鼻糞じゃけんね。
834: 匿名さん 
[2008-11-19 14:13:00]
社会に貢献できない貴方には給付金は必要ないですね。
税金が勿体ないです。
835: 匿名さん 
[2008-11-19 14:44:00]
http://www.j-cast.com/2008/11/17030432.html

>首都圏のマンション価格に、大暴落の兆しが出ている。背景には、在庫を抱えている
>中小の建設・不動産業者の資金繰りが逼迫、持ちこたえられなくなったことがあるようだ。
>それに、消費者がまだ下がると見て、様子見しているのが追い討ちをかけている。
>マンション販売の現場ではハデな値引き合戦が起こっていて、「売り出し価格は、
>まったくあてにならなくなっている」(地場の不動産業者)。
>実際の引渡し価格から1000万、2000万円値引きしたマンションもあるという。

>■折込チラシに「クルマのローンよりも安いアウトレットセール」
>不動産経済研究所が2008年11月13日に発表した10月の首都圏マンションの市場動向によると、
>新築マンションの販売戸数は4240戸。前年同月に比べて26.0%供給が減ったが、1戸あたりの
>平均価格は4848万円(売り出し価格ベース)と、前年同月比で3.3%アップしていた。

>同研究所は、「埼玉県や千葉県の物件が不調のなかで、価格帯の高い東京都区部や神奈川県の
>物件が売れたことが平均価格を押し上げただけ。価格をみると、都区部を中心に下落傾向に
>あります」と説明する。

>世界的な金融危機の影響でマンション市況も悪化の一途。そのなかで、政府が示した経済対策に
>住宅ローン控除が盛られる予定なことから、「買い手が手控え始めている」。
>売り急ぐ業者は価格を下げるしかなくなっている。

>値下がり物件は、中古だけでなく、新築後1年を経過した「新古」物件にも広がっている。
>東京まで約1時間半、埼玉県内のある新築マンションは2LDKで998万円。
>最初の売り出し価格は2200万円だった。
>折込チラシには、「新価格のマンション アウトレットセール」の文字に、月々支払う
>住宅ローンが「クルマより安い」と謳っている。

>まもなく竣工後1年を迎え、「1年をすぎると販売価格が大きく下げざるを得なくなるので、
>その前に売ってしまいたいんでしょう」(ネット系の不動産業者)とみている。

CNTも1年以上も売れ残っている物件が結構有りますから、デベさんの3月決算は大変な予感。
それでも強気なんですよねー。
それもいつまでもつかですね。
836: 匿名さん 
[2008-11-19 15:15:00]
1年以上は奥と小室だけです
837: 匿名さん 
[2008-11-19 18:08:00]
奥もいよいよ無くなってきましたから小室の独壇場ですね。
838: 匿名さん 
[2008-11-19 19:27:00]
お客さん、お客さん!!
奥は売り物沢山有りまっせ(^0_0^)
839: 周辺住民さん 
[2008-11-19 20:10:00]
あぁ倖田來未が来たマンションね。

http://musicmovie.blog48.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-5527.html
840: 匿名さん 
[2008-11-19 21:00:00]
URL短縮でググりなはれ>839
841: ご近所さん 
[2008-11-19 22:45:00]
842: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 23:37:00]
印西市の人口を調べてみたところ、この1年でニュータウン中央と牧の原エリアは2000人、率にして約6%増えている。
どこも閑古鳥が鳴いている印象だったのに正直意外だった。
843: 契約済みさん 
[2008-11-20 00:06:00]
2010年には特急が運行するし、駅近だったら
下がっても10%位でしょう。
東京の一等地じゃないんだから!
844: 匿名さん 
[2008-11-20 10:15:00]
>>842

そのソースは?
住民基本台帳ではそうなっていないようですが。
845: 匿名さん 
[2008-11-20 13:03:00]
>>837

ちょうど昨日NT中央物件の折込チラシが入ってましたよ
平成19年3月竣工なのにこれから最終期分譲だそうで・・・

いつまでたっても無くならないよホント。
846: 匿名さん 
[2008-11-20 13:11:00]
バブル崩壊以降、率の多少はあれど地価下落が20年弱続いており
今後も下げ止まることが無いと思われるのがCNTであります。
847: 匿名さん 
[2008-11-20 20:13:00]
↑訂正

CNTであります。
848: 匿名さん 
[2008-11-20 22:47:00]
京成さんの物件も安い設定の様ですね。
安いのは有り難いと思いますが、安ければ買いたくないと言う層も少なからずいます。
上の方に書いて有りますが、この辺の物件は首都圏平均よりも大幅に安いです。
それでも売れ残る。
旧財閥系や大手電鉄系が開発をとなければどうしようもない情況になりつつ有ると思います。
「車のローンと同じ」と言われるマンションばかりでは、廃墟を黙々と造り続けているだけです。
849: 入居済み住民さん 
[2008-11-21 00:14:00]
>844
何を意図してるの????????

スカレググ
まさか数字が読めないというオチじゃないよな?
850: 匿名さん 
[2008-11-21 01:35:00]
>>848
じゃあ他買えば?

考えて見れば、こんな16号の外側のマンションでこの価格設定って、
別に安いって程でもないよな。

今までがプチバブル価格だったんだろ。

CNTに限った話ではなくて、郊外物件全般的にね。
851: 匿名さん 
[2008-11-21 01:50:00]
なんといっても都心直通路線断トツ最低の資産価値=人気なので
買うなら割り切りが必要ですね
852: 匿名さん 
[2008-11-21 06:53:00]
断トツに安くて住環境も整備されてますので、資産価値に目をツブって買う割り切りが必要ですね。

例えば総武線検見川付近で4000万とCNTで2500万なら、貴方の年収でどちらが幸せになれるか?でしょう。
853: 匿名さん 
[2008-11-21 10:19:00]
そりゃあ言われるまでもなく検見川だろ。
電車代は安いし便利だ。
4,000万程度の不動産に躊躇するようなら賃貸に住み続けるべきだね。
854: 匿名さん 
[2008-11-21 12:27:00]
年収500万のオイラは、どっちがいいですか?
855: 匿名さん 
[2008-11-21 13:14:00]
交通費の件が度々話題になるけど会社までの定期代を出してくれない会社なんてあるの?

ウチは月10万までという規定はあるけど、そんな人はいないし。

今この不景気の中、マンション買えるくらいの企業にお勤めの方がそんなセコい会社に勤めているとは思えないんだけど。
856: 購入検討中さん 
[2008-11-21 13:19:00]
うちは月4万までだね。もっと上限低い会社あるかもしれない。
857: 匿名さん 
[2008-11-21 13:52:00]
わたしも北総線は選ばないな
ごめんなさいね
859: 匿名さん 
[2008-11-21 13:56:00]
CNTのほうが街は格上だけどね
860: 匿名さん 
[2008-11-21 15:26:00]
また自演ですかw

交通費の件が度々話題になるけど会社までの定期代を出してくれない会社なんてあるの?
同じ文体を何度も何度もw
861: 匿名さん 
[2008-11-21 16:15:00]
ディスカウントストア&三流アウトレットタウンって格上なの?
863: 匿名さん 
[2008-11-21 16:28:00]
けんみがわをバカにしてはいけません
864: 匿名さん 
[2008-11-21 16:49:00]
物件価格は検見川>CNTですね
世間の評価・・厳しい現実です
865: 匿名さん 
[2008-11-21 17:57:00]
>853
笑った。
電車賃払うのに躊躇するようなら賃貸だよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる