野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 20:02:56
 

いよいよ新浦安新町最後の大規模マンションの基礎工事が始まりました。
周辺の環境整備も進み、中高層以上は、南東は海、南西は都心眺望が臨める魅力的な物件です。
すぐ近くに一戸建て地域の販売を控えながらも、新浦安では「最後」という冠が
どこまで価格に影響するのか気になるところですが、積極的に情報交換していきましょう!

(建物仮称)新浦安Ⅲ  浦安市高洲8丁目20番の1
(売り主) 野村不動産
(設計)  長谷工コーポレーション・イム都市計画
(施工)  長谷工コーポレーション
(その他) 敷地面積:37052.98㎡ 建物面積:11556.00㎡
      地上14階、総戸数550戸

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-05-26 23:47:00

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>

817: 匿名さん 
[2009-11-30 09:52:41]
816さん
815ですが、ありがとうございます。
再度、現地に行って確認してみます。
818: 同じく高洲住民 
[2009-11-30 17:24:08]
>>816
そういう人もいますが、
駅から遠くて耐えれなくなって、
有明、東雲、お台場方面に引っ越した人をたくさん知っています。
819: 高洲の住民 
[2009-11-30 17:42:03]
確かに遠いよね。
ここは、もっと遠くなるわけで…
子供が可哀想ですよ。
820: 匿名さん 
[2009-11-30 17:51:52]
何で子供がかわいそうなの?
821: 匿名さん 
[2009-11-30 18:18:40]
遠いの耐えられなかったって、自分に合わないことに住まないと気付かないような思慮の無さでは、どこに行っても何かしらの失敗を繰り返していることでしょう。
822: 匿名さん 
[2009-11-30 20:00:30]
子供が可哀想なのは、駅から遠くて、通学が大変だからですよ。
823: 匿名さん 
[2009-11-30 20:14:51]
何で子供がかわいそうなの?
824: 匿名さん 
[2009-11-30 20:39:19]
いまこの大不況の時代に銀行からお金を借りて割高のマンションを購入する人はかなり少数になってきている。
購入検討者としての気持ちは即日完売するマンションにしてほしい。
野村の社員の方は少しずれている方が多いと思いますので改めて提案しておきたい。中途半端なあとで値下げすればいいだろうという価格設定ではなくモアナさんの売り出し価格のような即日完売するようなサプライズを期待しています。売れ残りのマンションは不安がいっぱいになります。
825: 匿名 
[2009-11-30 20:49:58]
貴方自身の生活が不安なのでは?
野村のマンションが売れ残ったところで
なーんの不安も感じませんな。
826: 匿名 
[2009-11-30 21:24:18]
遠い遠いって。
どんだけ過保護なんだ?
827: 匿名さん 
[2009-11-30 22:17:23]
>824
>野村の社員の方は少しずれている方が多いと思いますので改めて提案しておきたい。

主意は「野村社員はズレている」から、正しい見識を持った俺が「提案してやる」か、
トンデモ思考だな。

これはネタ、釣りだと思う人が多いかと。
しかし、いるよ [本気]でこんなこと思っている人。
828: 購入検討中さん 
[2009-11-30 23:35:39]
>>824

モアナ売り出し当時と同じ価格って…

周辺マンションの中古価格帯をご存知ですか?
それ以下の価格帯で新築マンションを売り出すと思います?

829: ご近所さん 
[2009-12-01 03:13:43]
Ⅰの住民です。
私も人生初のバス便マンションを購入するにあたり、迷いに迷った口です。
結果的に広さと眺望が諦めきれずに住み始めて一年半となりますが、
OKストアが出来て以来は、特に不便は感じてませんよ。

もちろん、駅までは遠いです。私は三回くらいしか歩いてませんが、
30分くらいと見ておいたほうが良いでしょう。まあ、良い運動にもなりますが。
ただ、通勤にはシャトル、普段もバスの時刻表を見て部屋を出れば、渋滞の無い街
且つ、始発に近いので、ほぼ時刻通りにバスは来ますのでストレス感じません。
暖かい季節には自転車で駅まではもちろん、イクスピアリまで映画見に行ったり
しています。

ちなみに、我が家は自動車を所有しておりません。

本当にこの辺りの眺望は素晴らしくて、飽きませんよ。我が家は南西高層階なのですが、
海も見えるし、夕焼けに輝く空や羽田を離着陸する飛行機、都心の夜景、これからの
季節は富士山も綺麗に見えて、心から和ませてくれます。

ゆえに、こちらを購入検討される方は、どうせ駅遠マンションなら、せめて眺望確保
できるお部屋を前向きに考えていただければ・・と思います。
何か野村の営業マンっぽくなってしまったけど、本音です。
830: 購入検討中さん 
[2009-12-01 06:14:39]
>>824
氏がパームコートを購入して、管理組合員にでもなったら大変だ。
モンスター住民。
831: 匿名さん 
[2009-12-01 08:13:09]
駅に近いけど家が狭いのも子供が可哀想だよね
832: 高洲住民 
[2009-12-01 09:41:11]
駅が遠いから、通学が遠くなって、子供がかわいそうってあり得ない話です。
もともと新浦安地区から通学困難の学校に行くこと自体変ですし、目指している学校があったなら、
新浦安に定住を決めるほうがおかしいです。
それでも本人が遠くてもどうしてもその学校に行きたいということなら、かわいそうと思う必要はないです。

住む場所として、何を第一優先にするかということでしょう。
そのあたりのシュミレーションが甘ければ、それは住宅購入計画そのものが失敗ということです。

新浦安の住宅を検討しているなら、もっともっと現地に何度も通って、本当にここに住みたいのかどうなのか、
住んだ場合、家族はどんな生活に変化するのか、朝の通勤時間はどうなのか、帰りはどうなのか、
今の生活とどんな点でメリットデメリットがあるのか、
一度平日にみんなでトライしてみてもいいと思います。
三井ガーデンホテルに一泊してでも。
それくらい慎重にしてもいいことです。大金をはたくのですから。

是非、朝の高速バスも試していただきたいものです。←おすすめ。




833: 匿名さん 
[2009-12-01 10:22:00]
食わず嫌いと同じだよね。
まずいと思ってたらけっこう美味しいじゃん! みたいな。
通勤大変だと思ってたら全然ラクだったみたいな。

高洲に6年住んでるけど、駅までは遠いよ。 歩くと30分?
でも歩かないから徒歩何分とかどうでも良いんだよね。
6年間で駅から歩いたのは2回だけ。 遠すぎるからもう歩かない。 歩く場面が無い。
バスも雨の日くらいしか乗らないからむしろ気分転換。

むしろ、中途半端に歩かなきゃいけない距離の家の方がストレス。
バス乗るのももったいない距離。
徒歩10分超えるとかもうめんどくさいよね。 



>>824さん

なんか、まったく同じ文章をレジアス売出時のマンコミュで見たなぁ。
同じ人かな?
2002年も「この大不況に駅遠のマンションなんてキ チガイだ!」っていう書き込みばっかりだったなぁ。
要は、一生買い時が無いって事だよね。



834: 匿名さん 
[2009-12-01 12:32:21]
>833 が結論だね。
まったくその通りだと思う。
835: 匿名さん 
[2009-12-01 13:04:21]
まだ販売もしていないのに、この注目度。
これで安値をつけたら、本当に即完売かも?
でも4500万円未満はない気がする。




836: 匿名さん 
[2009-12-01 14:51:57]
>>835
内側はあると思います。あと100平米未満の低層階も。
837: 匿名さん 
[2009-12-01 14:58:27]
だって、エクセレントであの値段ですよ?
838: 匿名さん 
[2009-12-01 17:03:51]
内側2階86なら4500きるんじゃないかな。外側眺望ありは坪170から開始?暇人の予想だけど
839: 匿名さん 
[2009-12-01 17:26:29]
低層は全部100㎡超で調整してあったりして。
う~ん、4500万円未満はなしに一票だな。
840: とおりすがり 
[2009-12-01 20:00:36]
86で内側なら4200から4300くらいじゃない。レジアスは3600から3700くらいだったよ。
841: 匿名さん 
[2009-12-01 20:14:55]
眺望って、リゾートには必要ですけれど、ローン返し続ける立場では
優先順位低いんじゃないでしょか。

最初に高層階でみたときは感動しますが、実際の日々は子育てに追われ
早く寝なきゃって日々に追われ、眺めを楽しめるのは、一週間で3時間も
あればいいほうなのでは。

842: ご近所さん 
[2009-12-01 22:25:07]
あ、それ会社の同僚が言ってた。
もっと千葉寄りに海見えるマンション買ったけど、朝はあわただしく出勤し深夜帰ってくると真っ暗って。
あと、高所恐怖症じゃないけど実際バルコニー出ると結構怖いとも。
眺望がなくても生きていけると割り切った我が家は広い間取りの低層フロアを購入し、海眺望はハワイに行ったときに楽しんでます。
843: 匿名さん 
[2009-12-02 07:27:37]
Ⅰ住民です。バルコニーからパームコート工事現場が見えます。朗報…一階住戸は専用駐車場付きで、戸建て感です。これは鉄板確実ですね。
844: 匿名さん 
[2009-12-02 08:28:36]
>>841
>>842

それって高層階が買えない言い訳か負惜しみ?

海が見えなくても良いなら、わざわざ新浦のバス便マンションを高い値段出して
買う意味ないでしょ。
眺望なしでいいなら、5000~6000だしたら他にも幾らでもある。
都内でも。
845: 匿名さん 
[2009-12-02 08:59:39]
戸建買うより、基礎がしっかりしているマンションの一階のほうが、案外いいかもだね。
目の前が緑地公園だったら、なかなか環境だろうし。
建物が建つ心配もないし、車が通ることもない。
846: 匿名さん 
[2009-12-02 10:01:28]
1階住戸の駐車場は、内側に設置。駐車場から専用小階段を上がり玄関へ…
847: 匿名さん 
[2009-12-02 10:05:03]
>>844
都内に新浦安並の住環境で100平米超5000〜6000あるなら教えて下さい。
眺望重視かどうかは価値観次第ですので、勝ち負けとか子供染みた煽りはやめましょう。
848: 匿名さん 
[2009-12-02 10:29:42]
豊洲地区があります。
849: 匿名さん 
[2009-12-02 10:47:56]
豊洲100平米5000台であります?
都心アクセスの利便性等では豊洲ですが、公園等が多く静かな環境の新浦安とは方向性が違うと思いますが。
850: 匿名さん 
[2009-12-02 11:01:44]
江戸川、足立、いくらでもあるでしょう。
都内ってことなら。
851: 匿名さん 
[2009-12-02 11:16:58]
いくらでもあるんなら具体例示して下さい。
江戸川、足立ってだけだと、同等の価格平米はあったとしても、環境面でマイナスの印象しかありません。
852: 匿名さん 
[2009-12-02 11:59:53]
豊洲の坪単価は250〜300万近い。
低層階、お見合い、日当たり難ありでも100平米なら8000万近いのでは。
新浦安は、アッパーミドル層中心なんで安心できる住民層ではありますね。
こう書くと、また漁業の話を持ち出されるのかもしれませんが。
853: 匿名さん 
[2009-12-02 12:08:20]
>847

新浦安並の住環境っていうところに、具体性がないですよ。
何に重きを置くのかで、選ぶ基準は変わっていくと思います。

江戸川区は、確か幼稚園助成などがかなりありますよね。こども医療費も保険証見せれば、支払いをしなくて済むし、浦安市はそういう点で遅れています。
武蔵野市なども優れていますね。
でも武蔵野市は住み心地全国ナンバーワンの町で、物件は浦安よりは高いですね。

葛西や船堀に4000万円台のマンションが多数ありますよ。
本当によく現地をご覧になって、比較をされていますか?



854: 匿名さん 
[2009-12-02 12:22:31]
> 葛西や船堀に4000万円台のマンションが多数ありますよ。

100平米でありますか?
私も探してますが、見つかりませんでした。
80平米の狭いところならいくつもあるのですが。
855: 周辺住民さん 
[2009-12-02 12:26:12]
>>841,842

眺めを楽しむ時間が無いって、どんだけ追われてるんですか。
会社にもよるでしょうが、都心に近いので19時半頃までには帰宅でき、子供ともゆっくり過ごせてる方が
ほとんどじゃないかな。
19時頃たくさん新浦安で降りていくサラリーマン多いし。



856: 匿名さん 
[2009-12-02 12:27:05]
足立ナンバーはどうしても嫌。習志野ナンバーも嫌だけど、まだ耐えられる。
857: 匿名さん 
[2009-12-02 13:39:35]
これだけ駅遠いのも嫌!

この距離、もはや冗談かと。
858: 匿名さん 
[2009-12-02 13:40:33]
でも、ここを買うなら習志野ナンバー。
どうだっていいじゃん、ナンバーなんて。
859: 匿名さん 
[2009-12-02 13:46:30]
>>857
駅近がいいならここ見る必要無いじゃん。
860: 匿名さん 
[2009-12-02 14:15:11]
確かに遠い…
861: 匿名さん 
[2009-12-02 14:38:58]
こう考えなさい。
遠いから得られるものもある。
862: 匿名 
[2009-12-02 15:24:08]
駅近は便利だけど喧しい。
おまけに経験上、金遣いも荒くなるはず。

駅近が羨ましいのは泥酔した時ぐらいだね。

ところで、改札出てから自宅ドアまで何分なら駅近になるのかね?
863: 匿名さん 
[2009-12-02 16:21:30]
>856

ナンバーも7777とか8888にしてそうですね。

>857

貴方の基準を大幅に超える物件なのに、ついつい掲示板を覗いてしまう、さらには書き込みまでしてしまうなんて、ここの広さだけは余程羨ましいんですね。
864: 匿名さん 
[2009-12-02 16:24:18]
>862

徒歩10分を超えてしまうと、毎日の通勤が負担になり、バス便と同じくらいのストレスになるみたいですよ。
865: 匿名 
[2009-12-02 17:34:39]
雨風が強ければ5分でも辛いよ。
866: 匿名さん 
[2009-12-02 17:58:17]
なんと軟弱な
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる