三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラス【旧:幕張ベイタウン SH2街区】(三井・清水) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラス【旧:幕張ベイタウン SH2街区】(三井・清水) 
 

広告を掲載

現"最終結論"住人 [更新日時] 2013-10-05 22:14:11
 

おまちかねSH2街区!
今度こそ"最終結論"でしょう。ビーチ・ブエナで涙を飲んだ人、注目です!!

ベイタウンではおなじみの、三井・清水連合。
RC33階建・450戸。
年度内着工だそうです。

ちょっと気が早い気がしましたが、企業庁から発表になりましたので、スレッド立てました。情報交換していきましょう!!


以下、日本工業経済新聞より引用
https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential...
SH2街区は高度利用地区で、三井不動産グループが住戸数450戸のマンションを建設する。規模はRC造33階建て延べ約8万7000㎡。敷地内には400台以上収用可能な立体駐車場も整備する。同街区の所在地は千葉市美浜区打瀬3丁目13−1で、用地面積は約4.73ha。


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2008-05-03 07:37:00

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラス【旧:幕張ベイタウン SH2街区】(三井・清水) 

90: マリンFの住民 
[2008-12-05 23:00:00]
海の近くでは、窓を開ける機会は少ないでしょう。

特に夏の間は海の特有の『ベタ付いた風(潮風)』が室内に入ってきます。

カーテンやフローリングがすぐに『ベタベタ』になります。

重要なのは、窓ガラス・換気扇等の防音対策だと思いますよ。
91: 買い換え検討中 
[2008-12-06 07:27:00]
それにしても、以前どなたかが指摘していましたが、今朝も工事関係と思しき
車両が見浜園脇にズラリと並んでますね。1車線を完全に塞いでしまっていて、
そのうち事故でも起きるんじゃないかとひやひやします。
92: ビーチの住人 
[2008-12-07 01:26:00]
東南向きの上層階ですが・・・わりと夏場は窓を開けてますよ。特に夜は。
風がいい感じで抜けてきますので。

まぁ窓さえ閉めてれば、海沿い道路の交通騒音より気になることはないでしょうね。たぶん。
93: マリンFの住民 
[2008-12-07 10:00:00]
>92さん

確かに『内陸からの風』は、カラッとしてますよね。

海側(南西・西)に面していない部屋であれば、

窓を開けても『海風(潮風)』の影響は、あまり無いかもしれませんね。
94: 匿名さん 
[2008-12-17 21:55:00]
100年に一度の不景気と言われ、景気好転の兆しの見えない今、物件の売り出しをかけるのはデベロッパー会社にとって相当勇気がいると思います。平均専有面積を狭くし、価格はそれ以上に下げないとさすがにベイタウンとはいえ売り切るのは至難だと思います。真剣に計画の見直しを考えてないと赤字化は必至でしょう。
95: 購入検討中さん 
[2008-12-19 13:36:00]
新築の情報はいつぐらいに出るのでしょうか・・・ 年明けという噂ですが・・
96: マンション住民さん 
[2008-12-21 22:53:00]
>94さん

もう基礎工事も始まってますから、パンの変更等は難しいでしょう・・・ということで、一戸あたりの面積を小さく変更するのは厳しいと思います。

スラブを薄くするなど構造のスペックを下げて、建設コストを下げる=販売価格を下げる。
程度のことしかできないでと思います。

ひょっとしたら、来年の5月とも言われている販売は、経済環境の回復を期待して2010年の竣工後に販売を行う・・・といった具合に延期されるかもしれませんね。
97: 匿名さん 
[2008-12-22 22:37:00]
以前、公団のパティオスXX番街に住んでいましたが、建物は気密性が低くひどい結露がてきるところがありました。内装も作りも地味で公団物件だからしょうがないと思っていました。
 基礎や鉄骨部分の建設コストを下げることはありえないでしょうから(あったら終わりだ)、内外装やアメニティー設備なとで建設コストを下げ、地味な公団仕様に近づけるということでしょうか? もしそうなら私は買いません。
98: ご近所さん 
[2008-12-24 18:12:00]
>97さん

貴方のような『地味な公団仕様が嫌いな外見にこだわる人』がデベの餌食になってしまうんですよw

構造部分(and 目に見えない部分)のコストダウンなんていくらでもできます。
スラブ厚を薄くしたり、2重床の下に防音材入れなかったりなんなり。

当然、鉄筋は設計基準に従って断面積が満たされてますから法規上問題なし。
見た目もそれなりに豪華仕様。

でも住んでみると・・・快適性はイマイチ。

こんなマンションになるんじゃないでしょうかね。
99: ご近所さん 
[2008-12-24 22:04:00]
URのXX番街に住んでますが、結露はほとんどありません。
隣と下には子供が住んでいますが、上下左右の物音、声など全く聞こえません。
番街によって違うんですかね・・・

SH2より先に19番街が売り出されますかね〜
楽しみです!
100: 周辺住民さん 
[2008-12-25 11:14:00]
97さんは

『気密性が低い』=『結露がひどい』

としてますが、一般的には気密性が高いから結露が発生するわけで・・・苦笑

あと使用している暖房器具によっても結露が促進する場合がありますよね。
たとえばガス・石油ファンヒーターやなんかはそうですよね。

でもパティオスでしたらURだって24時間換気&床暖房を備えているはずで、加湿する要素がありません。どちらかというと冬の室内は乾燥傾向ですよね・・・。

公団=ダメ。

って論理を構築したいようですが破綻してますw

本当に住んでる方?
101: 匿名さん 
[2009-01-03 13:53:00]
早くもネガキャンですかね
102: 楽しみです 
[2009-01-16 12:55:00]
看板でましたね。アクアコートプロジェクト幕張。ホームページもオープンしていました!
103: 匿名さん 
[2009-01-16 18:13:00]
http://www.31sumai.com/mfr/G0709

コレですね!

三井レジ&清水はもとより、鹿島も名を連ねてますね。
104: 匿名さん 
[2009-01-16 23:11:00]
14階250戸弱に計画縮小してますね
105: ご近所さん 
[2009-01-17 09:21:00]
今日、チラシが入ってましたよ。

http://www.31sumai.com/mfr/G0709
106: ご近所さん 
[2009-01-18 23:08:00]
> 104さん
http://mansion.home4u.jp/bu_detail.html?n=17207
アクアコーストプロジェクト"第一期"ってことですから、
・一期:14階建 
・二期:タワー

で、二期は社会全体の経済状況を見極めて…なんて感じなんでしょう。

でもねー徒歩20分…。
歩けないよ。20分で(笑
107: 匿名さん 
[2009-01-20 11:29:00]
SH2は今建設中の14階建ての他に33階のタワーが建設されるんですかね〜。SH2って広いですものね
108: 匿名さん 
[2009-01-20 12:47:00]
南側は商業施設だと思いますよ。
109: 匿名さん 
[2009-01-20 12:56:00]
やはり計画縮小ですね
110: 匿名さん 
[2009-01-20 12:58:00]
幕張ベイタウンの場合、新都心だから駅周辺は騒がしいので住むなら少しは駅から離れていた方がいいような気がする。
111: 匿名さん 
[2009-01-20 13:02:00]
そうですか〜。海側の高層マンションはちょっと興味があったんですが・・・でも駅に遠すぎますね。
商業施設ってイオンでもできるんですかね〜大型SCなどできれば便利です。
112: 匿名さん 
[2009-01-20 13:12:00]
できるわけがない
113: 匿名さん 
[2009-01-20 13:15:00]
なんでそういいきれる
114: 匿名さん 
[2009-01-20 13:20:00]
>>110
少しはってどれくらいでしょうか? 東京の繁華街とちがって、徒歩10分くらい離れていれば
十分な気がするんですが。
115: 匿名さん 
[2009-01-20 18:04:00]
116: 匿名さん 
[2009-01-20 23:19:00]
分譲はするようですね。年末、ここの売主じゃない超大手財閥系デベの人間と酒飲んでたら、幕張のマンションは止まっているとか言ってましたが・・・・
新浦安あたりの売れ残りが深刻みたいで相当腰が引けているようです
117: 周辺住民さん 
[2009-01-21 19:22:00]
106さんが書いているように

・一期:14階建 
・二期:タワー

ってことなんでしょう。
でもって、二期は今のところ凍結。

新浦安は、調子に乗りすぎて駅遠に物件作りすぎw
まぁ、ここも同じ運命を辿るかもしれませんが…。


住民の大反対にあって、企業庁が計画を凍結しているH7地区のデベはむしろラッキーだったかもしれませんね。
118: 匿名さん 
[2009-01-21 20:05:00]
新浦安に財閥系の売れ残りなどないよ
嘘つきちゃん
119: 匿名さん 
[2009-01-21 22:28:00]
118さん
その男は言った意味は「(別の同業が苦しんでいるのを目の当たりにして、またそれとは別の同業であるここの売主の)腰が引けている」という意味です。
言葉足らずですいません。
120: 匿名さん 
[2009-01-22 05:31:00]
言葉をだすほどに嘘が嘘とばれてしまったね
121: 匿名さん 
[2009-01-22 05:35:00]
33階200戸の棟は複合商業施設ですね。
122: ご近所さん 
[2009-01-22 12:43:00]
>118

うん。
たしかに売れ残りは無いようだけど値落ち率は激しいよね…。
123: 匿名さん 
[2009-01-22 23:13:00]
本当にダイヤの人です。
124: 匿名さん 
[2009-01-22 23:28:00]
そういえばそろそろ幕張海浜公園のPFI開発の具体案がリリースされるころだね。
水族館かな?
本格的なマリーナかな?
スケートリンクはすでにあるから本命はやっぱり水族館?
125: 匿名さん 
[2009-01-22 23:32:00]
126: 匿名さん 
[2009-01-23 18:10:00]
>>125
そこの担当部長が売れ残りの責任問われて飛ばされたって本当ですか?
127: 匿名さん 
[2009-01-24 16:45:00]
ひさしぶりに打瀬中の横の道を通りましたが建設が始まっていてビックリです。
ちょっと駅から遠すぎじゃないですか?いまだに売れない新浦安の二の舞になります。
マンションなら駅から徒歩7〜8分までを選ぶのが常識。1年前まではそういう当り前物件が高額だったから自分に「不便じゃない」と言い聞かせてバス便を買ってたみたいだけど、これからは手の届く値段で買えると思うよ。
128: 匿名さん 
[2009-01-24 17:25:00]
徒歩20分だと新浦安なら駅に近い部類ですよ。
海側に面している部屋は結構良いと思いますね。
特に海側高層階は、他の比較対象が皆無なので、不景気でもそこそこ行けるでしょう。
129: 匿名さん 
[2009-01-24 19:10:00]
ここは借地がきいてスラム化しないからいいですね。
新浦安は駅前から徐々に加齢臭が
130: 匿名 
[2009-01-26 03:46:00]
↑の方
借地がきいてスラム化しないとはどういう意味でしょうか?
131: 匿名さん 
[2009-01-26 23:10:00]
確かに、バブル期に分譲されたパティオスは借地料・管理費が高い為、価格を下げても
あまり買い手が付かない傾向にあるようですが・・・・

ここ数年の間に分譲されたマンションは、借地料も安く負担はあまり大きくないと
思いますよ・・・・
132: ご近所さん 
[2009-01-27 12:19:00]
>131さん

借地代が…とおっしゃりますが、低層街区vs中・高層街区で月に数千円の違いですよね。
ベイタウンの物件を購入する層は、(その程度の負担では)購買意欲を左右されたりしないと思いますよ。

更に加えるなら、管理費はどこも大差ないはず。
っていうか、むしろ最近の物件の方が高くありません??
133: 購入経験者さん 
[2009-02-03 07:38:00]
5年前の駅近のGパティオスを購入して最近引越ししましたが、借地料があるため購入者が限られる
こともあり 実質中古販売価格はかなり下がります(販売価格の70−80%:駅遠はさらに悪い)。同じ時期に販売していた、新浦安マンションは逆に実質販売価格もかなり値上がりしていました。不動産価格は市場により変動が激しいですが、この傾向は相対的な差は変わってないようです。でも、住民の知的レベルも高く 買い物も便利で住みやすい街でした(教育熱心なお母様が多いですが)。
134: 周辺住民さん 
[2009-02-03 20:34:00]
『元祖・最終結論』の住人ですが、先日査定をしてもらったら購入価格の+15〜20%でした。

最近はベイタウンの中でも二極化してますよね…。

実際の利便性はともかく、『開けた景色』『海眺望』は有利な点が多いようです。
135: 匿名さん 
[2009-02-03 21:01:00]
多分、海側高層階は将来売りに出すときでも、内見で眺望を見てもらえば
それなりの額で即決だと思います。

うちは結局戸建てにしましたが、マンションだったら都内でも新浦安でもなく
間違いなくここの高層階にしたでしょう。
136: 匿名さん 
[2009-02-03 21:25:00]
>>134
最終結論のどちらですか? それともどっちもそのくらいの査定なんでしょうか?
137: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 22:14:00]
元祖・最終結論ってビーチじゃないのかな。

どっち?という事はビーチ→SH2新物件の他に三井・清水での
物件があったって事?

(ビーチは棟によって査定額に結構幅があります。)

>>135
海側高層棟ができたら、今回分譲の14F建って海は見えない・駅から遠い・と
いいとこ無しですよね・・
138: 匿名さん 
[2009-02-04 22:44:00]
不動産業者の査定はいい加減なものですよ。
仲介の専任を取りたいが為に、高く査定するものです。
(私見ですが、特に三○のリ○ウスの査定はいい加減なものだと思います。)

このご時勢、分譲価格より高く売却出来る例は稀だと思いますよ。
幾らで売りに出そうが、それは自由ですが、結局のところ相場でしか成約しません。

因みに我家は、2年前にマリ○フォート(海眺望)を、分譲価格の20%増しで売却
出来ましたが、今では同じマンションの売物件の売却希望価格ですら、分譲価格を下回って
いる状態です。良い時期に売却出来てラッキーだったと思っています。

レインズで成約価格を見てみれば、自分のマンションが最近幾らで成約しているかが
解りますよ。
139: 購入経験者さん 
[2009-02-04 23:49:00]
同じ2年前売却で、グランパティオスでしたが 結局分譲の75%程度でした。今はもっと落ちていますね。 駅から遠いと(12番街等)は市場に出してもなかなか売れませんね(分譲の40−60%程度)。 ここはそれより遠いし、定期借地権で、下水処理場で確実に臭いので 海が見えるか、タワーの高層を買うことをお勧めします。同じ千葉ですが浦安あたりのマンションでは海は見えますが、砂浜がないので波が無いのでつまらないです。 ここは海らしさを感じます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる