千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その7
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2006-06-28 01:11:00
 

その7スレになりました。
今後も引き続きより良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-06-03 20:05:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その7

262: 匿名さん 
[2006-06-18 18:01:00]
30倍の難関、当選!!!!
263: 匿名さん 
[2006-06-18 18:17:00]
3倍で落選。。。 ショック大きすぎ。
264: 匿名さん 
[2006-06-18 18:23:00]
1倍でした。契約します。21,22倍はつみたてくんかなと思うけど、12倍、19倍ってなんか変?
私の場合、要望書1倍、登録時1倍、結果1倍。先週土曜に登録したので翌週水曜、木曜にはSMBC提携ローンがPass(これで抽選落ちることがあるのだろうかとその時点ではやや疑問に思っていた)。今日17時過ぎに即電話アリ。うーん営業マンの努力か?
265: 匿名さん 
[2006-06-18 18:26:00]
>264
1倍で17時過ぎにTELあったって本当?
うちはまだTELきてません
266: 匿名さん 
[2006-06-18 18:32:00]
2倍、1番当選連絡きました。うれしーの一言です。
267: 匿名さん 
[2006-06-18 20:29:00]
1倍で、16時すぎに電話ありました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
夫婦名義にしたいときって、2人ともローン組まないとだめなんでしょうか?
合算者じゃダメなのか?
268: 匿名さん 
[2006-06-18 21:48:00]
1期落選者ですが、気合で倍率1倍をキープし、無事当選。(ってアタリマエか)
来年3月がまちどおしい!

1期の方が大きい部屋が多かったので、手ごろな値段の120ぐらいの部屋(且つ高層階)が結構倍率高かったけど2期はほとんど113か118と手ごろ。
いやー1期落ちたときは愕然としたけど、ほっとしました。。
269: 匿名さん 
[2006-06-18 22:21:00]
>267
一期購入者です。仮契約時に営業担当者から、持分はどうするかと聞かれ、すぐその場で割合を記入しなければいけないような雰囲気だったのでその時点ではとりあえず主人のみでと話したものの、やっぱり半々かな、などと夫婦で話しつつ悩んでいました。で、本契約では契約センターで別の契約専門の担当者(担当営業ではない)から、持分はまだ後で大丈夫ですから、ここは書かなくていいです、といわれました。なので、夫婦名義にしたい旨、本契約時に契約専門の方に相談された方がいいと思います。
ローンについても銀行以外に公庫も検討したかったので、営業にその旨話したところ、事前に書類を書いておくように言われましたが、本契約時に一つ一つ教えてもらいながら書いても全く大丈夫だったので、営業(人によると思いますが)の言うことにあまり神経質にならない方がよいかも、と思います。
270: 匿名さん 
[2006-06-18 22:23:00]
269です。補足−うちは公庫は合算、銀行は主人のみです。
271: 匿名さん 
[2006-06-19 12:33:00]
本契約後のキャンセルって やっぱり一割の手付金戻らないんですよね。。
どうしてもひっかかることがあり気が進まず、やめたくなってきています。
272: 匿名さん 
[2006-06-19 12:45:00]
どんなところにひっかかってるの?
273: 匿名さん 
[2006-06-19 13:30:00]
ローン特約以外では。手付金は相談に応じるとも言ってましたが。
274: 匿名さん 
[2006-06-19 14:58:00]
271さんどこにひっかっているのか教えて下さい。
うちは1倍で当選しました。
しかし、もともと希望していたのは他の部屋で、
その部屋は5〜6倍だからと諭されて変更しました。
でも、昨日抽選結果を見に行ったらその部屋が1倍で当選になっていてがっかり。
〜6倍というのはうそだったのか、
それとも事前に変更した方が多かったのか。
1倍になったら教えてくださいねと頼んでいたのに、
なんだか当選しても気持ちがぱっとしません。
275: 匿名さん 
[2006-06-19 15:13:00]
271です。みなさんレスありがとうございます。
私の場合は 一期落選後 希望のタイプではない別のキャンセル部屋を紹介され
そのときは「ここでもいい」と自分で納得したつもりで契約まで進んだのですが
時間が経つにつれ妥協した決断が間違いだったような気がして、悔やんでいます。
274さん、二期当選おめでとうございます。ただ、その状況でしたらなんとなく不信感を
持ってしまうのももっともですね。。
276: 匿名さん 
[2006-06-19 15:30:00]
>274
たぶんそれはそのお部屋を希望していた人(5・6組)の
中で最もデベにとっての上客(会社員・頭金たくさん・他に
ローンない・一次取得者など)の方以外を他のお部屋に
移るように誘導したからだと思いますよ。

最近弟夫婦が他の○井の物件を申し込んだらすでに
3倍だったのに、担当営業から「絶対に大丈夫ですから」
と何度も言われて抽選の日を迎えたら、誰も申し込んで
おらずそのまま無抽選当選しました。後から営業に聞いた
ところ「他の方には『このお部屋は絶対無理ですので』と
言って他に移っていただきましたから」と説明されたよう
です。
277: 匿名さん 
[2006-06-19 15:55:00]
ビジネスだから売りやすい人に売るのでしょうね。仕方ないことだと思います。
278: 匿名さん 
[2006-06-19 17:14:00]
1期のキャンセル住戸は、低層階+ホテル駐車場の目の前というもので、キャンセルされるべくしてされたと思います。
279: 匿名さん 
[2006-06-19 17:34:00]
>278
一期でその辺りが売れ残っていたことは知っていましたが
やはりキャンセルが出たのですね。今は完売したのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2006-06-19 18:05:00]
シーパレス側の中層階はすぐに希望者が出たみたいですが、低層階の住戸の状況は聞いてないので知りません。既に2期で希望の部屋が当選しましたので1期分が完売しようがしまいがもはや興味なしです。
281: 匿名さん 
[2006-06-19 18:17:00]
275さん、私もなんとなく、倍率を優先して部屋を決めた感じがして、このまま契約していいのか少し疑問を感じています。この物件、バレレとか言って共用廊下と部屋のスペースが大きいので玄関側にエレベータや階段があると採光が厳しいような気がしてきました。そちらは大抵、子供部屋になるので子供達が暗い部屋だと将来嫌がったりしないか不安を覚えます。中央より上なのでラナイからの眺望・採光のほうは問題ないんですけど。すんでみないとわからないのかな?モアナの方とかいかがでしょうか?
282: 匿名さん 
[2006-06-19 18:22:00]
>281
バハレの奥にある部屋まで直接日が当る部屋は2期販売分ではないと聞いてますが。あっと、133は別ね。あの部屋は知らない。
283: 匿名さん 
[2006-06-19 18:25:00]
281さんはエレベーター近くのお部屋でしょうか?<私もそうなので採光は気になりますね。
私もモアナにお住まいの方にバハレの使用感をぜひうかがってみたいです。
284: 匿名さん 
[2006-06-19 18:36:00]
ラ"ナイ
285: 匿名さん 
[2006-06-19 18:53:00]
281です。エレベータホールの前の部屋です。坪数が選択基準でした(他が大きすぎると思った)。
他の部屋も直接日が当たることはないでしょうが、日中でも電気をつけないと暗いような雰囲気だと少しやだなと感じています。共用廊下の足音ぐらいは何とかなるかとも思ってますが。
286: 匿名さん 
[2006-06-19 21:27:00]
113でも十分おおきすぎる・・・・
5-10平米の差が「大きすぎる」って気になる人なのね。
私は正直お値段で113Sしか選択肢にありませんでしたので。。。
エレベータ乗り場がパハレとこんにちはする代も既に値引きされていると営業さんは言ってました。
287: 匿名さん 
[2006-06-19 21:36:00]
>276
うちも希望のお部屋が倍率が高くなったといわれて、もっと倍率の低い部屋があれば、そっちに移ってもいいと言ったら、価格が少し高めの同じ間取りの部屋を紹介されました。
そのときの営業の言葉が、「こちらのお部屋はお花はずし忘れてまして・・・」。
素直にお部屋を移ったところ、当選しました。今は変更してよかったと思っています。
288: 匿名さん 
[2006-06-19 23:42:00]
>287
お金持ちだったのですか?
289: 匿名さん 
[2006-06-20 01:08:00]
>269
夫婦名義の件。ありがとうございました。
私は合算者でローン返済にあたろうかと思っていたのですが、
そうすると主人の名義で。
私もローンを組んでもいいのですが、会社の立場などいろいろ変化しそうな感じで(考えすぎでしょうか)
269さんのアドバイスいただいたように、本契約の時に専門家に相談してみます。

明日は説明会ですが、指定の時間に行くことができず、時間変更で参加。
本契約まであまり日数がないですね。もっといろいろ時間かけて検討したいです。
290: 匿名さん 
[2006-06-20 01:18:00]
ところで、コンロは両面焼きでしたっけ???
291: 匿名さん 
[2006-06-20 01:20:00]
色々書かれているようですが、”自分は自分、人は人で”気にいったら購入する、何か気になるのであれば購入しないでいいんじゃないですか?人の評価そんなに気になる???
292: 匿名さん 
[2006-06-20 01:22:00]
グリル、でした。すいません。
293: 匿名さん 
[2006-06-20 01:26:00]
人の評価を気にしない人はこのような掲示板すら気にしないはず。
また、評価というより情報交換の場と」して活用しているはずです。
私を含め自分に都合のいい情報だけを取捨選択するのだろうと察します。
294: 匿名さん 
[2006-06-20 01:28:00]
皆さん、手付け金は、きちんとprice x 10%払ってますか?
3%とかでもいいんですよね?

295: 匿名さん 
[2006-06-20 06:50:00]
ダメ
296: 匿名さん 
[2006-06-20 06:53:00]
4,5年前は三井の物件でも5%と書いてあるところがあった気がするけど、
グランデは最初から営業が10%といってきたので、結局あとで払うなら、
いつ払っても同じかな、と。もしかしたらキャンセルするかも、と思うなら、
手付は少ない方がいいですよね。損害が少ないから。。。
297: 匿名さん 
[2006-06-20 07:58:00]
早くやめるならやめて、うちが買うから。
298: 匿名さん 
[2006-06-20 09:05:00]
>297
連絡先教えて。
299: 匿名さん 
[2006-06-20 13:43:00]
やめないわ
300: 匿名さん 
[2006-06-20 14:03:00]
マリッジブルーに似た心境か?
まあ50百万円もするんだからお察しいたします。
301: 匿名さん 
[2006-06-20 18:14:00]
ほしけりゃ営業に情熱をぶつければ2期キャンセル物件も必ずでるはず。
エレベーターホールの前の一番小さい部屋タイプであれば、なんとかなると思うが。
どうせこの物件、2期で完売ということにはならんと見てます。
302: 匿名さん 
[2006-06-20 19:26:00]
たかがマンション・・・・と言われました。
303: 匿名さん 
[2006-06-20 19:56:00]
ほしい人!今がチャンスよ!モデルルームで欲しいビームにやられた人たちが
正気にぞくぞくとなってるわよ!
あともう一押しね・・・・

キャンセルげっとーーーーーーーーーーーーーーーー!
ところでみなさん月々の支払いはだいじょうふですか?
304: 匿名さん 
[2006-06-20 23:11:00]
第一期購入者です。
WEBオーナーズスタイリングのページなのですが、ちょっと変じゃありません??
自分が購入した部屋の色が変なのですが、こちらの環境の故障でしょうか?
305: 匿名さん 
[2006-06-20 23:12:00]
>294
 手付金は5%でも大丈夫だよ。交渉次第。
 運用利回りゼロ%に約1年安住する?


 
306: 匿名さん 
[2006-06-20 23:14:00]
>297
 どこでもいいの?
 そんなわけないよね。
 悩んでいる人を茶化さないで。
307: 匿名さん 
[2006-06-20 23:17:00]
>>305
なわけねえだろ
308: 匿名さん 
[2006-06-20 23:59:00]
もっちろん5%は軽くオッケーでしたが、なんとか3%にならないだろうか?
309: 匿名さん 
[2006-06-21 00:01:00]
短期で一番利率いいのは、三菱かなあー?1%ちょいだよね。いいとこ知ってる?誰か。
310: 匿名さん 
[2006-06-21 01:26:00]
ったく、重要事項説明で手付金のネゴしまくった輩を見た上に、掲示板にもこうゆうスレが出てくるといい加減ウザイ。面は割れてるので、要注意人物として認知しおく。
311: 匿名さん 
[2006-06-21 01:34:00]
でも、法的にも手付金は5%でいいはずだよ。
何も知らずに、言われるがままだと、デベに金づるとして認知されてしまいますよ。
契約書とかもちゃんと読もうね。
312: 匿名さん 
[2006-06-21 01:34:00]
>>310
無知って怖い
313: 匿名さん 
[2006-06-21 07:49:00]
「手付金10%」ってのは、契約の要素なわけですよね。そん時は売主に黙ってて、
抽選に通った後の重説の段階で手付金をまけろって言ってるわけですよね。売主と
しては困ってしまうわけなんですが(違約罰をこの水準に設定して、解約を防ごう
とするわけですわな)、そういった認識はおありなんですかね。

さらに言うと、こういった掲示板で他の買い手にも大々的にそれを推奨してるんで
すよね。この掲示板の書き込みを誰かが売主に通報すれば、営業妨害として立派に
解約事由にされることでしょう。つまり、コイツが不正の手段で得た入居の権利が
なくなって、キャンセル待ちにまわされるわけです。

別にキャンセル待ちの人たちにコイツを三井にチクれ、って言ってるわけじゃない
ですけどね。

「押すなよ、絶対押すなよ」(上島竜兵風に読んでください)


ここに書き込んでる「手付金は
314: 匿名さん 
[2006-06-21 07:52:00]
戦々恐々とすることでしょうな。
315: 匿名さん 
[2006-06-21 07:54:00]

営業さんがよっぽど鶏冠に来ているんですね。
出社前に慌てている様子が手に取るように分かります。
316: 匿名さん 
[2006-06-21 07:54:00]
>>313
意味が分からん
317: 匿名さん 
[2006-06-21 07:56:00]
ププ、必死だな
318: 匿名さん 
[2006-06-21 08:16:00]
手付金の%なんて売り側にとっては大した問題じゃないよ。
特に人気物件はね。柔軟に応じてくれるはず。営業がOKだったらいいのでは?
319: 匿名さん 
[2006-06-21 08:43:00]
その通り。
無理して手付金を10%用意して、よほど頭にきているのだろう。
うちは最初から手付金5%で資金計画してもらって、当選。
なんら問題なけれど。
320: 匿名さん 
[2006-06-21 08:48:00]
ウチも同じく5%です。5%あれば制度的な保証はされるとの説明でした。
ちなみに、5%にする理由として貯蓄が財形などで即金が用意できない、という
理由は作って貰いました。

たぶん、上の人は、何でも自分で考えず人の言うとおりに動いている人なんでしょう。
ちゃんとコミュニケーションをとれば、無理なことにはならないのにね。
「契約の要素」って契約のどこにそんなことが記載されているのかね?思い込み?
321: 匿名さん 
[2006-06-21 09:13:00]
事前調査もそこそこに、金が無いのを棚に上げ勢いで契約して
本当に欲しい人の邪魔をして、手付けがどうのって騒いでる。。。

「住宅なんでも質問板」でも行って自分の愚かさを相談したら?
322: 匿名さん 
[2006-06-21 09:35:00]
未完成物件の場合、手付金5%を超えた場合のみ手付金の保証書が発行されます。
三井不動産がつぶれることはないと思いますが、念の為に。
手付金の大小は売主にとって関係ありません。どうせ払うならいつ払ってもいいじゃ
ないでしょうか?それとも、95%ローンを組む金が無い人が、自分を正当化しよう
としてんじゃないの?
323: 匿名さん 
[2006-06-21 09:47:00]
手付金5%にしてくれなんて、恥ずかしくて言えない・・・・。
営業に聞いたら、5%の人なんて殆どいないって言ってましたよ。
324: 匿名さん 
[2006-06-21 11:10:00]
いちいち、そんな事聞くなよ。
325: 匿名さん 
[2006-06-21 12:06:00]
>>320
契約と契約書の区別ができていないおそれ
326: 匿名さん 
[2006-06-21 13:55:00]
いちいち聞かないで、5%と堂々と言える程ずうずうしくありません。
ここは関西の物件だっけ?
327: 匿名さん 
[2006-06-21 18:01:00]
どういう意味?
関西、関西人をばかにしているの?
328: 匿名さん 
[2006-06-21 18:02:00]
5%しか払えないのか・・・
もしかして車も売って参戦なのか?
329: 匿名さん 
[2006-06-21 18:26:00]
5%しかって、払えても遅く払ったほうがいいに決まってるじゃん。
330: 匿名さん 
[2006-06-21 18:48:00]
たかが数百万の手付け如きでそんなに騒がなくても。
物件はウン千万なんだから、いつ払っても同じ。
頭金全部、最初に入金してもいいくらい。
何度も銀行いくのが面倒だから。
借り入れが多い方がずっとリスク高いのでは?
331: 匿名さん 
[2006-06-21 19:03:00]
ちまちま払ってボンビーだねえ。
↑も言ってるみたいに何度も入金するのが面倒くさすぎ。
10%入れても現金はたっぷりあるので運用にはこまらないね。
332: 匿名さん 
[2006-06-21 19:38:00]
だって未完成物件を買うんでしょ?
1年以上先に住み始める物件を買うんでしょ?

転勤や病気などの自己都合のキャンセルが合った場合には手付金は還ってきませんよ。
そういったリスクを回避するために、必要以上の手付金を払わないのは常識では?

お金が沢山あってキャンセルを厭わない、或いは賃貸用として購入手続続行出来る人は良いですが。

>何度も銀行いくのが面倒だから。
>10%入れても現金はたっぷりあるので運用にはこまらないね。
>ここは関西の物件だっけ?
こんな低レベルな意見を聞くことになるとは・・・。煽りだよね(苦笑)
333: 匿名さん 
[2006-06-21 19:47:00]
お金が沢山あってキャンセルを厭わないんです。
334: 匿名さん 
[2006-06-21 19:54:00]
>322
一見もっともらしいご意見のようですが、
転勤するかもしれないのに持ち家って現実的じゃないですね。
転勤になったら貸すとか?それとも新築未入居で売りに出す?

そこまで考えて手付金を少なくする方がいらっしゃるとは・・・
私なら買いません。
335: 匿名さん 
[2006-06-21 20:01:00]
>>332
大企業の社員なら、転勤の可能性は誰でも0じゃないですよ。
滅多に転勤がない会社でも、たまたまこの機会に、最初で最後の転勤が
あたってしまう場合もあるだけで。
あなたの書き方では、勤め人は全員定年まで家を買うなということになってしまう。
336: 匿名さん 
[2006-06-21 20:14:00]
>>335さん
このコメントは334さんへのコメントですよね?

334さんは極端な方ですね。
転勤の一言の揚げ足をとっているだけだし。

333のような人は意外と多いですよね。
いや、お金が余っているというわけではなく、
言われるがまま10%払った末、万が一自己都合でキャンセルになっても、
自己都合だからしょうがない、と割り切るハードルが低い人。
337: 匿名さん 
[2006-06-21 20:19:00]
手付金を値切るってスバラシイ!
本契約前の人はぜひ言ってみよう!
338: 匿名さん 
[2006-06-21 20:22:00]
週間マンションズに、予算オーバーは気合では乗り越えられないってあったなーw
339: 匿名さん 
[2006-06-21 20:22:00]
netで払うけど?
340: 匿名さん 
[2006-06-21 20:24:00]
本契約に払い込み済印入りの振込み用紙もってこいって。
341: 匿名さん 
[2006-06-21 20:24:00]
そうです。値切るという表現はいかがかと思いますが、
何でもかんでも言われるがままではなく、
一つ一つのお金、捺印の意味を理解して手続きを進めましょう。
後戻りは前進の3倍以上のエネルギーが必要です。
342: 匿名さん 
[2006-06-21 20:26:00]
>>340
振込用紙はネットの画面の印刷で良いですよ。三井不動産の場合ですが。
343: 匿名さん 
[2006-06-21 20:26:00]
いやいや、振込み完了画面のスクリーンショットでしょう。やはり!
344: 匿名さん 
[2006-06-21 20:26:00]
>>338
話の流れに乗れてないよ。
勘違い??
345: 匿名さん 
[2006-06-21 20:28:00]
>>343
端のほうに恥ずかしい壁紙が写っちゃってる?
346: 匿名さん 
[2006-06-21 20:29:00]
>>344
どうかな?(ーニヤリー^)
347: 匿名さん 
[2006-06-21 20:29:00]
本登録の段階で、少なくとも契約の準備行為は着手されており(ここから抽選結果の条件付契約が成立していると考えてもよいが)、双方当事者には誠実交渉義務が課せられます。

そこで「手付けは10%になります」と言われていたのに黙っていて、抽選結果が出て本契約の段に
なって「5%にまけろや、じゃなきゃ契約しねえぞ」というのは、明らかに上記義務に反しています。売主から解除されても文句は言えません。

契約書に何も書いてないといっても、わが国民法では契約は合意のみで成立する原則ですので、あしからず。

個人的には、1.ここのサイトをみて「手付け5%にできるのでは」という客が、2期の契約前で多数現れて、2.売主が経緯を調査、3.ここで得意げに開陳していた奴の契約が解除される、ってのがベストシナリオですな。こんな契約・信義誠実の原則を守らない非文明人とは一緒に入居したくないですから。

2期に当選した人たちには、ぜひ「インターネット掲示板でみたのですが、ここの物件は手付けは当初の話と異なり5%に出来るはずですが、どうでしょうか」と営業に話をしてもらいたいものです。
348: 匿名さん 
[2006-06-21 20:31:00]
>>346
>(ーニヤリー^)
これは顔文字なのか?
図星をつかれてイタイのは分かるが、これはやり過ぎだろう(笑)
349: 匿名さん 
[2006-06-21 20:32:00]
やくそくやぶりなんだね?
っつったってね。
つつがなくね。
けったいだけどね。
ろんぱーるむみる?
350: 匿名さん 
[2006-06-21 20:34:00]
>>347
ところが、手付金5%のまま売買契約が成立しています。
売買契約書上にも払い済み金額(もちろん5%です)が記載されています。
つまり、5%という手付金での契約手続きで両者が合意しているわけです。

いつまでも悔し紛れに因縁つけなさんな。5%だろうが10%だろうがどっちでもいいでしょう。
351: 匿名さん 
[2006-06-21 20:34:00]
>>349
下手糞だね。
352: 匿名さん 
[2006-06-21 20:38:00]
347さんに同意。
流れを読んでいる限り、5%に出来たといっている方はごく限られているようなので、
営業がこの掲示板を見れば、簡単にあたりがつきそうですがね。
353: 匿名さん 
[2006-06-21 20:39:00]
>「5%にまけろや、じゃなきゃ契約しねえぞ」
こんなこと誰も言って無いんじゃない?

契約を締結する、という行為は交渉ごとです。
なんの会話の無いまま、提示されたものを受け入れるだけではありません。
相対契約というのは約款とは違います。
日本人ってそういうネゴシエーションを嫌がる(カッコ悪いとする)人が多いですね。
もちろん一方的にゴネるとは違いますよ。ゴネるはカッコ悪いですね(笑)
354: 匿名さん 
[2006-06-21 20:39:00]
来客駐車場ですが、15分100円払うと書いてありますが、
泊まりに来たお客などには、とても高い駐車代となって
しまう! と思うのは私だけでしょうか?
355: 匿名さん 
[2006-06-21 20:40:00]
>349
テレビの見すぎでは?昨夜のドラマコンプレックスでこういう例が紹介されてましたね。
356: 匿名さん 
[2006-06-21 20:44:00]
347=352
君、分かり易すぎですよ。
357: 匿名さん 
[2006-06-21 20:53:00]
ウチはなけなしの10%を払い込んでしまいました。
もちろんリスクの点からも準備する金額の面からも当然5%がいいですよ!
なんか10%払っているのが****しくなってきました。
早速三井の担当営業に電話しようと思います。不公平です。納得いきません。
358: 匿名さん 
[2006-06-21 20:55:00]
>>353
その「交渉」を抽選の前にやってれば、フェアであり誰も文句を言わないのでしょう。

抽選で他人を排除したうえで、やおら「交渉」をしだすのであれば、それはアンフェアで
一方的に「ごねている」と評価されてもしかたないと思います。

さて、どっちなのでしょうか。
359: 匿名さん 
[2006-06-21 20:55:00]
352=355
347は別人です。あしからず。
360: 匿名さん 
[2006-06-21 20:55:00]
払ってしまったモンは返してくれないんでは?
キャンセルする予定が無いうちは放っておけばいいんでは無いでしょうか?
別に遅かれ早かれ払うものですし。

ちなみに、本契約はまだなんですか?
361: 358 
[2006-06-21 20:57:00]
>>360

金利相当額の逸失利益は存在。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる