埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネッサンス・ヴィラズ・フォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 西船
  6. ルネッサンス・ヴィラズ・フォート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-04 12:49:54
 削除依頼 投稿する

西船橋にできるマンションのようですが、あの辺の場所ってどうなんでしょう。。。

所在地:千葉県船橋市西船2-57-2、5(地番)
交通:東西線/西船橋 徒歩13分


【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2006-10-12 13:02:00

現在の物件
ルネサンス ヴィラズ・フォート
ルネサンス
 
所在地:千葉県船橋市西船2丁目57番2、5(地番)
交通:総武線西船橋駅から徒歩13分
総戸数: 95戸

ルネッサンス・ヴィラズ・フォート

144: 契約済みさん 
[2007-10-17 07:09:00]
142さん

このローンはJAローンです。JA船橋法典支店でこの商品のみ(笑)取り扱ってます。
ただ、JAでもそれぞれ商品が違うようですのでご注意下さい。

なお、10年までは2.30%ではなく、2.60%でした。大変失礼致しました。
JAの話では、11月末に金利の見直しをするそうです。(銀行のように
月ごとではない)

詳細として、①JAに出資(10万)して、出資者になること、②繰上返済はできても、最終元金分のほうからの繰上となること(繰上返済のメリットはあまりないと私は思ってます)、③元利均等のみ、④保証料、団体保険は別途、とのことでした。まだ、いろいろ詳細はありますので、ご確認下さい。

かえって、迷わせてしまったのなら恐縮ですが、ご参考にしていただければ幸いです。
145: 契約済みさん 
[2007-10-17 07:53:00]
>>142です

>>144さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>143さん
私の周りで住宅ローンを組んだ人は提携で済ませているケースが多いです。
ただ私は転職して間もないと言う事情があり、
今回の提携先でもMUFG、住友信託は門前払い、三井住友は仮審査NGでした。
現在“押さえ”として仮審査を通しているみ○ほでは、
この3社に比べてもあまりメリットが無いため、個人で奔走している次第です。
146: 契約済みさん 
[2007-10-17 22:52:00]
>>141=144さん

貴重な情報ありがとうございます。

仮に35年契約として、5年まで1.8%、10年まで2.6%、
以降3.2%だとしても、繰上げなしの時の平均年利率はだいたい
2.72%くらいと試算しました(素人計算ですので間違ってたらごめんなさい)11月までの限定だそうですが、もし超長期固定を
考えていたら、オトク感はありますね。(出資金、保証料、団信別途ですが)

私も、先日提携MUFGの申し込みはデベに断ったクチですが、
ソニー銀行か、新規の住信SBIの20年あたりの固定を
考えています。子供が産まれるのでまずは大学入学(18年後)あたり
までの、精神的余裕を買えたらと思っています。
ただ、実行まではハラハラですね。。。
147: 契約済みさん 
[2007-10-22 00:04:00]
146さん

私も住信SBI検討しました。なかなか、優遇もいいです。
保証料=事務手数料2.1%ということでしょうか。
詳しくみましたら、JAは団信は先方負担でした。
サブプライム問題で、今しばらく金利が上がらぬ事をただ祈るばかりですね、、、汗。


マンションですが、外見はほとんど完成してました。
(避雷針、アンテナなども既に設置されてました)

マンション前の道も、どうやら下水溝工事みたいで、カバーが付くなら、幅は広くなりそうですね。
148: 契約済みさん 
[2007-10-27 22:37:00]
146です。

先日JAで詳細聞いてきました。
金利は12月末まで申し込みで、3月末まで実行であれば、
確定だそうです。

おそらく年明けには次の金利が確定すると思われます。
今年の4月あたりは、1.7%→2.5%→3.1%という
金利で結構人気を博していたようです。

一応私はおさえとしておきたいと思います。
149: 契約済みさん 
[2007-10-28 00:21:00]
ふと思ったのですが、網戸ってついてますか?
150: 契約済みさん 
[2007-10-28 22:41:00]
>149さん
網戸はMRでは付いていませんでしたが担当者に確認したところもちろん付いていますとの答えでしたよ。
151: 契約済みさん 
[2007-10-29 00:21:00]
>150さん
有難うございます。
外見は、ほぼ完成ですね(建物のみですが)
テンション上がります。
152: 入居予定さん 
[2007-10-31 09:13:00]
もう御存知の方も多いと思いますが、
西船方面とは逆の行田方向に150m位向った左側、
ただ今発掘調査中で、三井の戸建住宅が出来る所の畑の中に、
西船幼稚園系列の保育園、仮称印内保育園の建設が始まりましたね。
マンションから徒歩で3〜4分位ですね。
まだ建物の建設に入ってませんが、来年4月の開設予定ですかね?
完成すればマンションからは、一番近い保育園だと思います。
153: 契約済みさん 
[2007-11-07 14:28:00]
皆さんこんにちは。
出ましたね、今朝の読売の一面に。
ここを買った方々は、たまったもんじゃないですよね。
我々のところは大丈夫かな?と、少なからずとも考えちゃいますよね。

小生の会社の取引先が、10月からルネサンスの内装やってます。
全部屋とも、普段以上に丁寧な仕事するよう頼んでおきました。

そろそろ不要な物、徐々に廃棄しなければ!
殆んどが小生のゴミですが...(笑)。
154: 138他 
[2007-11-07 15:20:00]
皆様ローンについて貴重な情報をありがとうございました。
おかげさまで私も住信SBIに審査の申し込みを行いました。
JAについても資料を取り寄せる予定でおります。

網戸は私もふと不安に思って担当者に確認したことがあります。
「当然付いてますよ、ご安心ください」とにこやか(半分笑われた?)に回答してくれましたw

我が家は一馬力制なので保育園は関係ありませんが、
周辺の開発が進むのは好ましいことですね。ハコが建てば道ができる。
目前の計画道路開通とは言わないまでも、せめて周辺路地の拡張に繋がりはしないかなぁと期待しております。

>>153さん
内装施工者へのハッパかけ、心強いですね。感謝感謝です。
市川のニュースはショックでしたね。
大手施工、大手販売の異様に高いあのマンションでさえあの始末。
適正価格(と言えば聞こえは良いが)の我がマンションはどうなのよ?
と不安になります。こちらは既に内装に入っているため、もう何かあっても発覚する恐れは低いでしょうし。
祈るのみでしょうかね。
155: 契約済みさん 
[2007-11-08 00:57:00]
>>153-154さん
読売新聞のニュースとは、何ですか?
現在地方に住んでいる為か、特に嫌なニュースは目に付きませんでしたが。
千葉県関係のニュースだと、血液ドロドロ関係くらい?
よろしければ教えてください。
156: 匿名さん 
[2007-11-08 04:56:00]
>>155
市川駅前の自称千葉一物件で鉄筋不足発見。
157: 契約済みさん 
[2007-11-16 10:56:00]
153です。

昨日販社の方とお話しましたが、来週あたりから各種書類が発送されるとの事。
じわじわと、実感が湧いてきます。

ここの所、例の市川物件の掲示板を読んでます。
心情的には他人事とは思えませんです。
(この話も販社の方と話しました。「うちの物件は大丈夫ですよね。」
           と、取り合えず言わせてもらいました...。)
158: 契約済みさん 
[2007-11-17 18:54:00]
本日、マンションのエントランス付近を見ていたのですが、エントランスまで随分下り勾配なんですね。(なんか、1メートル弱はありそうに感じました。)

そうすると、雨が降ったりすると大丈夫なのか心配になります。
エントランスの手前に、排水溝がないと雨水が間違いなく流れ込みます。
(ないと論外ですが、あっても、かなり幅も太いのでないと駄目でしょう。)

雨の日行ったとき、付近はかなり水はけが悪く、大きな水溜りができていた位の場所ですから。


市川のマンション鉄筋不足はひどい話ですが、決して対岸の火事
ではありません。建設業界の体質は一連の報道を見ても明らかです。
やはり、引渡し後2年以内に、構造チェックしたほうが、安心を買う意味でも必要ではないでしょうか。
159: ぺんちゃん 
[2007-11-19 23:33:00]
勝手にローン説明会など販売会社でも設定してくれるものと思っていましたが、ないんですね。(-_-;)大手はあるのかな・・・
出遅れましたが我が家も個別に始動開始しないとです。
いまいちいつまでに何をすればいいかといったスケジュールが分からず、一気に、不安になってしまいました。
みなさんはそんなことありませんか?

私も、ローンの件で販売会社の担当者と話をした際に、鍵の受け渡しの日や説明会の日程など必要書類をこれから送ると聞きました。
ちなみに、2月21日が鍵受け渡し予定で、12月22日に入居者の説明会?をするとの事でしたよ。
(説明会1日しか設定してませんって事でしたが、都合が悪かったらどうするんだろう・・)
購入してから時間も経っており、これまで音沙汰があまりなかったのでちょっと不安ですが、こんなものでしょうか?
ローン、引越し、その他色々大丈夫だろうかと、かなり不安になってきてしまいました。

>158さん
水はけ、気になりますね。。
160: 契約済みさん 
[2007-11-20 18:04:00]
>ぺんちゃんさん

確かにスケジュールが不明確で不安になりますよね。
お気持ちはすごい判ります。^_^;)
私の場合、不安があったら担当営業の方にメールで直接聞いています。
大まかなスケジュールは9月頃に確認済みで、オプション説明会、内覧会等は、その時点では未定で、確定次第に連絡すると言っていました。
その後は確認してないので、そろそろ連絡を取らないといけないですね。

12/22に入居者説明会があるというのは有益な情報です。ありがとうございます。

ちなみに、私はマンション買い替えの人間ですが、今のマンションを購入する時には、今後の大まかなスケジュールくらいは紙で示されていました。^_^;)まぁデベでやり方が違うということですね。

>158さん
う〜ん、私も水はけが気になってきました。
近所なので雨の日に視察してきます。^_^;)
161: 契約済みさん 
[2007-11-20 23:18:00]
水はけについては、雨水貯留槽が設置されているはずです。重要事項説明の際に地下一階とあるのは貯留槽のことですと説明を受けたと思います。敷地内の雨水については強い雨が降った際にもあふれないような計算がされているはずなので問題ないのではないかと思います。
162: >153 改め ポンちゃん 
[2007-11-22 11:37:00]
皆さん、こんにちは。
幼稚園&学区の関係で家内の強い意向によりここに決めたのですが、小生実は、以前より駅徒歩4分である○○シアが気になってました。
比較対照物件としていた方々も多いのではないでしょうか?
色々噂では聞いておりましたが、昨日価格が発表されましたね。
驚愕の坪単価!これで諦めがつきました。
(下手に家内に話すと、『決めたくせに、まだそんな事考えてたの!』と言われそうなので【秘】ですが...)

ローンは、『ネットなら一部繰上返済手数料無料』が決めてとなり、SMBCにしました。
それと返済総額の事も考え、当初はキツイですが『元金均等返済』を選択しようと思います。これはMUFGに勤める知り合いの助言です。
163: 契約済みさん 
[2007-11-22 23:16:00]
今日インテリアカタログが届きました。
早速妻は食い入るように見てますが、とてもオプション家具を
入れる余裕などは。。。

○○シアって南口のですね。(船橋駅近くにもタワーで似た名前も。)
確かに同じm2で1000万以上違いました。
164: 契約済みさん 
[2007-11-23 00:52:00]
てっきり今後のスケジュール等の通知やなんかが届くのかと思っていた私達ヴァカ夫婦は、届いたカタログにげんなりでしたw
イニシ○の価格にも驚きましたが、大げさでなく、それと同じくらいカタログの価格にビックリ。
ホームセンターでいくらでも売ってそうな棚つけて何万、、、
吊り度棚でウン十万、、、好き放題揃えたら新車買えちゃいそうですね。
ということで我が家に届いたカタログは既にゴミ箱の中ですw

カタログより早くスケジュールを通知していただきたいです。
契約に至るまでも連絡と説明の甘さに結構困らされてきましたので。
今回も「なんで同じ契約者の方の投稿で知らにゃならんのだ」と少し呆れています。
165: 契約済みさん 
[2007-11-24 00:40:00]
我が家もオプションの家具の余裕はなく、先ずは入居してからじっくり検討するって感じですね。
あまりに案内が来ないんで直接電話しましたが、入居説明会から入居までのスケジュールを纏めた必要書類を契約者に昨日郵送したらしいですよ。
12/22の入居説明会は錦糸町で開くそうです。
2/21が引渡しですので、2月中には入居したいと思ってます。
皆さんはどうされるんでしょうか?

そういえば、駐車場の抽選もこれからですね。
166: ポンちゃん 
[2007-11-26 13:41:00]
入居者説明会の会場、錦糸町ですか!情報、ありがとうございます。

引越し、是非とも2月中にやりたいですね。3月の繁忙期価格になる前に。その為にも、鍵貰ったら、速攻フローリングのワックス掛かな?

幹事業者は、『パンダさんマークの会社』らしいですよ。
一昔前にCMで謳ってましたが、本当に勉強してくれるのかな?
167: 契約済みさん 
[2007-11-26 14:16:00]
説明会会場、錦糸町ですか。情報ありがとうございます。
22日仕事で行けない場合は、どうなるのか不安ですが・・・。
せめて2日位に分けて開催して欲しいですね^^;

パンダマーク勉強してくれるとは思いますが、時期が時期なのでどこの業者でも、難しそうですよね。
引越の日程も決めたり、どんどん調べることとか増えていきますね。
168: 契約済みさん 
[2007-11-27 20:51:00]
165さんの投稿で日程書類を23日に投函されたとのことですが、今日はまだ届きませんでした。
当方は千葉県都市部なので今日かな?と思っていましたが…。
明日には届くのでしょうか?
忙しい年末年始の中、早く予定を組みたいものです。
カタログの中にあった1月26・27日に内覧会とのことで合っているのでしょうか?
説明会も2日に分けてしていただきたいですね。
169: 契約済みさん 
[2007-11-27 22:16:00]
当方購入マンション近所に住んでいますが、昨日配達の方されていました。
A4用紙が楽に入る大きさの封筒でした。
大きすぎてご自宅の郵便受けに入らないと言うことはありませんか?
説明会は12月22日、内覧会は1月27日各1日のみのようです。
書類の中には駐車場の希望場所記入用紙や説明会の出欠、
12月3日必着の書類があるので、早く届くと良いですね。
170: 契約済みさん 
[2007-11-27 22:46:00]
169さん教えてくださりありがとうございます。168です。
前回のカタログはポストに入っていました。
明日でしょうか?それでまだなようでしたら確認してみます。
3日必着なら尚更ちゃんと届いてくれないと心配です!
171: 契約済みさん 
[2007-11-28 08:33:00]
私も近所に住んでいるのですが、昨日は書類が届きませんでした。
民営化してからの郵便には痛い目に遭っています。
先日は生保の支払証明でロストを喰らいました。
今回の書類は無事届くか不安です
172: 契約済みさん 
[2007-11-28 21:42:00]
**にしてますね、、。
第一印象です。
こんな大事なことをギリギリまで連絡しないとは、、怒。

3日までなんて幾日もないですし、22日は予定があります。
年末はどなたでも忙しいはず。
内覧会だって、1月27日のみとのことですが、論外ですね。
私はプロに同行してもらう予定なので、私だけで半日は
かかります。

皆さんも**にされていると思ったほうがいいです。
173: 171 
[2007-11-28 23:16:00]
とりあえず我が家にも書類が届き一安心。
さしあたり12/3必着は駐車場抽選希望の書類だけだと受け取れた(私がそう受け取っただけですので、鵜呑みにされないよう、また勘違いがあればご指摘いただけると幸いです)ので、たいした準備は要らないようですが、それにしても褒められたタイミングではないですね。
以前から販売代理店さんの説明不足、連絡の遅さにはあまり満足していませんでしたから、今回も驚きはないのですが。

内覧は各戸ごとでしょうから、多少の時間オーバーは必然でしょうね。
私もプロに同行を依頼する予定です。
時間など気にせずに納得ゆくまで内覧します。
電気、ガス、水道も開けておいてもらうよう要求するつもりです。
174: 170 
[2007-11-29 00:10:00]
我が家も本日無事届きました。
予定は前もって決められるはずですよね。
契約したのが3月でしたが、その時日程については連絡を待っていてくださいとだけでした。
一生の内にマイホーム購入など何度もあることではないので知識も少なく(これは私の勉強不足ですね)この業界の常識も知りませんがこれでは不安になります。
175: 契約済みさん 
[2007-12-03 22:42:00]
管理会社(予定)から宅配便で書類が届きました。
駐車場については、追加重要事項書で訂正した一部駐車場の
高さが直っていなかったとのことで、12月11日までに再提出
だそうで。

って一昨日急いで出したのに。。。
176: 契約済みさん 
[2007-12-04 08:44:00]
>>175
毎度毎度対応の甘さに呆れ気味ですが、今回もまた情けない手落ちですねぇ。
金曜に自腹切って速達に配達記録付けて出したのに。
\480返せ
177: ポンちゃん 
[2007-12-04 18:29:00]
ヤフーに良く出て来る新日本建物さんの広告
『千葉のマンション!』って、我々のマンションですね。
そんでもって、追っていくと『完売致しました!』と???
何故だろう。図柄的に良いのかな?

いいなと思って追っていった人、
何だ完売なら出すなよと思うのでは?
178: 契約済みさん 
[2007-12-05 22:41:00]
引っ越しも10日返信で決めなくてはならないのでしょうか・・・・?
他社の見積もりもまだ依頼しておらず。。
業者未決な旨を返信ハガキに書いておけばいいんですかね・・・
のんびりしておりました
179: 契約済みさん 
[2007-12-05 23:20:00]
とりあえず引越しについては幹事会社希望で出しましたよ。
日程調整で後回しにされてはかないませんので。
しかし、日程決定後に他社との相見積の結果を比較検討して最終決定するつもりです。
最終的に他社に依頼となったら日程を再度ずらすなんてことになるんでしょうかね。
そのあたりは入居説明会で納得ゆくまで説明してもらうつもりです。
180: 契約済みさん 
[2007-12-06 10:56:00]
179さん
ありがとうございます。参考になります。
181: 契約済みさん 
[2007-12-07 00:07:00]
色んな書類書いてて、ついに訳が分からなくなりました。
12月10日までに提出(投函)しなきゃいけない書類は、

売主宛て
・入居説明会出欠
・ローン関係の諸々の書類

コスモスライフ宛
・駐車場の希望書

これだけで良いんでしたっけ?
コスモスライフ会計部宛ての返信用封筒って、何を出すんだか・・・?
皆さんに頼っちゃダメですよね。
明日不動産に電話しまする。
182: 契約済みさん 
[2007-12-07 05:53:00]
まとめてよこすので、本当にわかりにくい。
挙句に期限がぎりぎり。

181さん、10日までに提出は、話の様子ですと以下が不足してます。

・幹事引越センターへ返信用はがき


唯一来年1月21日までなのが、管理会社への管理費等口座振替依頼書(会計部宛て封筒はこれで)かと思います。

私も三回ぐらい見直して、やっと理解したくらいです。
183: 契約済みさん 
[2007-12-07 08:54:00]
私は以下の書類を提出しました
・入居説明会出欠
・駐車場抽選希望
・引越日程希望

>>181さんの書いておられる
>・ローン関係の諸々の書類
が気になるのですが、入居説明会前の締め切りがありましたでしょうか?
私も代理店に電話して書類に判のあった担当者(M氏)に確認しましたが、上記3点以外は入居説明会まで未記入でも構わないと説明されました。
184: 契約済みさん 
[2007-12-07 12:33:00]
181です。
ローン関係の諸々の書類は、銀行のローン申し込み書(金利の決定を記入する書類)、
個人情報取扱の書類と、保険に関する書類がありました。
(今、手元にないので、正式書類名が分かりません)
12月10日までに投函しろって書いてありましたけど、
183さんの話の内容ですと、そんな事もなさそうで???
急いで金利決めたのになぁ。┐(´へ`)┌

絶対、提出書類漏れる人いますよね。
この掲示板の存在知らない人は、相当苦労してるんじゃないですか?
185: 183 
[2007-12-07 13:08:00]
>>184
なるほど。帰宅したら確認してみますが、恐らく私とはローンを組んだデベ提携銀行が異なるんじゃないでしょうか。(私の提携ローンはみず○です)
※たまたまでしょうが、昨日職場にみ○ほから電話がかかってきました
 もう本審査を通ってるような口ぶりで、
 契約の暁には西船橋支店に口座を作ってもらうことになると言われました。
 以前も書き込みましたが、私にとってデベ提携は抑えであるため、
 よほどのことがない限りこちらにはお世話にならないのですが。


しかしデベの方で一覧表を作って一枚入れておいてくれるくらいの事をしてくれないのか?と思いましたが、どのマンションでも同じような苦労はあるようですね。
抽選希望や日程希望は遅れたらそれまでっぽいのでキッチリ提出しましたが、どちらにせよ購入する訳ですし、期日に提出できてなければ催促が来るだけだと楽観しています。

蛇足ですが、住宅ローンの金利選択については、大抵どの銀行も融資実行前までに変更できると思いますよ。審査は別の(現状よりももっと高い)金利で計算するらしいので。
186: ポンちゃん 
[2007-12-10 15:14:00]
皆さん、こんにちは。
昨日、現地に行ってみました。
日曜だと言うのに、入り口からエントランスへ続く部分の工事をされてました。
何よりも、小生もこの板で話題を出しましたマンション前の水溜りが出来る道の舗装工事が告知されてました。なんと本日です!
側溝工事と併せて行い、きれいに整備される事でしょう。
187: ぺんちゃん 
[2007-12-10 22:30:00]
書類関係何が何だかよくわかりませんね。
私もこちらの掲示板をみて、あわてて未提出書類今朝だしました。。

我が家は、引っ越しにあわせてのあとからでも買える家具の新調はほぼあきらめているのですが(苦笑)
その代りではないですが、床のコーティングに興味をもちどうするか悩んでます。
友人の話だとあんまり意味ないらしいよ。とのことですが、
10年もって「水ぶき」もできて、ワックスを掛けなくてもいいというのは、いいかな〜と。
営業トークに惑わされているだけでしょうか。。
ホームセンターで売っているようなワックスとは違うってことだったんですが、値段も結構する(20万円前後)ので悩みます。
どなたか検討されている方はいらっしゃいますか?

ちなみに今は賃貸なので何も手入れをしておらずよくわからないのですが、フローリング床のお手入れってかなり大変なのでしょうか?
188: 契約済みさん 
[2007-12-11 14:55:00]
>>187 ぺんちゃんさんの期待に沿うレスではないので申し訳ないのですが、
フローリングですが、私はやりません。
で、終わってしまっては書き込んだ意味がないので何故かと申しますと、
1.高い
 以前オプションの書類を即日ゴミ箱に叩き込んだと書き込んだ***ですのでw

2.ガーデン○レミアムがこの話題で荒れた(ように見受けられた)
 あちらでは特殊コーティングが床材に影響をあたえるとかなんとかで
 重説で禁止されているだのいないだのと盛んに論じられていました。

3.多少の床の傷みは気にしない
 これが一番の理由ですかね。あぶく銭を掴んでもコーティングはやらないと思います。
 自分の家の床に気を遣って生活するのは苦痛に感じてしまうのでw
 すぐ売るつもりでもないですし、もし売る時になったら相応の内装補修をすれば良いかなと。

勿論コーティングをお考えの方に「おやめなさい」と言っているわけではありません。
2.で挙げた状態にならないことだけを願ってます。
まぁ、あちらは何かの話題が挙がっては喧々諤々になっていた感じでしたがw
500戸もありますので仕方のないことなのでしょうね。
500戸の1/5とは言え、決して小さくない規模の我々ですが、
和気藹々と意見情報を交換できたらと思います。
189: 契約済みさん 
[2007-12-12 03:50:00]
確かに、学校の体育館のようにピカピカ(例えばUVコーティングなど)だと、床を絶えずきれいにしないと埃が目立ちそうで、私にも向かないかもしれません。


うちは、引越し前に市販のでやろうかと思います。使えるワックスについては営業か、説明会のときにでも聞こうかと思います。
(説明会って、個々にやるんですね。みんな一斉かと思ってました。)
190: ぺんちゃん 
[2007-12-17 22:42:00]
>188,189さん
ご意見ありがとうございました。
もうちょっと自分でも調べてみてどうするか決めようと思います。
ローンやらなんやらこれから先、決めることが盛り沢山ですね。

22日の説明会って個別なんですか。
効率悪いような気が。。
なんだか、あわただしくなりそうですね…。
191: 契約済みさん 
[2007-12-18 09:04:00]
私は説明会は個別に対応してもらったほうがありがたいと感じています。
我が家の状況にあった説明をしてもらえる(はず?)と期待しているので。
ぼちぼち確認したいことを箇条書きにして準備をしています。
ただ、申込から契約に至るまでもそうだったのですが、口頭で回答はもらえても、
文書での回答を一切出す気がないところが販売会社さんの困ったところでした。
今度は質問を紙に出して持っていくつもりですので、
回答内容に確認のサインくらいは頂きたいのですが、無理かなぁ。

そう言えばJタイプにキャンセルが出ましたね。
192: 周辺住民さん 
[2007-12-19 22:57:00]
畑道を通っている者です。ぜひとも通行の妨げをしてもらいたくないものですね。
193: 近所をよく知る人 
[2007-12-20 08:42:00]
>192さん
書き込まれた内容の主旨がわからないのですが...?
194: 匿名さん 
[2007-12-20 14:55:00]
畑道の交通量が増えそうですね。道を譲る譲らないのトラブルも増えそう。
195: 近所をよく知る人 
[2007-12-21 09:12:00]
>ぜひとも通行の妨げをしてもらいたくないものですね。

お互い様な事なのに、なんか一方的な表現が引っかかりましたもので。
荒れたらいけませんのでこれで失礼致します。 m(__)m
196: 契約済みさん 
[2007-12-21 09:45:00]
ここを見てる皆さんがあなたの反応をうかがっていたんじゃないでしょうかw
ご自分で表現が引っかかったということで今後荒れたりはしないと思いますよ。(^^
そもそも交通法規やマナーとは、はここに入居しようがしまいが、法規と常識に従うべきものですからね。
197: 契約済みさん 
[2007-12-21 09:53:00]
196です
失礼。アンカー打ち忘れました。↑の投稿は>>193 >>195さん宛てです。

>>192さんの反応はありませんので何とも言えませんが、
ご近所にお住まいの方として通行量の増加を懸念されているのでしょうね。
>>192さんも>>196の拙文でご納得いただけるとありがたいです。
198: 近所をよく知る人 
[2007-12-21 10:20:00]
196さんへ195です。
ここを見ている皆さんは、わたしの反応をうかがっていたのですか?
「通行の妨げをしてもらいたくない」と書いている192さんの反応ではなくて?
私はルネサンス住人となる皆さんに対し、のっけから「通行の妨げをしてもらいたくない」という表現をされたので感想を述べたまでです。
「ご存知の通り道が狭いので、譲り合いの気持ちを大切にね(ハート)」とでも書いてくれればいいのにと思ったもので。

契約済みの皆さん、もうすぐですね。
よいお正月を!
199: 周辺住民さん 
[2007-12-21 10:47:00]
残念ながら、南北は畑道を通らざろうえないですね。並行する海神坂から14号に抜ける道は、南北の信号時間が短いため慢性的に渋滞しています。従って、裏道として畑道を猛スピードで通る車両が多いです。何度か轢かれそうになりました。
200: 契約済みさん 
[2007-12-21 12:46:00]
196です
>>198さん、私にとっては両者の反応待ちだったのですが、
>あなたの反応
ではなく、「あなた方の反応」もしくは「この話題の行方」と書けば良かったと反省しています。
拙文のため上手に伝えられませんでした。申し訳ありません。
当然ながら話を振った>>192さんの反応の方により注目している(現在も)ですが、
未だに返信はないのでこちらはなんとも^^;

>>199さん
>畑道を猛スピードで通る車両が多いです。
やはりそうなるんですか。私も現場見学で何度か畑道を通っていますが、
14号〜行田の間に2箇所くらいでしょうか?すれ違いが出来ないポイントがあるもので、
そのポイントを抜けたい思いから、慎重になりながらもつい気が急きます。
周辺にもう少し集合住宅や戸建が立ち並んでくれると道路も拡張されたりしないかなーと期待しております。
現在は現在でこの周辺の雰囲気がのどかで気に入っているのですが、利便性とはトレードオフになりますね。
201: マンコミュファンさん 
[2007-12-21 12:58:00]
>190 べんちゃんさん

ご近所の通りすがりの書き込みですみません。

フロアコーティングを迷っているとのことでしたので…。
4年ほど前に新築マンション入居の際に、オプションでフロアコーティングをしたものです。

確かに、入居当時は光沢もあり、水ぶきもでき良かったです。
同じマンションの方が遊びに来た時も、きれいでいいなぁといっていただけました。
ただ、椅子やテーブルの脚ですぐに傷ができてしまい、
今となってはダイニング部分は、塗らなかった方がみっともなくないかも、というすり傷状の剥げ方です(涙)。
(とりあえず、廊下は無事ですが、寝室は掃除で少しベッドを動かしたりするのでその部分は見事に剥げてます)

一応、部分補修のキットはもらいましたが、少しの傷がついた時にマメに補修しないと、我が家のように広範囲に渡って傷がついてしまった場合、個人での、ワックスを剥がし・塗り直し・乾かす、は難しく、そのままで現在に至ります。

今思うと、20ン万円をそのまま取っておいて、特殊なコーティングをした傷に強いフローリングとかに早めにリフォームすればよかったかも…、と思っています。

これは物件によって違うとは思いますが、高級物件で無い限り、使用されているフローリングの値段と品質を考えたら、コーティングの値段は見合わないな、というが4年住んでの本音です。

ただ、ウチの場合は、ダイニングセットの脚につけたフェルトやカバーが使い勝手が悪く(すぐ剥れる・接着部分にゴミ等がついて取れない等)で、やめてしまっていて、また子供の使い方が荒い、だったので、きちんとしたお宅&お子さんだとまた違うと思います。

マンションのフローリングの品質(自分が本当にそのフローリングを長期に渡って使用したいか)と、コーティングの値段、家族の行動と自分がマメに補修できるか等、考えた上でどうするかを決めることをお勧めします。
202: ご近所さん 
[2007-12-21 14:37:00]
それにしても、あのへんの畑ここ数年まともな作物を作っている様子がありません。課税は微々たる額なんでしょうねきっと。
203: 近所をよく知る人 
[2007-12-21 14:42:00]
200様
198です、すみません一人でヒートアップしてしまいまして(恥)。
大人のご対応を頂き、恐縮しております(汗)。

縁があって同じ町内で暮らす事になります。
転居されて来る方々とも協力し、住み良い環境造りを心掛けます!
204: 契約済みさん 
[2007-12-21 15:42:00]
しかしながら、
契約者サイトの写真はアップしてくれませんね。
205: 契約済みさん 
[2007-12-21 15:44:00]
しかしながら、
契約者サイトの写真はアップしてくれませんね。。
206: ポンちやん 
[2007-12-21 16:48:00]
皆さん、明日は頑張りましょう!
207: 契約済みさん 
[2007-12-21 17:43:00]
>>201さんの例を拝見する限りでは、
やはり私にとってワックスは業者に頼むほどの価値を見出せそうにないです。

今日たまたまTVCMを見かけたのですが、
http://www3.kao.co.jp/quickle/qkl_waxsheet_00.html
ワックスかけたいと思ったらこれで充分かな。
幸いクイックルは愛用してますし。

明日の説明会に向け、今晩は確認事項の最終チェックに励みます。
終わったら有馬の馬券を買い、OKAY家具をのぞいて帰る、なんて夢を見ていたのですが、家で留守番の娘の体調不良で夢のまま終わりそうです。
ま、OKAYは船橋店に飽きるほど通ったのでもう行く意味はないのかもしれませんが^^;
208: ぺんちゃん 
[2007-12-21 23:25:00]
>201,207さん
参考意見ありがとうございます。

皆さんのご意見なども参考にし、やはり20万かけてまでは必要ないかなということで、やめようと思っています。
我が家も予算に余裕があるわけではないし、周りの友人でも特別コーティングしたという人がいなかったので。
傷を気にして生活するのも嫌ですし。
即断せず、いったん冷静になって、皆さんのご意見も聞けてよかったです☆

狭い道路は雨の日や夜など事故が起きやすいのではないかと心配ですが、譲り合いの気持ちで、みんなが使えればいいですね。
209: 入居予定さん 
[2007-12-23 00:14:00]
入居者説明会に行かれた皆さん、どんな感想持ちましたか?
効率よく説明受けた気がしたのですが、思ったより時間掛かってしまいました。

駐車場の優先順番は決まりましたね。最終的にどこになるのか、早く知りたいです。
210: 入居予定さん 
[2007-12-23 01:10:00]
こんばんは!時々こちらの掲示板を見て、皆さんの意見を参考にさせてもらっています。
今日の入居者説明会で、入居予定の方々と直接お話することはなかったのですが、同じマンションを気に入って購入した方々とあってなんだか親近感がわきました。

入居者説明会については、多少不満もありますが、終わったことなのでよしとして・・・

内覧会のことについて、皆さんに質問したいのですが、
専門家の同行を検討中ですが、高額な費用を出すことになりますよね。
4万〜5万5千円ぐらいなのでしょうか、それだけ投資する価値があるとご判断された理由など、お聞かせいただければうれしいです。

「自分でできる内覧会チェックリスト」などの書籍でも、、、とケチると、後で大きく後悔することになるのでしょうか・・・。
211: 入居予定さん 
[2007-12-24 00:31:00]
>>209さん
説明会は一見効率が良いなーと思って廻っておりましたが、
最終的には販売会社さんのところで詰まりましたw
駐車場の優先順位は中ほどだったので、ハイルーフ対応は微妙。
小型車専用(5ナンバー非ハイルーフ)は避けられるかな、といった感触ですかね。

>>210さん
ワックスには消極的な207ですが、内覧会のほうは既に同行業者に依頼しています。
ワックスやオプションはコ○ズミ内閣のおかげで痛みを味わいまくりの低所得層ですので回避ですが、
内覧会同行費用については、数千万の買い物をするうちの一部だと割り切って頼みました。
同行業者に依頼することによって、プラスがあるかどうかはわかりませんが、
マイナスになることはそうないだろうと考えての結論です。
頼まなかったことで後悔するのもつらいなとも考えております。

内覧会同行については、既に販売会社ブースで売主サイドへ伝えました。
電気、ガス、水道が使えるかどうかの確認と、各種点検口の開口を依頼しておきましたが、
ガスについては使えないと断られました。
使えない道理が納得できないので(各戸ガス会社へ依頼しないといけないと言われましたが、
それは引渡し後の話であり、内覧会時は売主又は施工業者の責任において確認させなければ
完成確認とは言えないと考えているため)
今後同行業者とも相談しますが、できればガスも使えるよう働きかけるつもりです。
最悪ガスは諦めることになるかもしれませんが、今から諦めるのは早計かなと。
蛇足ですが、ガスも使えれば、内覧会時に床暖が使えて非常に助かると言うメリットもありますのでw
212: 契約済みさん 
[2007-12-24 19:28:00]
皆さん、先日の説明会お疲れ様でした。
集中的にいろいろと説明ありましたので、最後はぐったりでした。
私は非常に疲れました。

さてさて、ガスが使えないとありましたが、私は、電ガス水、全て当日
使いたいと、営業の方にお願いしましたら、大丈夫との回答を受けました。営業の方に、もう一度確認してみてはどうでしょうか?
(私は、騒音チェックも快諾頂いております)

内覧業者ですが、私も、つい最近まで業者なしで立ち会おうと思って
おりました。
少し、勉強すれば意外と知識はつきますし、ネットとかにもいろいろ
出ていますので。

ただ、私の場合、業者にお願いすることにより、報告書でエビデンス
が欲しかった事、また、やはり専門的なことは、専門家に任せたい
いう独自の勝手な考えで、急遽同行をお願いすることにしました。
213: 211 
[2007-12-24 21:06:00]
>>212さん
そうなんですか?それは良いことを聞きました。再度確認してみます。
しかし担当者によって回答が違うのはいただけないですね。
それと、騒音チェックとはどういうことをなさるのでしょうか?
参考にさせていただければと思います。

>業者にお願いすることにより、報告書でエビデンスが欲しかった事
これは私もそうですね。私が依頼者業者はメールでの報告らしいですが、
個人的には紙より電子媒体の方が保管しやすいので助かります。

211では少し端折った書き方でしたが、同行を依頼した理由として>>212さん同様報告書の形で残ると言う点の他に、以下のような点があります。

・自分で調べてチェックシートなりを用意しても、
 初めて経験する内覧会の雰囲気に呑まれ、見落とすことが怖い。
 やはり業者の経験値は何より大きいと感じています。
・単純にチェックする目が1人増える。
 このため私は業者にくっついて歩き、一緒に確認。
 嫁は採寸専門と作業分担できる。
214: 契約済みさん 
[2007-12-25 06:51:00]
213さん

騒音チェックは隣室から騒音を出してもらいます。
まだ、隣室も引き渡してないのですから、施工者や売主が入っても問題ないと思います。

同行の詳細理由は、私もまったく同じです。
素人は、単純な見落としが、やはり怖いですよね。また、単純に見る目を増やしたかったというのも同感です。
私なんか、更に暇な友人でも来てもらおうかと考えてます。

もうひとつあえて言えば、これは希望的観測ですが、内覧業者を連れて行く意思表示で、先方も少しは体裁を整えてくれるだろうと、つまり、丁寧に仕事してくれているだろうとの期待もあります。


奥さんは、採寸専門とのことでしたが、私は大して役に立たずとも、妻にも内覧ポイントを教えてチェックさせる予定です。
特に水周りは、女性がどうしても中心ですから、意外と活躍してくれるかもしれませんので。
215: 211 
[2007-12-25 14:22:00]
>>212 >>214さん
隣室からですか。
我が家も小さいのがいますので、検討してみます。
ありがとうございました。
216: 契約済みさん 
[2007-12-25 19:25:00]
キャンセル売れましたね!
217: 入居予定さん 
[2007-12-27 00:29:00]
内覧会のことについて質問した者です。
お返事ありがとうございました。
我が家でも検討してみます。

そういえば、知り合いが、
子どもがマンションの室内を走り回って、下の階の住人の方から苦情がきていると
困っている話を聞きました。
上下の騒音チェックなどもできるといいですね。
試しにお願いしてみます。
218: 211 
[2007-12-27 10:51:00]
その後販売会社さんから連絡があり、やはりガスは使用可能とのことでした。
内覧会では電気・ガス・水道とも使用可能となるそうです。
取り急ぎご報告まで。

我が家は午後のため、長引くと冷え込みを覚悟しなければならないので床暖つけっぱなしにするつもりです。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/merit/
東京ガス「床暖房10の特長」で紹介されている
「ふく射や熱伝導による暖房効果」により、
「床暖は本当に部屋ごと暖まるのか?」の疑問も確認できますね。
219: 契約済みさん 
[2007-12-27 11:21:00]
近所の南向きにのマンションから転居するものです。
リビングの床暖は朝晩のみしか使用してません。
しかも他の暖房器具は一切使用してません。
床暖は南向の部屋で天気が良ければ、朝の2.3時間タイマーでつけておけば夕方まで暖かいよ。
でも内覧会の時はまだ建物自体が温まっていないので、実際住んでから使うのと少し違うけど。
220: サラリーマンさん 
[2007-12-30 10:19:00]
質問です。
みなさん内覧会で騒音チェック等をするそうですが、
もし、騒音等が気になる場合はどのような対応をする、または依頼するのですか?

騒音が気になるからキャンセル?
または修正を依頼する?
221: 契約済みさん 
[2007-12-30 11:38:00]
>>219
我が家は現在賃貸で床暖など無縁ですので実例は大変参考になります。

>>220
>騒音が気になるからキャンセル?
>または修正を依頼する?

設計通りに施工されている状態で騒音が気になっても、
修正は受け付けてくれないでしょうし、キャンセルは買主都合になってしまいます。

騒音チェックを行う意図についてはそういう話ではないかと思いますよ。
基本的に"自分がどの程度の騒音を出したらお隣や階下の方に聞こえてしまうか"
を確認するためのものではないでしょうか。
つまり売主側に何らかの対応をしてもらう性質のものではなく、
ご自身が入居後どの程度気をつけて生活するかの参考のために行うものだと捉えています。
222: 契約済みさん 
[2007-12-30 13:07:00]
私も、221さんと同じように思います。
前提は、あくまで確認のためでしょう。

隣戸は、戸境が20センチ近くコンクリート壁でクロス直張りですから、そうそう
音は聞こえないと思いますし。
聞こえ方が異常だとちょっと問題ですが、、。

上下戸は、一番マンションの問題になりやすいので、できれば確認したいです。
今の住居は、上に人が住んでいない環境なので、どのくらい響くか知ることは、
今後の共同生活では、非常に大事に思っています。また、内覧会終わりましたら、この場を借りて意見交換したいと思っております。
223: サラリーマンさん 
[2007-12-30 16:28:00]
>>221 >>222

迅速なレスありがとうございます。
なるほど、今後の生活を見越した騒音チェックというわけですね。

非常に参考になりました。
当方も子供がいるので実際の内覧会でも実施したいと思います。

ありがとうございました。
224: 匿名さん 
[2008-01-04 00:10:00]
内覧会で騒音チェックなんかできるの?
仮契約とは言え、他人様のお部屋からドスン、ドスンとかドン、ドンとか・・・

1箇所確認しただけじゃ納得できないでしょうから、上下左右、全部確認して
みたくなるんじゃないですか?

そのうちの何箇所かが内覧会が済んでいても、できるんですか?
225: 契約済みさん 
[2008-01-04 08:08:00]
212 214 222です

私がお願いしたところ、、隣からラジカセで音を出すのみとのことでした。
壁を叩いたりはしませんし、上階から床をドンドンは、無理っぽいので私はお
願いしてません。(どなたかOKもらった方いますか?)

ただ、224さんの言うとおり、内覧済みですと問題になると思う方もいますから、
どうするかは、再検討することにしました。

上下階などは、同じ日に内覧があって、上階の方の了承を得られれば、協力して
もらいできると思いますが、騒音に対する理解がないと、なかなか難しいですか
もしれません。ついでに、ご挨拶もできて、一番いいと思うのですが。
226: 匿名さん 
[2008-01-04 23:20:00]
騒音チェック、自分も気になっていましたが正直、自分が購入した部屋に自分達以外の
上下左右に住むお隣さんが勝手に入って騒音チェックしていた。
って考えたらちょっと嫌な気分になりました。
購入時期にもよりますが、自分好みに色々と変更した点もありますよね?それを知らない人に
知らずに見られていると思うと・・・。(考えすぎですが)
それとも、業者さんが入って歩いたり音を鳴らしたりしてチェックするのでしょうか?
うちは内覧会の日程が遅目なので、自分達がチェック前に隣人が自分達の部屋に先に入っている
となると、いい気分はしませんね・・・。(こんな考えの人も居る程度にとらえて頂ければ幸いですが)
227: 契約済みさん 
[2008-01-04 23:35:00]
私も>>226さんと同じ考えに至り、チェックを実施するかどうかを判断しかねています。
売主さん側の担当者が立ち会ってくれるはずですので、
お隣や階下には担当さんが入ってくれるとありがたいのですが、
お隣や階下が内覧中ではお邪魔でしょうし、、、
チェックを行う以前に、まずお隣や階下へご挨拶に伺い、
「子供がいるのでご迷惑をおかけするかもしれません、お気になる場合は遠慮なく苦情をお伝えください」
と一言お伝えするだけでも印象は違うのかなと思っています。
228: 匿名さん 
[2008-01-13 13:32:00]
あげ
229: 契約済みさん 
[2008-01-18 08:42:00]
駐車場の抽選結果が届きましたね。そして来週はいよいよ内覧会。
今はあれこれ物を買い揃えたり、金消に向け長期金利の推移とにらめっこしたりの毎日です。
だんだん入居に向け実感がわいてきました。
230: 入居予定さん 
[2008-01-21 11:41:00]
こんにちは!我が家にも駐車場の抽選結果が届いていました。
優先順位はたしか60番台後半だったので、あまり期待していなかったのですが、
抽選結果についてはどうしても避けたい場所以外になっていたのでほっとしています。
自転車置き場の位置は便のよい場所だったので、満足です。

今週末の26日(土)11時からの内覧会に参りますが、他の契約者の方の内覧会も同日に時間差で行われてるのでしょうか?

火災保険については、みなさんどのパターンを選ばれたんでしょうか。
親戚に意見を聞きまくって結局まだ決めかねています。地震保険には加入しない予定でおりますが、家財に入るかどうか、夫婦で意見がわかれております。

色々と悩みますね。内覧会には夫婦だけの参加になってしまいましたので、
本やインターネットで情報を集めて勉強中です。
231: 契約済みさん 
[2008-01-22 01:49:00]
内覧会楽しみですね。私は同日26日のもう少し早めの時間からスタートです。
ところで、今週の土日に現地を見に行ってきたのですが、入り口のアスファルト舗装(敷地内)がすごく雑ですね、、、。奥のほうまでは、あまり見えなかったので何ともいえないのですが、プロの仕事?!とは思えない仕上げの悪さを感じちゃいました。ちょっとがっかりです。内覧会でじっくり確認するつもりです。
232: 契約済みさん。。 
[2008-01-24 22:22:00]
入口のアスファルト舗装が雑というのは、感心できませんね。入口の見える部分でさえそうならば、見えないところは推して知るべしですね。内覧会しっかり見ましょう!!
233: サラリーマンさん 
[2008-01-26 21:44:00]
26日(土)に内覧会にいかれた方、入口はいかがでしたか?
内覧会で指摘事項はありましたか?
234: No.19 
[2008-01-26 22:19:00]
今日、内覧会に行ってきました!
入口のアスファルト(車道の部分)は、でこぼこしてて確かにきれいではないです。
雨が降ったりすると水溜りになるかもしれないですね。
どなたか指摘された方がいたら、どんな対応をしてもらえるのか教えて下さい。

我が家については大人4人で見ました。
細かながキズや汚れがあった程度で大きな指摘事項はありませんでした。
来月に再内覧して確認することになりました。

内装の仕上げは特に雑な印象は受けなかったです。
26日に内覧会行かれた方々、いかがでしたか?
235: 入居予定さん 
[2008-01-26 22:49:00]
こんばんは。本日内覧会に行ってきました。
エントランスまでの道、それほど気になりませんでしたけど、
本当は専有部分のチェックに集中していてよく観察しませんでした;

内覧会の感想を一口に言うと、「がっかり」です。
リビング部分の内装が安っぽい。非常にがっかりしました。
安っぽく見える原因は、壁紙の柄とキッチンから続くカウンターが原因と思います。
モデルルームで見たカウンターは標準ではなかったので、契約をする前に標準カウンターの実物を目で見て確認できなかったのが思わぬ欠点となってしまいました。

専有部分のチェックでは、指摘事項は45項目にのぼりました。
傷よりも内装の仕上げのアラが目立ち、驚愕しました。
「これがプロの仕事?」と施工会社担当者の前でも5回ぐらいつぶやきましたね。
洋室の巾木の継ぎ目に段差があったり、同じく巾木のコーナーの接続部分に隙間があったり、
その隙間を埋めるために同色のペンキだかコーティング剤だかぬってあるんですが、
それが隙間全体をうめていない、ムラになっている。
部屋の中央から見ると、巾木部分に隙間が見えるんです。
クロスと巾木にすきまも見えるし、
天井もビスをうちつけた部分が数ミリ出っ張ってフラットじゃないし、
玄関やベランダ部分のシーリングやペンキもはみ出したりかすれてたり、液ダレの後があったりと、非常に不愉快な仕上がりでした。

占有部分の内覧が終わり、エントランスへ向かう途中の廊下の仕上がりも、
ひび割れがあったので指摘してきました。
みなさん、廊下までしっかりチェックされたほうがいいと思いました。

はっきり言って、今住んでいる賃貸マンションの方が上質です!
クロスも巾木もまったく気になるところがなく丁寧な仕事だと思います。

他の皆さんはどんな感想をお持ちになりましたか?
236: 契約済みさん 
[2008-01-27 02:40:00]
内覧行ってきました。

共用部分で気になった箇所がありました。
エレベーター向かいにある階段(一階部分)ですが、
手摺りの根元の仕上がりが非常にお粗末でした。
陥没というか、、、表現が難しいぐらいお粗末です。

どなたか指摘された方はいらっしゃいますでしょうか??
専有部分のチェックに夢中になり、指摘を忘れてしまいました。。。

来月の再チェック時にもう一度確認してみようとは思います。
237: 匿名さん 
[2008-01-27 04:48:00]
内覧会の感想

1.部屋の内装の仕舞いが雑過ぎる 素人にも即わかる
2.塗装の荒い所を手で触ると、ペンキが手に着く。つまり突貫工事
3.共有部分のコンクリートの施工が荒すぎる。面が出ていない。ガタガタです。
4.1階の渡り廊下はひび割れが5,6箇所. 地震でもあったのでしょうか?
5.パイプ共有スペースの仕上げも雑 目に着きにくいところですが、しっかり作りこまれてないのが見え見え

このようなレベルで内覧会を開く業者も業者、そして業者に共有部分のクレームを言わない購入者が殆どの様ですが、本当にこの建物大丈夫なのでしょうか?

同等のクラスの建物からすると、かなりひどい部類になるかと。
238: 契約済みさん 
[2008-01-27 05:44:00]
本日内覧ですが、ちょっとショックですね、、。
私近くのものですが、大きな地震なんて、ここ一年はなかったですし。
ひび割れというのが、一番気に入らない。
厳しくチェックしたいと思います。
239: 契約済みさん 
[2008-01-27 08:37:00]
内覧会お済みの方、お疲れ様でした。
わたしも昨日内覧会を済ませたのですが、全体的には良い仕上がりで、そこまで大きな指摘事項はありませんでした。
ただ、部屋によって仕上がりに雲泥の差がありますね。とくに、クローゼット内は総じてあんまりです。
それより気になったのは、やはり共用部のアスファルト舗装です。
駐車場の方の溝蓋周りは、すでにポロポロと剥れてきてました。
アスファルトと骨材の混合が下手くそというかなんというか、、、。ある箇所はアスファルトが多すぎてノッペリ&つるっとしてしまっているし、他の箇所は逆に結合できないほど少なく、端から剥がれているし、、、。
何年間維持できるのか心配です。
当初、共用部の指摘をしたい旨を担当の方に話した際、共用部についてはチェック対象外のように、むにゃむにゃと言われたのですが、やはり気になり指摘しました。
しかしながら、アフターの際に云々といった誤魔化す様な回答が、、、。
引き渡し後だと、絶対直してくれないですよね。大体、入居後は車の出入りがあるのにタイミング難しいですしね。
その方にイロイロ聞いていくと、どうも良い条件で施工できなかった(低気温と寒風と残工期)が故のようです。結局、相手側も気づいているんですよね、仕上がりのまずさを。あの状態で、建設会社から売主の新日本建物さんは引き渡し受けるんでしょうか?!
いずれにしても、補修していただくように要求していくつもりですが。

235さんと、236さん、237さんの共用部分のご指摘は、恥ずかしながら気づかなかったので、私も再内覧会で確認してみたいと思います。
240: 契約済みさん 
[2008-01-27 22:37:00]
こんばんは。昨日の内覧会に参加した者です。

内装に関しては、よくチェックしたつもりなのですが、
キズや汚れがいくつかあった程度で、
まあまあの仕上がりかと感じました。

共用部分については、入口のアスファルトのでこぼこが
気になった以外は、みなさんがご指摘の点は恥ずかしながら気づきませんでした。
この掲示板を見て、非常に不安になってきました。
第2回内覧会で、もっとしっかりチェックしたいと思います。

本日の内覧会に参加された方は、いかがでしたか?
241: 入居予定さん 
[2008-01-27 23:30:00]
こんばんは。本日内覧会に行ってきました。

235さんと同様に、内覧会の感想は一言で言うと「がっかり」でした。
これではとてもOKを出すことは出来ない。
妥協をすることは念頭から無いので、徹底的にやっていくつもりです。

私の場合、指摘項目は30項目くらいでしたが、「全体的」に修復してほしい箇所を何個か
要望しました。
皆さんにも関係しそうな項目のみ挙げます。

1.全体的に汚い。
  手跡(!)や汚い雑巾で拭いたような汚れが多い。さらに237さんと同じように、
  汚れか傷か解らないので指で擦ってみると塗装(ペンキ?)が剥がれる。
  全体をクリーニングしてきれいにしてほしいと要望しました。
2.全体的に壁紙の仕舞いが雑過ぎる。
  壁紙と木の間に空間があったり、傷があったりと、とにかく雑!!きれいなところは
  あるので手抜きとしか思えない。
3.殆どすべての物入れ(棚)内部の仕切り板に傷がついている
  仕切り板の4面に小さな傷(ささくれ、塗装はげ)がありました。

もっと他にも「これはないだろう...」とため息が出るような内容もありました。
内覧会中、「住む人間の気持ちを考えているのか?個人で35年ローンの大きな買い物だぞ!
自分だったらOK出せるのか?」と、口には出せないので内面で罵っていました。笑)

今日は妻と2人で参加しましたが、素人目にもはっきりと判るほどの仕上がりの悪さに失望
しました。
とはいえ、これから住む家なので、再内覧会でもきっちりと指摘していきたいと思います。

もし、この掲示板をデベや施工会社の方が見ているのならば、心を入れ替えるつもりでしっかり
と全員の指摘事項にフォローをしていただきたいと思います。

ところで、内覧会のプロに頼んだ方の状況をお聞かせいただけると、再内覧会時の参考になる
のですが、情報発信はされませんか?
242: サラリーマンさん 
[2008-01-28 00:28:00]
本日、内覧会に行ってきました。
指摘項目は、25カ所でしたが、内容はフローリングと棚板の細かな汚れ、欠け、ひびと
ドア&戸&引出しのゆがみでした。細かなキズや汚れは生活していくうちにどうせ増えて
いくものだから、あまり気にしないようにしていたのですが、ドアや引き出しのゆがみは
素人では直せないものなので少し厳しく指摘させて頂きました。
ご案内して頂いた担当者の方には、非常に丁寧に対応して頂きましたが、後から登場された上?の
方のむにゃむにゃわかりずらいその場しのぎ?の説明には正直いらついちゃいましたね(苦笑)
第2回内覧会では直接お立会されるそうですが、正直心配です・・・
駐車場スペース思ったよりせまく感じたのですが、日曜日夕方等帰宅ラッシュ時に駐車場待ち
渋滞にならないか心配です。
243: 契約済みさん 
[2008-01-28 02:52:00]
皆さんこんばんは。そして本当にお疲れ様です。
朝から夕方まで、昼抜きでしたので、終わってから先ほどまでひっくり返ってしまいました。

さて、感想ですが、まず専用部分についてはまあまあではと思いました。
私も、昨日からの方の情報から、覚悟して慎重にチェックしたのですが、指摘は30弱、傷などがほとんどで、業者の方も仕上がりはかなり良いとのことでした。

どうやら、241さんの話を聞いてますと、部屋によって、①内装した人が違うのか仕上がりに差があること、②クリーニング業者にも差があること、と感じました。
ただ、仕上がりにばらつきがあるのは、非常に残念なことです。


また、設計変更も若干ありましたが、このようなことは、先に報告されるべきことで、当日報告するようなことではないと思いました。
設計変更は、当然あると思いますし、先に報告してもらいたかったです。
どの業界でも、ディスクローズは欠かせないですし、コンプライアンスに基づいたものであれば
全然問題ないと思うのですが。

次に共有部分についての感想です。
共有部分は、全ての説明が終わったあと、残って見て回りました。

1Fのクラックみましたが、幅も1mmにも満たないですし、コンクリの収縮により必ず生じると考えますから、例えば、一年後また見て、変化なければ問題ないのではと感じました。

場内のアスファルトですが、あれには正直閉口いたしました。
確かに、アスファルトを敷く時期が悪いので、ムラになったのもわかります。
でも、そうすると同時期に出来たマンションの駐車場アスファルトは、皆そうかというとそうではないですよね?

確かに、共有部分なので、組合レベルでの是正交渉項目になりますが、間違いなく問題になると思うので、今、是正して頂きたいです。

以前、エントランスまで勾配があるため、雨が流れ込むと危惧したところ、エントランス前に、新たに排水溝が設けられたことには、とても感心しましたので。
(たまたまと思いますが、、汗)

その他、共有部分では、塗装が雑に感じたといったところです。
再内覧会でまた確認するつもりです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる