GHTB特定目的会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランドホライゾン・トーキョーベイ3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. グランドホライゾン・トーキョーベイ3
 

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2009-08-08 08:58:00
 

おかげさまで3スレ目。
千葉県内人気マンションナンバー1にも選ばれました。
引き続き情報交換しましょう。


物件データ:
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-3他、千葉県船橋市浜町2-3-35〜37-住戸番号(住居表示)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
価格:2648万円-5398万円
間取:3LDK・4LDK
面積:70.78平米-108.99平米

[スレ作成日時]2008-09-15 16:34:00

現在の物件
グランドホライゾン トーキョーベイ
グランドホライゾン
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
総戸数: 684戸

グランドホライゾン・トーキョーベイ3

2: 物件比較中さん 
[2008-09-15 16:51:00]
前スレ>>1005
もうマンション価格も暴落してますし、ご愁傷様というほか無いでしょう。
人気だった筈の、湾岸地区の南船橋駅近物件で、ここまで売れないマンションも珍しいですよ。
といっても、南船橋のマンション全体が苦戦してて、値下げラッシュの真っ只中だそうですけど。
そもそも、こんな埋立地のマンションを買うなんて、無謀だとしか思えないんですけどね。
利口な人は、武蔵小杉とか市川、川口辺りのマンション買いますから。

まあマスコミのイメージ戦略に騙された、可哀想な人々なんでしょうけど。

高掴みしてしまった皆様は本当にご愁傷様でした。
3: サラリーマンさん 
[2008-09-15 16:55:00]
答えになってないけど。
リーマンとの関係は?
利口なあなたはどこのマンション買うのか教えて下さい。
ぜひ参考にしますんで。
4: 匿名さん 
[2008-09-15 17:03:00]
>>03

ゴールドマン・サックスなどの上位の証券会社と比較して事業規模や信用面で劣るため、
収益を確保するためには、常に新規事業を探して高いリスクを取る必要がありました。
この結果、元々強みであった、債権引き受けや自己売買ではあまり儲からないため、
不動産投資や証券化ビジネスにシフトしたわけです。
この流れが日本においても、不動産会社への融資になり、
個人投資家に対する擬似ノンリコースローンのようなスタイルでの融資になって、
100億円ほどまとめて証券化するビジネスになっていたのです。
ほとんど機能しなかった住宅ローンの子会社設立も、この流れの中にあったわけです。
 
このような状況ですから、融資先の不動産会社や個人投資家、
特に不動産会社にとっては、リーマン破綻と言うようなことが起きると、
資金計画に狂いが出る会社もあると思われ、
リーマン破綻⇒日本の不動産会社破綻といった流れも懸念されますし、
そこまでいかなくても、予定していた物件取得ができなくなることは確実で、
どことは言いませんが、マンションデベの中にも、依存している会社はあるので、
日本の不動産に少なからず影響は出るものと予想されます。

http://ameblo.jp/bhycom/entry-10137950134.html
5: 匿名さん 
[2008-09-15 17:04:00]
売主に金を貸し続ける会社が他にどこにあるか考えてみな。
6: 匿名さん 
[2008-09-15 17:07:00]
ふむふむ
まさに買いということですな
もしかしたら更に値引きがあるかもしれない

物件はまったく変わらずそこにあるわけですからね
7: 匿名さん 
[2008-09-15 17:11:00]
>>4
買い手にとっては好都合。

躯体の保証は長谷工さえ潰れなければ問題なし
8: 匿名さん 
[2008-09-15 17:14:00]
5は証券化ビジネスを勘違いしています
9: 匿名さん 
[2008-09-15 17:19:00]
>>08は証券化ビジネスが
打ち出の小槌のように
何でもカバーできると思っているんだろう

マンション売るにも日銭がいるんだよ。

売れ残ったマンションの管理費・修繕積立金、その他販売管理費
月々凄い額だぜ。
10: 匿名さん 
[2008-09-15 17:23:00]
9はフージャースのビジネスを理解していないな
11: 匿名さん 
[2008-09-15 17:30:00]
フージャースといえば、明日から株価も爆下げか?
12: 匿名さん 
[2008-09-15 17:31:00]
あとゼファーからの
売却が全て完了しているという点も理解できてないらしい
13: 物件比較中さん 
[2008-09-15 17:34:00]
単純に債権が横に流れるだけじゃないの?
14: 匿名さん 
[2008-09-15 17:34:00]
建設株はこの辺から買い時ですよ。
もちろん銘柄によりますが。
長谷工はそろそろ買ってもいいかな
15: 匿名さん 
[2008-09-15 17:48:00]
>リーマンが破産しなくてもご愁傷様だと思いますが。
うまい!!思わず笑ってしまった。
座布団1枚!!
16: 匿名さん 
[2008-09-15 17:52:00]
↑古い
17: 匿名さん 
[2008-09-15 19:07:00]
ここは、なんかヤバいと思います。値引きつられて手を出さないで良かった。
18: 匿名さん 
[2008-09-15 19:10:00]
まだまだ下がりそうだね。報道みてると。
19: 匿名さん 
[2008-09-15 19:26:00]
担保価値がないので、うちの銀行も融資先として不適扱いです。
20: 匿名さん 
[2008-09-15 19:29:00]
自宅内銀行ですか?
23: 不動産購入勉強中さん 
[2008-09-15 19:51:00]
リーマン・ブラザーズとの関係はここにありそうです。まさかリーマンまで破産してしまって、恐ろしいですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46750/res/291-291

詳しくご存知でしたら失礼ですが。
グランドホライゾンにおける
分譲マンションの証券化スキームの理解を助けて差し上げます。

[1] 特定目的会社(TMK)がオリジネーター
 (不動産等の原所有者)から不動産等を譲受けます。

[2] TMKは、オリジネーターに対して支払う
  売買代金の資金を調達するため、リーマンブラザーズ
(LB)より,ノンリコースローンによる借入れをしています。
  LBは抵当権者となります。

[3] TMKは、不動産の売却収益(の一部)をLBに返済します。顧客への引渡し時にLBが設定した抵当権は抹消されます。

このスキーム上、分譲マンションの売主がTMKとなります。
TMKを組む理由は、税務・会計上のメリットがあるためです。

日本では宅建業法上売主にアフターサービス責任が義務付けられているので
TMKが単独で分譲MSの事業主になることはありません。

グランドホライゾンの場合TMKとCH株式会社が事業主となりますので、
分譲マンションの顧客がペーパーカンパニーから物件を購入するというのは誤った理解です。

共同事業主のCH社も、LBとの関係を考えれば安易な撤退はできないでしょう。
(これは憶測ですが)

正しくご理解いただければ幸いです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46750/res/292-292

だから売主は強気なんですね。
詳しい説明ありがとうございました。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46750/res/293-293詳しい説明ありがとうございます。
ここを買うことによって海外の会社が儲かるなんて日本経済に良いことなのか?
ちょっと疑問になりました。
結局、高値売りしてうまくいっても仕入れ値より高く売れたので儲かり、もし売れなければCHジャパン社とTMKが撤退、破たんしても資金はLBから調達しているということなら損はなく、抵当権を持っているLBもまた売却するだけなので損はない、ってところでしょうか?
となるとゼファーの資産を安く買い叩いた、外資2社のタッグが儲かったってところですね。

経済にそんなに強くないのでこんな感じの理解でよいのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる