三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-13 10:12:10
 

過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46821/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2007-09-26 17:37:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4

793: 匿名さん 
[2007-12-03 15:01:00]
>しかし厳しい時代背景を考えると駅前を捌いたあとは相当な苦戦が予想されるね。ただしこの物件自体は買いだと思ったので買っちゃったけど街の発展にはそれほど期待していないっす。


幕張や千葉NTの様にURの街づくりは、駅前の近距離は最後の開発としていた。その結果、今なお商業施設の出店が計画され、マンションの需要も成り立っている。街の人口形成も一世代集中型ではなくバランスが取れた年齢層の形成となっている。
ここの物件は、駅前の利便性の良い土地から売り出しているから、後になるにしたがい条件が悪くなるから苦戦は予想されて当然だろう。
だがここの購入者は、現状維持で満足している人が多いことが投稿などでも分かるから、今後も静かな現在の環境が維持されると思って間違いないのでは。
周辺の商業施設の利便性を求める方は、他を検討した方が良いだろう。
794: 匿名さん 
[2007-12-03 18:35:00]
首都圏版のマンションズ12月4日号の巻頭特集「マンションは将来価値で買う」という記事の中(P17)で、「将来価値が有望な注目エリア」として首都圏で9エリア紹介(五反田大崎や新川崎等)されていて、そのうち唯一千葉県内のエリアで掲載されていたのが、「柏の葉キャンパス」でしたよ。
「東京カンテイ」の方が記事を書いています。
796: 契約済みプラス東大OB 
[2007-12-03 19:23:00]
東大があるから将来性があるというのは違うと思うね。駒場や本郷を見ればわかること。

この物件が買いだと言う意見に対しては同意していますが、駒場と本郷は千葉、埼玉のどの地域より上だと思いますが。
797: 契約済みプラス東大OB 
[2007-12-03 20:57:00]
788へでした。

上というのは資産価値という意味です。
800: 契約済みさん 
[2007-12-03 21:25:00]
はいはい「マンション投資家さん」。何度も同じご指摘をいただなくても、柏の葉キャンパス駅は快速停車駅でもなければ、東武野田線も通っておりません。

快速が止まらなくても(貴方は快速にやけにこだわるようですが)、貴方の基準とは意見を異にして、このマンションがいいと思う人がいたっていいじゃないですか。

投資家を名乗る以上、すばらしいマンションを数多く所有されているんでしょうけど、マンションを買う人は投資目的だけじゃないんですよ。
801: 契約済みさん 
[2007-12-03 21:34:00]
>798さん
まだ気付かない奴がいるから言っておくが、今後数年
かそれ以上、マンション業界は冬の時代に突入する。
いままで計画されていたものが見直せざる終えなくなる。
それぐらい深刻な状況なんだよ。

この文面は正解。
802: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-03 22:18:00]
週間エコノミスト12月11日発行に
首都圏の注目エリア
人気物件には「プラスアルファの材料」と題して柏の葉キャンパス一番街
が写真つきで特集されてますねえ。買いなのかなぁ・・・
803: 匿名さん 
[2007-12-04 00:03:00]
雑誌類(特にマンションズ)は広告命なので、広告主の意向には逆らえません。そのため、どの記事でもそうだけど広告主のモノに良い顔をする傾向が非常に強い。なもんで話半分に信じるのが一番良いかと。

ちょっと前のダイヤモンドに掲載された各都市の実力一覧みたいな、数値に裏打ちされた定量系データ以外は「期待値」の枠を超えないよ。要するに宝くじ。ちなみに、柏市は財政力が悲惨すぎて新規投資はムリな状況。柏の葉は拡張「余地」はあるが、市の財政から考えて拡張「可能性」は低いだろうね。

と言うか、この物件だけに絞れば現状の駅前だけ便利でもぜんぜんOKのような気がするんだけど…何故そんなに拡大してもらわなきゃならんのか不思議。学校の問題だけはウチの子が上がるまでに上手くクリアして欲しいものだが。
805: 物件比較中さん 
[2007-12-05 15:48:00]
ららぽのメキシカンダイニング「ロザリオ」が閉店してしまったようですね。なんだか悲しい・・・・・
806: 匿名さん 
[2007-12-06 10:06:00]
今日の日経の千葉欄に載っていましたね。柏の葉ららぽーと。

一応順調だとさ。
三井はすごい強気ですね。
807: 周辺住民さん 
[2007-12-06 14:18:00]
私も日経読みました。柏の葉のららぽーと、1周年を迎えて1300万人の集客と言うのは凄いですね。土日はもちろんのこと、平日も賑わってますよ。駐車場では千葉、埼玉ナンバーの他に群馬や栃木など北関東ナンバーも見かけます。高速を使って来てるんでしょうね。以前ベンツを見かけてびっくりしてましたが、先週末のららぽーとではメルセデスベンツの展示会が開かれていて、やっぱり需要があるんだと更にびっくりでした。そういった顧客層を考えると、売り上げが伸びなかったのは顧客のニーズに合った店舗展開ではなかったからでしょう。若者向けなのか安物のガラクタばかりで高級感のある店舗が無い、というのが近所での評判です。ららぽーと2には是非良い店舗を入れて欲しいと思います
808: 契約済みさん 
[2007-12-06 20:08:00]
>安物のガラクタ
NO.807さん。まさにその通り!!
別に東京都心のラグジュアリー系オサレテナントをがっつり揃えろは言わないが、せめて"フツー"に買い物したくなるようなイケてる店舗を入れてくれ。
809: 入居予定さん 
[2007-12-06 23:36:00]
>807さん、808さん
 同意です。

 あまりにも、対象が若すぎて普通の会社勤めの人が買う店がありません。
私もブランド志向はありませんが、もう少し大人向けの上品な日常使い出来るテナントが欲しいです。
810: サラリーマンさん 
[2007-12-07 00:15:00]
1300万人ですか。。どうも市川の販売の一件からこの会社の
言っていることが信用できないですね。だいたい入場チケット
も発行しているわけではないのに、いったいどうやって数えて
いるんでしょうか。売上についてはいわずもがな、です。

それとテナントの撤退に次ぐ撤退。このららぽーとはいずれ
新三郷に吸収され、箱ごとどこかに転売されるんじゃないで
しょうか。1周年ですが、1年ももたない店舗がいくつもある
なんて異常ですよ。

あきらかにターゲットとする顧客層を誤っていますよね。この
マンションの契約者にご年配の方が多いことや、大学があると
は言っても若いが学生というよりは研究者やそれに近い方々が
多い。つまり、街を構成する住民の年齢層が高いということで
す。

故に、ららぽーとの店舗構成と顧客層との間にギャップがある
から違和感を感じたり、「なんか寂れている」雰囲気があるの
だと思いますよ。

将来的には、ここは「柏の葉 駅前健康ランド」にした方が
むしろ客の入りは良くなるように思いますね。街ともマッチ
すると思います。
811: 匿名さん 
[2007-12-07 00:22:00]
>>810

でもららぽってそもそも若年層向け/低価格テナントが核ではないでしょうか。
柏の葉よりはるかに賑わっている船橋でもそう感じるし、自分も何回か柏の葉に行きましたが、全体的に店揃えが中途半端な気がする。あとこういった公害型SCで高年齢層向けってのは難しいんじゃないかな。
812: 匿名さん 
[2007-12-07 00:23:00]
811です。
誤:公害型
正:郊外型
決して他意は無いです。。。
813: 匿名さん 
[2007-12-07 00:50:00]
不人気店は、どんどん入替えたほうがいいよ。
814: 匿名さん 
[2007-12-07 01:04:00]
初年度1300万は実は厳しいかもしれませんね
25年ものの船橋が2500万人であることを考えると
815: 匿名さん 
[2007-12-07 01:23:00]
南船橋のそれとはお店の大きさが違い過ぎるのでは・・・
売場面積で見ても3分の1ってところですよ。
816: 周辺住民さん 
[2007-12-07 12:51:00]
でもなんだかんだ文句を言いながら行ってしまうのがららぽーとかも(笑)毎週末と言っていいほど煩雑に出かけています。土日には必ずセンターコートやクリスタルコートで音楽やイベントをやってますし、今はイルミネーションが綺麗ですし、結構いい暇潰しになります。イベントの内容もなかなか良くて飽きないですしね。特にセンターコートで演奏するアーティストはメジャーではないけどレベルが高く無料で聴くには申し訳ない程聴き応えのあるミニライヴです。開店当初はひどかった音響も非常に良くなり観客を魅了しています。先月の連休中はお昼ぐらいに行ったけどいつもは3階までの満車のランプが5階まで付いてて初めて6階まで上がりました。先週末も4階まで満車でした。守谷以北のマンションの入居も始まりましたしおおたかの森の入居も今週来週あたりと聞いていますから更に賑わっていくと思います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる