マンションなんでも質問「妥協されました?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 妥協されました?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-27 21:42:00
 削除依頼 投稿する

ほぼ決めている物件があります。
住環境、立地場所、外観等は満足していますが、間取りはあまり好ましく思っていなかった田の字型タイプ。
迷った挙句、「年をとって、車椅子の生活になった場合にまっすぐな廊下は移動しやすいはず」と
考えることにし、決めました。
購入に際し、みなさんは何か妥協されたところありますか?

[スレ作成日時]2006-11-22 13:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

妥協されました?

22: 匿名さん 
[2006-11-23 09:52:00]
うちは網戸とバルコニーで眺望が邪魔されないほうがいいのと、近くのタワマンではバルコニーに椅子を置きながら面倒臭いのか、椅子に座ってる人を見掛けることがないので、リビングにバルコニーが無いのが絶対条件でした。
ゴンドラでの窓拭きは、FIX窓の無いお家まで管理費として負担して下さるのでお得ですし、周囲の低いビルからの視線が気にならない高層階を買ったので、うちとしてはバルコニーのあるリビングで妥協しなくて大正解!
23: 匿名さん 
[2006-11-23 09:56:00]
マンションは所詮あらかじめ決められた「既製品」である以上、どんな高額物件でも妥協は
あるはず。妥協がイヤなら土地の選定に始まって外観から内装まで全て自分のオーダーメイ
の物件を手に入れるしかない。これは予算の制約がないと仮定しての話だがね。
24: 匿名さん 
[2006-11-23 10:04:00]
同感です。
本当に妥協が嫌なら、一戸建てを自分の注文で建てましょう。
25: 匿名さん 
[2006-11-23 10:11:00]
高層階眺望ははずせないので、戸建ては考えていません。
妥協点はひとそれぞれ。
お金があったらマンションごと自分の好きなように建ててみたいです。
26: 匿名さん 
[2006-11-23 10:16:00]
FIX窓のタワマンて、夜景みるため?夜もカーテン開けっ放しのところが多いよね。
遠くからでもけっこう部屋の中の様子がよくわかるんだけど、下からは見えないと
思ってるのか、あんまり視線気にしないおおらかな?家族が多いのかも(笑)。
27: 匿名さん 
[2006-11-23 10:22:00]
>25
何ならタワーのコーポラティブマンションでも志向の近しい人達で注文してみたら?
28: 匿名さん 
[2006-11-23 10:25:00]
覗きやってんの?(笑)
下から見上げてる人を、上から見下ろす優越感はいいよ。
29: 匿名さん 
[2006-11-23 10:29:00]
結局、予算と妥協が反比例するって話になるわけね
30: 匿名さん 
[2006-11-23 10:33:00]
>28
自意識過剰?w
31: 匿名さん 
[2006-11-23 10:42:00]
幸せな人もいるようで、羨ましいです。
32: 匿名さん 
[2006-11-23 10:52:00]
>30
ボンビー根性?w
33: 匿名さん 
[2006-11-23 10:59:00]
スレ違いしてますね。

購入に際し、何か妥協したかのスレです。
論争なさりたいなら、別に専用スレを作っておやり下さい。
34: 匿名さん 
[2006-11-23 11:10:00]
ウチの妥協点は、、、大きい部分での妥協はないのですけど、小さい所で「ディスポーザーがない」点です。
ただ、小規模の低層マンション限定で探したので、ディスポーザーのないマンションの方が多いくらいだったんです。
参考のため見学した中規模マンションではみんな付いていたんですけどね。。。


まあ、ディスポーザーよりも「低層小規模」の方が優先だったので、納得してます。
35: 匿名さん 
[2006-11-23 11:18:00]
妥協が少なかったとしたら、たまたますごくラッキーか、大金持ちか、
もともと住居にあまりこだわりのない人。
他人の妥協点をきいて参考になるとしたら、価値観や収入、家族構成
などが似通っている場合だけですね…
36: 匿名さん 
[2006-11-23 11:37:00]
ディスポーザーのように後付けできないものを妥協するのは
ちょっとツラいかも(いずれ住み替える予定なら別ですが)
37: 匿名さん 
[2006-11-23 11:47:00]
団地的な大規模マンションやタワーマンション嫌いの私は「小規模低層」は妥協できない
ポイントでした。管理費・修繕積立金等が割高になるとしても、周辺環境の良い「小規模
低層」のメリットは捨て難かったです。近頃は超高層階からの眺望、立派な共有施設やコ
ンシェルジェなどのサービスが良いと思ってる人が多いようですが、そういう人達はデベ
の宣伝文句に踊らされているだけのような気がします。
38: 匿名さん 
[2006-11-23 12:04:00]
「小規模低層」にもメリットあると思いますが、デメリットも多いというのが世間一般の見方です。
あまり自分の見方を人に押しつけるような言い方はどうかと。。
それと、このスレが少し荒れているのは、「FIX」窓の論争が起点ですね。
No.7 のコメントは他人を小馬鹿にしたような言い方・・・イエローカードですね・・・これが原因と思います。これ見て気分悪くなる方、多いんじゃないでしょうか。いくら匿名とはいえ、マナーを守って情報交換したいものです。「マンション購入に際しての妥協」は皆さん興味あるところかと思います。同じマンション購入者として気持ちの良い(他人に配慮した)交流に心がけたいですね。
39: 匿名さん 
[2006-11-23 12:09:00]
以前23世帯の小規模マンションに住んでいましたが
人間関係が大変でした。
同じ年代の子供を持つグループができ、
その中の1人に騒音の事でお願いに行ったら、それ以来総スカン。
そのグループ以外の住民は年代層がバラバラで我関せず(私もその1人ですが)
ベランダ手摺りの布団干し・ベランダの物置設置等次々に都合よく改定されました。
小規模には良い面と悪い面があると思います
40: 匿名さん 
[2006-11-23 12:25:00]
小規模だったら、都心住宅地の億ション級である程度以上の
住民層のマンションじゃないと苦しいと思います。
お金をかけて建物の資産価値を保つことは怠らない、そうした意識と経済的裏付け
のある住民で構成されないと、39のようなことになってしまうのでしょう。
41: 匿名さん 
[2006-11-23 13:52:00]
16です。
空気の入れ替えができるfixはいいかも知れません。
ウチは空気の入れ替えもできない完全fixなので(もちろん24時間換気はあるけれど)。
空気の入れ替え前提であれば、fixのメリット=眺望のよさは結構大きいと思います。

窓拭きは、よそはどうかわかりませんが、ウチは年数回(3ヶ月だったか4ヶ月だったかに1回)です。オフィスなどでない限り、そんなものではないでしょうか。
少なくとも毎月ということはなく、大きな汚れはたしかにできないけれど、結構砂ぼこりが付いているのが、明るさの加減によって気になります。
それを気にするかどうかは、人それぞれでしょうが、私は神経質なほうなので、気になっても我慢するしかないのが残念です。

あと、暑いのはすごく苦手なので、私にとってはつらいです(fixは寝室なので病気でもない限り部屋にずっといることはないのが救いです)。
南面のfixというのも暑さを助長しているかも。
さらに、夜はバルコニーがない分、冷気が伝わりやすい気がする。つまり、昼暑く、夜寒いという・・・

とはいえ、眺望の点からは、fixはたしかに優れていますね。
みなさんの書き込みを見て、再認識しました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:妥協されました?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる