千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2009-08-27 18:39:11
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2009年5月16日[新型インフルエンザ初の国内感染を確認・民主党代表選挙]現在、

 千葉NT中央:①エクセレントシティ(新日本建設)  *2007年3月27日竣工済
        ②ザ・レジデンス
        (×中央コーポレーション×・×アゼル×・セントラル総合開発・×ニチモ×
         +長谷工コーポレーション)
        ③ブルーミングレジデンス(東栄住宅) *2007年12月26日竣工済

 印西牧の原 :④レイディアントシティ印西牧の原(×日本綜合地所×)
        ⑤サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄) 

などが売り出されてます。

 千葉NT中央:⑥センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印旛日本医大:⑦エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

の2物件は、めでたく完売しました。
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定はどうなるのでしょうか?

こんな時代、売主のチェックは怠れません。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

印旛日本医大駅~空港第2ビル駅間に設置される新駅名称が下記の通り決定しました。
 新駅名称:成田湯川(なりたゆかわ)駅 (仮称:成田ニュータウン北駅)
 http://www.nra36.co.jp/

印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ市民(西印旛市 or 北総市 or 印西市 or 印旛市 etc)となります。

皆さんは①~⑤の中からどのマンションを選びますか?
同時期竣工の⑥⑦も含めて比較検討し、それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、
ついでに教育についても情報交換していきましょう♪


引き続き西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/


※一部の方の期待に応えてZZの登場です。がスレ主はZまでの世代ですので、後は皆さんにおまかせです。

[スレ作成日時]2009-05-16 19:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.

142: 匿名さん 
[2009-05-31 09:39:00]
>138
合併新法によると印西市は両村の地方交付税を5年間+漸減5年間もらえる。
両村それぞれ地方交付税は年間10億円くらいだから、100億+αが印西市のものに。

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_shichou/zaisei/hutuu2008.pdf

印西市は財政状態が良いので地方交付税をもらっていない。
この100億は、印西市にとっても、とても大きい金額です。
143: 匿名さん 
[2009-05-31 10:53:00]
>>100億+αが印西市のものに。

じいさまをたぶらかして預金通帳を狙ってるみたいな言い方・・・
単独で暮らしていけるのに、100億が欲しいの?
144: 匿名さん 
[2009-05-31 12:24:00]
欲しくない。収入より介護費用のほうが多い。義務感の引き取り
145: コアラ@ご近所さん 
[2009-05-31 18:46:00]
印西市民にとっては特に変化は無く(払った税金の一部が2村の救済に流れるわけだが・・・)、本埜、印旛村民に
とっては合併されることによって将来の安定を得られる結果になったね。

このタイミングで「滝野」か「いには野」に、それこそ「エコヴィレッジ」か東京建物クラスの物件があれば
ある程度捌けると思うけどな。
「エコヴィレッジ」なんてこの2つの街の雰囲気にもマッチしているしね。榊さんもお勧めだし~。

本埜、印旛の2村には販売中のマンションが無く、印西には売れ残りマンションが多数あるのもなんとも皮肉。
正直、鉄道の延伸効果も薄いし、合併もマイナス材料。

今後在庫をどう捌いていくのかお手並み拝見ですね。
146: 匿名さん 
[2009-05-31 19:41:00]
印旛村としては、UR撤退で停滞中の印旛中央地区区画整理が完了し、
北千葉道路が成田<->矢切間で全通すれば正に本懐です。
147: 匿名さん 
[2009-05-31 19:41:00]
印西の売れ残りは立地や物件に問題があるのではなく、売主が・・・。
お手並み以前の問題の様にも思います。
148: 匿名さん 
[2009-05-31 20:42:00]
山万さんには敵いませ~ん
149: 匿名さん 
[2009-05-31 21:16:00]
>>142

http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j28d06.pdf
これを良く読んでご覧なさい。
理解できればだけれど。。。
150: 匿名さん 
[2009-06-01 07:33:00]
↑感じ悪い言い方。
荒らしはスルー
151: 匿名さん 
[2009-06-01 09:15:00]
印西市役所 定額給付金忘れた頃にくるのかな?
本埜村や印旛村はもう来てますか?
来たころには夏季賞与減額の補填になりそうで、消費には回りそうになりません。
152: 匿名さん 
[2009-06-01 10:38:00]
4月のはじめにだして、6月の第一週だそうです。問い合わせてしまいました
153: 匿名さん 
[2009-06-01 12:24:00]
合併後も役場の土曜日開庁や幼稚園の送迎バスは続けてもらえるのかな?

小学校に冷房設備がつくといいな。
夏場は蒸し風呂状態では子供たちが可哀想だし、休日の父兄での対応作業も限界がありますしね。

何はともあれこれで安心して老後も過ごせそうです。
県内財政ワースト1ってのは正直気にはなってましたしね。
154: 匿名さん 
[2009-06-01 13:13:00]
印西市が村を救ってあげるのだから感謝の気持ちを忘れずにね。
155: 匿名さん 
[2009-06-01 13:53:00]
荒らそうと必死なのが居るな
156: 匿名さん 
[2009-06-01 19:51:00]
印西も本埜も印旛も同じだろーに?
たまたまNTの中心があって、CNTの駅が2駅あるから人口多いだけでしょうに。
そんなアホ住民ばかりだから白井に逃げられたんだよ。

私は本埜も印旛も白井もぜーんぶCNT地区一緒にしたいくらいです。 出来れば小室もね!
いらないのは、本埜や印旛でなくて木下でしょ。
157: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 21:22:00]
>>154さん
感謝というかありがたい気持ちはありますよ。

購入時は合併の話はなくなったと聞いてましたが、予算的(差額800万)な面と周辺環境も我が家好みだったので
悩んだ末に村にしましたが、建物も環境も通勤も大満足のなか唯一のマイナス材料が将来的な財政だったわけで、
それがクリアになる今回の合併には素直に感謝、感謝です。
>>153の話のように、子供たちにとってもプラスになるでしょう。

多分、古くから住まわれている方々は「印旛」という名称に愛着もあるのでしょうが、ウチは印旛という響きに
思い入れがあるわけでもなく、むしろどうしても印旛高校の偏差値をイメージしてしまうので、「印西市」で
全く問題なしです。

先にどなたかが書かれてましたが、地理的にも『印旛沼の西側で印西市』とも説明ができ、そういった意味では
我が家は部屋の東側の窓から北印旛沼の湖面がきれいに臨めるので、まさにぴったりの名称です。

村でなくなることで、
会社の東京オフィスビルの中で唯一の村人、村人なのに23区の地域手当25,000円(勤務地で支給額が変わる)
などのネタが無くなるのはちょっと寂しいですが、職場のしょうもない飲み会で話すだけなのでOKです。

ところで「印旛日本医大駅」の名称はそのまま残るのでしょうか?
158: 匿名さん 
[2009-06-02 08:08:00]
いらないのは本埜、印旛の村です。どこが同じなのでしょうか?少なくとも財政は全く違います。村が原因で白井と合併できなかったんですよ。
村の方々は合併したら印西市に色々要望があるみたいですが一緒に市を築いていく意識が感じられません。独りよがりで非常識で恥ずかしい方々だと思います。こういう方々との合併は反対です。
159: 匿名さん 
[2009-06-02 09:06:00]
みんな仲良くしましょう。
狭い世の中ですから。

都内からみたら、どんぐりの背くらべですよ。
160: 匿名さん 
[2009-06-02 10:28:00]
なぜ都内がでてくるの?意味不明。
もう少しまともな反論をして下さいね。
161: 匿名さん 
[2009-06-02 11:06:00]
まともな提案だと思うけどね。
162: 匿名さん 
[2009-06-02 11:09:00]
人を悪く言うのは良くないです。子供が真似しますよ。
163: ご近所さん 
[2009-06-02 11:38:00]
官僚にまた騙されるのね。
もういいかげん気が付いたほうがいいよ。みんな。
164: 匿名さん 
[2009-06-02 12:00:00]
ドングリの背比べとは到底思えないが。
財政指数ワースト××のけーき2村と比べられても
165: 匿名さん 
[2009-06-02 12:25:00]
>>158さん
村が原因でに異議あり。
予定公共事業がほぼ印西に片寄って、白井にキラわれたのが原因と記憶してます。
166: 匿名さん 
[2009-06-02 12:50:00]
>156
白井に逃げられたぁ?
自分勝手な奴ばかりの白井なんてこっちから願い下げだろ。
それに、今の印西市も木下あってのものだし、356号バイパスやJR成田線の複線化(空港接続)
も考えられるし、まだまだ大きな可能性を秘めている。

アホ住民呼ばわりするあなたは一体何様のつもりなのかい?
(白井住民のようだが・・・)
167: 匿名さん 
[2009-06-02 13:01:00]
村が嫌という意見も当時は多かった。
広がりすぎるという意見も
168: コアラ@ご近所さん 
[2009-06-02 13:02:00]
まとめると、

吸収合併する立場の印西市は、吸収する村の開発が進んだおかげで座れなくなり、電車で5、6分奥を800万も安く買った村人は毎日座って通勤し、合併により将来も安泰となり、新住人は印旛という名前も変わって喜んでいるという訳だ。

こりゃ、千葉ニュータウン中央駅で席を譲らんといかんでしょ。

印西、****!
169: 匿名さん 
[2009-06-02 13:20:00]
こういう人はスルーしましょう。
170: ビギナーさん 
[2009-06-02 18:22:00]
コアラがユーカリに飽きて他の餌探しに遊びに来たんか?
まぁ、気持ちは解らんでもないが。
遊び相手が、マイコーだけじゃな・・・。
171: 匿名さん 
[2009-06-02 20:18:00]
村の開発??どの辺が?一回見てくれば?
電線だらけで環境も利便性もニュータウンと雲泥の差だよー800万円の差は市になったところで変わらないでしょ。
村が印西市になっても当分冷たい視線で見られるんじゃない?印西市民にあまり良く思われてないみたいだし。
特にあの村マンション住民は評判悪いよ~。
村住人は便利になるって期待してるけどどうかな?結局、現印西市が発展するようになるだけなんじゃない?
172: 匿名はん 
[2009-06-02 20:44:00]
現在、印西市のふれあいバスは市民が利用しやすいようにと
数年前にバス停も増やし市内をかなり きめ細かく網羅してるけど
合併したら当然の事ながら範囲が広くなり、乗車率も低くなって
市の財政を圧迫しそうな予感・・・・
173: 匿名さん 
[2009-06-02 20:53:00]
印旛沼のほとりの印旛村の学園台も印西市になるなんて。

凄い遠いんだけれど。

ふれあいバスは無理でしょ。
174: コアラ@ご近所さん 
[2009-06-02 21:12:00]
村に住む人は市内をグリグリ回るバスより、佐倉中心部へのバスの方が欲しいんじゃない?

そっちの方が断然便利でしょう。
新生?印旛高校より佐倉高校に通いたいでしょう。

印西市民は電線がないことが自慢なんだね~。
175: 匿名さん 
[2009-06-02 21:27:00]
>特にあの村マンション住民は評判悪いよ~。

なんで? 電車座ってから?www
176: 匿名はん 
[2009-06-02 22:32:00]
ふれあいバスは市内の公共施設などを回れるようにと出来た
行政サービスの一環だから新市になったら全域カバーしないわけにはいかないでしょう。
まぁ、村だった地域は乗車状況を見てルートや本数の見直しがあると思いますが。

印旛村の方が佐倉駅に行きたくても市外になるので運行は難しいと思います。
ふれあいバスは税金で運行しているので あくまでも市内循環が基本です。
177: 匿名さん 
[2009-06-02 23:38:00]
願い下げって、住民投票やって印西にNOと言ったのは白井市ですよ♪
白井は東側より西側の方が興味ありますから。
178: 匿名さん 
[2009-06-03 01:45:00]
ふれあいバスを旧印旛村まで
反対6、賛成2
はい、却下!

合併後一万分の一スケールですべてが万事この調子で事が進むと思う。
インフラも住民サービスも。
179: 匿名さん 
[2009-06-03 10:18:00]
東側より西側に興味があるけど、既に合併協議会が他市同士で出来ていて、白井なんてとっくに蚊帳の外にされてるってやつですね!
180: コアラ@ご近所さん 
[2009-06-03 12:24:00]
吸収される2村のメリットは財政不安が解消されるって事につきるみたいだけど、吸収側の現印西市のメリットって何?

しかしこの2村の新住人は村名に全く名残惜しさがないみたいですねw
こちらもニュータウンだからなのでしょうが…。
181: 匿名さん 
[2009-06-03 12:27:00]
平成の大合併も終盤、このまま終演ですよ。
国に踊らされて一緒になったけど、白井みたく単独のままが良かったなんて、後で後悔するんじゃないでしょうね?
特に本埜みたいのがいると後々やっかいですよ。
182: 匿名さん 
[2009-06-03 12:31:00]
最悪でも同じく相手にされてない鎌ヶ谷が隣にいますし。
船橋の属領でもいいかな?別に主導権を握らなくてもいいし。
***連合よりかはマシでしょ?
183: 匿名さん 
[2009-06-03 12:34:00]
ttp://society6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/mayor/1025188958/706

>いままでのところ、印西市は身の丈に合った謙虚さが見受けられない。
184: 匿名さん 
[2009-06-03 12:45:00]
>177
だから今更合併なんて話になっても願い下げだって言ってるんだよ。
日本語理解出来ないのかなぁ~
まさに蚊帳の外。
引っ込んでろって。
185: 匿名さん 
[2009-06-03 13:56:00]
鎌ケ谷が相手にされてないって、4市政令指定都市の枠組みにめっちゃ入ってるし。
蚊帳の外は白井だけだよ、本当に。
http://www.4shiseirei.jp/

184みたいに合併を望んでない人が多いんだから今後もそういう話は上がってこないでしょ。

逆に鎌ケ谷や市川・松戸に合併されたらブランデーやさんも困るんじゃね?みんな梨が特産品だから
この会社を使って知名度上げる必要なくなるし、市から支援受けられなくなるだろうしな。
186: 匿名さん 
[2009-06-03 19:11:00]
勤務中にこんなところにいるシャチョサンも困るはずだよヽ(´▽`)/
187: 匿名さん 
[2009-06-03 20:27:00]
ブランデー会社は税金の無駄遣いなので無くて結構。
なし坊だけ残ってくれれば!
188: ご近所さん 
[2009-06-04 10:19:00]
↑一度社長の草間さんのブログ読んで見る事を勧める。

それはさておき。。。
いま一部の不動産株絶好調です。
お金があるんなら、突っ込んだほうがいい。
こんなところじゃなくてもっと便利なところに住めますよ。
わたしは、ここ一ヶ月で資産が10倍ぐらいになったんで都内に脱出することができそうです。
いまCNTにある家は、とりあえずセカンドハウスにしておくけどね。
189: 匿名さん 
[2009-06-04 10:30:00]
合併後は、
印西旧住民 vs 新住民(印西、印旛、本埜) vs その他旧住民
の対立になりそうだな。


印西が救ってあげるという意見もあるみたいだが、これは間違い。
すでに印西は老人ばかりの町になりつつあり、印旛、本埜の若い世代に頼る事に。
(木刈にいると、年配ばかりが目立つが、滝野やいには野行くと、道路で遊んでいる子供が目立つ。)
当然もっと将来は逆になるかもしれない。
これがスケール効果ですね。
さらに、印西にとっては、村の交付金を独り占めし、村ではなく旧印西市につぎ込む事ができる。
そこまで恥知らずとは思いたくないが、相手は木下原住民だし、印西市と名前を付けてしまう位、相手への思いやりが無いから。

村のくせにという意見もあるが、どっちもどっち。
印旛郡印西町(最近やっと市になった)
印旛郡印旛村(印旛町に改名していないだけ)
印旛郡本埜村(確かに村だ)

村民は市になって大喜びという意見もあるが、これも違うだろ。
いには野、滝野住民は、地名にはこだわっている人少ないと思うよ。
こだわる位なら、村には住まないで、中央に住んでいるのだから。
逆に中央に住んでいる人にはわからない感覚だろう。

色々考慮すると一番の勝ち組は、いには野住民だろうな。
北総始発駅、京成特急停車駅、物件価格が安く駅近のみ、総合病院あり自然も多い
村という名前も消え、残りの土地も僅か。競争率は大幅UPだろう
ただ現在のいには野住民は、これ以上栄えて欲しくないという考えの人が多いらしいが。
190: 匿名さん 
[2009-06-04 10:31:00]
↑言い回しがあのシャチャさんに似ているね!
191: 匿名さん 
[2009-06-04 12:35:00]
今現在、合併後の予算プランって出来てるの?
やっぱり中央集中のUR帝国につぎ込むことになるの?
192: 物件比較中さん 
[2009-06-04 12:46:00]
いには野住民です。
189さん フォローありがとうございます。

確かに、
①特急停車&始発駅
②小中学校、スーパー、駅など毎日利用する施設が近い
③自然か豊かで穏やかに過ごせそう
④区画、歩道が整備されて街並みが綺麗で安全
なところが決め手となりました。

やはり商業施設が増えて騒がしくなるより、現状維持を望みます。
その類いは土日に車でちょこっとお邪魔すればいいと考えてます。

市の名前については印西市で異論ありません。

1つ訂正させていただくと…、
マンション東側の広大な土地を戸建て向けに造成してますので、しばらくは土地の件は大丈夫そうです。
でもこれ以上駅から離れると徒歩では厳しくなりそうですね。
193: 匿名さん 
[2009-06-04 14:47:00]
いには野のどこがきれいな街並みなの?電線だらけ、シマシマ公団、さびれた商業施設…。市になっても村の名残は続く。始発駅じゃなくなるしね。あぁ~こんな人達と一緒の市になりたくないなぁ。
194: 匿名さん 
[2009-06-04 15:15:00]
>>193さん
そういう事書くから、印西市民が嫌われるのです。

電線だらけ =そうですか?住宅街以外は無かったような。
シマシマ公団 =これは意味不明です。
さびれた商業施設…。=木刈よりもいいのでは?
市になっても村の名残は続く。=印西町の名残は続いてますか?
始発駅じゃなくなるしね。=それは初耳です。北総線がある限り印旛日本医大は始発ですよ。さらに中央と同格に京成特急まで停まる。
あぁ~こんな人達と一緒の市になりたくないなぁ。=同じことを言われてますよ。


いには野は千葉NT中央や印西牧の原と比べるのではなく、一つの町と比べるべきでしょう。
千葉NT地域のほとんどが駅からバスに乗らないと帰れないのに比べれば、
自宅近くまで電車が来てくれるのはありがたいですよ。

木刈vsいには野
大塚vsいには野
高花vsいには野
滝野vsいには野

どこもいには野に勝てるのは、土地の評価額だけではないですか?
その分固定資産税まで高いありさま。
195: 匿名さん 
[2009-06-04 16:05:00]
自演と釣りの臭いがプンプンするねw
196: 匿名さん 
[2009-06-04 16:27:00]
ぜひゴミ焼却施設を印旛日医大駅前に移転してくれないかな。
ゴミの処分は公平にね。
197: 匿名さん 
[2009-06-04 16:28:00]
194
意味不明なのはそちらでしょ。
なんで始発駅になるの?車庫あったっけ?
198: ご近所さん 
[2009-06-04 17:08:00]
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com
ここ周辺 2件該当あり
榊は言いたい放題でいいご身分だねぇー。。。
199: 匿名さん 
[2009-06-04 17:20:00]
>>197

印旛日本医大の先に引上げ線が2本ある
印西牧の原は車庫があるから始発電車が残る
200: 匿名さん 
[2009-06-04 17:50:00]
>>197
印旛日本医大は北総線の終点だから、始発があるのは当たり前でしょ。
車庫の場所が終点と言い張るなら、京成は高砂や宗吾が終点ですか?


>>196
そうだよね。全部印西にある。新生印西の端っこに集中しているから、地理的に中心あたりの
牧の原に市役所も焼却施設もプールや運動場も移転するのがいいかな。

市の端っこに施設があっても不便だよね。
201: 匿名さん 
[2009-06-04 19:15:00]
いいえ、ごみ焼却場は市の端っこだからいいのです。
印旛日医大がベストな選択だとおもいます。はい。
202: 匿名はん 
[2009-06-04 19:45:00]
今ある公共施設は移転など必要ありません。
(クリーンセンターは炉の耐用年数が過ぎれば移転も検討される可能性もあるかと思いますが・・・)

新しく建設となればその資金はみなさんの血税から出されるのですよ。
箱物が出来て喜ぶのは建設会社だけです。
このご時世に税金の無駄使いのなにものでありません。
それより新市になったことにより全体の議員数の見直しや市職員の適正配置・無駄の削減の方が
まずは課題でしょう。
203: 匿名さん 
[2009-06-04 19:52:00]
いには野在住としては是非とも印旛沼の畔にでも移転してきて欲しいものです。
さすがに駅前はそれだけのスペースはありませんし…。

最新設備の温水プールと併設されるジムやスパ。
移転してくれたら週に2、3度は行くのになぁ。

煩い娯楽や商業施設はいらないけど、こういうのなら大歓迎です。
204: 匿名さん 
[2009-06-04 20:34:00]
印旛や本埜の村を嫌ってる低脳な方がいますね。つい最近まで印旛郡印西町だったくせに。
印旛郡→同レベルですよ
205: 匿名さん 
[2009-06-04 22:15:00]
便所は印旛か本埜に・・・
自分たちのほうが六倍たくさんゴミ出すくせにね。

あたしぃ~出来るOLだしぃ~一人暮らしだからぁ~
朝早いし~前の日にゴミ出したっていいじゃん。
とかな。
206: 匿名さん 
[2009-06-04 22:21:00]
最近って10年前だよ。10年たってから同じレベルだって言ってくれる?
低脳な村民さん。
207: 匿名さん 
[2009-06-04 22:41:00]
各駅の始発は湯川と牧の原になると思います。
特急も中央と湯川に停車でしょうね。
208: 匿名さん 
[2009-06-04 23:20:00]
北総合始発と京成始発を混同するな、知ったか池沼。
209: 近所をよく知る人@鉄 
[2009-06-04 23:35:00]
構造的には日医大も湯川も始発駅としての利用は可能です。

おそらく湯川の乗降者数を検討した上で決めると思われますが、現状では時期尚早のような気がします。
しばらくは日医大発牧の原行きが残る形で、調整ダイヤが組まれることでしょう。

それから湯川には成田直前でのスカイライナー調整駅として大事な役割もあります。
そのための2面4線構造といって過言ではありません。
そのホーム上に始発電車を待機させるのもダイヤ上かなりの負担となります。

なので、しばらくは日医大始発はそのままに一部湯川発も設定する可能性も。
両駅とも特急停車駅でスタートすることも申請等から間違いないでしょう。

とにかくスカイライナーを通すことにより直前のこの2駅の役割が大事なのです。


ところで湯川周辺もいには野のように開発される予定があるのですか??山なのですが・・・。
構造的には日医大も湯川も始発駅としての利...
210: 匿名さん 
[2009-06-04 23:55:00]
い○はのもつい最近まで原野でしたから
大丈夫です。どこぞに凄い写真あります
211: 匿名さん 
[2009-06-05 02:23:00]
おいおい、不吉なこと言うなよ。

今でさえ座れずいっぱいいっぱいなのに、これ以上増えたら地獄だぞ。
212: 匿名さん 
[2009-06-05 07:42:00]
新駅・日医大・中央の名前は頻繁に出てきますね。
やっぱり牧の原は休みの日に車で買い物する地域として特化するのでしょうね。
住宅地や電車利用に関しては少し不便な地区となるでしょうかね。
213: 匿名さん 
[2009-06-05 08:58:00]
>構造的には日医大も湯川も始発駅としての利用は可能です。
そりゃ、ほとんどの駅で始発は可能ですよ。ただやらないだけ。

成田湯川は京成の中間駅でしかなく、
印旛日本医大は京成の中間駅であり、北総の終点だから同等に考える事くらいナンセンス。

みんな、京成(成田新高速)と北総は別会社なのを忘れてないか?
印旛日本医大にどうしても停車させたくない場合に取る道は二つ。

北総を全線三種にして北総線車両を無くし、高砂~成田空港まですべて京成が二種(これはあり得る)
北総を成田空港まで二種で申請(体力的に無理だろうけど)


北総を三種にする事はありえると思ってるけどね。
それでも、印旛日本医大を特急停車駅から各駅に格下げするかどうかは疑問。
214: 匿名さん 
[2009-06-05 09:10:00]
>>212さん

印西牧の原は、京成線が停まらないだけで、今とはなんら変わらないと思いますよ。
北総の始発も残るでしょうし、北総特急の停車駅でもありますし。さらにこれからも発展し続けるでしょう。
対照的なのは千葉NT中央です。完全に斜陽ですし、これ以上発展の見込みも少ないし。

そこで、あまりにも印旛日本医大が優遇?されているので、みんな嫉妬しているだけでしょう。
村なのに・・・って。でもそれも同じ市になってしまうので形勢逆転になり馬鹿に出来ない。

印旛日本医大住民は株で大儲けしたようなものですね。(今のところは)
215: 匿名さん 
[2009-06-05 09:10:00]
そんなにいには野の住人が憎いか?
自己責任でしょ?
朝、電車に座れないのも一駅違いで高い金払ったのも・・・
姉歯とヒューザーに欠陥つかまされてピーピー言ってる人たちとなんら変わらん。
先見の明が無かったからつり革つかまって立ったまま通うしかないんだよ。
216: 物件比較中さん 
[2009-06-05 10:48:00]
なんだかここみてると低俗な人たちが沿線上 多いんですね。
北総沿線は、やーめた。
217: 匿名さん 
[2009-06-05 11:19:00]
印西は、NT住民と旧住民で対立があるのが有名で、旧住民が新住民を受け入れられないので悪いと思っていたが、
ここ見てると、実はNT住民が悪いみたいだな。

印西NT住民はガキみたいな書き込みばかり。
それに対して印旛、本埜は大人だなぁと感心する。
218: コアラ@周辺住民さん 
[2009-06-05 12:26:00]
印西にとってはデメリットしかないのに村にはデメリットがないのだから、寛大な気持ちで…とはいかないよ。

鉄道会社の都合とは言え、中央は座れず、牧の原は特急が停まらないのに、日医大だけが始発&特急停車。

でもその日医大にしても湯川が発展したら歴史は繰り返されるかも。

15年前に白井や小室に対し中央が勝ち組と思っていたように、今は日医大が勝ち組なだけ。

とりあえず日医大住民はおめでとう!
この状態が永く続くといいですね。
219: 匿名さん 
[2009-06-05 12:32:00]
中 央:ドンキ、トライアルを中心に深夜ガキがたむろ、徘徊する街
牧ノ原:悲しい観覧車
日医大:閑静な住宅街のまま人口増。特急停車で利便性向上。

そりゃあ、嫉妬もするわな(笑
220: 匿名さん 
[2009-06-05 12:45:00]
煽りにのるのは××だと思うけどね。
本当にいには野住民ならやめとけば
221: 匿名さん 
[2009-06-05 13:58:00]
ユーカリ他、成りすましの連中だろ。
スルーでしょ、ここは。
222: 匿名さん 
[2009-06-05 14:01:00]
電線だらけだよ。しましま公団ひどいよ。マンションの外観ださいよ。駅変だよ。寂れてるよ。発展の見込みないよ。
勝ち組??
印旛村、モトノ村は大人通り越して爺さん婆さんだらけ。
村長が村民のレベルを代表してるよね(笑)
223: 匿名さん 
[2009-06-05 14:21:00]
勝ちとか負けとかいってるけど、実際、戸建含めてこの3年の新村民は、ここ最近このスレで騒いでいるようなことは想定済みで入居してるでしょうから、何とも思ってないんじゃないかな。
合併の件だけは頓挫の可能性もありますけど。それにしたって当初から多「村」であることの偏見を捨て、総合的に判断した人たちですから、村のままでもあきらめもつくでしょうし。

仮に湯川が驚異的に発展して座れなくなったとしても、その時はその時ですし、それが自然でしょうし。
むしろ、とっとと京成に北総を吸収してもらって、トンネル会社のような隠れ蓑を廃止してもらって誰の目にも健全な鉄道運営をして欲しいと思ってます。で、医大〜空港間をとっとと複線化して、運航本数を増やして欲しい。
健全な料金での健全な鉄道運営が、沿線の資産価値を高めるし、鉄道利用者が増えれば牧ノ原の渋滞も解消されるでしょうし、なにより、人口増加を促進するはず。
今のままではイオンにしてもbighopにしても、衰退していくだけですから。

とりあえず222は新AEに轢かれてほしい。
224: サラリーマンさん 
[2009-06-05 14:50:00]
>>223

新AEが汚れるので成田線が吉。
轢き場は勿論木下駅付近。
225: 匿名さん 
[2009-06-05 16:03:00]
とりあえず・・・222の脳内が一番ひどい

電線だらけだよ。>通りに電線は無いよ。住宅地だけでしょ。
しましま公団ひどいよ。>・・・・すみません、だれか翻訳お願いします。公団のマンションなんて無いし。
マンションの外観ださいよ。>新しいほうは同意。
駅変だよ。>芸術のセンス無いな。北総みたいな貧乏駅しか認められないのかい?
寂れてるよ。>いや、十分でしょ。これ以上発展したら、閑静な住宅街にならないでしょ。
発展の見込みないよ。>発展したら困るんだって。
勝ち組??>だろうな。千葉NTの中では。
印旛村、モトノ村は大人通り越して爺さん婆さんだらけ。>NT地区以外はそうだろうな。印西はNT地区もだけど。
村長が村民のレベルを代表してるよね(笑) >それは知らない。それを言ったら本埜は悲しむが印旛は大喜びだろ。


いには野の夜は綺麗だよな。
オレンジ一色で。
226: ビギナーさん 
[2009-06-05 16:45:00]
電線だらけだよ。しましま公団ひどいよ。

電線は地中化されているけど多分コレのこと。
電線だらけだよ。しましま公団ひどいよ。 ...
227: ビギナーさん 
[2009-06-05 16:48:00]
でもこの頃の物件ってこんな感じのデザインが多いので特に珍しいことではないと思うが。
例えばコレ
   ↓
でもこの頃の物件ってこんな感じのデザイン...
228: ビギナーさん 
[2009-06-05 16:51:00]
電線だらけだよ。しましま公団ひどいよ。
というと、そのまんまなのはコレ。

まぁ大事なのは、どの物件にもそこに住んでいる人がいるんだから
それを思いやる心だよね。

   ↓
電線だらけだよ。しましま公団ひどいよ。と...
229: 匿名さん 
[2009-06-05 16:58:00]
そうそう。それ~!すごいよね!近くで見るともっと迫力あるよ!
夜になれば綺麗って見えないからでしょ。そりゃそーだ。
エストリオの外観だよー変なのは。なんであの色?なんであのマンション買ったの?どーでもいいけど(笑)
でもまぁ今まで不便な村でやっと人並みになれるんだから良かったね。
勝ち組って喜んでいる姿が哀れだなぁ。印西市民と同等の生活になれるんだもん。嬉しいよね~
230: 物件比較中さん 
[2009-06-05 17:50:00]
写真のせてニートはしょうがねぇーなぁー まったくw
231: 小室徹夜 
[2009-06-05 17:52:00]
確かに2枚目、3枚目は電線しましまだw
232: 匿名さん 
[2009-06-05 20:31:00]
おっと、荒れてますね。

なんであの色?何で買ったの?かというと…、

エストリオのデザインは茶系の濃色で経年劣化が少ないかな~と思ったのと、その中で白のラインとベランダルーバーの縦横組み合わせたデザインがGOODと感じたからです。
あとは駐車場の圧迫感のなさや停めやすさ、階段もスケスケでなく外壁と同じ仕様、必要なだけの共用施設などなど、建物自体が気に入ったのと、やはりきれいな街並み(広い歩道、電線地中化など)と静かだけど普段使いに十分な住環境です。

それから始発、特急停車駅というのも大きな決め手になりました。
徒歩5分圏内に子供の小中学校やママが普段いくスーパー、ATM、それから上記の駅。
環境としても悪くないと思いましたし、やはりこれからもこの静かな環境は続いて欲しいと思います。

合併は将来を考えるとありがたい話です。
役場の土曜受付や月数百円で使える市民農園、全戸に配布される学校便りなど継続してもらいたいサービスも幾つかあるのも正直なところです。

今のところ安価ながら、こちらを購入して良かったと思ってます。
きっと一緒に検討していた牧の原や中央、小室のどちらを購入していたとしても同じように満足できていたと思いますが…。

帰りの電線の中、暇に任せて書きました。
長文失礼しました。
233: 匿名さん 
[2009-06-05 21:03:00]
そもそも千葉ニュー選んだ時点で世間的には負組なわけで、その自覚もあるからいには野が勝ち組なんて意識もないし。
外観も、長谷工長屋にしては素敵やんとおもってますけどなにか?
234: 匿名さん 
[2009-06-05 21:06:00]
>電線だらけだよ。しましま公団ひどいよ。

いには野に公団マンションは一棟も無いし
分譲はウェルガーデン(226画像)とエストリオだけ。
227,228の画像はいには野ではないよね。

もしかしてベランダをしましまって言っているのかな?
じゃ、マンションは全てしましまって事で
235: 匿名さん 
[2009-06-05 23:07:00]
頭おかしいのが沸いてるなw
236: 匿名さん 
[2009-06-06 00:11:00]
日医大は現在線路がないから始発、特急が停車していますが、
成田まで開通した暁にはただの各停駅になると思われます。
大学病院があるだけで特急は停車しないでしょう?
特急は東松戸-新鎌ヶ谷-中央-湯川-空港で十分でしょう!
237: 匿名さん 
[2009-06-06 00:13:00]
レイディアントとかレジデンス買っちゃった人が自分より下と思われる物件を必死で捜してる様ですね。
でも悲しい事にデベがバンザイしてしまった物件より下はありませんね。
公団セーフ!エストリオセーフ!センティスセーフ!ブルーミングセーフ!
買った瞬間に資産が半分になったバンザイ物件アウト!!!
238: 匿名さん 
[2009-06-06 00:23:00]
>>236
2点

もう一度出直しておいで。
239: 匿名さん 
[2009-06-06 00:32:00]
なんにも無い高砂にも特急止まりますね~何故でしょう?
これが印旛にも止まる理由です。
240: マンション住民さん 
[2009-06-06 00:34:00]
>>236
無知もそこまでいくと痛々しいな。あなたみたいな人を情報弱者というんですね。
241: マンション住民さん 
[2009-06-06 00:42:00]
あと、成田新高速の特急は、牧の原にとまるはず、とか言い出すやつも情報弱者。これ、豆知識な。
どんなに声高に主張したところで100%無いから(w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる