千葉の新築分譲マンション掲示板「【白井駅前】トワイズ白井ステーションマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. 【白井駅前】トワイズ白井ステーションマークス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-16 12:38:24
 削除依頼 投稿する

白井駅前、免震、オール電化!!

けっこう、いいマンションだと思います!!

ご意見をお願いします

[スレ作成日時]2007-07-29 10:36:00

現在の物件
トワイズ白井ステーションマークス
トワイズ白井ステーションマークス
 
所在地:千葉県白井市笹塚2丁目3番他(地番)
交通:北総鉄道北総線「白井」駅から徒歩2分
総戸数: 119戸

【白井駅前】トワイズ白井ステーションマークス

No.2  
by 物件比較中さん 2007-08-09 09:22:00
こちらは共用施設って何も無いんでしょうか?
ホームページのどこにもかかれてない様ですが。
キッズルーム位はあってほしかったです。
No.3  
by 匿名さん 2007-08-10 02:16:00
そういう方は、お隣のプリスタもご検討されては?

200戸超の大規模でないと、なかなか共用施設を
充実させるのは難しいかもしれませんね。
No.4  
by 匿名さん 2007-08-11 10:38:00
うちは子どもがいないので、キッズルームはご勘弁。

小規模マンションで、共用施設作ると、管理費が大変。

白井って、東京駅までどのくらい?
No.5  
by ご近所さん 2007-08-23 21:46:00
かんがえている方いますか?
No.6  
by ご近所さん 2007-08-23 23:24:00
モデルルーム、もうじき完成みたいです。
その外見を見る限りでは、豪華そうです。
免震構造にしたのは以前ここに建ててた某マンションのイメージを
払拭するためなのでしょうか。
No.7  
by 匿名さん 2007-08-24 00:11:00
基礎に随分と時間を掛けているなと思ったら免震構造なんですね。
外壁もタイルだそうでガン吹きよりはずっと良いですね。
難を言えば白井まで来るならもう少し占有床面積が広いと・・・
No.8  
by 07 2007-08-24 00:17:00
ああ失礼しました。
占有面積の事ではなくて間取りの話です。
大きなリビングを作るよりも、もう少し間取りがよければと言う
話です。
あの面積で4LDKって使い勝手が悪い印象で・・・
No.9  
by 物件比較中さん 2007-08-26 17:00:00
和室が行灯部屋になってしまっているのが多く残念です。
No.10  
by 匿名さん 2007-08-27 10:52:00
この面積なら書斎が有って良いと思うのですが、
最近の物件では少なくなりましたよね。
何故なんでしょうね。
No.11  
by 物件比較中さん 2007-09-01 22:47:00
今日からモデルルームオープンしましたね。
どなたか行かれた人はいますか?
価格はでているのでしょうか。
気になるところです。
No.12  
by 匿名さん 2007-09-02 15:39:00
免震構造だと将来のゴム取り替えとかでお金がかかりますね。
そのあたりは修繕積立金に盛り込まれているんでしょうか?

ここに限らず、タワーマンションなんて凄い高そう・・・
ジャッキアップして交換するんでしょうけど。
No.13  
by 匿名さん 2007-09-02 22:56:00
耐用年数は、60年以上だそうです。
マンションの耐用年数と比較してどうでしょうか。
http://www.kajima.co.jp/news/press/199609/12a1fo-j.htm
No.14  
by 匿名はん 2007-09-03 07:52:00
物件価格、モデルルームに行ってきた人の話だと結構高いみたいですね。
周辺にある他のマンションと比べて考えてみると完売できるんでしょうか。
No.15  
by 匿名さん 2007-09-05 19:37:00
駐車場が機械式なのが気になる。
今機械式なのでちょっと残念。それより高いとは
資料しかみていないのでよくわかりませんが・・・・・
No.16  
by 匿名さん 2007-09-05 20:00:00
坪単価を低くして一気に完売を狙う方針ではなさそうです。
駐車場の平置きは半数程度でEVは1台でしょうか。
南向き、前面はとりあえず安心なので強気方針のようです。

駅反対側のマンションの建設反対運動が結構強いみたいです。
ラポワール空地がマンションになるか、かなり制約が付くでしょう
からフリーなのはとりあえずここで最後でしょう。
少し高いような気かします。
No.17  
by 匿名さん 2007-09-06 00:49:00
高い安いの基準は曖昧ですよね。
例えば、内装や造りつけの設備一つを取っても売価は大きく変わります。
言っては拙いかも知れませんが、躯体工事のコストはたかが知れています。

周辺のマンションも色々と言われていますが、安いと思うか購入に値しない
と思うかは、ここでは(こんな所では)言い表せないはずです。
もう少し建設的な意見をお聞きしたいですね。
No.18  
by 匿名さん 2007-09-06 09:58:00
ディスポーザーはありますよね?
このくらいの規模ですと、処理費は結構かかるのでしょうか?
管理費・修繕積立金はどのくらいになるのですかね?
No.19  
by 匿名さん 2007-09-06 22:04:00
姉歯の損失は転嫁されないのですかね?

>躯体工事のコストはたかが知れています。
実はまじめにやると結構かかります。
No.20  
by 匿名さん 2007-09-07 01:03:00
価格に転嫁されるのは、設備の付帯工事の方がデカイでしょ。
確かに躯体工事を真面目にやればコストは掛かりそうですが、
それを評価する客がいるか(多いか)なんじゃ無いですか?
しかもCNTですから・・・

>姉歯の損失は転嫁されないのですかね?
1億数千万掛かったそうです。
営利企業ですから広く薄くどこかに乗せているでしょうね。
全国的と言う意味ですが。
No.21  
by サラリーマンさん 2007-09-11 11:22:00
先週末見てきました。

モデルルームは参考になりませんでした。
和室つぶして25m2くらいのリビングでしたし。

価格は○○○○万円〜ってのは間違ってませんが2部屋くらいだけで
他は+200万からの価格設定でしたね。
まだ一部しか販売予定にはなってませんでした。

大京さんってライオンズマンションですが、ここは違いますよね。

どうなんでしょうか?
No.22  
by 匿名さん 2007-09-14 10:15:00
量よりも少しだけ質を求めるマンションが有っても良いですね。
沿線の物件を眺めると(と言っても資料だけですが)大規模なだけで
坪単価の安い物件が多いように感じます。
白井駅も駅南側の物件を残すのみ。
これ以上必要ないですね。
No.23  
by 匿名さん 2007-09-16 02:09:00
>量よりも少しだけ質を求めるマンションが有っても良いですね。
むしろお隣のプリスタよりも狭い部屋があるので、
買いやすいと感じる人もいるかもしれませんね。
坪単価で無くて総額で考えている人には、良い部分でしょう。
あと、そのお隣のプリスタ前の敷地がマンションになるという
噂もあるようです。
南側の物件は反対運動があったようですがどうなんでしょう?
No.24  
by 購入検討中さん 2007-09-16 06:19:00
あの敷地は商業施設にならないのですかねー
マンションだったらなんか窮屈な駅前になってしまいますね。
なにか明確な情報はないのでしょうか。
営業さんはプリスタに流れないようマンションが建つかもしれないなんて
不安にさせるかもしれませんね。
真実が早くしりたいです。
No.25  
by 匿名さん 2007-09-16 09:50:00
この地図の色分けが正しければ住宅用地にはならないようですが。
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt-tomonokai/takuchi/2007_autumn/
No.26  
by 匿名さん 2007-09-16 10:27:00
↑住宅用地になるなんて誰も言ってませんよ。
商業用地にマンションを普通に建ちます。
(1階とかに店舗を入れる=いわゆる下駄履きにすればOKです。)

白井駅南側の商業用地はエクセルさんが14階マンションを
建設する予定で、1階が店舗になります。
で、こちらは駅側(マンションの北側)に4階建ての
機械式駐車場が出来るそうで、景観の問題を含め反対運動が
起きてます。

プリスタの前の敷地もラポワールがホーマック側に集約され
今、こちらの物件のモデルルームが建ちましたが、
このあたり、だいたいマンションが建ちそうな大きさで
売りに出ているそうです。
こちらも1階に店舗をつくれば、商業用地に建設可能です。
No.27  
by 匿名さん 2007-09-16 15:49:00
貴方に説明されなくても誰でもその程度のことは理解できるでしょ。
そもそも周辺の白井市民なら反対運動の事は誰でも知っていること。
ここで必要なのは、仮定の話をこじつけて住民の心配を煽らない事
なんですよ。
その程度の話は、どこか別のBBSがあるでしょ。
違いますか?
No.28  
by 周辺住民さん 2007-09-16 15:57:00
>このあたり、だいたいマンションが建ちそうな大きさで
>売りに出ているそうです。

URのサイトを見ても笹塚の少し離れた
角地しかないようですが。
私は池の上の戸建てなので詳しくは
無いのですが、残っている笹塚の土地は
全て戸建て用と聞いた事が有りますよ。
NT中央から東側でマンションや大規模テナ
ントで空き地をつぶすような話でした。
No.29  
by 匿名さん 2007-09-16 22:10:00
あまり書き込みがないですね!

MRいきましたが、まだ空きがありそうですし。。。

人気薄なんですかね?

私は免震構造には惹かれましたが、価格帯がねぇ〜。。。
No.30  
by 買いたいけど買えない人 2007-09-17 02:13:00
まだ一次販売みたいですが、残りは高く売りたいみたいなこといってました。

けど周りを見ると安くなるのではと思ってます。。。

どうでしょうか?
No.31  
by 購入検討中さん 2007-09-17 18:52:00
今日モデルルームに行って来ました。
床面積だけで比較するとプリスタより300万円ほど高いようですね。
(プリスタが売り切りを狙って値下げを始めているようなので、実際はもう少し開きがあるかも)
あと管理費や駐車場代等々を考慮すると更に数千円ほどの差がありそうです。

一生住むにはいいなと思ったのですが、ここって資産価値はどうなんでしょう。
地方出身者故に、いつか地元に帰るときに売れるかどうかが心配です。
No.32  
by 匿名さん 2007-09-20 19:53:00
沿線が大型物件ばかりなので影に隠れてしまいましたね。
でも質が高ければ分かる人は購入を躊躇わないでしょう。

駅の南側の〇銀とアー〇ンは、売りが出ると直ぐに売れてしまうそうです。
物件としては決して悪くないです。
片方は億ションでしたから・・・
No.33  
by 匿名さん 2007-09-21 11:28:00
32さん

〇銀とアー〇ンですが、中古価格がなぜあんなに安いのでしょうか?
120m2で2千万円とかで出ていますが、億ションですから質は良いと思うのですが???
No.34  
by 匿名さん 2007-09-21 22:56:00
>>33さん
沿線に新築物件が沢山建設されてきたからでしょうね。
例え元億ションの物件でも高い設定では売れないと思います。
しかし北側の某大型物件や中央界隈の物件を4,000万で購入す
るなら中古でも2,000万台で購入できたら絶対に買うべきですね。
造りはしっかりしているそうですし、〇銀と言うステータスと
住民の層がまず違います。
そしてリニュアルに4-500万も掛けたら殆ど新築同様になります。

ですからトワイズも、質で考えるべきではないでしょうか。
大型でその割に安い物件は、目の肥えた方々に魅力的に映るか
かなり疑問です。
実際に沿線物件はかなり苦しいようです。
顧客は千葉ニュータウンだけを向いている訳では有りませんから。
No.35  
by 匿名さん 2007-09-22 16:59:00
ちょいと失礼。
北側の某大型物件を4,000万(だいたそれくらい)で購入した者です。
外観は重厚感はなく安っぽいですが、広さ、間取り、設備など十分、
満足していますよ。
値段は微妙ですが・・・

中古を購入するなら元億ションなんてのはあまり参考にならないでしょう。
新築物件は躯体に凄くお金かけているというより、
その当時の相場に見合った売値で販売されているだけですから。

むしろ高級中古物件は管理費、修繕費が非常に高くなっている物件が
あります(南側もそうかな)から、そのあたりも十分に考慮する必要が
あります。
2000万円代なら出せるから・・・と言って簡単に購入すると・・・
住民の層が違うのは事実ですが、自分もそのステータスに見合う行動
がとれないと、本人にも不幸ですし、
何より、以前からお住まいの住民の方々にとっては大きな迷惑でしょう。
No.36  
by 匿名さん 2007-09-22 23:48:00
>35さん

ステータスねえ。CNTでしかも、白井駅前でステータスですか。うーん。
No.37  
by 物件比較中さん 2007-09-23 00:23:00
10階建て程度の高さで免震にする大きなメリットってあるんですか?
もちろんあるに越したことないとは思いますが。

ペアガラスは良かったけど、カーテンボックスがオプションなのは
今どきなあ。あと、トイレの手洗いがタンクの上からチョロチョロ
タイプ、床暖房なし。

期待してたけど、ちょっと落胆。
No.38  
by 匿名さん 2007-09-23 00:55:00
>>36

1億円の物件の支払い能力のある方々がいたと言うことです。
戸建てなら池の上、
不動産屋さんに聞いてもこの2ヶ所は別格です。
失礼ですが印西その他では絶対にあり得ない物件と地域ですよ。

少なくとも池の上の戸建は中古でも購入出来ない・・・
No.39  
by 土地勘無しさん 2007-09-23 01:02:00
>37さん

免震構造は階高には関係はありませんね。

大事なのはその構造の物件を取得出来る原資があるか否かです。

免震構造は、首都圏ではそれなりの高級物件では当たり前に

なりつつ有ります。

これは資産価値として大きなファクターです。
No.40  
by 匿名さん 2007-09-23 09:52:00
38さん、そういう話題はここのマンションの検討板には必要ないです。

そして、どんな人が見ているかわかりません。あまり、地名とそういうことを書き込むのは弊害のほうが大きいです。
今は中古なら3000万以内、新規でも3000万台で売り出されて
います。

全国に開かれていますから、今の時代、気をつけてください
No.41  
by 匿名さん 2007-09-23 10:50:00
新規で売り出されているのは池の上では無いのです。
あの場所は池の上とは呼べない事になっています。
そして中古で売りだされているのは、それなりに安い上物で
しかも土地も狭いのです。

>全国に開かれていますから、今の時代、気をつけてください
貴方こそ句読点の使い方も不自然で恥ずかしいと思いませんか。
基本的な事です。
路線価で比較しても白井と印西では、雲泥の差が有ります。
それは環境も違うからです。
No.42  
by 購入経験者さん 2007-09-23 11:14:00
マンションスレですからね(^^ゞ

しかし他のスレ(特にCNTマンション関係)でも必要とは思え
ない話題が続いていましたから、この程度はそれほど目立っ
ているとも思えないです。

例の閉鎖されたBBSからのお客さんが沢山来ているのかも
知れませんが、他のマンションスレも同様、ここは購入者
さんの為に有りますので、関係ない方々は余り出て来ない
方が良いような気もします。
どうしてもやりたかったらBBSなんていくらでも有るじゃ
ないですか。
周辺住民さんの押しつけ情報も多少食傷ぎみですから。
No.43  
by 入居済み住民さん 2007-09-23 15:04:00
物件探しと恋愛は似ております、両方とも長所しか見ず
短所には目をつぶる、あるいは気が付かない。
周辺住民さんの押しつけ情報でも既に何年も住んでいる人の意見は
参考になると思います。
高額の物を買うのですから失敗しないように慎重にいきましょう。
No.44  
by 匿名さん 2007-09-23 16:05:00
臼井ですから基本的に格安ファミリーマンションであることには変わりなし。
ステータスだなんていうのは恥ずかしすぎますね
No.45  
by 匿名さん 2007-09-23 16:45:00
↑44

臼井って何? あ、「白井」のこと?

勘違いの激しいあなたの方が恥ずかしい
No.46  
by 匿名さん 2007-09-23 21:14:00
臼井でも白井でもいずれにしてもステータスとは呼ぶには程遠いですね。
No.47  
by 購入検討中さん 2007-09-24 11:06:00
周辺住民さん

あのー、役に立つ地域ネタなら有り難いのですが・・・
「池の上」?って(ある意味)そんなにすごいところなんですか?
「ステータス」だとか言われても・・・ちょっと考えてしまいます。
No.48  
by 匿名さん 2007-09-24 11:25:00
47さん

「池の上」はステータスでもブランドでもありません。
単なる白井市の大字にすぎません。
「南山」、「七次台」、「清水口」、「大山口」、
「堀込」、そして「笹塚」。全部同列ですし、しょせん
白井です。
No.49  
by 購入検討中さん 2007-09-24 11:38:00
でもね戸建てを購入できる層と言うのは、ローンの返済でも
かなり大変だと思うよ。
URが最後まで残した2丁目の角地で分譲価格3,000万弱でしかも
倍率は20倍前後。
上物と外講を合せるとトータルで7,000万程度は必要だよ。
笹塚でもトータル6,000万円は必要。

>「ステータス」だとか言われても・・・ちょっと考えてしまいます。
不動産屋に話を聞くと池*上中古物件を探している人がかなり多いらしい。
建て売りは、南*や堀*もあるけれど団地を抱えているので評価は
低くなってしまうらしいね。

そのお金を支払える層がいるならマンションも、もう少し高額な物件
が有っても良いと思うんだよね。
だからトワイズは、品質を全面に出してほしい。
近隣と比較して高いと言うような層だけではダメだと思う。
No.50  
by 49 2007-09-24 11:40:00
申し訳ない訂正します。

×建て売りは
〇戸建ては
No.51  
by 47 2007-09-24 11:58:00
私が知りたいのは、「池の上」の地価でなく(坪100万円はしないですよね?)
近隣に対して変な差別意識がある方がいるかどうかです。
【人種差別的表現を含む可能性がございます。このメッセージをご覧になられた方は恐れ入りますが、削除依頼板までご報告をお願いいたします。管理人】差別意識みたいなものがあるのでしょうか?
No.52  
by 匿名さん 2007-09-24 15:44:00
このスレと全く関係ないですが差別意識なんてのは
どこの世界にも存在します。
一般的には潜在的な劣等感を持っている方が心の中で
生じているとも言われます。
マンションでも同じですね。
地域は違いますが、武蔵小杉の高層マンション群。
その近くの従来からの低層マンションやアパート群。
近くまで通勤していますから他人の私でも肌に感じます。
まだ工事中ですが、付近の方々の言葉の端には出てきます。
これはしょうがないしどうしようもない。

本来のスレに戻しては如何ですか?
No.53  
by 匿名さん 2007-09-24 16:53:00
>「ステータス」だとか言われても・・・ちょっと考えてしまいます。
ステータスという言葉を最初に使った者です。
白井になんかステータスがないみたいな書き込みもありますが
非常に残念です。
こういう人が、ゴミのポイ捨てをしたり、くわえタバコ、
路上駐車とかしてしまうのでは無いかと・・・。
白井や池の上がブランドなどとは一言も申していません。
まして物件がステータスと言いたかった訳ではないのです。

そこの土地、周囲の環境にあった節度ある生活を行うこと
またそういった社会のルールが守られていることがステータスだと
思うんですよ。
お金がある人にステータスがあるわけではありませんが、
住宅、庭にお金をかけられる人々が集まっている場所はやはり
街並みも綺麗ですし、またそういった街を大切にする人が
集まると思います。

むしろ白井に住むことをほこりに思って、さらに良い街にするため
積極的に地域の活動に参加していけるような方に入居して
もらいたいですね。
トワイズの住人であることがステータスになるといいですね。
No.54  
by 入居済み住民さん 2007-09-25 14:03:00
戸建でもないのに庭がどうだの言うのは見当違い、
積極的に地域の活動に参加したく無い人がほとんど、
トワイズの住人がステータスと考える人が約一名。
No.55  
by 匿名さん 2007-09-25 21:47:00
些細な話ですが工事中の物件に「入居済み」はないでしょ。
No.58  
by 匿名さん 2007-09-26 02:21:00
>積極的に地域の活動に参加したく無い人がほとんど


この物件の購入者は、積極的に地域の活動に参加したく無い人がほとんど
なのだそうです。

白井の街から隔離しましょう!!
No.59  
by 契約済みさん 2007-09-26 03:12:00
白井市は水道料金が高いそうです。
開発当初の予想に反し人口が増加しなかったようで、人口の割に水道施設の設備維持料金が掛かっているからだそうです。
受益者負担という事で、今年の4月にも水道料金が10%上昇したらしい。

これから白井に住む予定の私にとっては、千葉ニュータウンの開発が進み人口が増加してもらえる事を願っています。人口が増えれば水道料金が安くなるかもしれませんね。また、通勤時間の特急電車・終電の時間など改善されるかもしれません。東葉高速鉄道は朝晩の電車が非常に増え、とても便利になったそうです。北総線も朝晩の特急の本数が増えてくれることを願っています。

それには、住みやすい町・人が集まる町になるように住民(これから住民)の努力が必要だとおもいませんか?

このマンションは別にステータスが有る訳ではありません。駅から近く便利な立地で、たまたま免振構造だった普通のマンションです。特別お金持ちが住む訳でも無いはずです。それで良いではないですか。

お隣とコチラで合計600世帯以上がこの白井駅北側に移り住んできます。良い町にするのも悪い町にするのも今後の私たち次第です。
No.60  
by 匿名さん 2007-09-26 03:37:00
↑残念ながら
京成本線との関係およびスカイライナーの導入で
通勤列車の運転本数はこれ以上増えない可能性が高いです。
また、現在下り特急の設定はありません。
朝は上り特急、晩は下り急行です。
成田直通後は、特急は千葉NTと新鎌ヶ谷停車で白井は通過です。
可能性としては、直通特急とは別に、
北総特急みたいな感じで、現在の特急が残されるかもしれませんが・・・。

免震は、元の物件があのような結果だったので、
デベの戦略でしょう。
震度4程度では免震機能は働かないのでは?
大地震は近隣で発生するより比較的遠方、だとすると北総台地に
立地していることを考えると、長周期地震の影響の方が心配です。
No.61  
by 匿名さん 2007-09-26 10:30:00
上水は県水ですから県内各地域と同じはずです。
白井市営の上水も有りますが、CNT部分は全て県水です。
ですからCNTだけ料金が異なると言うのは無いかと。
http://www.pref.chiba.jp/suidou/ryoukinn/hayamihyou/hayamihyou.pdf
No.62  
by 入居予定さん 2007-09-26 19:29:00
61さんへ

有難うございます。
再度確認したところ、10%値上げしたのは下水道料金でした。上水道料金と勘違いし計算していました。

2ヶ月で2万以上の支払いとなるかと心配してました。
No.63  
by 周辺住民さん 2007-09-26 22:53:00
今度の週末に恒例となった「白井梨マラソン」が開催されます。

参加者は梨食べ放題です。

梨ワインももらえます。

ご参考に!
No.64  
by 匿名さん 2007-09-29 20:52:00
今日、一次販売分の抽選で、はずれました。
でも公開抽選ではないので納得感がありません。
結局、有力者の口添えや、社員の紹介が優先されるのでしょう。
二次分に申し込んでも 又 抽選ならば、もう止め様かなと思ってます。
No.65  
by 匿名さん 2007-09-29 21:28:00
ええ、公開抽選ではないのですか?
それは裏になにかありそうな。
No.66  
by 匿名さん 2007-09-30 00:47:00
抽選で完売なら良い物件なんでしょうね。
No.67  
by 匿名さん 2007-09-30 00:47:00
多分、売れそうな部屋はキャンセルとか言って、後からまた販売しますよ。売りづらい部屋から売ろうとしているだけじゃないですか?
No.68  
by ご近所さん 2007-09-30 01:22:00
ホームページに「9月29日より第一期先着順受付開始」ってかかれてましたけど、これは抽選の受付のことなんですか?
No.69  
by 匿名さん 2007-09-30 01:41:00
NO.67さんへ:一期二期・・・とか言いながら、希望があればドンドン仮予約受付をしている感じです。結局、良い物件(希望者がいる物件)は先に売れます。

NO.68さんへ:今日は抽選の受付ではありません。今日の朝現在、希望者が複数いた物件について、非公開抽選がおこなわれたそうです。
No.70  
by 物件比較中さん 2007-09-30 07:59:00
うんうん、もったいぶって売ってる割には「強いご希望住戸があれば【お客様だけには特別に】先行での販売も上に掛け合います」って、胡散くさい営業が言ってました。
また、次回以降は「初回の売り出しは特別価格です。次回以降については
値段設定上げますから、お早めのご購入を」って、一体ナニ?
No.71  
by 周辺住民さん 2007-09-30 15:24:00
今日は梨マラソンです。
No.72  
by 匿名さん 2007-09-30 15:37:00
そもそも梨マラソンってどんなマラソンですか?どこからどこまでとか・・・。
どちらにせよ今日はすごい雨なので大変ですね。中止になってるのかしら?
No.73  
by 匿名さん 2007-10-01 15:19:00
梨マラソンはどうでしたか?
No.74  
by 購入検討中さん 2007-10-04 00:39:00
抽選が非公開、という時点で信用してはいけません。

それでもほしい物件ならがんばりましょう。
No.75  
by 匿名さん 2007-10-05 17:47:00
検討者の書き込みが少ないのは、
検討している人少ないのかな〜?
No.76  
by 匿名さん 2007-10-06 17:02:00
まだ販売個数が少ないので反応がないのだと思います。
No.77  
by 契約済みさん 2007-10-09 22:48:00
営業の人の対応にすごい不愉快です。営業の人の私が何とかしますからという押しで購入しましたが正直迷っています。売るときはいろいろホローしますとか言っておいていざ契約してしまうと何のホローもありません。ローンは一つは事前審査がおりているのですが金利やいろいろな条件等でもう一箇所事前審査お願いしたのですが一週間経っても連絡なし。こちらから連絡すると銀行が混んでいるみたいで・・・はっ、はっ、はっ。とは?こちらは笑い事ではないのですが
No.78  
by 購入検討中さん 2007-10-10 07:22:00
印西に住んでますが白井いまいちよく分かりません。
街の住みごこちはいかがでしょうか?
南山中学の評判教えてください。
No.79  
by 匿名さん 2007-10-14 00:51:00
やはり、ここはこのまま終わってしまうんでしょうね?
なんだか寂しいですが、しょうがないですね。
No.80  
by 購入経験者さん 2007-10-14 01:09:00
>>77
どこも一緒
ハンを押させたらはいお終い。
ってより契約後は営業じゃなく契約部が担当なので
そちらに問い合わせてみてはいかが?
No.81  
by 購入検討中さん 2007-10-28 22:02:00
TやRは、まだ残ってますか?
No.82  
by 購入検討中さん 2007-11-12 00:31:00
Tタイプ空いてましたよ。私達には高くて手が届きませんが、良い間取りですよね。免震マンションだからなのか、私達の他にも見学者が多かったですね。抽選もあると聞きました。
No.83  
by 周辺住民さん 2007-11-12 10:22:00
こちらはお隣さんより掲示板がしずかですね。
売れ行きはどうなんでしょうか?
早く完売するといいですね。
白井の発展を共に協力していきましょう。
No.84  
by 購入検討中さん 2007-11-23 01:29:00
あんまり盛り上がってませんね〜
人気ないんですかね!?

今週末に第2期の登録があるので、登録する予定です^^;
またこれを期にここでの情報交換ができればと思っているのですが・・・

書き込みが増えるといいなぁ。
No.85  
by 周辺住民さん 2007-12-10 15:48:00
売れ行きはどうなんでしょう?
南側にもマンションできるみたいだし。
北側の敷地にもマンションができる可能性があるとかないとか。
こんなにマンションばかりできてどうなんででしょうか?
まぁ建設が決まったからには完売してにぎやかになってほしいですね。
No.86  
by 購入検討中さん 2007-12-16 13:10:00
白井では 価格 高すぎ !
駅近2分でも 品川まで片道1210円
二人で往復したら4840円 微妙
No.87  
by 物件比較検討者 2007-12-16 22:39:00
この程度の価格帯はそんなに高くないですよね。
と言うか他の地域からみても安いです。

沿線の大きな物件は、一見「購入したい」と思いますが
大きいだけでどうもと思いました。
確かに大きな物件は、ユーティリティーも充実してしますが、
必要のない方もそれらの負担をしている訳ですよね。
現に希望している間取りは、5倍もの倍率。
No.89  
by 匿名さん 2007-12-30 22:56:00
人口が増えるのはいいことだと思うのですが
やはり住民にとっては受け入れがたいこともあるのでしょうか
http://d.hatena.ne.jp/doublebeko/20071228/p1
No.90  
by ご近所さん 2007-12-31 02:02:00
周辺住民はみなさんこんな考えではないかと。
ただ増えればいいというものではないです。

http://son-gokuu.at.webry.info/200712/article_4.html
No.91  
by 購入検討中さん 2008-01-06 00:17:00
謹賀新年

トワイズは近隣住民の反対はなかったんですかね?
デベの方は「ない」っておっしゃっていましたが・・・
No.92  
by ご近所さん 2008-01-09 23:26:00
トワイズとプリスタが建っている場所は、もともとマンションが建ちそうな場所だったので、あまり反対しているというのは聞かないな。
No.93  
by 購入検討中さん 2008-01-11 02:30:00
No.92 by ご近所さん ありがとうございます。

ところでトワイズの購入を決めた皆さん、ズバリ決めてはなんだったのでしょうか?
お聞かせください!
No.94  
by 購入検討中さん 2008-01-12 15:04:00
2008 元旦に撮りました!

6階まで出来ていて、7階建設中みたいでした。

周りは、相変わらず落ち着いていてイイ雰囲気でしたよ。
No.95  
by 契約済みさん 2008-01-14 16:08:00
>93さん

契約者です。
決め手はそれぞれだと思いますが、私の場合は立地条件と免震構造です。

まず立地ですが、マンションなら駅近(5分以内が理想)と思っていました。
ここは、駅から2分で、目の前がスーパー、大きなドラッグストアやホームセンタが徒歩5分以内にあり、生活するにはいい環境かなぁと。駅2分ですが音もほとんど気にならないですしね。
あと、今目の前がスーパーなので、当面は目の前には高い建物は建たないかなとw
(プリスタの前(現ここのモデルルーム・駐車場のところ)は何か建つようですが!?)

あとは免震構造です。
大地震がくるかどうかはわかりませんが、きたときに揺れにくいにこしたことはないかなと。
実際はどうかわかりませんが、体験マシンでの違いはやはり驚きでした。

そんな感じです。
No.96  
by 購入検討中さん 2008-01-15 00:53:00
立地条件と免震構造っていうのは大きいですよね。

立地はプリスタのマンションのスレを見ても良く分かります。
免震はまだ千葉県ではゴクゴク少ないですよね?
免震マンションを考えるとコノ価格は「得」だと私は思います。

ところで免震構造のメンテナンスって高く掛かるんですかね?
後でまとめて大金を徴収・・・なんてことないですよね?
大京の営業さんに見せていただいた長期修繕計画書はかなりしっかりしていたように見えましたが、、、
個人的には大京(半分!?)さんは他のところより信頼してますが・・・
No.97  
by 契約済みさん 2008-01-26 00:31:00
免震のメンテナンスは免震じゃないのと比べらべれば高いと思いますよ。
とりあえず大京の修繕積立金案では徐々に増えていって、後に一時金がないような計画になっていまいたが、実際には管理組合で決めるようです。(あくまでデベは提案するという立場のようです)
個人的には後から数十万の一時金を徴収するよりは、徐々に上がってもいいように思いますが・・。

しかし、ここは書き込み少ないなぁw
まぁ隣と比べてですが・・・。
購入された方、見ていらしたらもう少し書き込みしませんか!?
No.98  
by 周辺住民さん 2008-01-27 10:18:00
隣の住民です。ゴメンナサイ、飛び入りで書き込みさせてもらいます。
朝な夕なに、このマンションの工事現場をながめています。その感想です。

ここの現場は、作業開始は8時なのにいつも朝7時前には駐車エリアに車がありますし、特に週始めには6時過ぎには事務所に明かりがついています。建築工事現場の管理も大変なんだな、といつも妻と感心し又同情もしています。さらに、作業場の整理整頓も良さそうで、気になるような騒音等もあまりありません。
これから想像して、ここの現場の所長さんは大変几帳面で真面目な方なんだと思われます。このような所長さんが監督していれば、余計なことですが、工事の手抜き等のおそれについては、あまり心配しなくても良いかも知れませんね。

その他に感想としては、前回打ち込んだ基礎杭の引き抜き工事の大変さ(そのまま使ってもよさそうだったが、そうはいかないか)、あるいは、免震ゴムの取り付け工事も見てましたが、私が想像してたよりは案外手軽な構造だななんて思いました(手軽な構造に見えたからといって不安がる必要はないと思います。為念)。

今は、もう一息で建物のコンクリート工事が終わる感じですけど、早く周囲を覆っている養生シートが取れるといいなと思ってます(率直に言って、申し訳ないですけど若干目障りなのです)。
No.99  
by ご近所さん 2008-01-27 23:33:00
98さんと別人ですが隣人です。
もうすぐ9階も完成ですね。建築に詳しいわけでないですが、丁寧に作業されているのを毎日眺めています。隣人として賑やかな街にしていきたいですね。よろしくお願いします。
No.100  
by 検討中さん 2008-01-28 00:43:00
検討中の者です。

98さん、99さん
貴重な情報ありがとうございます。
これからも是非書き込みよろしくお願いします。

97さん
修繕積立金が少しずつ上がっていく計画に私も賛成です。
また、駐車場も同じことが言えるのではないかと思います。

管理費・修繕積立金=管理業者のモノ
駐車場代(積立)=住民のモノ

なんて言いますし・・・

駐車場代があまりにも安いとか無料なんでのは将来が不安です。
No.101  
by 契約済みさん 2008-01-29 01:07:00
やっとここのスレも100に到達だw

>98さん、99さん
書き込みありがとうございます。
私は既にここを契約しているので、7月から本当の意味で隣人になる予定です。
いい街にしていきたいですね!
よろしくお願いします。

>100さん
ここは駐車場の一部が機械式なので、それの将来的なメンテ費用もあるのであまり安くはできないのでは?
すべて自走式(平地)ならそれほどメンテも必要ないでしょうけど・・・

この辺りの月極駐車場の相場料金を知らないのでなんともいえませんが、ここの駐車場代はその相場くらいの値段なのでしょうかね〜。
千葉ニューや印西のほうだと無料とか500円とかが多いようなので、若干高いなぁという印象ですが、今は都内に住んでいるのでやはり安いと感じてしまいますw

お隣のマンションも同じくらいなのかな!?
No.102  
by 検討中さん 2008-01-29 12:53:00
祝!100スレ

100です。

駐車場は安すぎたり無料なんていうのは、ヤバイらしいですよ。
印西のほう、レイ〇ィアントシ〇ィーの日〇総〇地所が以前建てたマンションも修繕費が全然足らないことに気づいて、半年も経たないうちに長期修繕計画見直し(駐車料金値上げ)になったみたいです。※業界では有名!?
 
そうそう駐車場といえば・・・
抽選の仕方なんですが、よそのスレで当たり券を特定に人に握らせておいて抽選した例があったみたいで、くじを引く前に両手を開いてからくじ引きを行なったほうがイイ・・・なんてのを見ましたんで、デベの方に抽選方法を聞きました。
皆さんの希望を第3・第4と聞いて、勝手にデベが決めて、通知だけが後で来るという方法らしいのですが、なんか怪しくないですか?
デベの方は「後は信頼していただくしかないのですが・・・」
と言われ、信頼したいのはやまやまなんですが、

皆さんのご意見お聞かせいただければと思います。
No.103  
by 物件比較中さん 2008-01-31 20:07:00
3期先着順とのことですが、あとどれくらい残っているのでしょうか(住宅情報ナビの情報だと19件?)?
マンションギャラリーまで遠くてなかなか見に行く機会がありません。
No.104  
by 検討中→? 2008-02-01 01:26:00
当物件、検討中でしたが、前日とうとう契約しました!

103さん
最新のマンションズの首都圏版・千葉茨城版ともにトワイズが載っていませんでした。
宣伝しなくても売れる自信!?もう残り戸数少ない!?
いずれにしても早めに問い合わせしたほうがイイと思いますよ。
私は、散々色々な物件を見て調べ、デベの方の話を聞いてココに決めました!

また、情報あったらお知らせします。
No.105  
by 契約済みさん 2008-02-01 02:20:00

前日 ×
先日 〇

でした。
No.106  
by 購入経験者さん 2008-02-01 19:45:00
駐車場抽選で経験した事ですが・・・
まず機械式駐車場や自走式駐車場を抱える物件は注意すべき事があります。
機械式の場合、高さ制限があります。ここのマンションでの規制はわかりませんが
うちの場合は1550mm以上の高さがある場合に三段式ピット中段と下段には入らない
定数を超えた場合は抽選とし外れたら敷地内駐車場が使用できないとの事です。
つまり駐車場100%の落とし穴があります。
自走式の場合も重さ制限があります。
なのでもし定数オーバーで抽選に外れた場合は敷地外の民間駐車場を探す必要になります。
これから契約される方で高さ制限のある車種を所持している方はこの事を担当者からきちんと
説明を受けて「大丈夫です」とか「外れるような事はありません」などいい加減な答えでなく
念書を書いてもらうようお勧めします。
契約時に先着順で決めてあるのなら問題はありませんが・・・
うちでは抽選で数台敷地外使用が出ましたので書かせていただきました。
No.107  
by 契約済みさん 2008-02-01 23:47:00
106さん

アドバイスありがとうございました。
そんな事があるんですね。
このスレ、契約者の皆さんに見せたいですね〜

ってか、見ていて書き込んでくれないのかな?

情報源にお隣さんのスレだけ見てたりして・・・

それは私か!?
No.108  
by 契約済みさん 2008-02-02 15:11:00
これから金消契約をする者です。

皆さんは、どんなローンの組み方をしたのでしょうか?

変動?固定?ミックス?

皆さんのご意見お聞かせください。
No.109  
by 契約済みさん 2008-02-10 00:35:00
08 2月6日。雪が降った日の写真です。

9階まで完成?

なんか、らしくなってきました。
No.110  
by 契約済みさん 2008-02-11 00:43:00
今日現地見てきました。

まだ9Fは施工中って感じでしたよ。
でも段々とらしくなってきましたね〜
6Fくらいまで窓も入っていましたね。

来週は現場説明会に行く予定です。
作業中のどこかの部屋も見れるらしいです。
どの部屋になるかはまだわからないみたいですが・・・。
No.111  
by 契約済みさん 2008-02-11 01:07:00
窓も入ったんですね!

ホームページの写真も新しくなっていましたよ。

それ以外は、変わってなさそうですが・・・
No.112  
by 契約済みさん 2008-02-13 00:25:00
>来週は現場説明会に行く予定です。
>作業中のどこかの部屋も見れるらしいです。
>どの部屋になるかはまだわからないみたいですが・・・。

現場、どんな感じかみたいですね。
見に行かれたら、状況またぜひ教えてください!

高い階の部屋からは、夏に花火なんて見えるんですかね?@@?
(近くで花火が上がるのかも知りませんが・・・)
No.113  
by 物件比較中さん 2008-02-13 14:34:00
花火はお隣のマンションの昨年の投稿内容からだと結構見えるみたいですよ。
No.114  
by マンコミュファンさん 2008-02-14 00:06:00
このマンションはライオンズマンションの中で一番売れているそうです。

ちょっと話しは変わりますが、
この近くのマンションを検討されている皆さん。
希望マンションが住居数にあったエレベーターの数か?要チェックしたほうがイイですよ!
特に大規模マンション!?
No.115  
by 契約済みさん 2008-02-14 21:58:00
エレベータは2台なのでいいですよ
このマンションがほかと劣ると思うのは、
・床暖房がないこと
・間取りが長方形でなく一部かけた形が多いこと
くらいしか浮かばないです。
私的には気になりませんが。
No.116  
by 契約済みさん 2008-02-15 01:36:00
床暖房は思ったよりランニングコストが高く、無くてもよかった設備ランキングかなんかの上位だったような・・・
付けたけど使ってないって話しも聞きますし、私は無くても(無いほうが)イイと思っています。

あとトワイズは余計な共用施設が無いので、色々ところに住んできた人や将来を考えている人に人気みたいです。
No.117  
by 匿名さん 2008-02-15 08:38:00
>>114

ザ・レジデンス千葉NT中央スレで、同じカキコしてるね。
他の物件貶すみっともないことはやめたら?
たぶんここのデベだと思うけど、低レベルな営業は
やめてほしい。
物件のけなし合いはデベだけにして、千葉ニュータウンの
住民はお互い尊重しあって、地域の発展に貢献していける
モラルのある住民に越してきてもらいたいものですね。
No.118  
by 匿名さん 2008-02-15 11:22:00
>千葉ニュータウンの住民はお互い尊重しあって、地域の発展に貢献していける
>モラルのある住民に越してきてもらいたいものですね。

これも度々見かけますけどw
No.119  
by 匿名さん 2008-02-15 13:43:00
>118

だから何?まともな意見だと思うけど。
アンチ千葉NTの人?
No.120  
by マンコミュファンさん 2008-02-16 00:25:00
114です。

117さん
私はデベではありませんよ。
117さんは千葉NTのデベですか?

>希望マンションが住居数にあったエレベーターの数か?
知らないほうがいいのでしょうか?
うそを書いたつもりはありませんが誤りがあったら訂正いたします。
また、ご指摘ください。

ココが有効な情報源の場になると良いですね。
No.121  
by 117 2008-02-16 09:21:00
>>120マンコミュファンさん

私は千葉ニュータウン在住の者です。あなたは検討者でもないんですよね。
どういう目的でこのマンションスレとは関係のない、他のマンションの批判
するような書き込みするのですか?
最近、このような書き込みをする人が目立つので、煽るような投稿は止めて
欲しいと思ったので。
No.122  
by 契約済みさん 2008-02-16 22:36:00
今日現場見学に行って来ました。

まだ部屋の区切りがない6階の部屋と部屋の区切りの鉄骨が組まれた5階の部屋の両方を案内してもらいました。(F4タイプの部屋でした)

現場の副所長さんが案内していましたが、非常に感じのよい人でした。
まぁ私は建築にはシロートなので、見ただけではあまりわかりませんでしがw
ただ、工事はなんとなく丁寧にやっているようでした。

あと地下に入って免震装置も見せてもらえました。
完成後は見ることはできないでしょうから、まぁ見れてよかったかなと。
ゴムでできているので、水で劣化しないように地区に浸水した場合、ある程度のところでちゃんと排水するようになっているみたいです。

外壁も下の階はだいぶ色も塗られていて、段々とらしくなってきていました。

あまり参考にならないかもしれませんが、そんな状況でした。
No.123  
by 契約済みさん 2008-02-17 00:40:00
現場見学レポートありがとうございます!

私は第一回目のお部屋&免震装置見学会にいきました。
免震装置のゴムは、一階で言うと各部屋に4つずつあるんですよね。
あんなにあるとは思いませんでした。
免震装置については沢山質問する方がいて素人の私にとって非常に勉強になりました。
それと、見学会は写真撮影OKでした。「隠すことは何もありませんから・・・」って現場所長さんが言ってて何か安心しました。
でも、ちゃんと写真は撮りましたけど(携帯でしたが)

外壁のカラーリングは他のマンションと少し違ってなんかいいですね。
私が見たときは、夕日に照らされてきれいでしたよ。
No.124  
by いい 2008-02-17 17:32:00
トワイズの物件はもうだいたい9階までできててだんだん形ができてきました。でも、一つききたいことがあります。それは、雨などに濡れても物件は壊れやすくはならないいんですか?
No.125  
by 契約済みさん 2008-02-18 02:12:00
124さん

まあ大丈夫でしょう。
そんなスレなど探しましたが戸建てくらいで心配されてるのしか見つかりません。
マンション建設中に雨が全く降らないなんてありえませんし、それに対応出来なければこれまでに出来たマンション・ビルなど全てを疑う事になると思います。
No.126  
by 契約済みさん 2008-02-19 00:07:00
ここから一番近い(便利な)インターチェンジはどこなんでしょうか?
行く方面によって違うと思いますが・・・
どなたか教えてください。
No.127  
by 契約済みさん 2008-02-19 21:06:00
ここはあまり近いICが無いのがちょっと難点ですよね〜

行き先別におそらく↓こんな感じでしょうか?

 都内方面 : 京葉道 花輪
 千葉方面 : 東関道 千葉北(こっちも花輪かも!?)
 茨城方面 : 常磐道 柏
 東北・関越方面 : 三郷南

まだちゃんと調べたわけじゃないので、だいたいですが・・・^^;
もう少しICが近いと言うことなしって感じですが、まぁ柏とかは結構近いと思いますよ。
No.128  
by いつか買いたいさん 2008-02-19 21:41:00
隣の家の音とか通りやすいんですか?
No.129  
by 契約済みさん 2008-02-20 01:25:00
127さん
ありがとうございます。
調べきれず、なんかモヤモヤしていたものがスッキリしました。


128さん
隣の部屋ではなく 
>隣りの音とか・・・
ですか?
隣の部屋との間仕切り壁は直貼り(一重)なので良いみたいです。
私もシロウトですが色々調べましたが、直貼りは音も反響しにくく、文字通りクロスを直に貼るので職人さんもごまかせないみたいです。
二重だとリフォームしやすいとか言っておいて太鼓現象で音が反響しやすいみたいです。また、ずさん工事でもフタをしてしまえば分からないみたいです。本当にあった事例みたいです。
あと、間仕切りが天井のスラブまで届いていた方が音が漏れないって雑誌に書いてあったのでそれもマンションギャラリーの人に聞きました。
結果、天井と間仕切りは T みたいな形でコンクリート一体になっているみたいです。
これも納得した一つです。
(これだけ書いて、隣の家の話しだったりして??)
No.130  
by 申込予定さん 2008-02-21 11:21:00
カウンターキッチンの間取りが多いと伺いましたがキッチン廻りの情報をご存知の方は教えていただきたいのですが当物件の「吊り戸棚」および「キッチン」の高さを知りたいのです。開放的なキッチンを望んでおり、営業担当に伺えば良いのですがお判りの方がおりましたらお願いします。
No.131  
by 物件比較中さん 2008-02-21 11:50:00
完成予想CGだと電柱が消されているけど、実際はありますよね?
大体何階くらいに電線が目に入る高さになるのでしょうか?

他の千葉NTみたいに電柱を地中に埋めてくれればよいのだけれど…。
せっかくのNTなのに、やっぱり見栄えがよくないですからね。
電柱を地中に埋める予定ってあるんでしょうかね?
No.132  
by 物件比較中さん 2008-02-21 14:37:00
>>130

今時はオープンキッチンが主流ですよね〜。
吊戸棚の撤去は無料でしてくれるの?
No.133  
by 契約済みさん 2008-02-21 22:39:00
>130・132さん

カウンター上の吊戸棚は、無料セレクトで後方へ移動できます。
私もそうしました。

やはりカウンター上はオープンになっていたほうが広く見えるし、
開放感があっていいと思ったので。


>131さん
電柱は実際にあります。
高さはたぶん2階くらいだと思いますが・・あまり正確には覚えてません^^;
4期は西側の棟の販売が中心みたいなので、そちらを検討しているのであれば確認したほうがいいと思いますよ。
No.134  
by 契約済みさん 2008-02-22 01:13:00
130さん

キッチンの高さは、標準装備で83cmくらいだと思います。
キッチンの広さは、3.2〜5.2畳(中心価格帯は4畳くらい?)ですので、結構広いのではないでしょうか?

雰囲気、イイです。気に入った一つのポイントです。

モデルルームでは「オプションシール」を注意して良く見たほうがイイですよ。(当然かもしれませんが)〇参考まで、モデルルームの写真です。
No.135  
by 物件比較中さん 2008-02-22 11:22:00
電柱は以外と気にならないものです。
そして埋設してしまうと通信のインフラ整備に費用も掛かるので
埋設しない方が色々と都合が良いようです。
景観だけで判断すると以外と失敗すると言うのが私の痛い経験です。
No.136  
by 物件比較中さん 2008-02-22 15:07:00
私は目線の高さに電線があるのは絶対嫌です。というかコリゴリです。
今賃貸に住んでいますが、ベランダの外はちょうど目線の高さに電線があります。
人によるのでしょうけど、気になってしょうがないです。なんとなく電磁波などの
影響もありそうですし…。

それになにより鳥の糞害に悩まされます。電線に止まりに来た鳥が、同じ高さの
ベランダに侵入してくるんです。何度洗濯物や布団を汚されたかわかりません。
電線間近の部屋を検討されている方は、よく考慮された方がいいですよ。
No.137  
by 匿名さん 2008-02-22 16:36:00
電柱主体だったらこそ、日本は他国よりいち早く光ファイバーを引くことが可能でした。
今後より高性能なケーブル類を引く場合に埋没地域は後回しされる危険がある。

136さん、恐らくその鳥はムクドリで春になれば来なくなります。
No.138  
by 匿名さん 2008-02-22 16:58:00
導入・開発未定の高性能ケーブルのために、白井市は敢えて電柱残してるのか??
面白い考えですねw
後何十年後の話でしょうか。。。

電柱を埋没できないのは、単に市の財力がないからです。
No.139  
by 比較検討中の人 2008-02-22 22:42:00
埋没ではなくて埋設ですね。

しかも開発は白井市ではなくてURですから。
駅前のロータリーや樹木もURの開発ですが、
白井市に移管されています。
これは印西市やその他自治体も同じです。

新鎌ケ谷駅付近の共同溝は、組合を設立して
施工したはずです。
戸建てが少ないと言うか殆ど無いので埋設
出来ると言うことです。
もしCATVに加入したくても電柱が無かったら
殆ど無理だと思います。>戸建ての場合
笹塚は戸建の方が多いので共同溝には無理が有ります。
そして負担金も大変です。

現実的なレベルで話をすすめましょう。
No.140  
by 契約済みさん 2008-02-23 01:44:00
電柱が気になるのは西側の棟だけですよね。
電線の高さは、4・5階辺りだと思います。

でも、「光」は嬉しいですね!
マンションズでも何度か取り上げられてましたが快適そうです。

電磁波については、隣りのスレ(No.177とか)参考になりました。↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/
No.141  
by 物件比較中さん 2008-02-23 11:59:00
電柱は道路の反対側だったような気がします。
今日現地に行きますから確かめて来ますね。
No.142  
by 物件比較中さん 2008-02-23 23:12:00
電柱は道路の反対側ではなく、マンション側でした。
No.143  
by 契約済みさん 2008-02-24 01:04:00
電柱の位置を詳しく知りたい方は、資料請求するとイイと思います。
図面にしっかり載ってますよ!

図面では分かりづらい所で言うと、マンション周辺の緑・ベンチみたいな石のような置物が良いです。
これはCGをジッと見るかモデルルームの模型を見てもらうと分かるかなと思います。

この町はやはり自転車があると便利なんですかね?
駅の向こうへもフラットな道ですし
No.144  
by 131です 2008-02-24 10:58:00
色々なご意見ありがとうございました。

どうやら今後も電柱は地中に埋める計画はないらしいですね。
海浜幕張に住んでいる友人の家に遊びに行った時に、
街がすっきりとしていて、空も広く感じる事に驚ききいてみたところ、
「電柱がないからだよ」と言われ羨ましく思ったものですから…。

友人は電柱が地中にあることでの不便さは感じられないと言っていましたが、
どうなんでしょうかね。海外でも不便だという話は聞いた事はないですが。

現在の街全体の景観を優先するか、今後のケーブル等?の利便性の可能性を
優先するかは個人の価値観の違いでしょうね。
No.145  
by 比較件当者 2008-02-24 21:02:00
スレ違いですよね。

このような話は既に結論がでています。

それでも継続したい方は、探してご参加下さい。
No.146  
by 申込予定さん 2008-02-25 16:54:00
132・133・134さん
キッチン廻り情報の件、ありがとうございました。参考になりました。
なお、吊り戸棚を無料セレクトで移動できたとの事ですが無料セレクトが利用できる期間が
既に終了?している様で今からは有償との話があり困惑中です・・・・どうしよう!。
No.147  
by 契約済みさん 2008-02-26 00:14:00
133です。

すみません^^;
確かに無償セレクトには期限がありました・・。

まぁ考え方は人それぞれなのでなんとも言えませんが、
入居してからキッチンの吊戸棚を移動または撤去するのは結構大変な気がするので、
開放感がやはり欲しいなら有償でもやったほうがいいのでは!?
もちろん値段にもよりますが・・・。
結構有償オプションは高いですからね〜

私も色々と有償のオプション(メニューにないものは、手数料で12%くらい取られました)を検討しましたが、結局かなり絞りました。。。
No.148  
by 匿名さん 2008-02-27 11:45:00


金融関係の人が今マンションを買っていないと聞きました。
理由は、近々大きな地震があるからということです。


こんな噂、他に聞いたことのある方いらっしゃいますか?
免震マンションなら少しは安心なんですかね?
No.149  
by 匿名さん 2008-02-27 13:44:00
免震マンションでも長周期地震動には効果が無いそうです。また千葉ニュータウンは地盤はいいけど長周期地震動の場合は横滑りするといわれています。どんなマンションも日本の場合は100%安全とはいかないと思います。それより148さんのような噂が流れたら、むしろ全てのマンションが売れなくなってくるんじゃないですか?地震が終わってから買った方がいいですからね
No.150  
by 匿名さん 2008-02-29 00:08:00
No.151  
by 匿名さん 2008-02-29 08:51:00
建物をゆっくり揺らして地震エネルギーを運動エネルギーに
変えて逃がす免震方式は「横ゆれ」には威力を発揮しても
「縦ゆれ」には通常対応できないのが弱点ですね。

メンテにも耐震に比べてコストもかかります。
修繕・管理費も高いはずです…。
No.152  
by ビギナーさん 2008-02-29 11:20:00
免震で問題なのはアイソレーターのゴムの劣化。
数十年もたてば、何もなくても劣化は避けられません。劣化したところは取り替えが必要になってくるのですが、なんせ免震装置はマンションの下。取り替え作業するためには、ジャッキアップなど大掛かりな作業が必要になってきます。
ジャッキアップといっても一戸建てとは比較にならない大きな建物です。おそらく、その作業だけでも莫大な費用がかかるでしょう。それに装置の入れ替えを加えると、億単位の出費になることも珍しくないと言われていると、免震構造の解説HPに書いてありました。

やはり他と比べて修繕費は高くなるのは避けられませんね。
そもそも地盤が良いと言われている北総台地に、免震構造が本当に必要なのかと思いますが…。
まぁ個人の好みの問題でしょうが。ちなみに最も必要だと思われる千葉の埋め立て地域も免震を取り入れてる物件は少ないですね。耐震で問題ないと判断しているのでしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2008-03-01 00:49:00
ゴムの劣化は60大丈夫みたいです。(そのころ私は死んでいる!?)

なんかこの議論、住宅ローンを変動か?固定か?みたいな話しの内容になってきましたね。
安全を取ればランニングコスト(金利)が掛かるし、安いものを望めば不安が残る・・・
でも住むところがなくなったり命を落としたらもともこもないし・・・

いつか来る金利上昇。
いつか来る大地震。

ん〜。
No.154  
by 契約済みさん 2008-03-04 09:49:00
契約者の皆さん

今月初めの頃でしょうか?大京さんから建設状況の写真のついた資料届きました。
内装の写真もあって、もうかなり出来てきましたね。
イベントスケジュールも載っていましたが、何か寂しいような?(3月で3回?)
よそのマンションももこんな感じなのでしょうか?
No.155  
by 入居予定さん 2008-03-04 11:09:00
イベントスケジュールの件、確かに乏しい感がありますね。
○千万で購入したはずなのに自分が入居する部屋は、
内覧会まで確認(見学)できない状況は如何なものでしょうかね。
モデルルームはオプションがあるのは承知していますが
いざ、内覧会で確認したら「予想していた雰囲気と違う!」みたいな事
が起こらなければ良いが・・・(わたくしも不安です)
No.156  
by 匿名さん 2008-03-05 00:35:00
2005に白井市で震度4の地震があったみたいです。
だから何ってわけではないですが。
No.157  
by ご近所さん 2008-03-05 01:46:00
>そもそも地盤が良いと言われている北総台地に、免震構造が本当に必要なのかと思いますが…。
実用性?云々より
他物件との差別化が必要だったというのが最大の理由でしょう。

ましてここの土地の地歴(いわゆる地歴ではなく・・・)を考えると・・・
耐震性を周辺のどこよりも重視しているってのを全面に押し出す必要があったのでは?

過去の暗い悪夢を払拭するために必要だったと想像しています。
No.158  
by 契約済みさん 2008-03-05 12:18:00
先日、「ホーマック」「カワチ」「トウズ」行ってきました。

「ホーマック」は、食事もとれるカフェがあって色々使えそうです。
「カワチ」は、床がキレイすぐるくらい白くキレイ。お買い得品も多いと思います。
どちらも品揃えが豊富でした。
「トウズ」は、一見高級?スーパーに見えますが値段はいたって普通で安いものも色々ありました。店内にビアードパパが入っているのが◎。ケーキもおいしそうでしたよ。

西白井の「マルエイ」は激安でテレビ放映で全国的にも有名だそうです。
また、マルエイに行く途中の「清水口の調整池」には白鳥も来るみたいです。

近隣の楽しみ増えます。


それにしても、書き込みが少ない・・・
みなさんは、お隣のマンションのスレを参考にしてるんでしょうか?
No.159  
by 契約済みさん 2008-03-06 21:51:00
>>152
免震のメンテナンス費用は、資料に書いてあります。
別に莫大とも思いませんでしたよ。
きちんと値段を知っての投稿なんですかね
No.160  
by 購入希望 2008-03-07 07:31:00
この地域はたびたび地震が発生している場所なので耐震よりも免震の方が適しているかと思います。
No.161  
by ご近所さん 2008-03-07 16:08:00
160さん、ここの地域にいつ免震構造が必要なほどの大きい地震がありました?
ここはむしろ地盤が固くて、企業が重要データーなどを守るための電算センターを
移してくるくらい、地震には強い地域だと言われてるんですよ?
言われている事が事実と逆だと思います。
No.162  
by 契約済みさん 2008-03-08 00:47:00
確かにこの辺りの地盤は良いというデータはたくさんあるので安心ですが、
地盤がいいから免震が不要かどうかはそれぞれの考え方次第かと。。。

地盤がよくて、免震が不要だと思えば、価格面ではお得な?耐震の物件を選べばよいでしょうし、
地盤がよくても、より揺れが少ないほうがよいと思えば免震でもいいでしょうし。。。
(個人的にはここが免震だからこの近辺の他の物件より割高とはあまり感じていませんが・・・)

経験上、耐震のビルの10階くらいだと震度2くらいでもかなり大きく揺れます。
この付近ではないので、地盤の固さで揺れも違うとは思いますが・・・。
なので上のほうの階を選ぶのであれば、小さな地震でも耐震と免震の差を感じる気がします。
(免震の建物での経験はないのでなんとも言えませんが・・・)

まぁ言いたいことは、免震が必要か不要かは、本人がどう思うかだけのことだと思うので、
あまり議論しても・・・かなぁと。

私は、大地震でなくても多少でも揺れが少ないほうが良いので、免震に越したことはないと思い購入しました。(免震であることが決め手ではないですがw)
No.163  
by 匿名さん 2008-03-08 03:34:00
このあたりは、地震より風が強くて、砂埃とかすごいんですが、
免震マンションって、風でゆらゆら揺れるってことないんでしょうか?

湾岸部のマンションは風で一日中揺れているから
高層階で育った子供は平衡感覚がおかしくなるって聞いたことがあります。
ここはあまり高層ではないですが、免震は逆に風で揺れたりしないか気になります。
No.164  
by 160 2008-03-08 14:03:00
個人差があると思うので…。
No.165  
by 160 2008-03-08 16:53:00
携帯で記載していた為、改めて記載します。
私は、北東部に住んでいるのですが数年単位で震度3〜5程度の地震が
起きていると思います。
その際、北西部が震源地となっているものが多いため、記載をしました。
また、少し勉強してきました。
参考程度ですがURLを記載させて頂きます。
http://www.hinet.bosai.go.jp/
上記、URLから震源分布を見ると、必ずしも地震が少ないというように
感じれませんでした。
# 震源が多い=震度大ではない。
上記から、ある一定の対策は必要だと感じており、"個人的な意見"として「免震であるべき」と感じています。

必要に感じる、感じないというのは個人差があるかと思うので一概には言えないかと思います。
ただ、他のマンションに無い構造によって、差別化を図ろうとするのは良いことだと思います。
No.166  
by 匿名さん 2008-03-08 18:45:00
建物の耐震性だけを言われていますが、免震構造は家財への被害も軽減してくれます。
例え家財保険に加入していても大事な家財は大切にしたいですからね。
No.167  
by 契約済みさん 2008-03-08 20:23:00
165さん
「絵」スゴイですね。

私も調べてみました。↓
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/zenkoku.pdf

「阪神大震災」「新潟中越沖地震」など、
誰が予想できたか
しかもこれほどの被害を
No.168  
by お隣さん 2008-03-09 10:38:00
結婚前まで阪神大震災激震地区に住んでいましたが、
震災で実感した事は、新しい建築基準で建てられたマンションは、
びくともしてなかったということです。
昭和40〜50年くらいまでに建てられたもので、一階が駐車場に
なってたりするものは致命的な損傷を受けていたようです。

マンションで潰れたのは、建築基準が変更する前の古い物件ばかりなので、
今の新築マンションなら、地震でマンションが倒壊することはほぼありません。
耐震偽造でもない限り倒壊はないです。今はこの方が怖いですね。
最近は、市川の例など大手でも平気で偽造したりする事件が多いですから。
No.169  
by 匿名さん 2008-03-09 17:46:00
>市川の例など大手でも平気で偽造したりする事件が多いですから。
市川の場合は偽造ではないと思うが・・・。
最終的に住民に伝えた訳だし・・・。

少なくても半分以上が欠陥住宅と思われる戸建てよりは
マンションの方が地震に関しては安心でしょう・・・。

北総地区は底地は固い地盤なので、マンションはそこまで杭入れているから
大丈夫だと思います。
表面は関東ローム層でやわらかい土になりますから、
戸建てや、杭入れていないマンションは危険かな。
長周期地震は、この関東ローム層でより影響が強くなるので、
高層建物は危険度が高いと思われます。
長周期地震には免震も効果ないことが最近わかってきた(むしろ危険?)ようですし・・・。
No.170  
by 契約済み 2008-03-09 21:45:00
地震・地盤の話し勉強になります。

話しは変わって、最近の施工状況はどうなんでしょう?
どなたかマンションの写真載せていただけませんか?
見たいだけなんですが…
No.171  
by 匿名さん 2008-03-12 07:39:00
内覧など作業現場見学会って、全然ないですよね。3月も1回くらい?
希望物件を見たいですね。
No.172  
by 匿名さん 2008-03-13 12:38:00
最近のマンションは、耐震設計されているので地震に強いと思うんですが免震は、揺れを抑える効果があるので地震があってもヒビ割れが少なく済むのかなと思います。
どうでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2008-03-14 02:00:00
良いも悪いもコチラ、参考になるかと思います↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4774/

建物のヒビが少ないのはもちろんだと思いますが、家財の転倒が少ないようです。
保険が安くなるのもイイですね。
No.174  
by 匿名さん 2008-03-14 16:35:00
駅南側の物件も基礎工事に時間をかけていますね。
同じ会社の西白井の物件は、あっというまに済ませましたが
何か理由でもあるのでしょうか。
あれなら參流GCとはいえ心配なさそうです。
No.175  
by 契約済さん 2008-03-14 18:50:00
南側の物件は当初周辺住民の反対があったみたいですから。
住民の憩いの場だったみたいです。
トワイズは周辺住民の反対は無かったらしいです。(周辺に住宅もないですし)

トワイズはいよいよエントランスの工事に取りかかってますね!
トワイズの西側のT字路には信号がついていました。(点灯はまだ)
No.176  
by 契約済みさん 2008-03-16 18:41:00
昨日の見学会どうだったのかしら
No.177  
by 契約済みさん 2008-03-18 00:35:00
いよいよエントランス工事してるんですね。
ということは、外観は10Fまで完成したのかな?

最近現地には行ってないので

段々完成が近づいて来て楽しみですね!
色々インテリアとかも物色中ですが、入居が待ち遠しいですw
No.178  
by 横浜住人 2008-03-20 21:04:00
選択肢の一つにしているのですが、通勤で悩んでいます。どなたかご存じの
方がいたらアドバイスお願いします。

・白井駅発(都内方面)で座って通勤しようとした場合、何時頃に列車に乗れば
 いいか?
No.179  
by 近所さん 2008-03-20 21:24:00
白井から座るとなると6時台頭位までじゃないですか。

遠くまでの人は皆一度下って始発駅から乗ってます。

中央駅からでもポツポツしか空いてない事が多いです。
No.180  
by 匿名さん 2008-03-21 01:03:00
逆に、遅い時間なら座ることができるでしょうか?
8時半・・・9時過ぎなど、

どなたかご存知でしたら教えてください。
No.181  
by ご近所さん 2008-03-22 03:17:00
残念ながら8:30では座れません。9:00以降でしたら大丈夫でしょう。。。今のところは・・・奥にたくさんマンションができてきていますのでそれもいつまでか・・・
No.182  
by 匿名 2008-03-22 17:53:00
>>179
みな下って始発駅から乗っています

ということは、してはいけないことでは?
No.183  
by 匿名さん 2008-03-22 22:50:00
181さん
情報ありがとうございます。

以前に電車乗った時に、新鎌ケ谷・東松戸でかなり人が降りたような気がしましたが、そうだとすると立っているのはそこまでの辛抱でしょうか?
No.184  
by 匿名さん 2008-03-22 23:52:00
その2駅で降りる人たちって、座ってる人主体でもないですからあまり期待しないほうが。
確実に座りたいなら、青砥まで行って、そこの始発待ちに並ぶとか。
・・・青砥まで行って並ぶくらいなら目的地まで立って、って考えに
なるかもしれませんが。
No.185  
by 匿名さん 2008-03-24 01:12:00
最近は、ひと駅立っていられない子供がいるって話を聞きました。

私も人ごとではないかも知れません。
運動不足解消のためエクササイズがわりに立っていきまーす。
No.186  
by ご近所さん(181) 2008-03-24 23:38:00
私の感覚では、新鎌ヶ谷、東松戸で降りる人は少数ですね。運がよければ座れますが、、、

あとは179さんのように20分以上前に下りに乗って千葉ニュータウン中央まで(電車で11分)
戻れば確実に座れます。1つ手前の小室ではすでに微妙です。
No.187  
by 契約済みさん 2008-03-25 00:39:00
一昨日、現地見てきました。

外装は10Fまでできてました。
8Fまで窓も入ってましたね。
南側の外壁は7Fまで塗ってありました。

エントランスは骨組みが完成した?って感じでしょうか。

だんだんと完成近くなってきた感じです!
引渡し予定まであと3ヶ月ちょっとですね。
楽しみになってきました!!
No.188  
by 匿名さん 2008-03-25 15:44:00
ニュータウン中央からでも特急はよほど運よくなければ無理です。
印西牧の原なら確実ですが、逆乗防止特別改札を実施しているので
白井ー印西牧の原の往復運賃取られます。
そのようなセコイ考え方や不正な行為には感心しません。
空いている早朝に乗るとかもしくは始発駅の日本医大や印西牧の原
で物件探した方がいいのでは?
No.189  
by 匿名さん 2008-03-26 21:39:00
浦安に住んでいますが、東西線の混雑を考えたら
北総線で座れるとか座れないなんてどうでも良いような気がしますけど。
No.190  
by ご近所さん 2008-03-27 01:37:00
>189
東西線と比較する必要性は?
No.191  
by 契約済みさん 2008-03-27 01:54:00
私は189さんではありませんが・・・

比較するのは当たり前。
それがたまたま東西線だっただけではないでしょうか?
私は189さんのコメントで少し救われた気持ちです。ありがとうございます。

一昨日私もマンション現場を見てきました。
9階まで窓が入っていましたよ。
西側もかなり塗装されていました。

小規模マンション!?は高いと思っていましたが、ココはそうでもないですし余計な共有施設もなくシンプルであまり派手さがないのが好きです。
地元の方が多く選んでいる点も好ポイントだと思います。
No.192  
by 匿名さん 2008-03-29 01:03:00
マンションズ見ました。
最終の募集みたいでしたが売れ行きは好調なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.193  
by 契約済みさん 2008-03-29 12:15:00
私も現在、東西線を使って通勤しています。
行きも帰りも混雑は激しく、通勤だけでかなり疲れます。。。
座れるか座れないかは別として立っていてもゆとりがあるようなら安心しました。
あとは会社が日本橋経由の通勤経路を認めてくれるかどうかです。
東松戸乗り換えになると今より通勤が大変になってしまうので。

コメントが増えてきましたね。
私が最初に見た時には全然コメントがなかったので。

あと3ヶ月くらいで入居となってきました。
待ち遠しいです。
この間、営業さんに内覧会はいつくらいか聞いたところ6月上旬を予定しているとのこと。
やはり内覧会というのは結構入居直前なのでしょうか?

今日、白井に行くのでマンション外から少し見てみようと思います。
No.194  
by 匿名さん 2008-03-29 21:32:00
インターネットに関してです。

ココは、Bフレッツマンションタイプ/ビルタイプみたいですが便利なんですかね?
No.195  
by 匿名さん 2008-03-30 00:28:00
Bフレッッなら嬉しいです。
沿線の長△工物件は、関連会社(子会社??)のプロバイダらしくて検索したら
かなり問題のあるような意見が多数でした。

スピード遅い、連絡取れない、放置etc、、、
No.196  
by 匿名さん 2008-03-30 00:33:00
お隣に住んでます。
うちは上の階なので、屋上まで全部見えてます。
やっとコンクリ敷設(というのかな?)も終わり、クレーンがなり
気になっていた工事の人があまりいなくなりました。
上の階にいると、人が見えるだけで落ち着かない気分になっちゃうもので。
去年の夏は工事音が気になって窓を開けられなかったのですが
今年の夏はみなさん入居なのですね。
うちも入居1年が経ちました。1年って早いですね!
どうぞ仲良くしてください。よろしくお願いします。
No.197  
by 契約済みさん 2008-03-31 00:58:00
お隣さん、こちらこそよろしくお願いいたします。
もう1年以上経つんですね。
高層階は眺めが良いさそうですね。うらやましいです。
また、上から見た情報もよろしくお願いいたします。
No.198  
by ご近所さん 2008-03-31 23:39:00
196さんと同じくお隣に住んでいるものです。
前の方のレスで写真を載せてほしいとおっしゃっていた方がいらしたかと。
なので昨日携帯で一枚撮ってみました。
曇り空だったので写りがいまいちですが・・・。
ちなみにうちは中層階なので、屋上は全く見えないです(^^;)
夏から入居が始まるんですね。
どうぞよろしくお願いします。
No.199  
by 契約済みさん 2008-04-01 19:50:00
写真ありがとうございます。
セキュリティー面で写真は・・・なんていう人もいそうですが、私は大歓迎です。
また、情報・写真お願いします。

ちなみに、お隣さんは何回くらいまで東京タワーやディズニーリゾートの花火が見えるのでしょうか?
トワイズは最高で10階ですが、
No.200  
by 196 2008-04-02 23:15:00
10階のお宅ではディズニーランドの花火は見えないそうです。
中銀の建物に阻まれると言っていました。
去年の夏、4か所で花火があがった時はちょっとすごかったです。
ベランダに出て花火を見てるお宅がたくさんありました。
東京タワーはどうかな?
うちからは先っちょの方だけ見えます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる