野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 20:02:56
 

いよいよ新浦安新町最後の大規模マンションの基礎工事が始まりました。
周辺の環境整備も進み、中高層以上は、南東は海、南西は都心眺望が臨める魅力的な物件です。
すぐ近くに一戸建て地域の販売を控えながらも、新浦安では「最後」という冠が
どこまで価格に影響するのか気になるところですが、積極的に情報交換していきましょう!

(建物仮称)新浦安Ⅲ  浦安市高洲8丁目20番の1
(売り主) 野村不動産
(設計)  長谷工コーポレーション・イム都市計画
(施工)  長谷工コーポレーション
(その他) 敷地面積:37052.98㎡ 建物面積:11556.00㎡
      地上14階、総戸数550戸

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-05-26 23:47:00

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>

803: 匿名さん 
[2009-11-29 16:46:31]
東京駅の乗り換えが、新浦安でのバス乗り換えの5倍くらいストレス感じるのです。
804: 匿名さん 
[2009-11-29 17:16:56]
795さん モアナ価格3000万円以下は出ませんよ。エクセレントさえ3980万円です。パームコートの申込アンケートも予算額は4500万円~です。高洲の中古価格でさえ、4500万円です。以上を根拠に、モアナ価格は出ないとアドバイスします。
805: 匿名さん 
[2009-11-29 17:43:35]
>793

長谷工の評判が悪いのは、直床の物件が多いこと(二重床の物件もある)、二重壁、工夫のない間取り(田の字)、どこも似たような感じの金太郎飴仕様、大規模物件が多いため団地っぽい外見になりやすい等の理由でしょう。また、大規模物件につきものの共用部が不要だという意見も多いようです。

ただし、外見については、大規模物件のばあい、よほどの高級物件でなければ、どこが造ろうが多かれ少なかれ団地っぽくなります。間取りについては、広い間取りが多いこの物件に関する限り、田の字以外のものも結構ありそうですね。

二重壁については、施工のコスト自体は高くなるようですが、コンクリ面の仕上げが多少雑でもクロスに影響が出ない、コンクリの収縮によるクロスへの悪影響が抑えられる等の理由から採用されているのではないかと言われています。欠点としては、部屋が微妙に狭くなることは確かで、防音面でも劣化するという声もあります。ただし、防音面での大きな悪影響が指摘されるGLボンドを使ったものではなく、軽量鉄骨なんかを使っています。

床については、野村や積水がデベのばあい、長谷工でも二重床になることがほとんどです。ただし、二重床には防音面での効果は特にないという声が多いです。注意しましょう。

金太郎飴という批判については否定できない部分もあるのですが、裏を返せば、それだけ造りが定型化されているので、工期が早くなり、大規模な施工ミスが発生しにくいというメリットにもなります。逆に構造が凝っている建物では大規模なミスが発生する危険性がそれだけ高くなります。

最後に、これがもっとも重要な点なのですが、どこの施工会社が請け負っていようと、実際に作るのは地元の下請けです。なので、清水だから、鹿島だから大丈夫かと言えば、全くもってそうではありません。そういう大手でのマンション事業の位置づけはそれほど高くないので、社内での良い人材はまわってこないという話も聞いたことがあります。実際、清水にしても他の物件で大ポカをやらかししています。

結局のところ、最終的な物件の良し悪しは自分で現場に何度も足を運んでみるなり、情報を集めるなりして、自分で判断するしかないでしょうね。たとえば、現場にゴミが散乱していたりする物件は、良くない物件になる可能性が高いと聞きます。
806: 匿名さん 
[2009-11-29 18:11:02]
793です。↑ありがとうございました。なるほど、素人が騒いでいるのは、単なるイメージ専攻であることが良く分かりました。
807: 匿名さん 
[2009-11-29 19:23:56]
長谷工は、今はともかく早い時期から最新設備の取り入れとか頑張っていたイメージがある。
10年くらい前からディスポーザー入れてたし、双日(昔は日商岩井)と組んで豪華マンション
を都内や、ここ新浦安でも(すなわちエアレジ)にも建てていた。全室吹き出し口付き24時間
空気清浄冷暖房機能とか、本当に便利だった。
最近の高級マンションとかに付いてるLDだけ天カセエアコンなんてせこいもんじゃなくて、
マンション全体、すなわち、トイレや廊下も冷やしたり暖めたりする、いわゆるセントラルヒーティング
方式。

自分は以前、都内のその仕様のマンションに住んでいて、昨年、Ⅰに越したのだけど、
全熱交換式じゃない、24時間空気循環システムが、冬にはこんなに寒いものとは正直知らずに
驚いた次第。特にこのあたりは風も強いし、一戸の広さも出てくるので、冬の寒さはそれなりに
なることは覚悟しておいたほうがよい。まあ、空気孔を塞ぐという手もあるけど、新築マンションは
最初の2年間くらいは、それは止めたほうがよい。その代わり、夏は涼しいけど。
808: 匿名さん 
[2009-11-29 19:46:23]
長谷川工務店:2度に渡る巨額の債権放棄を受けながら、未だに財務脆弱。他社がやらないような、採算・工期が厳しい案件にも手を出す。その犠牲になるのは、無茶な条件を強いられる工事業者と物件購入者。

809: 匿名さん 
[2009-11-29 20:20:39]
しっかりした意見を見て、なお、中傷をやめない輩は、いいかげんにしろや。
810: 匿名さん 
[2009-11-29 20:31:10]
投資家、金融機関の一般的な見方でしょ。
811: 匿名さん 
[2009-11-29 20:34:44]
>>809
下品!自己レス自体が’中傷’であることに気付かない?

>>808
は、負の”事実”が書かれ>>807と同様に参考になる。
812: 匿名さん 
[2009-11-29 23:05:10]
はぁ、そうですか・・。
813: 匿名さん 
[2009-11-30 06:05:49]
引渡し前の内覧会あとに、不具合箇所を指摘修正させる際、聞き役となる施工者側(長谷工)の工事長Yが
正に>>809な感じだった。少しでも修正を削ろう(コストダウン)と不具合を、長谷工は認めない**だった。
814: 匿名さん 
[2009-11-30 06:51:10]
長谷工マンションの評判が悪い最大の理由は、長谷工が入手した土地に、
長谷工の設計監理で、長谷工施工で造られたマンションを、気合だけで
売る売り主が多いから。

ここは、野村が入手した土地のはずだから、ある程度は野村が指示できる
だろうから、ややマシではあろう。
ただし、長谷工に限らず施工と監理が(実質的に)同じ場合は、監理が
甘くなってしまうリスクは高まる。

それから、長谷工は安く造るのに長けた業者だから、安い物件なら安心
である一方、高級物件だと心配です。

以上、価格が未発表(ですよね)の段階で、長谷工の良しあしを言うのは
早すぎると思う。
815: 匿名さん 
[2009-11-30 08:17:38]
昨日、現地に行ってみました。周辺を歩きましたが、購入するかどうかは、かなり微妙な感じです。
駅までの距離も同様です。
816: 高洲住民 
[2009-11-30 09:08:12]
駅まではかなりありますよ。我が家では休日の良いお散歩コースです。
駅近物件をお探しなら、他のところに行った方がいい思います。
教育環境、街並み、海眺望、公園多数という新浦安の街に住みたいということなら価値がありますが、
利便性を求めて住むような場所ではありません。
それなら、葛西のほうが平米数は少なくても、総額としてはこちらより安い物件がたくさんありそうです。
しかし、新浦安に住んだら他の町に動きたくなくなるくらい良い町であるということを保証しておきます。
817: 匿名さん 
[2009-11-30 09:52:41]
816さん
815ですが、ありがとうございます。
再度、現地に行って確認してみます。
818: 同じく高洲住民 
[2009-11-30 17:24:08]
>>816
そういう人もいますが、
駅から遠くて耐えれなくなって、
有明、東雲、お台場方面に引っ越した人をたくさん知っています。
819: 高洲の住民 
[2009-11-30 17:42:03]
確かに遠いよね。
ここは、もっと遠くなるわけで…
子供が可哀想ですよ。
820: 匿名さん 
[2009-11-30 17:51:52]
何で子供がかわいそうなの?
821: 匿名さん 
[2009-11-30 18:18:40]
遠いの耐えられなかったって、自分に合わないことに住まないと気付かないような思慮の無さでは、どこに行っても何かしらの失敗を繰り返していることでしょう。
822: 匿名さん 
[2009-11-30 20:00:30]
子供が可哀想なのは、駅から遠くて、通学が大変だからですよ。
823: 匿名さん 
[2009-11-30 20:14:51]
何で子供がかわいそうなの?
824: 匿名さん 
[2009-11-30 20:39:19]
いまこの大不況の時代に銀行からお金を借りて割高のマンションを購入する人はかなり少数になってきている。
購入検討者としての気持ちは即日完売するマンションにしてほしい。
野村の社員の方は少しずれている方が多いと思いますので改めて提案しておきたい。中途半端なあとで値下げすればいいだろうという価格設定ではなくモアナさんの売り出し価格のような即日完売するようなサプライズを期待しています。売れ残りのマンションは不安がいっぱいになります。
825: 匿名 
[2009-11-30 20:49:58]
貴方自身の生活が不安なのでは?
野村のマンションが売れ残ったところで
なーんの不安も感じませんな。
826: 匿名 
[2009-11-30 21:24:18]
遠い遠いって。
どんだけ過保護なんだ?
827: 匿名さん 
[2009-11-30 22:17:23]
>824
>野村の社員の方は少しずれている方が多いと思いますので改めて提案しておきたい。

主意は「野村社員はズレている」から、正しい見識を持った俺が「提案してやる」か、
トンデモ思考だな。

これはネタ、釣りだと思う人が多いかと。
しかし、いるよ [本気]でこんなこと思っている人。
828: 購入検討中さん 
[2009-11-30 23:35:39]
>>824

モアナ売り出し当時と同じ価格って…

周辺マンションの中古価格帯をご存知ですか?
それ以下の価格帯で新築マンションを売り出すと思います?

829: ご近所さん 
[2009-12-01 03:13:43]
Ⅰの住民です。
私も人生初のバス便マンションを購入するにあたり、迷いに迷った口です。
結果的に広さと眺望が諦めきれずに住み始めて一年半となりますが、
OKストアが出来て以来は、特に不便は感じてませんよ。

もちろん、駅までは遠いです。私は三回くらいしか歩いてませんが、
30分くらいと見ておいたほうが良いでしょう。まあ、良い運動にもなりますが。
ただ、通勤にはシャトル、普段もバスの時刻表を見て部屋を出れば、渋滞の無い街
且つ、始発に近いので、ほぼ時刻通りにバスは来ますのでストレス感じません。
暖かい季節には自転車で駅まではもちろん、イクスピアリまで映画見に行ったり
しています。

ちなみに、我が家は自動車を所有しておりません。

本当にこの辺りの眺望は素晴らしくて、飽きませんよ。我が家は南西高層階なのですが、
海も見えるし、夕焼けに輝く空や羽田を離着陸する飛行機、都心の夜景、これからの
季節は富士山も綺麗に見えて、心から和ませてくれます。

ゆえに、こちらを購入検討される方は、どうせ駅遠マンションなら、せめて眺望確保
できるお部屋を前向きに考えていただければ・・と思います。
何か野村の営業マンっぽくなってしまったけど、本音です。
830: 購入検討中さん 
[2009-12-01 06:14:39]
>>824
氏がパームコートを購入して、管理組合員にでもなったら大変だ。
モンスター住民。
831: 匿名さん 
[2009-12-01 08:13:09]
駅に近いけど家が狭いのも子供が可哀想だよね
832: 高洲住民 
[2009-12-01 09:41:11]
駅が遠いから、通学が遠くなって、子供がかわいそうってあり得ない話です。
もともと新浦安地区から通学困難の学校に行くこと自体変ですし、目指している学校があったなら、
新浦安に定住を決めるほうがおかしいです。
それでも本人が遠くてもどうしてもその学校に行きたいということなら、かわいそうと思う必要はないです。

住む場所として、何を第一優先にするかということでしょう。
そのあたりのシュミレーションが甘ければ、それは住宅購入計画そのものが失敗ということです。

新浦安の住宅を検討しているなら、もっともっと現地に何度も通って、本当にここに住みたいのかどうなのか、
住んだ場合、家族はどんな生活に変化するのか、朝の通勤時間はどうなのか、帰りはどうなのか、
今の生活とどんな点でメリットデメリットがあるのか、
一度平日にみんなでトライしてみてもいいと思います。
三井ガーデンホテルに一泊してでも。
それくらい慎重にしてもいいことです。大金をはたくのですから。

是非、朝の高速バスも試していただきたいものです。←おすすめ。




833: 匿名さん 
[2009-12-01 10:22:00]
食わず嫌いと同じだよね。
まずいと思ってたらけっこう美味しいじゃん! みたいな。
通勤大変だと思ってたら全然ラクだったみたいな。

高洲に6年住んでるけど、駅までは遠いよ。 歩くと30分?
でも歩かないから徒歩何分とかどうでも良いんだよね。
6年間で駅から歩いたのは2回だけ。 遠すぎるからもう歩かない。 歩く場面が無い。
バスも雨の日くらいしか乗らないからむしろ気分転換。

むしろ、中途半端に歩かなきゃいけない距離の家の方がストレス。
バス乗るのももったいない距離。
徒歩10分超えるとかもうめんどくさいよね。 



>>824さん

なんか、まったく同じ文章をレジアス売出時のマンコミュで見たなぁ。
同じ人かな?
2002年も「この大不況に駅遠のマンションなんてキ チガイだ!」っていう書き込みばっかりだったなぁ。
要は、一生買い時が無いって事だよね。



834: 匿名さん 
[2009-12-01 12:32:21]
>833 が結論だね。
まったくその通りだと思う。
835: 匿名さん 
[2009-12-01 13:04:21]
まだ販売もしていないのに、この注目度。
これで安値をつけたら、本当に即完売かも?
でも4500万円未満はない気がする。




836: 匿名さん 
[2009-12-01 14:51:57]
>>835
内側はあると思います。あと100平米未満の低層階も。
837: 匿名さん 
[2009-12-01 14:58:27]
だって、エクセレントであの値段ですよ?
838: 匿名さん 
[2009-12-01 17:03:51]
内側2階86なら4500きるんじゃないかな。外側眺望ありは坪170から開始?暇人の予想だけど
839: 匿名さん 
[2009-12-01 17:26:29]
低層は全部100㎡超で調整してあったりして。
う~ん、4500万円未満はなしに一票だな。
840: とおりすがり 
[2009-12-01 20:00:36]
86で内側なら4200から4300くらいじゃない。レジアスは3600から3700くらいだったよ。
841: 匿名さん 
[2009-12-01 20:14:55]
眺望って、リゾートには必要ですけれど、ローン返し続ける立場では
優先順位低いんじゃないでしょか。

最初に高層階でみたときは感動しますが、実際の日々は子育てに追われ
早く寝なきゃって日々に追われ、眺めを楽しめるのは、一週間で3時間も
あればいいほうなのでは。

842: ご近所さん 
[2009-12-01 22:25:07]
あ、それ会社の同僚が言ってた。
もっと千葉寄りに海見えるマンション買ったけど、朝はあわただしく出勤し深夜帰ってくると真っ暗って。
あと、高所恐怖症じゃないけど実際バルコニー出ると結構怖いとも。
眺望がなくても生きていけると割り切った我が家は広い間取りの低層フロアを購入し、海眺望はハワイに行ったときに楽しんでます。
843: 匿名さん 
[2009-12-02 07:27:37]
Ⅰ住民です。バルコニーからパームコート工事現場が見えます。朗報…一階住戸は専用駐車場付きで、戸建て感です。これは鉄板確実ですね。
844: 匿名さん 
[2009-12-02 08:28:36]
>>841
>>842

それって高層階が買えない言い訳か負惜しみ?

海が見えなくても良いなら、わざわざ新浦のバス便マンションを高い値段出して
買う意味ないでしょ。
眺望なしでいいなら、5000~6000だしたら他にも幾らでもある。
都内でも。
845: 匿名さん 
[2009-12-02 08:59:39]
戸建買うより、基礎がしっかりしているマンションの一階のほうが、案外いいかもだね。
目の前が緑地公園だったら、なかなか環境だろうし。
建物が建つ心配もないし、車が通ることもない。
846: 匿名さん 
[2009-12-02 10:01:28]
1階住戸の駐車場は、内側に設置。駐車場から専用小階段を上がり玄関へ…
847: 匿名さん 
[2009-12-02 10:05:03]
>>844
都内に新浦安並の住環境で100平米超5000〜6000あるなら教えて下さい。
眺望重視かどうかは価値観次第ですので、勝ち負けとか子供染みた煽りはやめましょう。
848: 匿名さん 
[2009-12-02 10:29:42]
豊洲地区があります。
849: 匿名さん 
[2009-12-02 10:47:56]
豊洲100平米5000台であります?
都心アクセスの利便性等では豊洲ですが、公園等が多く静かな環境の新浦安とは方向性が違うと思いますが。
850: 匿名さん 
[2009-12-02 11:01:44]
江戸川、足立、いくらでもあるでしょう。
都内ってことなら。
851: 匿名さん 
[2009-12-02 11:16:58]
いくらでもあるんなら具体例示して下さい。
江戸川、足立ってだけだと、同等の価格平米はあったとしても、環境面でマイナスの印象しかありません。
852: 匿名さん 
[2009-12-02 11:59:53]
豊洲の坪単価は250〜300万近い。
低層階、お見合い、日当たり難ありでも100平米なら8000万近いのでは。
新浦安は、アッパーミドル層中心なんで安心できる住民層ではありますね。
こう書くと、また漁業の話を持ち出されるのかもしれませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる