三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-09-23 16:25:53
 

(仮称)幕張アクアコースト・プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-13-1
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:86.29平米-148.71平米

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2009-02-09 00:01:00

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラス

780: 匿名さん 
[2011-08-20 11:15:18]
>776
バブルル期じゃあるまいし10年もたてば経過すれば下がって当然。ビーチテラスのように分譲時より値上がりしている物件もありますが・・・。
あなたが買わなくてよかったと思っているならそれはそれで正解なんでしょう。
価格が下がっているのは個人的には悔しいけど今のところ転売するつもりはないので、それほど気にしていません。これから買う人にとってはメリットでしょう。
781: 匿名さん 
[2011-08-20 11:39:12]
774ベイタウン住民さ~ん
早く誰もが納得するベイタウンの良さってのを教えてよ~
782: 匿名さん 
[2011-08-20 21:40:00]
下落率が大きい?
今朝の広告(もちろん、実売価格ではないだろうが)は相変わらず高く思ったけど。
自分の判断が正しいと思い込みたいだけじゃないの?

ベイタウンの良さは、景観だと思う。
そこに価値を感じないのであれば、割高だろうね。

この街って液状化の被害があったの?
駅前だけだと思ってた。
783: 匿名さん 
[2011-08-20 21:45:25]
液状化の被害大有りですよ。
広告の価格は、あくまで所有者が売りたい価格で取引価格じゃないから、それを基準にするのはあんまり意味ないね。
784: 匿名さん 
[2011-08-21 09:43:11]
>776

ベイタウン初期ってパティオス6番街辺りの事ですか?

それから、どれだけの月日が経っているのやら・・・。

それでも、ベイタウンと事は気になるんですね?

気にならなければ、わざわざこのサイトを見に来ませんよね?
785: 匿名さん 
[2011-08-21 10:17:39]
>783
具体的にどんな被害?
786: 匿名さん 
[2011-08-21 10:46:18]
559さんの書き込み

ここに書き込んでる人たちって、アクアテラスと全く関係がない人ばかりのようですね。

実際に現地で見た人っているんでしょうか?

確かにマンションは液状化の影響を受けていないが、周りの惨状はすごいですよ。

周辺道路はあちこち陥没、隆起していて歩行者の通行にも支障が出るぐらいだったし。

液状化したときの砂が、風で舞ってほこりだらけ。

マンション本体には影響なくても、1F道路側のテラスがほとんど30cmぐらい落っこちて
周りのフェンスとかもひどい状況でした。

全部壊してやり直しでしょうね。

テラス部分が落ちたのは、コンクリート打ち継ぎ部のアンカーがみんな地震で抜けて落ちたためだ。

1F(磯辺側)はだれも住んでいないようでしたが、補修が大変ですよ。
787: 近所をよく知る人 
[2011-08-21 12:17:05]
571の書き込み

今回の地震では駅前や公園など液状化現象が起こりましたが、建物とライフラインにはほとんど影響がありませんでした。(ほとんどです。全然とは言いません) ここに住んで本当に良かったと思っています。(単に運が良かっただけかも知れませんが)

の方が妥当だと思うのだが。特に

>周辺道路はあちこち陥没、隆起していて歩行者の通行にも支障が出るぐらいだったし。
ベイタウンの中にそんなとこあるの?駅前の一部の道は確かにそうだけど。

それから、後半は街の状況ではなくてアクアテラスに限った話。
このくだりも後続レスで実際の住人から反論されているようだが、こればかりは当事者しかわからないね。
788: 匿名 
[2011-08-21 14:05:48]
776です。
私がベイタウンのモデルルームを見に行ったのは11番街でしたので平成7年くらいですかね。
11番街のデザインは今でもベイタウンのマンションの中で最高だと思ってます。
あれから16年、当時の価格は4000万以上だったと記憶しています。
それが現在、約半額で売られているのを見ると、15年で2000万のダウンは落ちすぎに感じました。
元値が2000万円台の安い物件なら、15年で2000万落ちることはないですから。
その後、私は2000万円台のマンションを買い、9年住んで買値で売れました。
789: 近所をよく知る人 
[2011-08-22 09:56:24]
> 元値が2000万円台の安い物件なら、15年で2000万落ちることはないですから。

そんなの当たり前じゃないか。
下落率で考えなくてどうすんの??
790: 匿名さん 
[2011-08-22 10:43:49]
でも、2,000万円で買った物件が6割ダウンで1,200万円損をするのと、
6,000万円で買った物件が5割ダウンで3,000万円損をするのでは、
後者のほうが経済的損失も精神的ダメージも大きい気がする。
一概に下落率だけで考えるというのも、ナンセンス。
791: 匿名 
[2011-08-22 11:51:37]
2000万のマンションを買うのが精一杯な人にとって、1200万ダウンも相当なダメージだと思う
792: 匿名さん 
[2011-08-22 12:15:32]
2000万円のマンションを買う人がすべてぎりぎりの予算で買っているわけではない。
教育費や娯楽費に割きたいので余裕を持って買っている人も多数いる。
793: 匿名 
[2011-08-22 19:30:07]
>790
あなたよく解ってらっしゃる。
実際に損した金額が大きい程、精神的ダメージはでかい。
元値が2000万円台の物件はよほど不便なとこじゃなければ10年で1000万落ちることはまずないと思われます。
現に私は千葉県内で買値プラス90万で売れました。
まぁ抽選ありの即日完売物件でしたが。

794: 匿名さん 
[2011-08-22 19:43:32]
買値っていくら?
売値は?

4,000万のマンション買うとなんだかんだで300万位経費がかかる。

損してるでしょ。
795: 匿名 
[2011-08-22 21:00:37]
ここで中古売買の経験語って、一体何がどうなるっていうんだい?
完売の兆しすらないこのマンションの中古について想像して楽しめばいいのかい?
796: 周辺住民さん 
[2011-08-22 21:25:44]
795さんの言うとおり。

『おいら2000マンで買った物件を上手く売り抜けたよ。エッヘン』

何の意味があるの、このスレに??
797: 匿名さん 
[2011-08-22 23:43:24]
>781
>774ベイタウン住民さ~ん
>早く誰もが納得するベイタウンの良さってのを教えてよ~
最初から突っ込み入れようとする姿勢がありあり。どうせ何を言っても難癖つけるんでしょ?
798: 匿名 
[2011-08-22 23:58:59]
難癖がつけられるのは、誰もが納得してないからでしょ。

あえて言うなら、駐車場無料!でいいでしょ。

中古の話は中古板で〜
799: 匿名さん 
[2011-08-23 08:57:23]
グッドデザインをとった景観でいいじゃん。
それとハイレベルな高校、首相も視察に訪れた小学校など教育環境も充実ってのはダメ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる