千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来
 

広告を掲載

沿線住民 [更新日時] 2010-12-16 10:50:33
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき

北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東

複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。

現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...

将来はどうなるのでしょうか…。

【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】

[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来

711: 匿名さん 
[2010-06-27 22:35:25]
その当時は、まだ「埋没谷」についての研究が不十分だったのだろう。

1万数千年ほど前の氷河期には、東京湾に潮位は現在よりも80mほど低く
浦安/市川/幕張/千葉/養老地域は谷となっていた。
その後、氷河期が終わって水位が上昇し、東京湾が姿を現すようになると、
低地に深く入り込んだ砂や泥によって谷間が覆われ、
やがて再び海が後退したとき、かつての谷の上は軟らかい地盤の沖積層となった。

周囲に比べて軟弱層が厚いこの谷は、地震時の波動を内部で複雑に反射させ、
揺れを大きくする特異な地質構造として知られている。
阪神大震災でも建築物の被害の著しい地域の地下には埋没谷があったらしい。
712: 周辺住民さん 
[2010-06-28 02:16:32]
地震大国日本。どこに住んでも危険と隣り合わせ。
建物の倒壊よりも、家具による圧死やら火災での死者のほうが多いみたいだしね。
713: 匿名さん 
[2010-06-28 08:11:32]
》711
浦安よりも船橋の方が地震に強そうだな
714: スレ主 
[2010-06-28 10:58:44]
巨大地震の事が話題になっていますが、加震実験動画でリアルにシミュレーションしている
所があります。

以下のEデフェンスの数々の加震実験動画ご参照下さい。

http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html

建物が倒壊しなくても室内内部の重い家具やTVが吹っ飛ぶ様が動画に見て取れます。
また倒壊はしなくても柱や梁の損傷(かぶりコンクリートのはがれ)は避けられないかも
知れません。
715: 匿名はん 
[2010-06-29 02:28:24]
今年2月だか3月だかの津波警報は少し焦りましたね。
太平洋ほぼ全域に津波警報。高いところでは5m?との予想もあっただけに、内心ヒヤヒヤしました。
717: 匿名 
[2010-07-01 08:24:27]
先日までつながったのですがつい最近、東京‐八丁堀間が圏外となるようです。八丁堀から潮見方面は以前と変わらずつながります。ちなみにDoCoMoです。なにかあるのですかね。
718: 千葉リーマン 
[2010-07-01 08:43:02]
京葉線(武蔵野線)の西船橋駅はなんでこんな狭いのだろう!?東京方面に乗る人が多い上、ホームから普通にはみ出てて危険過ぎる…
たまにしか利用しないのであれですが、地獄といえるレベルじゃない(´〜`;)
719: 匿名さん 
[2010-07-04 20:23:03]
>718
まるで中央線みたいですね。
そういう駅って都心近くになればなるほどよく聞きますが、駅の改装とかはないんですかね。
少しぐらい幅を広くしたところで解消されないのかしら。
720: 周辺住民さん 
[2010-07-04 20:50:06]
京葉線車両が一新されましたね。
721: 匿名 
[2010-07-05 06:10:54]
>>720
まだ旧型もかなり走ってます。一新ではないですね。
722: スレ主 
[2010-07-05 11:30:36]
>>720,721

250両導入で25編成が予定らしいけど、現在6編成な
ので全体の1/4であり、まだ少ないか…と思います。
今月には2編成入って来るとかの情報があります。
724: 匿名さん 
[2010-07-07 15:17:25]
家族が京葉線の新車両にはじめて乗りました。
京葉線にもやっとテレビがついた、なんて言ってました。
新車両に少しずつ入れ替えていくのでしょうか。
725: 千葉リーマン 
[2010-07-07 20:41:08]
“今月から新型車デビュー”というポスターを海浜幕張駅でみかけたような気がするけど、時期的にようやくという感じが・・・
液晶画面があるのとないのとでは通勤時に多少安心がもてそう(´〜`;)運行状況やニュースを一目で確認できてありがたいし。
726: スレ主 
[2010-07-07 20:52:40]
>>725

液晶画面の他には東京駅での着席マナーの悪さ(詰めずに5~6人座りする)が、来年夏には
完全解消されて、バラバラ座っている光景にムカつく事もなくなりそうです。

強制的に少しでも詰めて着座客が増え車体幅が広くなったので立席客の余裕が少し出てきた感じです。
727: 匿名はん 
[2010-07-19 05:50:08]
あまり意識したことがないのですが、風の強い日は音がするくらいガタガタ揺れるとかラジオの番組で言ってました。反対方面の電車が過ぎるときは一瞬窓がガタッていうのでビックリして目が覚めますけど、始発駅から座って気持ちよく寝ている人にとってはそういうの気になりますか?
728: スレ主 
[2010-07-19 10:05:19]
>>727

そのガタガタ音はドアか、窓枠が風の圧力による振動ではないのですか?
車両が高速になればなるほど、新幹線や特急列車の固定されている窓よりも
固定されていない車両は対向してくる風圧による振動が出てガタガタ音がしますが。

特にTXは高速走行している為、対向してきた車両とすれ違う時にドアと窓に
大きな振動音がしますけど。
730: スレ主 
[2010-08-01 09:56:34]
新造車両が投入されて1ヶ月。

仕事疲れの帰路で特に混む金曜夜の下り、この新造車両だと混雑が僅かですが、緩和された感じがします。
車体幅が広くなりロングシートの全席強制着席になったためでしょうか。
立客と立客のスペースもちょっと余裕が出来たような。
それに驚いた事に東京駅で先頭・後部の車両より、何故か中間の車両の着席に余裕がある事です。

やはり、パラパラ着席して詰めない状態だと混雑緩和に多少なり影響していたかも知れません。

通勤事情も不動産の価格には現れない資産価値の情報の一つです。
今後、京葉線沿線を検討される方にもさんこうになればと。

尚、秋~冬の間には新造車両の本数が目立つ様になってくるかも。
731: 匿名 
[2010-08-01 12:40:19]
先週も風で運転本数減となりましたが、その場合総武線や京成他各線に振替してますか?
732: 匿名さん 
[2010-08-12 05:35:47]
台風の影響か、今日も風が強いですね。
念のため早めに出勤する予定です。
733: 匿名さん 
[2010-08-12 08:14:41]
京葉線沿線住民なら、強風の日には自宅を出る前に
遅延情報をチェックするようにしたらいいですよ。
あらかじめ分かれば総武線使えますからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる