株式会社長谷工コーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 戸神台
  6. ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-06 20:59:05
 

1・2・3番館の引渡しが徐々に始まりました。
引き続き「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央」についてや近隣施設などについて情報交換をしましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

★暴言・荒らし・煽り行為には釣られずに即削除依頼をしましょう★
★釣られて反論したあなたも荒らしと同じです★


物件データ:
所在地:千葉県印西市戸神台2-1
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
価格:2400万円台-4300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.65平米-110.27平米

管理会社:長谷工コミュニティ
事業主・売主:長谷工コーポレーション セントラル総合開発
販売提携(代理):長谷工アーベスト
設計・施工・監理:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-04-28 11:02:00

現在の物件
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市戸神台2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
総戸数: 568戸

ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~

968: 匿名さん 
[2010-01-19 08:01:33]
↑すみません 間違えて二回送ってしまいました。
969: 周辺住民さん 
[2010-01-19 08:55:49]
>>965
現在、成田国際の最寄り駅は成田駅か京成成田駅。
徒歩圏ですから、自転車なんて使わないですよ。
自転車を使っているのは成田市内の遠隔地の生徒です。

成田湯川からだと一番近い高校は成田北高校です。
成田国際までは成田湯川から自転車だと15~20分くらいかな。
970: 匿名さん 
[2010-01-19 10:26:17]
よく読んでよ。成田国際の子供が今自転車通学してると言ってるんじゃないでしょ。船橋東や松戸国際など駅から遠い子は自転車。
薬園台は駅おりて徒歩圏。国府台は秋山からバスか、京成から徒歩。東葛は駅近場
971: 周辺住民さん 
[2010-01-19 10:26:48]
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
これはあくまで上限の金額ですが(これより安くなる可能性アリ)、
駅間が長いので駅数で考えるとえらいことに・・・・
972: 周辺住民さん 
[2010-01-19 10:30:37]
>>970
薬園台は徒歩圏というより駅近。もより駅は習志野だから、3分もあればつきます。
船橋は乗換えが2回になってしまうけど、JRの駅から10分以内。
973: 匿名さん 
[2010-01-19 10:36:46]
私立に行かせるのでなければ新京成沿線にも下位高校はいっぱいあるけど、印旛明誠で十分だと思う。これから期待値の高校だし、教師陣も選りすぐり投入してくるだろうから
あとはニュータウンの上質な子供がどれだけ入学するかだ
下位は近くに数高校ある。セコメディック病院前にも一つあるし
974: 匿名さん 
[2010-01-19 19:59:30]
帰りが遅くなる時とかは車で通勤しているけど、
大体50分位かな。
ただ、俺の場合は午後出社なので朝のラッシュ時では無いけど。
朝のラッシュ時はどの位掛かるか分からない。

船橋から都内に通勤していた頃は一時間ちょいと掛ったから、
それよりは時間が掛かるんだろうな。
975: 匿名さん 
[2010-01-19 23:21:12]
印旛明誠の競争倍率見てわらた
これじゃレベル上がらないね
976: 匿名さん 
[2010-01-19 23:51:50]
どのくらい?
977: 周辺住民さん 
[2010-01-20 00:49:39]
新設校なんで様子見だよ
978: 匿名さん 
[2010-01-20 00:58:18]
>>975
目が腐ってる
979: 匿名さん 
[2010-01-20 01:01:13]
去年の倍率記事に釣られたのねー。家選びの時はちゃんと見るのよ?荒らし君。
980: マンション住民さん 
[2010-01-20 01:19:39]
981: 匿名さん 
[2010-01-20 01:31:04]
大きなお友達w
982: 匿名さん 
[2010-01-20 14:26:46]
>>975の人気に嫉妬する
983: 購入経験者さん 
[2010-01-20 20:39:05]
>>975
まちBBSにも同じ投稿してて・・・、いじられてた~。
984: 975です 
[2010-01-21 00:18:56]
まちBBSのは別人です。
印旛明誠の倍率は1.02倍(ソースは読売新聞)
これでも躍進だったんだね
どんな高校だったんだよ

985: 匿名さん 
[2010-01-21 01:00:47]
>>984
まだ願書の締切りして無いですが。

締切りまで約一ヶ月もあるのに、その時点ですでに1.02倍もあるの?

それとも去年のソース引っ張り出して馬鹿にされたのが恥ずかしくて、
赤面しながらそれを誤魔化す為にすぐに分かる嘘をついて恥の上塗りしてるの?
986: 匿名さん 
[2010-01-21 01:11:47]
ちなみに願書提出は2/18日迄な。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/zigyou/h22jsyoukou/7gakuryoku.pdf

この時期では、まだ私立高校の選抜試験すら終わってない。
高校受験の経験があれば、1月に公立高校の受験倍率が出ているのは普通は可笑しいと思うだろ。

こんな受験スケジュールも把握していないで、進学がどうのとか御高説を垂れてるのかね?

987: みの猿太 
[2010-01-21 02:41:08]
これを恥の上塗りと言います。
これを恥の上塗りと言います。


大事なので2度言いましたよ?
988: 匿名さん 
[2010-01-21 07:29:50]
自分の子供でも印旛明誠受けるんじゃないですか?
これからは受験生もった親御さんは気をつけましょう。
近場で良くなりそうで、運賃かからなかったら入れたいですよ
989: 匿名さん 
[2010-01-21 07:47:34]
今新聞発表されてる倍率は願書が提出されての倍率ではなく
中学校が受験生に進路調査したものをもとに県が集計したものでは?
県立希望者には特色化でどこを、万一不合格の場合はどこを、という調査を
したものの倍率ですよ、きっと。
けど、実際の倍率とさほど大きくはちがわないとは思いますが。

ただあまりこういう場で学校批評するのはどうかと思います。

やはり北総線を利用する限り1駅であろうが何駅であろうが莫大な費用がかかります。
行政の助成も3月31日までなので、今春入学の高校生は全く受けられませんから。
北総線から新京成や東武野田線に乗換ていける比較的近場の高校でも
1か月15000円前後かかります。
今のご時世いろんな事情で自転車・徒歩で通える高校を選ぶ家庭もあります。
中3生ともなれば、家庭の経済状況もわかります。

前評判などでいろいろ言われてる高校も、きっと変わります。
高校については目指す子供や親は見に行くでしょうから、部外者の評判は信用できませんよ。



990: 匿名さん 
[2010-01-21 08:23:50]
苦し紛れだな。
で、どこの読売新聞にそんなソースが出てたんだ?
バックナンバー調べればすぐに分かるぞ。
991: 匿名さん 
[2010-01-21 08:41:50]
うちは日医大で来年入試ですが、成田国際か印旛明誠で悩んでいます。

印旛明誠も駅からバスになりますかね…。
そうなると成田国際と、1駅+バスということで同じ条件になります。
京成ではなくJR佐倉へのバスがあれば佐倉高校も魅力なのですが。

そんな訳で我が家も印旛明誠の動きには注目してます。
992: 匿名さん 
[2010-01-21 09:53:59]
白井高校に中央から自転車通学する子供たちも結構いますから、日医大からも自転車通学OKではないですか。
中央、牧の原は自転車ですね
993: 周辺住民さん 
[2010-01-21 10:51:34]
>>990
通りすがりのものですが・・・・
件の記事は1月16日(土)の読売新聞28ページ(北総版)に掲載されています。

「県内の小中学校教諭でつくる県教育研究会進路指導部会は15日、県内の国公立中学校と、県外の近隣中学校を今春卒業予定の3年生を対象に行った進路志望状況調査の結果を発表した」

となっています。今なら図書館で見られるのでは?

994: 周辺住民さん 
[2010-01-21 10:53:32]
ちなみに、印旛明誠は1.07倍でした。
995: 匿名さん 
[2010-01-21 11:14:56]
市の要職の 出身高校は印旛高校が多いからレベルアップは望むところ。
移転にさいして進学重視をうたっているのは本気ということ。
公立は教師の質学生の質できまる
996: 匿名さん 
[2010-01-21 16:17:18]
得体の知れない新設で1.07って別に低い水準じゃないだろ。
997: 匿名さん 
[2010-01-21 17:07:05]
一応は普通高校なんだから進学重視をうたっているのは当然、
公立の質は偏差値で決まるものです。
998: 匿名さん 
[2010-01-21 17:42:14]
偏差値以前の問題。今までの印旛高校は進学より実学重視だった。
その集団の偏差と、これから入学してくる進学を重視した集団の偏差とはことなる。
否定的な意見ばかりでなく、これからいかに
ニュータウンの子供たちが近場でより良い教育をうけられるようになるか考えるべき。

ゴルフも一流企業では今まで必須アイテムだったが飯合プロが指導参加してくれるゴルフ部は
どういうものになるか、
またリタイア住人の活用をうたっているが知識面での活用、生きたビジネス論、相場論、技術論は
面白いかもしれない。
それは小倉台小学校のホームページを見ると、その片鱗がうかがえる。
近隣のリタイア住民がおりに触れて子供たちに自分たちの開発してきた技術や、いろいろな
経験をやさしくわかりやすく実験をまじえて教えている。
まあ、いろいろ楽しみな学校になるだろう。

と、スレ違いなので千葉ニュータウン東部スレに移動。
999: 今年、印旛明誠受験の親 
[2010-02-03 10:57:02]
特色化選抜の願書提出が終わりました。
うちの息子が持って帰ってきた受験番号が160番を越えてました。
募集人数は40名。競争倍率が4倍以上って…。

先日行われた学校説明会でも気になったのですが、予想以上に偏差値が高い子も多く集まっていて、受験させる親としては合格ラインがまったく見えない状況になってきて不安を感じてます。

どうやら、不況や北総線運賃の高さから、今後更に合格ラインが上がっていってしまいそうですね。前年度までの偏差値や内申で、今年一般受験を目指している方はご注意下さい。

1000: 匿名さん 
[2010-02-03 12:04:19]
凄いですね。
渋幕も日習も新設当時数年は超低偏差値だったけど
今あんなだし。
まるっきり違う新設校になったと考えるべきでしょうね。
校長は昔からの知人ですが、スッキリした良い人ですよ


1001: 匿名さん 
[2010-02-03 12:12:12]
今度入学する生徒が卒業する時が楽しみですね。
そこから本当の学校の価値が分かるでしょうし。

今、小学校の高学年の子供がいる家庭がドンピシャかもね。学校も見定める事が出来るし、授業もこなれてくるだろうし。
1002: 匿名さん 
[2010-02-03 16:14:35]
募集人員は40名ではなく64名ですよ。それでも2.61倍とは凄いですね
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100202/chb1002021706000-n1...
1003: 匿名さん 
[2010-02-03 22:25:46]
必死に低倍率と騒いで煽ってた奴がいたけど、高倍率で残念だったな。
いつものアラ還君なのだろうけど。
1004: 物件比較中さん 
[2010-02-05 18:51:09]
倍率2.61でしたね;
受験番号を見てかなり不安になってたので、今は反動で根拠のない安心を得ております。(汗)

平均が2.31だったかな。それでも公立の平均倍率よりは高くなったのは、やっぱり地元の期待と電車運賃の高さなのでしょうね。この後の一般入試で合格ラインがある程度高いレベルになると、不況も追い風になって、来年から2、3年は少しづつレベルが上がって行くように思います。

なにはともあれ今日受験した親としては、来週の発表で受験が終わってくれることを願うばかりです。。
1005: 匿名さん 
[2010-02-06 12:07:36]
上の人?
よそから受験してくるの?
そんなに人気なの
1006: 講師 
[2010-02-06 12:26:27]
新設校だからね。
単位制だし。

解かりやすくいうと25年前の志学館みたいな感じ。
1007: 匿名さん 
[2010-02-06 12:29:43]
単位制の時点であきらめを感じるね。
1008: 匿名さん 
[2010-02-06 12:30:30]
また湧いてきたな
1009: 匿名さん 
[2010-02-06 12:41:49]
進学校で有名な佐倉高校も成田国際高校も
単位制の学校
1010: 周辺住民さん 
[2010-02-06 12:53:17]
進学校を目指すなら元賞金王のゴルフプロを雇う必要はないと思うんだがね
勉強よりゴルフの方が楽しいに決まってる
習志野カントリーでプレイできるなら俺が入りたいよ
1011: ご近所さん 
[2010-02-06 19:23:36]
文武両道。
進学校にこそゴルフは必要。
1012: 住民 
[2010-02-06 19:40:01]
2月11日から
トライアルで生鮮食品、野菜、肉、お魚の販売が再開しますね♪

近いのでラクになりますね♪
1013: 物件比較中さん 
[2010-02-06 20:08:02]
以前販売していた時の品質はどうだったんでしょうか?

個人的には牧の原のJAやグリーヴみたいな地産地消のお店が欲しいです。
1014: ご近所さん 
[2010-02-06 20:19:31]
地産地消のお店は
アルカザールの中にあります。

嫁さんが言うことには野菜は国産がほとんどで驚いた、肉は買ったことないからわからない、鮮魚は良かったとのこと。
それにしてもグリーブのことよくご存知ですな。今佐倉にでもお住まいですか
1015: 1013 
[2010-02-06 20:56:04]
今は千葉寺に住んでいます。
グリーヴは妻がパート帰りにそごう地下で利用してますし、他のスレやパンフレットでもこちらの店の評判聞いてます。

ちなみに生活クラブをやっている方はいるのでしょうか?
1016: 匿名さん 
[2010-02-06 20:59:05]
なんでこのスレが上がってるの?

パート3があるんだからそっち使おうよ
1017: 管理人 
[2010-02-07 15:40:30]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64383/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる