千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

401: 県教育委員会 
[2010-01-07 20:05:56]
我孫子市民(鹿島前遺跡)か市川市民(堀之内貝塚・姥山貝塚)だな。
奥地というと我孫子でビンゴだな。

我孫子に住んでることを自慢してる気持ちが全くわからないよってことだな。
402: 匿名さん 
[2010-01-07 20:17:31]
>>396
全く無知

日本のごみ捨て場で、住宅、商業地、工業地域になった例はない。
夢の島のようなごみの埋立地は、すべてゴルフ場になったり、公園にしている。
工業地域や居住区は計画的に埋め立てられたところばかり。

浦安地域がごみ捨て場になっていた歴史はない。

いい加減なこと言うと
住民に訴えられるよ。
403: 匿名さん 
[2010-01-07 21:25:12]
薬品のごみ棄て場 →
土壌汚染
404: サラリーマンさん 
[2010-01-07 22:21:10]
TX沿線より我孫子駅周辺が下ってことは無いだろう。
グランレジデンスやアクアレジデンスの住民が怒るぞ。
405: 匿名さん 
[2010-01-07 22:42:51]
>>396
>>401

某住民のなりすましだから気にしないほうがいい。浦安のスレッドでも同じようなことを書いてる
406: 匿名さん 
[2010-01-07 22:54:01]
三郷中央の駅近物件が完売したそうです。当初より数百万円も値上げ、という強気の設定ながら即日完売だったそうです。やはり環境より利便性を選ぶ人が多いのかな?でも千葉県内も利便性は悪くないですし、かつ環境がいいところが多いですから、負けずに売れていって欲しいですね
407:  
[2010-01-07 23:47:28]
しょせん茨城の路線だからな。

千葉県内は総武線沿線もしくはそれと平行している路線以外は同じようなものだよ。
408: 匿名さん 
[2010-01-08 10:14:24]
そうかなぁ、千葉県内だけ走る路線より4都県を走る路線の方が、幅広く転入者を取り込めるからいいと思うけど
409: 匿名さん 
[2010-01-08 10:57:24]
取り込めてないだろw
茨城は容量あまりまくり地価下がりまくり
410: 匿名さん 
[2010-01-08 11:35:46]
茨城県は全体的に人口減だけど、つくば、守谷、つくばみらいは人口増。TX沿線の高めのマンションはなかなか売れていないが、人口は確実に増えているので、まあもう少し長い目で見れば街自体は発展して行くと思うよ
411:  
[2010-01-08 11:45:23]
茨城県民にとってはプラスでも千葉県内は何らメリットないね。

秋葉原が好きな人なら話は別だろうけど。
412: ご近所さん 
[2010-01-08 12:07:19]
>>411

千葉には京成に加えて北総や東葉高速もあるじゃないですか。
茨城の発展は千葉北部にとってはプラスに成り得るし、
県レベルで物事を語ることもないでしょう。
413: 匿名さん 
[2010-01-08 12:24:26]
茨城はマイナスでしょ。
常磐線は没落しTX関連区画整理事業費の利子負担すらままならず
県議会で揉めてるじゃん
414: サラリーマンさん 
[2010-01-08 18:44:07]
茨城は県議の呼びかけでクリントン元大統領も来た素晴らしいところです。
加藤電気も皆さん利用されてますよね。
鵜の岬もオススメです。
415: 匿名さん 
[2010-01-08 18:55:29]
新大利根橋が4月から無料になるそうです。これで茨城との行き来がしやすくなり、双方の経済にプラスかと思います。私個人としては守谷のジョイフル本田に行き易くなるのは嬉しい。柏の葉のららぽーとに来る人も多くなるといいですね
416: 匿名さん 
[2010-01-08 19:03:36]
有料といったって200円ぽっちだったと思うけど。自転車が20円で。
20年前に柏に住んでたころはよく渡ってました。懐かしい。
417: 匿名さん 
[2010-01-08 19:10:03]
松戸ー野田有料道路もたった200円だったけど無料になった途端、交通量が増え、相対的に流山街道の交通量が激減し渋滞がなくなったからね。たった200円と言っても煩雑に使う人にとっては大きな金額だと思うよ
418: 匿名さん 
[2010-01-08 19:15:59]
>>406
何年苗の話をしているんだ。
TXバブルの時の話をしてもしょうがない。
ブランズなんて2年くらいさらし者だったし、
営業が値付け間違えたって言ってた。

TXバブルのころなんて、おおたかの駅前物件が高値で即日完売した時代。
今とは全然違う。
419: 匿名さん 
[2010-01-08 19:39:21]
>>418
何言ってるの?最近完売したのはこの物件だよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26743/
420: 匿名さん 
[2010-01-08 21:53:53]
双方プラスなんてありえない。片方は必ず寂れます。銚子と波崎がいい例。駅前に建物が密集してる銚子は発展せず十字屋が倒産。大きい駐車場があり車で行けるスーパー等が多い波崎にほとんど買い物をする様になってる。人口も地価の安い波崎は増え、銚子は減少してます。
守谷と柏ではどっちが勝つかな?商業施設は勝った街は増えるが負けるた方はシャッター通りになります。
421: 匿名さん 
[2010-01-08 22:03:50]
>>銚子と波崎がいい例

そんな超郊外の話をされても(笑)
422: 匿名さん 
[2010-01-08 22:12:37]
ぶっちゃけちゃうと柏も守谷も共倒れでしょうね。

423: 匿名さん 
[2010-01-08 23:28:48]
なんか皆下向いて歩いてそうな人ばかりだね。暗い!暗い!

柏の葉も守谷も大丈夫!

鉄道の力をばかにしちゃいけません。
今はこのご時世しんどい時ですが、これから先はもっと素敵な街になっているでしょう。



424: 申込予定さん 
[2010-01-08 23:48:29]
神栖と鹿島は共存しているよ。
425:  
[2010-01-09 00:38:54]
何時から茨城スレになったんだか…。
426: 匿名さん 
[2010-01-09 07:05:09]
なんかローカルだなォィ 俺がまとめとくから、もういいよ
波崎:茨城の南端、特産物は地面の砂、昭和40年代に始めて電気が通ったような僻地だった。

銚子:名は知れた漁業と醤油の街、利根川を船で江戸に上った時代には栄えた場所。

神栖:波崎と並ぶ陸の孤島だったが、強引に港作って大成。工場と煤煙ヒ素公害で潤っている。

鹿島:港争奪で神栖に敗れる、鹿島神宮と鹿島アントラーズが街を支える。


柏と守谷
柏の軸はそもそも柏の葉じゃない、柏の葉は柏の端に過ぎない。
守谷には天下の関東鉄道がある、だからって守谷には元々ヤモリ位しか住んでないけど。
つまり潰し合になる程、どっちも大したものじゃありませんよ。



427: 匿名さん 
[2010-01-09 10:58:34]
でも千葉なのに何で3駅もある流山の話題が出ず柏(しかも叩き系ばかり)なのだろう?
何か某掲示板の人間のように柏に恨みでもあるのか?
428: 匿名さん 
[2010-01-09 11:19:38]
金融ミニバブルの時ですら常磐線は在庫抱えまくってたからね。
某ターミナルは未だに2007年竣工のマンションすら捌けてないし
某東急も撤退。
TXも同じく在庫抱えて苦境。
429: 匿名さん 
[2010-01-09 13:03:24]
>>427
>流山の話題が出ず柏(しかも叩き系ばかり)なのだろう?

柏じゃなくて「柏の葉」ですけどね…。

儲が褒めちぎる→アンチが徹底的に叩く→以下ループ(時々柏が被害を受ける)

みたいな。
儲もアンチもいなくなれば平和になると思うよ。

流山が叩きの対象にならないのは、
儲がいないこととブランドが確立していて安定しているからでしょうね。
不必要に持ち上げなくてもみんなが認めてくれるし、
不必要に持ち上がらないからアンチも生まれない。
430: 匿名さん 
[2010-01-09 13:37:50]
>>421
柏・守谷から銚子・神栖ってすぐでしょ?(笑)
431:  
[2010-01-09 14:00:33]
南流山最強伝説。

理由はうちの社宅があるから。
社宅なのに家賃3万もとるのが許せず、ただいまマンション購入検討中。
432: 沿線住民 
[2010-01-09 14:46:11]
茨城のイメージが流山より強いからだろうな。

こればかりは『つくばエクスプレス』である以上仕方ないこと。
433: 匿名さん 
[2010-01-09 16:44:37]
>>430

銚子方面は船橋や習志野からのほうが行きやすいよ。
434: 沿線外住民 
[2010-01-10 19:35:58]
TXアンチと言えば、S氏もそうかも知れません。

TXの終点ですと、かの氏の言う実用的でなスタイルの長屋に恵まれやすくなります。

それなのにTX沿線の各所にもあるタワーマンションが『かっこいい』等と誰が思うでしょうか?

それ以前にTXは高架・隧道・堀割となっており高架区間を走る事も多いので『○○は高いところ』
などとほざいている場合でしょうか?
435: 匿名 
[2010-01-10 20:26:36]
南流山近辺にすみたいのですが、新築マンション販売が今は全くないみたいです。
これから販売開始するところどこかありませんでしょうか??
436: 匿名さん 
[2010-01-10 20:34:52]
TXの乗客増が望めるいいニュースです。つくばもどんどん知識層が集積しますねhttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001001100005
437: 匿名さん 
[2010-01-10 21:27:08]
集積?
結局民間研究部門が続々と撤退して税金泥棒どもで補てんしてるだけでしょ。
438: 匿名さん 
[2010-01-11 00:26:13]
396は某タウン住人になりすまして、某タウンをおとしめようとするなりすましなので注意。その判断理由は某タウン住人なら今よく知っていることを知らない。
439: 匿名さん 
[2010-01-11 01:45:03]
>柏の葉は元々旧日本軍の飛行場、戦後は米軍飛行場から通信基地になって
>開発前にはそこだけ広大な空き地として存在していた。だから柏の葉近隣が逆に人住んでて当然。
>化学兵器とか埋まって無い事を祈ろう。

>浦安は元は海、それを高度成長期のゴミで埋め立てて工場用地にした。
>都心に近いからうっかり人の住む場所にしちゃったけど、本当に人が暮していい場所かどうかは
>長く住んでみないと判らないね。

これか?
これどっちも事実じゃね?
柏の葉の近くには今だ名残の通信基地があるし、開発前からの住人だったら誰でも知ってるよ。

東京ディズニーランドがゴミで埋め立てられた後に出来たってのは
ディズニー建設当時の報道で記憶がある。
当時はゴミを埋めて土地を増やす事が、ある意味ゴミのリサイクルだったんだよな・・・

確かディズニーランドは将来的にマンション用地か何かにされる予定だったんだよ
今じゃ有得ないけどね。
これは家族が三井系企業に勤めていて、建設や運営に関った人なら知ってるはず。

440: 東葛民 
[2010-01-11 09:12:11]
>>439

TXとは関係ないが、脱線をご容赦。

>>東京ディズニーランドがゴミで埋め立てられた後に出来たってのは
>>ディズニー建設当時の報道で記憶がある。
>>当時はゴミを埋めて土地を増やす事が、ある意味ゴミのリサイクルだったんだよな・・・

>>確かディズニーランドは将来的にマンション用地か何かにされる予定だったんだよ
今じゃ有得ないけどね。
>>これは家族が三井系企業に勤めていて、建設や運営に関った人なら知ってるはず。

TDLとOLCと書かない時点でどれも大嘘の情報を信じている様に思われる。
京成電鉄も触れられていない。
ゴミが埋め立てられたような東京都の中央防波堤辺りの埋め立て地と夢の島と勘違い
しているようだ。
房総の山地から土砂を持ってきたり千葉県の建設残土は使われているが、浚渫でも
埋め立ては行われており、ゴミを埋め立てたと言う経歴は無いに等しい。
そんな事言うなら、羽田の拡張工事(新A・新C滑走路、現ターミナルビル)の埋め立てで
ヘドロの海を埋め立てたと言う事はどうなる?

やはりS氏のまわし者か変な情報に振り回されている様に感じる。
441: 匿名さん 
[2010-01-11 10:20:16]
>>440
>浚渫でも 埋め立ては行われており、

浚渫ってのは海や川底の土を掘り起こすことなので、
埋め立てとは真逆の意味だよ。
川は上流から土を運んでくるので、
それを取り除いていくのが浚渫の主な目的。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9A%E6%B8%AB

それと、ゴミと言う意味では東京湾の埋め立てにはどこでも使われている。
(東京のゴミを千葉の海で受け入れているのは有名な話)
いわゆる「家庭ごみ」は絶対量が少ないので目立たないけど、
建築により除かれた土砂や建物の解体に伴って排出される産廃等(俗に言う建設残土)はどこでも使われてる。

別に悪いことでも悪影響があるものでもなんでもないけどね。
442: 匿名さん 
[2010-01-11 12:33:19]
443: 検討者partⅡ 
[2010-01-11 22:41:57]
>>442
怖いよな。
怖かったらTX沿線には来るなよ。
安全なところがいいなら、おまえにはいすみ鉄道がお似合いだ。
444: 匿名さん 
[2010-01-11 22:49:43]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081203/crm0812031319009-n1.htm
「水が濁ってると筋肉が硬くなる」という詐欺の一例です。汚染があるとこんな事件も起きる。
全国の悪質業者が狙ってる地域はこんな地域なんでしょうね。

気をつけよう 甘い言葉と 水質汚染
445: 検討者partⅡ 
[2010-01-11 23:32:43]
>>444
おまえにもいすみ鉄道がお似合いだ。
TX沿線には来るなよ。
ネガレスしてなにが楽しい。
むなしいやつだな。
446: 匿名さん 
[2010-01-12 13:54:32]
>>440
日本に高度成長期ってのがあったのですよ。その時代は建設ラッシュで東京残土と建設廃材が
大量に出ました。もちろん生活ゴミも大量に廃棄される様になった時代です。
当時はまだ分別がなかなかされない時代です。
東京残土とは戦後の焼け野原をそのまま埋めた黒い土です。
そんな時代です、埋め立てて土地が広がってゴミが減るのですから、理想の処分方法でした。
残土や廃材を粉砕ミックスして陸地を作ったのです、当時埋立地の大半はそうです
浦安も例外ではありません。

羽田の拡張工事を出していますが、現代に廃棄物で埋めますって言ったら、貴方は受容出来ますか?
私はなんとなく嫌ですよ、きっと他にもそんな人多いですよね?
だから現代はやたらゴミでは埋め立てないのですよ。まあその代わり山間の谷とか埋めてますが…
時代が違うんです。

>>442
そこは常磐線北柏の近くです、隣にマンションもありますが、地下水汚染程度なら
然程影響無いでしょう。それにもっと強力な汚染物質が、世の中大量に出回ってます。
工場跡地は少なからず土壌汚染があります。特に溶剤や薬品を使う所は怖いですね。

TX柏の葉周辺が、当に旧日本軍基地であった事は事実です。ただ開発時に人骨は出るものの
爆弾や毒物が出た話は聞きませんでしたね。
問題はUR都市機構の開発では、高額な費用にも関らず埋まっていたゴミの撤去をやりますが
民間業者では果たしてどうなんでしょう?
特に戸建地域では地盤に関って来るので撤去すべきですが、マンションやビル用地の場合
URでさえ「そっとそのままで…」かもしれませんのでね。

またこれが嘘だ!なんて言いたい白雉な人は、一度URに
「TX駅前開発で、埋まってたゴミはちゃんとどかしたの?」って聞いてみるといいです。
『何処の場所ですか?』って逆に聞かれますから。URはそんな嘯いたりしないみたいですよ。 
447: 匿名さん 
[2010-01-12 14:19:18]
>>445 by 検討者partⅡ

いすみ鉄道周辺も怖いかもよ。千葉県は東京のゴミ捨て場だからね。
一昔前はゴルフ場開発が多かったけど、今は最終処分場が大人気だ。

以前銚子方面は埼玉の三郷と並んで、産廃銀座なんて言われて賑わったけど
今は房総方面の深い谷間が流行ってる。 

でも深い谷間って、みんな好きだよな 産廃の谷間は、覗くと命が危ないけど・・・

448: 東葛民 
[2010-01-12 14:37:15]
>>446

>>残土や廃材を粉砕ミックスして陸地を作ったのです、当時埋立地の大半はそうです
>>浦安も例外ではありません。

その根拠の資料を出してください。
それにコンクリートのガラ…土より比重が重い為、埋め立て地の沈下を促進し地中の水分を
排水するってな事、御存知でしょうか?
羽田に関してはヘドロの海を埋め立てるサンド・ドレーン工法も語られていませんね。

>>羽田の拡張工事を出していますが、現代に廃棄物で埋めますって言ったら、貴方は受容出来ますか?
>>私はなんとなく嫌ですよ、きっと他にもそんな人多いですよね?

はあ…お互い素人であっても何て無知な。
コンクリートに混ぜる骨材にセメント・水・粗石以外の廃棄物類を混ぜているのを知らないのですか?
フライアッシュの灰ですら混ぜていますよ。

じゃあ、山陽新幹線の木片混入は? 高度成長期に道路・鉄道などの公共のコンクリ構造物打設時に
タバコの吸い殻が混入しているのは推測出来ますね。

ある程度妥協しないと、土木・建築構造物は信用できなくなると思いますけど。
449: TX沿線でない人 
[2010-01-12 14:51:24]
>>446

『なんて言いたい白雉な人』と突きつけておられましたが、
以下のリサイクルコンクリートの数々の検索を読んでください。

http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E3%83%AA%E3%82%B...
450: ㍻ 
[2010-01-12 16:54:07]
ここは“つくばEX”スレです。

秋葉原~つくば間の価値が、羽田空港~成田空港を結ぶ北総線や、東西線直通の東葉高速に比して、いかに優れているのかを語るべきだと思います。
451: 匿名さん 
[2010-01-12 17:15:03]
>>448 449
誰がリサイクルクラッシャー(コンクリートガラを再生したもの、でいいかな)
の話をしてるのですか。 分別された骨材は、再生しても骨材になるでしょ、現代だし。
コンクリートに混ぜ物があって強度が出ず解体されたマンションがありましたが
そんな取り組み自体最近のものでしょう、廃棄物投棄と再利用では根本が違いませんか?

廃棄物は廃棄物、ゴミはゴミ、残土は残土。想像出来ると思いますが
これらはろくに分別なんか、当時はされてませんよ。
そうやって燃える燃えないも混ぜてあって、埋めるしかなかった時代なんですよ
当然後から分別するなんて、面倒な発想も無かったのでしょう。

当時はね、海辺の堤防の内側は大きなブルドーザーとかが毎日唸ってて、廃材を粉砕していく
コンパクターってのがあったよ(子供の頃乗せてもらって覚えてるんだよ)
こんな埋立中のゴミを粉砕する機械なんて、今は無いだろうねぇ
僕は谷津遊園とか船橋ヘルスセンターが好きだったんだ
だからそんなオッサンな人なら、きっと昔を良く知ってるよ・・・
関係業者さんとは思いたくないけど、当時を見て知ってる人だって、いっぱいまだ居るんだよ・・・


452: 匿名さん 
[2010-01-12 17:34:21]
追加の話ね。
過去はいざ知らず、業者は苦い経験からゴミの上に戸建は分譲しません。
必ずマンションや施設ビルだけを建てます。

これは基礎の関係で、戸建ではどうしても沈む可能性があるし、固いモノに当ると
そこで杭が止まってしまうからでしょう。
マンションは地中深く杭を打ちますので、いくらゴミがあっても何の問題もありません。
昔の規定でも、最低2メートル以上のキレイな表土が盛られています。

その点でもTX関連は戸建も近くに建っているので、比較的安心出来ると思います。
ただしTX流山(どの駅だったか失念しました、すいません)とTX柏たなかでは
駅近から大量の産廃が出土しました。
たぶん、たなかでは撤去が保留か放棄状態です、該当地に住宅が建つことは無いそうです。
詳しくはURさんに聞いて下さい。

453: 君たち日本語読めるか? 
[2010-01-12 21:37:42]
No.450 by ㍻ 2010-01-12 16:54
ここは“つくばEX”スレです。

秋葉原~つくば間の価値が、羽田空港~成田空港を結ぶ北総線や、東西線直通の東葉高速に比して、いかに優れているのかを語るべきだと思います。
454: 沿線外住民 
[2010-01-12 22:04:44]
>>453

>>秋葉原~つくば間の価値が、羽田空港~成田空港を結ぶ北総線や、東西線直通の東葉高速に比して、いかに優れているのかを語るべきだと思います。

では、TXは日本の在来線として複線の通勤路線としては最速の表定速度を誇る路線です。

※新潟県の北越急行は、在来線としては日本最速の160km/hの営業運転を特急列車で実施していますが、
 所詮単線であります。

今年夏辺りに開通する成田新高速鉄道も160km/hの高速運転を特急列車として二番手で実施
しますが、成田ニュータウン北駅から少し先から土屋まで単線区間が存在します。

つまり在来線の通勤路線としては、日本最速(表定速度)であるのが優れてい事です。

個人的には、北越急行(北総線ではない)が130kmh>140km/h>150km/h>最終的に160km/h営業運転を
実施したように、近い将来TXの140km/hの高速営業運転の可能性はあるかも知れないと推測します。
455: 匿名さん 
[2010-01-12 22:09:46]
>>454
鉄分の濃い人しか喜ばない話をされても…。
新幹線通勤している人から見れば…な話だし。

#今や大宮とか新横浜とかから新幹線通勤する人って結構いる時代なのですよ。
456: 匿名さん 
[2010-01-12 22:47:46]
>>453 のテキスト化に悪意を感じる…。

文字では伝わらない良さがあるのだから。
457: 匿名さん 
[2010-01-13 13:14:34]
>>455
確かにいることはいるけど、多いとは言えないでしょ。
少なくてもウチの会社はその区間で新幹線の通勤手当は出ないよ。

そもそも新幹線と比較できるTXがすごいけどね。

458: 匿名さん 
[2010-01-13 13:46:44]
東京から見たら、つくばなんて熱海か軽井沢ぐらいのイメージだもんね。
459: 匿名さん 
[2010-01-13 14:38:55]
小山・高崎・宇都宮でしょう。
460: 匿名さん 
[2010-01-13 16:45:45]
小山・高崎・宇都宮ほど遠くないよ。東京駅を始点に考えれば、つくばは平塚、高尾、栗橋、成田と同じくらい。でもそれをTX快速の普通料金で50分ほどで着いてしまうのが凄い
461: 匿名さん 
[2010-01-13 17:10:10]
別にすごくはないよ
1兆の借金とひきかえだからね
462: 匿名さん 
[2010-01-13 17:36:20]
>>461
悔しい気持ちはよくわかる
463: 匿名さん 
[2010-01-13 18:08:05]
売れないね。
464: 匿名さん 
[2010-01-13 21:59:36]
いや、他の沿線に比べると売れてるほうでしょう。都内のUR勤務の友人に聞いたらTX沿線の物件が無いか問い合わせが多数来てるそうだよ
465: 匿名さん 
[2010-01-13 22:21:01]
>>464
茨城の人には夢の超特急だからね。変な所に住むならTXか常磐線の沿線に住む方がマシ。
茨城の人は柏や我孫子に憧れを持ってるし、地元に帰って「柏に住んでる」と言うと成功者として崇められる。
466: 匿名さん 
[2010-01-13 22:28:19]
464君
嘘をかくならばれないように気をつけてね。
UR事業主の売物件なんてないからね。
467: 464 
[2010-01-13 22:28:57]
いや、友人は新宿支社勤務だから問い合わせは都内の人からだよ
468: 匿名さん 
[2010-01-13 22:31:06]
469: 匿名さん 
[2010-01-13 22:58:26]
宅地分譲じゃん。
上下水道・電気・ガスは通ってる土地ですか?
つくばだから念のために確認しとかないと。
470: 物件比較中さん 
[2010-01-17 22:54:05]
駅周辺の開発がどこもまだまだ手薄ですね。環境は最高ですから今後に期待大
471: 匿名さん 
[2010-01-23 22:27:40]
流山市の人口が順調に増えているようですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100123-00000017-mailo-l12
472: 匿名さん 
[2010-01-23 22:56:38]
街作りなんてのは3年4年でするものではない。

10年20年かけて成熟していくもの。

だいたいどこもスタート時は批判が多いものです。

特に現代人は物事を急ぎすぎる。
473: 匿名さん 
[2010-01-24 00:41:44]
そんな悠長な事を言ってると本当に取り残されてしまいますよ。
あなたはゆっくり物事を見ているつもりでも、あなたの言う現代人から見たら、ただの時代遅れにしか見えないかも知れません。

474: 沿線住民 
[2010-01-24 00:53:22]
慌てるな。
千葉ニュータウンだって30年かかった。

長い目で次世代に繋げよう。
475: 匿名 
[2010-01-24 01:12:08]
30年もかかってあのレベルだからねぇ

都心に近い三郷にいいとこみーんな持って行かれちゃったし、いったいどうなることやら。
476: 匿名さん 
[2010-01-24 10:45:33]
はいはい、はいはい
よそさまの批判はそのくらいにね。
ここはTXのスレよ
(^o^)/
477: 匿名さん 
[2010-01-24 10:53:40]
勘違いしている方多数でしょうが、千葉県内については、千葉ニュータウンのように何にもないところに街を開発していったわけではなく、既に近隣に市街地があるところにTXが通った為開発が必要な範囲は駅周辺のみですよ。。
478: 匿名さん 
[2010-01-24 10:58:00]
三郷ってそんなにいいか?
ららぽーとという名前だけどしょぼいし、コストコも同様だし。やっぱ湾岸にはかなわないなと思うんだけど
479: 匿名さん 
[2010-01-24 11:19:28]
まあ、473は流山や柏のことを知らない連中が書いてることでしょう。千葉ニュータウンのような本当に何にも無い所と勘違いしてるね。柏や流山の開発は昭和30年代からすでに始まっていたんだよ
480: 匿名さん 
[2010-01-24 11:45:04]
柏の葉は駅のあるところの周辺を少しそれれば
家屋の密集したエリアになります。
それだからこそ、この周辺だけでも計画された区画整理された
ニュータウンのように整然とした街並みを作っていくことが
可能な、いい場所だと思います。これからゆっくりと街づくりをしていけば
良いのではないでしょうか。
481: 匿名さん 
[2010-01-24 11:56:43]
整然というのはベイタウンの様な街並みをいうのであって
道路の曲がったゴルフ場跡駅前に分譲マンションを建てる先のない開発は
懸念だらけで疑問が残りますね。
482: 匿名さん 
[2010-01-24 14:48:06]
開発は事実上終わったも同然、これから良くなるとか思わない方がよろしいかと。
483: 匿名さん 
[2010-01-24 16:58:27]
↑じゃああんたのネガももう終わりだね。バイバイ。
484: 匿名さん 
[2010-01-24 17:39:37]
そうそう、TX沿線に将来が無いと思う人は他の地域に行けばいいのでは?新線沿線開発に夢がもてない人がここのスレッドを覗いても楽しいことは何も無いでしょう。この地域には50年近く前から都内からの移住者がいて、その子や孫などが成長しすでに三世代目に入っている。フロンティアの先駆者には子供や家族のために新しい土地に夢を託して移住してきて新しい文化を築いてきたという自負もあるからね。20年ほど前のバブルの頃に、ニュータウンなどと言う言葉で持ち上げられながら開発して、バブル崩壊後停滞してしまった地域と一緒には語れないと思うよ
485: 住人 
[2010-01-24 17:47:47]
なんで484さんはいつもそんなにとげのあるような言い方をするのでしょう?
荒らしが某地区の人間と言っているようで、余計荒らしをよび迷惑です。
感情的にならないでスルーしてください

486: 匿名さん 
[2010-01-24 17:58:28]
マンションニュータウンは先がないからね。
もう少し484は研究したほうがいいよ。
幕張みたいに借地にしたり新浦安みたいに賃貸や社宅を並べないと
ニュータウン病の発症をとめらることはできない。
うかれて夢ばかり見ずに現実をみないとね。
487: 匿名さん 
[2010-01-24 18:08:37]
現実なんて見たくない。
夢だけ語って生きていきたい。

いいだろ?
488: 匿名さん 
[2010-01-24 18:16:18]
現実を見ろ、と言っても目の前に見えているものと、計画図を見ることしか今は出来ないのでは?現段階では数年後の計画図で検討比較するしかないでしょう。その計画が実現するかしないか経済状況で変わってくるというのは過去の歴史が証明していますが、現段階で満足できるレベルなら問題ないでしょう。TXの千葉区間で一番満足度の高い要素は秋葉原まで20~30分で到達することとTXの快適性。これで普段の生活も問題なければ街並みや道路整備などは関係ないですよ
489: 土地勘無しさん 
[2010-01-24 18:24:33]
>>486

何故TX沿線と京葉線沿線を比較するのか理解に苦しむ。

そもそも京葉線は、京葉貨物線構想からスタートしたものであって初めから旅客路線とは
考えていなかった。

TXは初めから鉄道貨物輸送は考えていない。
それを知らないのは不動産関係業者の浅はかな知識だと思われます。
490: 某職員 
[2010-01-24 18:26:08]
幕張は借地にせざる得なかった罠
491: 匿名さん 
[2010-01-24 18:28:48]
>>486
「ニュータウン病の発症をとめることはできない」って言われても、柏も流山も新興住宅地の高齢化はすでに経験済み。残念だけど今は世代交代が行われ新住民が増え始めている段階になったから、心配には及ばないよ。それにニュータウンの高齢化で問題になるのは市の多くの部分がニュータウン地域の場合で、流山も柏もTXの新駅周辺開発は市のごくごく一部分。仮にその部分が高齢化しても他の地域でカバーできるから問題ないよ
492: 匿名さん 
[2010-01-24 18:29:03]
流山はいいかもね。
でも柏にはインフラ整える金がないね。
493: 匿名さん 
[2010-01-24 23:04:33]
現時点では、道路などの整備状況は圧倒的に、

柏>>>流山

だけどね。
494: 匿名さん 
[2010-01-24 23:19:46]
数日前のニュースではTX効果で
流山の人口が
すごい勢いで増加とあった
495: 土地鑑なしさん 
[2010-01-25 19:52:13]
流山の魅力はなんですか?
496: と痴漢ありさん 
[2010-01-25 20:02:04]
市役所へは流山電鉄が便利ってとこかな。

あとはバス通いの人が多いから駅近だとステイタスになるとこ。
497: 匿名さん 
[2010-01-25 21:07:31]
ニュータウンとして一斉に開発された地域の恐ろしさは
最初は全てが計画して作られる為に、優れた環境となるかもしれないが
その後は街も人も一緒に老化してしまうので、何所かで再生が始まらないと
そのまま揃って衰退してしまう事です。
柏や流山は、東武線沿線で既に経験している事象です。
この地域がベットタウン化して来たのは、昭和30年後半からですので
街の成熟ー衰退ー再生の途上であると言えるでしょう。
TX沿線の開発は、比較的余っていた場所を開発しているに過ぎません。
逆に余り大規模に開発してしまう場所は、立地として確実に優位な場所以外は
反動として後の衰退をも、大きくしてしまいます。

暮す近隣だけでなく、街全体の将来の行方を考える事も大切でしょう。
しかし生涯を暮す場所とは考えず、一時の生活の場としてなら、その限りではありません
またそういった考えの人の多くは、一時は綺麗なニュータウンを選ばれ
老朽化し衰退する将来は、そこを離れれば良いと考えている事もお忘れなく。
498: 匿名さん 
[2010-01-25 21:29:36]
多摩ニュータウンがそうです。
今衰退の過程
流山もニュータウン部分は若い人であふれているという論調の記事でしたね。
若い人の好む街づくりで成功しているのでしょう。
499: 匿名さん 
[2010-01-25 21:42:22]
単に駅前にマンション作っただけでしょ。
柏の葉もおおたかも末は同じですよ。
流動性を担保できていない開発に未来はありません。
500: 匿名さん 
[2010-01-25 21:48:49]
>>497
昭和30年代、40年代に都内から柏や流山に移り住んだ移住者一世は今70代~90代。その子供達の二世は30~50代。その孫達の三世が20代以下。一世が移住から半世紀近く経ってどうなったかと言えば、このあたりに住んでる人もいれば都内に戻った人もいる。都内に戻ったか、ここに残ったかは、二世がどうなったかによるよ。受験して都内の学校に進学した子達は都内に就職して都内に住む場合が多いから親達も老後は都内(市部も含む)を選ぶ場合が多いし、地元の学校に進学して地元に就職した子達は親元に住んだり親の土地に二世帯住宅を建て直したりと、ここに残る場合が多い気がする。結論としてニュータウンは衰退するように見えても、二世、三世が成長すると共にまた復活する。と言うのが本当の所だと思うよ。柏や流山のいいところは、柏が結構繁栄しているから地元で大手企業への就職が可能なこと。デパート、銀行、保険会社、住宅会社などなど大手の支店、営業所が山ほどあるから地元に残って地元に就職する選択肢は結構広い。だから二世、三世が地元に残り、人口も増えていくんだと思う
501: 匿名さん 
[2010-01-25 21:50:40]
ミニミニユーカリが丘って感じで?
502: 匿名さん 
[2010-01-25 21:55:40]
ユーカリが丘はコードブルーの病院に近くていいね。

ガッキーやもう一人の子みたいな先生がいる病院が近くにできないかなぁ。
503: 匿名さん 
[2010-01-25 21:55:52]
>>501
ユーカリが丘がミニミニ柏、ミニミニ流山なんじゃない?(笑)
504: 匿名さん 
[2010-01-25 22:05:36]
コードブルーの病院は研修医のマッチングが3-4割で、医師を充分確保できていないと聞いたよ
何処もそうだけど東京から遠い病院は人口が少ないため医師や看護師の確保が難しく大変だそうだ
その点TX沿線は病院と言う面では非常に恵まれていると思う。千葉県のTX駅近くだけでもがんセンター、東葛辻仲病院、千葉たかな病院、おおたかの森病院、千葉友愛会記念病院があるしね。これは筑波大の存在も大きく、筑波大の医師が沿線の病院でずいぶん活躍しているようだ
505: 匿名 
[2010-01-25 22:14:53]
↑連闘お疲れ~
506: 匿名さん 
[2010-01-25 22:20:59]
流山、柏はユーカリが丘みたいに子育てするにはいい所っていうことですね。
507: 匿名さん 
[2010-01-25 22:55:16]
「気がする」とか定量性のない話は勘弁して欲しい。
508: 匿名さん 
[2010-01-26 00:01:15]
~と聞いたよ。
確保が大変そうだ。
恵まれていると思う。
活躍しているようだ

何一つ確かな事はないけど雰囲気で書いただけです。

コートブルーの病院は先日ドラマが始まる前に行ってたTVの特集で、国が計画していたより出動回数が多く、飽和状態ってくらいに飛行してるのですよ。マッチング云々は全く言ってませんでした。
既にこれ以上飛行出来ないくらいに使用してるのなら、これ以上医師を確保する必要は無いんじゃない?
病院も東葛辻仲病院とかは、がんセンターや大学病院の類と一緒にしちゃダメでしょ。
509: 匿名さん 
[2010-02-10 09:24:55]
柏の葉キャンパス駅と国道16号線の間、16号線沿いで大規模な工事が始まっていますが、何が出来るのでしょうか?
510: 匿名さん 
[2010-04-01 11:24:10]
テニスコートですよ!
511: 匿名さん 
[2010-04-01 12:35:36]
東葛辻中病院は千葉ニュータウンへの
進出が希望だったが印西市の病床配分受けられず今の場所
512: 匿名さん 
[2010-04-01 13:28:23]
>>511
でも結局柏の葉でよかったんじゃないの?北総線は運賃が高いし、高速のインターからも遠いから病院通いする人たちにとって負担の大きい地域だと思う
513: 匿名さん 
[2010-04-01 14:29:20]
病院はそう思わなかたということ
514: 匿名さん 
[2010-04-01 18:08:29]
>>511>>513
なるほど、この方は例の某ニュータウン住民で、辻仲病院が自分の地域で開業できなかったから悔しいと、わざわざ書き込みに来たわけですね
515: 周辺住民さん 
[2010-04-01 18:11:02]
印西市は山pやガッキーの勤める日医大があるからな。
一時期親戚がお世話になったけど、駅から病院まで街並みのは、車イスでも楽なように勾配をほとんど無くしてるし、そもそもリムジンバスが駅から病院玄関前まで送ってくれるから、下手な温泉旅館よりVIP気分だったよ。

東松戸からの運賃はやたら高かったが…。

うちの近くにもいい病院欲しいな。
そう考えるのは年取ったせいか…。
516: 匿名さん 
[2010-04-01 20:51:00]
だって辻中病院って痔の病院で有名なんだろ?うちのとーちゃんが我孫子で手術して仕事帰りは新橋に通院してたよ。
普通の総合病院じゃないから別に近所にある必要ないんじゃん?
517: 匿名さん 
[2010-04-02 14:50:34]
最近TX沿線に引っ越しましたけど、TXって結構込んでいるのですね。快速、区間快速は、朝新聞を読むスペースが無い。以前北総線に乗っていたけど、もっと空いていたよ。
乗り心地は抜群。本当に揺れは少なくて、立っていても苦にならない。
1~2年前からの状況は知らないけれど、乗客数は増えているのかな。もっと本数を増やすか、8両編成にして欲しいものです。
おおたかの森の駅前にマンションが出来たら購入を考えたいと思うのですが、そのあたりの開発状況の情報はあるでしょうか。
518: 匿名さん 
[2010-04-02 15:50:04]
確かにあの朝の混み具合で6両編成はないよね。
しかも女性専用車両があるから実質5両ですよ~
519: 匿名 
[2010-04-08 08:27:53]
おおたかの森の駅前は不動産的に価値が高いから、需要が冷えている今は下手に開発を始められないですよね。
隣の柏の葉で三井が伝家の宝刀ららぽーとを持ち出してブランディングに勤しんでいますが、どうあがいても二路線が交差するおおたかの森の方が潜在能力を持っています。
野田線でお隣になる初石は、駅こそしょぼいですが、戸建て高級住宅地ですし、開発計画に基づく人口予測も柏の葉よりおおたかの森が多くなることになっています。
隣同士で客を奪い合ってしまうともったいないので、三井の開発が先行してまずは柏の葉を盛り上げ、景気回復局面で本丸のおおたかの森が動き出す感じでしょうね。
520: 匿名 
[2010-04-08 13:04:59]
そんなうまく開発いかないよ。
おおたかは開発が進むが、柏の葉は三井以外は手を出さないって事ですよ。
521: 匿名さん 
[2010-04-08 13:19:51]
柏の葉は三井のミッションが成功しても失敗してもいずれサヨナラ。行政は金欠で予算なし、中途半端なので業者に土地叩き売るが低仕様マンションは売れない。20~30年後、一気に高齢化地域。お金の無い高齢者と学生で溢れ、小売系撤退。だからもっと柏市はこの地域に力を注がないとやばい気がするのはオレだけか?
522: 匿名さん 
[2010-04-08 14:01:23]
>>517さん
それなら各駅停車の利用をオススメします。
遅いとは言ってもわずか5分程度の差です。
523: 匿名さん 
[2010-04-08 17:54:50]
>>519
複数の路線を利用できたほうが便利には違いないが、町の魅力はそれだけではあ
りません。総合力です。
国立が、国分寺や西国分寺に劣るとは思えないし、成城学園前が豪徳寺に劣ると
は思えない。
貴殿の理論が正しければ、南流山>>おおたかになってしまう。
524: 匿名 
[2010-04-08 21:00:25]
その理論は分からないが、
おおたか〉〉〉〉〉柏の葉
って事は私でも分かるんだが。
525: 匿名さん 
[2010-04-09 08:56:51]
おおたか VS 柏の葉

1round   電車での便     おおたか ◎  柏の葉 △
2round   車の便       おおたか △  柏の葉 ○
3round   駅前SC    おおたか ○  柏の葉 ○
4round   近隣のスーパー   おおたか △  柏の葉 ○
5round   街としての落ち着き おおたか ○  柏の葉 ◎
6round   自治体力      おおたか △  柏の葉 ○
7round   近隣の小中学校   おおたか ○  柏の葉 △ 

これらを総合的に判断すると、柏の葉のほうに軍配をあげるなあ。
まあ、所詮は千葉の2駅の比較だけど。
526: 匿名 
[2010-04-09 09:22:56]
俺も、街並みや道路整備、大学・研究機関の集積度など総合的にみると、柏の葉に軍配が上がると思う。

おおたかの森から、柏駅まで車で行くと時間がすごくかかるし。

527: 匿名さん 
[2010-04-09 09:38:22]
大学や研究機関は何の役にもたたないよね。
固定資産税がとれないし開発できないからむしろマイナスでしょ。
車でくるから学生街になっていないもんね柏の葉。

それに大学院だし
ベンチャープラザすら空きだらけで埋まってないじゃん。
需要がない=必要とされていないのかもね。
528: 匿名 
[2010-04-09 10:03:05]
東大のキャンパスが、まさかのマイナス査定されるとはこれいかに?

開発事業の計画作成にも、東大・千葉県・柏市・京葉銀行等と三井不動産が関わってるし。

そのあたりの事をわかっていて発言してる? つ527
529: 匿名さん 
[2010-04-09 11:29:26]
>>526
>>おおたかの森から、柏駅まで車で行くと時間がすごくかかるし。

おおたかの森から柏へは車で行く必要なんて無いだろ?野田線なら二駅5分160円で行けるし、車で行くような買い物ならTX沿線のSCや国道沿いの大型店に行けばいいんだから。柏の葉は柏IC、おおたかの森、セントラルパーク、南流山は流山IC、と利用できるからTXの駅は車でも電車でも、生活が本当に便利だよ
530: 匿名さん 
[2010-04-09 12:55:11]
マンション作って売ってるだけ。
ショボイホテルとショボイ会議場でキャンパスタウンを名乗るなんて
おもしろすぎる
531: 匿名さん 
[2010-04-09 13:24:32]
つまるところ平成のベッドタウンて事でしょ? 秋葉原!秋葉原!というけど秋葉原乗換えがそんな魅力とは千葉県民は絶対思わないじゃない(茨城県民は思うかもしれないね)しかもソレが良いと言っても通勤だけの話でしょう。
湾岸や総武線沿線みたいに密接に点と線が結ばれてる暮らしやすさとは別物の地域ですな。奥さん子供と退屈になるよ。っていうか面白くない。将来性はあるかもしれないが約束されたものでもなし。ある意味ギャンブル?
532: 匿名さん 
[2010-04-09 13:40:15]

人生みなギャンブルじゃw

533: 役人さん 
[2010-04-09 22:51:53]
都市開発計画の段階では、人口や商業施設の規模が、

おおたかの森>柏の葉

となっています。
計画通りに行けば、おおたかの森に軍配があがるでしょうが、計画が頓挫すれば、開発が先行している柏の葉に軍配があがるでしょう。

ただ、計画が縮小されても、全体のバランスが崩れる可能性は無いと思うよ。

今は柏の葉、数年後はおおたかの森に軍配があがるということで間違いないです。
534: 匿名 
[2010-04-10 00:11:46]
今もおおたかだろ?
柏の葉を買う人は物の価値が分からない人。
他の事でも人生でババを掴む運命でしょうね。
535: 匿名 
[2010-04-10 00:16:27]
地元のショッピングセンターでの買い物や映画等の商業施設なんて今は銚子でも館山でもどこでも出来ますね。
大事なのは将来性や都心へのアクセスですから、お間違えの無い様にお気をつけ下さい。

通過駅に未来無し(岩崎弥太郎)
536: 匿名さん 
[2010-04-10 00:19:27]
SCはいくつか出来ましたが
正直ここまでできると
SCに飽きません???
テナントは何処も似たり寄ったりだし…
537: 匿名 
[2010-04-10 01:55:55]
柏の葉は、街づくりのビジョンが明確かつ具体的なプランニングで、将来性もあると思います。
柏の葉アーバンデザインセンターの情報を参照しましょう。

538: 匿名さん 
[2010-04-10 11:56:36]
それが完結できるのかというのが
539: 匿名さん 
[2010-04-28 00:25:36]
確かに完結出来たらすごい事になると思います。
良くも悪くも柏の葉は注目されてよく話題に出ていますね。
その割におおたかは乗換駅にもかかわらず隣駅と比較されつづける始末
ちょっと元気ないですね…
両駅ともがんばって欲しいです!
540: 匿名さん 
[2010-04-28 06:47:07]
おおたかの森はSCが出来て
向かいのマンションが出来たまでは
綺麗に出来て良かったけれど
その後は反対側の出口に
雑居ビルが出来たりしたものの
その先がどうも見えない。
ど真ん中に送電線が走っているし
その先が広大な墓地が…
小学校を移設させるなら
墓地も移設すればいいのに。
正直街造りがちぐはぐな感じ。

あれだと奥に造っている
新しいマンションは目の前が送電線やら
駅に行くまで寂しいやら墓地やらで
正直気の毒です。
541: 匿名 
[2010-04-28 07:42:53]
おおたかと柏の葉は運命共同体だよ あんまり比較する意味はない ライバル意識が燃えて比較するのが自由だけど
542: 匿名さん 
[2010-04-28 08:17:29]
そう?柏の葉は比較対象すらならない。
543: 匿名さん 
[2010-04-28 09:46:16]
>>540
墓地も移設すればいいのに。

むちゃくちゃな意見だけれど、
要は、おおたかの街は、墓地の手前で終わり。

その奧は、別の街と考えねば。

544: 入居済み住民さん 
[2010-04-28 09:52:14]
↑おおたかの街せまっ!
545: 匿名さん 
[2010-04-28 12:50:06]
柏の葉は街が無いよ。プッ
546: 匿名さん 
[2010-04-28 13:24:43]
なんだか一部の人間が柏の葉とおおたかの優位性で対決するスレになったな。
お互いに持ちつ持たれつなのにな。
自分の街が一番じゃないといけないなんて中華思想かって感じ。
547: 匿名さん 
[2010-04-28 18:07:21]
確かに。

おおたかは快速止まるし、便利だけれど、
この魅力を享受できるのは、最大ベリスタまで。
ジオで微妙。ましてオーベルやクリアはおおたかといえるのか。
最寄駅がおおたかというだけ。
548: 匿名 
[2010-04-28 21:52:44]
駅から遠いおおたか〉駅から近い柏の葉
549: 匿名 
[2010-04-28 22:42:02]
柏の葉を一生懸命けなしているのは、おおたかの駅遠マンションデペでしょう。
おおたかの駅前住民ですが、柏の葉にもたまに行くので、隣駅が発展したらこっちもメリットがあるから、両方の発展を願ってます。
550: 匿名さん 
[2010-04-28 22:48:48]
>>548
それで、柏の葉の7掛けのオーベルが売れないのは何故?
551: 匿名さん 
[2010-04-29 00:08:43]
よそから見れば似たり寄ったりの人工都市なんだけどね。
ところで、おおたかの森にはオオタカはちゃんと住んでいるのかい?それともいまや名前だけ?
552: 匿名さん 
[2010-04-29 00:16:17]
まともな質問とは思えん。
ここにオオタカが住んでいると本気で思っている人がいるとは。
かつて住んでいたと言うこと。
553: 地元不動産業者さん 
[2010-04-29 01:24:23]
第一グループ  ベリスタ ジオ
第二グループ  オーベル クリア グランロマーニャ

これが現実の評価
554: エセエコ 
[2010-04-29 01:56:31]
>>552

551は皮肉に決まってんじゃん。
つまり、このネーミング、ものすごい欺瞞だと思わない?
原住民を徹底的に追い出しておいて、インディアナ州なんて名づけて白人が住むようなもんだよ。
555: 匿名さん 
[2010-04-29 08:29:02]
>>553
第一フォレスト、プラクティクベール
第二ベリスタ、セントラル
第三ジオ

圏外クリア、オーベル
556: 住民さんA 
[2010-04-29 08:47:08]
駅前の区画割りというか地権というのかわからないけど、おたたかの方が小さいように見えますね。

できればおおたかの前には雑居ビルが建ちパチンコ屋や飲み屋もできて..ちょっと猥雑な感じもある駅前になってくれないかなぁ..柏の葉は面白みはないけど整然とした落ち着いた町並み..

快速で帰ってきておおたかで降り、軽く一杯やって一駅乗って帰る..なんていいな

あ、すみません、柏の葉の住民ですw
557: 匿名さん 
[2010-04-29 09:15:27]
おおたかの森周辺には今もおおたかが生息していますよ。これからも居続けてくれるかはわかりませんが
558: 匿名さん 
[2010-04-29 10:37:39]
市野谷の森が県立公園として整備中ですね。おおたかが実際に住んでおり、かつ周辺の街の要衝となる駅から歩いていける距離にあるなんてとても素敵だと思います。まさに森の街。東の二子玉川になりうるにたる要素を兼ね備えていますね、おおたかの森は。名前も素敵ですし、557さんのように、雑然とした柏駅で一杯飲んで、わずか5分で静かで洗練されたおおたかの森に帰り着く。やっぱりいいところですよ。
559: 匿名さん 
[2010-04-29 18:45:54]
確かに名前は大事ですね。計画当初、ここは新流山とか流山中央とかの駅名が候補に挙がっていました。その当時はそんなもんだろう、と思っていましたが、今考えるとおおたかの森に変更した流山市の先見性は素晴らしいと思います。新線や新駅が出来ると、新とか中央とか、はたまた東西南北をくっつけるのが王道ですが、それでは既存の市の新しいイメージを作るのは難しい。おおたかの森はまさに流山の新しいイメージを作ってくれる名前だと思います。お隣のセントラルパークも色々言われていますが、段々馴染んで来て、やがては駅名にふさわしい街になることを望んでいます
560: ご近所さん 
[2010-04-29 20:17:32]
>>556
おおたかの駅前は有害施設を建設できないよ。
というか、柏の葉は近くに一杯あるじゃないか、ホテルとかパチンコ屋がwwwww
どうしても飲みたいなら柏で飲んでバス便で帰りなさいwww
561: 匿名さん 
[2010-04-29 21:03:08]
>557
おおたか、まだ生息しているんですね。
「おおたかの森」良い名前だと思います。
562: 匿名 
[2010-04-30 00:27:06]
おおたかが小学校の窓ガラスに激突したっていう記事を一年くらい前に読んだ気がします。
563: 匿名 
[2010-04-30 02:06:33]
キャンパスはもうダメだよね。小さい子を持つ家庭には適してないよ。
いい感じなのはららぽーとの周りだけで、小学校や中学校ないし、散歩できるような環境でもない。
あれでは街は発展しないよ

やっぱおおたかのほうがいいよなー。
564: 匿名さん 
[2010-04-30 07:44:32]

柏の葉を選ぶ人は環境より駅近を希望する人と都落ちした人。かわいい子供がいる一般家庭には向かないって事かな?
565: 匿名さん 
[2010-04-30 09:05:20]
>>567
それは、おおたかも一緒。
むしろ、千葉大から柏の葉公園とつながる散歩道がある柏の葉が上。

おおたかは駅前だけ。
まともなのはフォレストのみ。
566: 匿名さん 
[2010-04-30 09:49:25]
>>564
都落ちの価格設定じゃなくね? つ柏の葉
567: 匿名さん 
[2010-04-30 12:20:32]
おおたかの森は感じが
新松戸に似ていますよね。
新松戸は随分前の街開きですが
平成に出来たらこんな感じに
なるんだろうなとよく思います。

新松戸もこの地域では
有数のターミナルですし
結構住みやすくなると思いますよ。
568: 匿名さん 
[2010-04-30 12:34:22]
>>567
新松戸は駅周辺にラブホテルや風俗店が多く、子育てする環境には、ん・・・という感じですが
569: 匿名さん 
[2010-04-30 17:49:30]
↑そうなんですか?
お勧めの店があったら教えて下さい。
570: 匿名さん 
[2010-04-30 18:05:13]
>>556
ほとんど値下げなしで、95%売れているからすごい。
571: 匿名さん 
[2010-04-30 18:48:28]
>>566
だった。
572: 匿名さん 
[2010-04-30 19:06:48]
>>570
なんで「値下げなし」って分かるのかがすごい。
つうか関係者?
573: 匿名さん 
[2010-04-30 19:32:57]
妄想家でしょう
574: 匿名さん 
[2010-04-30 19:42:22]
95%売れてることは、認めているんだ。
575: 匿名さん 
[2010-05-01 01:14:04]
「個別」には、どこでも値下げやサービスはあるでしょ。

570さんが言っているほとんど値下げなしと言うのは、
新聞折り込み広告とか、ホームページ上でのあからさまに「大幅値下げ」などと
誰にでもわかるような事をせずに売っていると言う事。

576: 匿名 
[2010-05-01 07:46:15]
ま、周りにパチンコ屋やラブホがある時点で終わってるけどね、葉っぱ街
577: 匿名さん 
[2010-05-01 18:09:11]
>>565
都心への利便性、住環境、商業面
すべておおたかの圧勝なんだが・・・
柏の葉のどこがおおたかより優れてるの?w

柏の人って何で柏自慢すると同時に
他の街いちいち叩くんだろうね
だから柏人ってウザがられるんだよな
578: 周辺住民さん 
[2010-05-01 19:26:49]
>576
廻りって、どのへんを言ってるのでしょうか?
国道16号若柴交差点のパチンコ屋が一番近いけど、駅から直線距離で700mくらい。

ラブホも16号から入ったとこにポツンと一軒あるけど、1km以上離れてる。
周辺が開発されたら潰れちゃうかな? まぁ利用することはないので影響はありませんが(笑 



579: 匿名さん 
[2010-05-02 01:27:27]
柏の葉の肩を持つわけじゃないが、577って、相当頭悪い人なんじゃないか?
580: 匿名さん 
[2010-05-02 11:06:32]
そうは思わないけれどね
581: 匿名さん 
[2010-05-02 11:30:41]
ここにも来た
おお○か厨 ww
582: 匿名さん 
[2010-05-02 12:47:33]
どれが?
583: 匿名さん 
[2010-05-02 12:49:42]
その言葉の意味
説明きぼんぬ
584: 匿名さん 
[2010-05-02 13:13:04]
>>581さん
検索するとたくさん出て来ますよ
585: 匿名さん 
[2010-05-02 13:13:47]
>>583さんでした
586: 匿名さん 
[2010-05-02 18:37:05]
ヒドいのは、柏の葉の三井に住んでる奴か?ん?
587: 匿名さん 
[2010-05-02 18:52:29]
おお○か厨は、柏の葉キャンパスの三井物件を相当目の敵にしているようですね。
どういった素性の人なのでしょうか。
588: 583 
[2010-05-02 18:54:32]
ありがとう。検索してみました。
ますますわからなくなった。
柏厨、おおたか厨、湾岸厨..
グループということ?
589: 匿名さん 
[2010-05-02 19:25:38]
柏の葉と言うより
柏市を徹底的に叩く人ですね

相当な恨みを持っているか
流山市の利害関係を持つ人かと…
結局のところはおおたかの森が
この地域の中心になると言いたいみたいですよ
590: 匿名さん 
[2010-05-02 23:04:14]
今、沿線どうしで叩き合う場合じゃないだろう。

浅草線短絡線の話題の方が盛んだぞ。
591: 匿名さん 
[2010-05-06 19:06:45]
(秋葉原)守谷  40分  800円
     JR取手 48分  730円
     某ニュータウン中央  56分 1,200円

間違いですよ。No.337さん

JR取手 48分  730円でなく、690円です。
また、JR取手から特別快速利用して、秋葉原へ行くと、35分で着きますよ。
守谷より、近いですね。
592: 購入検討中さん 
[2010-05-06 19:25:16]
なぜ秋葉に向かおうとする?
サラリーマンなら丸の内、大手町、兜町、辺りじゃない、普通?
593: 匿名さん 
[2010-05-06 21:27:39]
丸の内、大手町はわかるけど、兜町と言っている時点でこのスレッドに何度も出没する某住民じゃないか?一般的にJR駅からの所要時間を考えるのが普通だろう
594: 匿名さん 
[2010-05-06 21:53:41]
>なぜ秋葉に向かおうとする?

ここがTXのスレッドだから
595: 匿名 
[2010-05-06 22:11:39]
新御徒町のほうが乗り換え便利ですよー
596: 匿名さん 
[2010-05-06 22:41:53]
>>591さん
>また、JR取手から特別快速利用して、秋葉原へ行くと、35分で着きますよ。
>守谷より、近いですね。

私はTX路線利用者ではないのでTXを擁護する気はないけど、ちょっと違うんでは?
特別快速で35分って言ったって、通勤時間帯ではなく昼間の時間帯のみで、しかも1時間に一本しかない列車でしょ? 通勤には使えない。一方TX守谷から秋葉原は、通勤時間帯にほぼ10分おきに走っている区間快速で38分で行ける。

距離的には守谷より近いけど、通勤者から見ると、取手は守谷より遠い。
597: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 23:17:56]
TXって、終電の時間どうにかならないですかね。

やはり飲んで帰ると、常磐線しかなくて
柏からおおたかの森までタクシーだと
3000円くらいかかってしまいます。
経費で落せないので、続くとつらいです。
598: 匿名さん 
[2010-05-06 23:21:05]
今日のテレビ見ましたか? TX線を上からみてみると新しい発見がありました。
おもしろかったです。
599: 匿名さん 
[2010-05-07 08:02:24]
見ましたよ。あんまり何にもないんで驚きました。
荒野に駅だけでしたね
600: 匿名さん 
[2010-05-07 10:56:26]
>>599
そりゃあ、開業してたった5年の新線だもん、何もなくて当たり前。でもそんな路線でもTVで扱ってくれることが嬉しいじゃないですか。たった5年の間に、日テレのぶらり途中下車、テレ東のアド街ック天国などにも登場して、更に知名度が上がってると思います。そういった番組に縁のない地域もある中で、注目されている路線だと思いますよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる