野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 20:02:56
 

いよいよ新浦安新町最後の大規模マンションの基礎工事が始まりました。
周辺の環境整備も進み、中高層以上は、南東は海、南西は都心眺望が臨める魅力的な物件です。
すぐ近くに一戸建て地域の販売を控えながらも、新浦安では「最後」という冠が
どこまで価格に影響するのか気になるところですが、積極的に情報交換していきましょう!

(建物仮称)新浦安Ⅲ  浦安市高洲8丁目20番の1
(売り主) 野村不動産
(設計)  長谷工コーポレーション・イム都市計画
(施工)  長谷工コーポレーション
(その他) 敷地面積:37052.98㎡ 建物面積:11556.00㎡
      地上14階、総戸数550戸

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-05-26 23:47:00

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>

797: 匿名さん 
[2009-11-29 15:47:04]
モアナ、プラウドⅠ、マリナテラス、エクセレント、パームコート、全部見送りですね。
新浦安在住期間は長いみたいけどね。
798: 匿名さん 
[2009-11-29 15:56:18]
796》
上のほうでモアナさんの売り出し価格を誰かが教えてくれ知ってしまった今パームコートはモアナさんより低く売り出してもらわないと私は買う気を一気に失ってしまいます。もっと早くにモアナさんに出会ってればこうにゅうしたでしょうね。現在は日本の経済状況は最悪ですし無理をしてまで高洲のマンションの中で一番立地が悪いマンションに飛びつこうと思いません。それゆえに野村さんには前回の失敗を反省し価格的に魅力のあるパームコートを出してもらいたい。すぐ完売になるマンションに住みたいです。いつまでもいつまでも売れ残りを気にし修繕費や管理費のことなど気にしながらのマンションライフは勘弁です。
799: 匿名さん 
[2009-11-29 16:01:23]
795ですがいままで借家住まいで今年あたりから家族が増えたために検討し始めたところですのでモアナさんの売り出しなんてぜんぜん知りませんでした。検討者の正直な気持ちを書きました。野村の営業さん気に触ったのでしたらすいません。
800: 匿名さん 
[2009-11-29 16:27:52]
ここはいいところですよ。みなさんきっと満足しますよ!
801: 匿名さん 
[2009-11-29 16:29:28]
たまには、『、』を入れてください。読みづらいので。

あんた、別に新浦安でマンション買わなくていいんじゃない?
ほか、あたってください。
802: 匿名さん 
[2009-11-29 16:29:51]
たまには、『、』を入れてください。読みづらいので。

あんた、別に新浦安でマンション買わなくていいんじゃない?
ほか、あたってください。
803: 匿名さん 
[2009-11-29 16:46:31]
東京駅の乗り換えが、新浦安でのバス乗り換えの5倍くらいストレス感じるのです。
804: 匿名さん 
[2009-11-29 17:16:56]
795さん モアナ価格3000万円以下は出ませんよ。エクセレントさえ3980万円です。パームコートの申込アンケートも予算額は4500万円~です。高洲の中古価格でさえ、4500万円です。以上を根拠に、モアナ価格は出ないとアドバイスします。
805: 匿名さん 
[2009-11-29 17:43:35]
>793

長谷工の評判が悪いのは、直床の物件が多いこと(二重床の物件もある)、二重壁、工夫のない間取り(田の字)、どこも似たような感じの金太郎飴仕様、大規模物件が多いため団地っぽい外見になりやすい等の理由でしょう。また、大規模物件につきものの共用部が不要だという意見も多いようです。

ただし、外見については、大規模物件のばあい、よほどの高級物件でなければ、どこが造ろうが多かれ少なかれ団地っぽくなります。間取りについては、広い間取りが多いこの物件に関する限り、田の字以外のものも結構ありそうですね。

二重壁については、施工のコスト自体は高くなるようですが、コンクリ面の仕上げが多少雑でもクロスに影響が出ない、コンクリの収縮によるクロスへの悪影響が抑えられる等の理由から採用されているのではないかと言われています。欠点としては、部屋が微妙に狭くなることは確かで、防音面でも劣化するという声もあります。ただし、防音面での大きな悪影響が指摘されるGLボンドを使ったものではなく、軽量鉄骨なんかを使っています。

床については、野村や積水がデベのばあい、長谷工でも二重床になることがほとんどです。ただし、二重床には防音面での効果は特にないという声が多いです。注意しましょう。

金太郎飴という批判については否定できない部分もあるのですが、裏を返せば、それだけ造りが定型化されているので、工期が早くなり、大規模な施工ミスが発生しにくいというメリットにもなります。逆に構造が凝っている建物では大規模なミスが発生する危険性がそれだけ高くなります。

最後に、これがもっとも重要な点なのですが、どこの施工会社が請け負っていようと、実際に作るのは地元の下請けです。なので、清水だから、鹿島だから大丈夫かと言えば、全くもってそうではありません。そういう大手でのマンション事業の位置づけはそれほど高くないので、社内での良い人材はまわってこないという話も聞いたことがあります。実際、清水にしても他の物件で大ポカをやらかししています。

結局のところ、最終的な物件の良し悪しは自分で現場に何度も足を運んでみるなり、情報を集めるなりして、自分で判断するしかないでしょうね。たとえば、現場にゴミが散乱していたりする物件は、良くない物件になる可能性が高いと聞きます。
806: 匿名さん 
[2009-11-29 18:11:02]
793です。↑ありがとうございました。なるほど、素人が騒いでいるのは、単なるイメージ専攻であることが良く分かりました。
807: 匿名さん 
[2009-11-29 19:23:56]
長谷工は、今はともかく早い時期から最新設備の取り入れとか頑張っていたイメージがある。
10年くらい前からディスポーザー入れてたし、双日(昔は日商岩井)と組んで豪華マンション
を都内や、ここ新浦安でも(すなわちエアレジ)にも建てていた。全室吹き出し口付き24時間
空気清浄冷暖房機能とか、本当に便利だった。
最近の高級マンションとかに付いてるLDだけ天カセエアコンなんてせこいもんじゃなくて、
マンション全体、すなわち、トイレや廊下も冷やしたり暖めたりする、いわゆるセントラルヒーティング
方式。

自分は以前、都内のその仕様のマンションに住んでいて、昨年、Ⅰに越したのだけど、
全熱交換式じゃない、24時間空気循環システムが、冬にはこんなに寒いものとは正直知らずに
驚いた次第。特にこのあたりは風も強いし、一戸の広さも出てくるので、冬の寒さはそれなりに
なることは覚悟しておいたほうがよい。まあ、空気孔を塞ぐという手もあるけど、新築マンションは
最初の2年間くらいは、それは止めたほうがよい。その代わり、夏は涼しいけど。
808: 匿名さん 
[2009-11-29 19:46:23]
長谷川工務店:2度に渡る巨額の債権放棄を受けながら、未だに財務脆弱。他社がやらないような、採算・工期が厳しい案件にも手を出す。その犠牲になるのは、無茶な条件を強いられる工事業者と物件購入者。

809: 匿名さん 
[2009-11-29 20:20:39]
しっかりした意見を見て、なお、中傷をやめない輩は、いいかげんにしろや。
810: 匿名さん 
[2009-11-29 20:31:10]
投資家、金融機関の一般的な見方でしょ。
811: 匿名さん 
[2009-11-29 20:34:44]
>>809
下品!自己レス自体が’中傷’であることに気付かない?

>>808
は、負の”事実”が書かれ>>807と同様に参考になる。
812: 匿名さん 
[2009-11-29 23:05:10]
はぁ、そうですか・・。
813: 匿名さん 
[2009-11-30 06:05:49]
引渡し前の内覧会あとに、不具合箇所を指摘修正させる際、聞き役となる施工者側(長谷工)の工事長Yが
正に>>809な感じだった。少しでも修正を削ろう(コストダウン)と不具合を、長谷工は認めない**だった。
814: 匿名さん 
[2009-11-30 06:51:10]
長谷工マンションの評判が悪い最大の理由は、長谷工が入手した土地に、
長谷工の設計監理で、長谷工施工で造られたマンションを、気合だけで
売る売り主が多いから。

ここは、野村が入手した土地のはずだから、ある程度は野村が指示できる
だろうから、ややマシではあろう。
ただし、長谷工に限らず施工と監理が(実質的に)同じ場合は、監理が
甘くなってしまうリスクは高まる。

それから、長谷工は安く造るのに長けた業者だから、安い物件なら安心
である一方、高級物件だと心配です。

以上、価格が未発表(ですよね)の段階で、長谷工の良しあしを言うのは
早すぎると思う。
815: 匿名さん 
[2009-11-30 08:17:38]
昨日、現地に行ってみました。周辺を歩きましたが、購入するかどうかは、かなり微妙な感じです。
駅までの距離も同様です。
816: 高洲住民 
[2009-11-30 09:08:12]
駅まではかなりありますよ。我が家では休日の良いお散歩コースです。
駅近物件をお探しなら、他のところに行った方がいい思います。
教育環境、街並み、海眺望、公園多数という新浦安の街に住みたいということなら価値がありますが、
利便性を求めて住むような場所ではありません。
それなら、葛西のほうが平米数は少なくても、総額としてはこちらより安い物件がたくさんありそうです。
しかし、新浦安に住んだら他の町に動きたくなくなるくらい良い町であるということを保証しておきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる