管理組合・管理会社・理事会「マンション内での違法行為」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション内での違法行為
 

広告を掲載

まるまる [更新日時] 2012-09-24 15:45:13
 削除依頼 投稿する

みなさんこんにちは。
マンション内での規約違反に対してはうるさい我がマンションですが
わざわざ規約に盛り込むほどでもない、法律で決まっていることを守っていない違法行為の場合には
あまり厳しくしていないようです。
みなさんのマンションではどうでしょうか?

例 子供を乗せた3人乗り自転車
  玄関ドアのストッパー
  マンション周りの放置自転車

[スレ作成日時]2006-08-04 09:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内での違法行為

142: 匿名さん 
[2006-08-21 00:46:00]
>>138さん

消防署の行政指導は一般の行政指導ではないって、どういうことですか?
行政処分だって仰りたいのですかね?!それとも勧告、助言?!

専門家の言うことに従っていれば良いのって感じにも見えますが、
それこそ、某デベのやり方と同じじゃないですかね。
143: 匿名さん 
[2006-08-21 12:44:00]
>>141さん
なんで3人乗りの違法が曖昧な認識なのでしょうか?
こちらはしっかり違法ではありませんか?
144: 匿名さん 
[2006-08-21 13:33:00]
>>143さん
公道であれば違法でしょうが、
ご自分のマンションの敷地内の全てに道路交通法が及ぶか知ってます?
145: 匿名さん 
[2006-08-21 13:58:00]
>みなさんのマンションではどうでしょうか?

法律で決まっていることを守らないで目に余る行為というのは幸い我がマンションにはあまり
ありません。
わざわざ規約に盛り込むまでもない常識をわきまえない人が以前いましたけど。

>子供を乗せた3人乗り自転車
あまりみかけません。あったとしても別に他の住民にとって不都合ではないです。
>玄関ドアのストッパー
宅配便の受け取りなどのとき使う分には、誰も文句はいわないようです。
長時間開け放っている人はみかけません。

>マンション周りの放置自転車
全くありません。自転車置き場があまっていますので・・・
146: 匿名さん 
[2006-08-21 16:14:00]
>>144
もちろん公道からマンション内に3人乗りで入ってきてますよ、そういうおばさんは。

>>145
ふらふらしていると通行にじゃまじゃないですか?
147: 匿名さん 
[2006-08-21 16:34:00]
>>146さん

公道での出来事とマンションの管理会社が注意するのですか?
管理会社をあてにしすぎでしょ。

敷地内なら危険だから止めてくださいでしょうね。
違法かどうかなんていう問題ではないのでしょう。
148: 匿名さん 
[2006-08-21 23:55:00]
スレ主さん、匿名でちょくちょく登場してるね。
149: 匿名さん 
[2006-08-22 08:49:00]
公道で3人乗りしてるおばちゃんたち、警察もさっさと対応して欲しいです。
先日2人乗りの高校生が逮捕されてましたね。
2人乗りの高校生よりも、3人乗りのおばちゃんの方が運転があやしいのに。
150: 匿名さん 
[2006-08-22 13:02:00]
違法行為のレベルと各事柄については置いといて、
マンション内で起こった事だからといって、管理
組合なり管理会社が事細かく、口を出すのも変だと
思いますが・・・。

用心棒や見張り番を置きたいのかな?
151: 匿名さん 
[2006-08-22 14:50:00]
自分は言いたくないけど、
何で他の人は注意してくれないのだよぉっていう心理なのでしょうかね。

細かく注意したらしたで、細かすぎるとなるのでしょうし、
人って我侭な生き物ですねぇ。。。
152: 匿名さん 
[2006-08-22 17:57:00]
>>マンション内で起こった事だからといって、管理組合なり管理会社が事細かく、口を出すのも変だと

同感です。
管理会社はもとより、管理組合とて居住者の迷惑行為や違法行為の取り締まりを自分の責務とは
思っていないでしょう。
管理組合の目的は、区分所有建物の維持管理と保全ですから、外部に対する防犯や建物の
毀損に関しては厳しく目をひからせます。
しかし、原因が内部の人であった場合の対応は、実際問題大変気を使うものです。建物をわざと壊せば
器物損壊で警察に突き出せば処理してくれますが、犯人がわかっていてもあえて表に明かさず保険で
修繕するというのも管理会社のフロントマンの知恵。もちろん理事長と相談の上で話だったりします。
ホテルとまでいかないけど、管理会社もサービス業としていろんなドラマがあるみたいですよ。

153: 匿名さん 
[2006-08-22 22:21:00]
通りすがりです。3人乗りをしてるのって、幼稚園ぐらいまでの小さい子供がいる人がほとんどではないでしょうか?確かに危なくないとはいいませんが、では、子どもの歩けない距離をどうやって移動しろというのでしょうか?3人乗りを完全否定される方はどのように子育てされたのか、される予定なのか教えていただきたいです。
154: 匿名さん 
[2006-08-22 23:09:00]
>>153
>>スレ主さん
155: 匿名さん 
[2006-08-23 00:34:00]
必要だから仕方ないって論理ですねぇ・・・・
何で自転車ある必要があるのでしょうねぇ。。。
自転車は子育てする人の必需品?乳母車じゃ、なぜ駄目?
自分が辛いから?!

子供が暴れるから、チャイルドシートなんてできないって
論理に近いですかね。
事故を起して子供さんに怪我をさせないように!!
もう少し子供の安全も考えてあげた方がよろしいかと。。。
156: 匿名さん 
[2006-08-23 10:58:00]
良いとか悪いとかで言えば、
三人乗りは危険だし、やらないに越した事ありませんよね。
それは、乗っているほうだって、
わかって、ギリギリの選択というか、
一生懸命子育てしているんだと思います。
乳母車だって、二人乗せるとは、まして幼稚園児は、乗せないと思いますから
難しいですね。

私は、あまり自転車が上手でないため、
一人は乗せましたが、
二人乗せるのが、大変で、
一人は、歩かせ、一人は抱っこで、おのずと
行動範囲もせまくなったりします。

スレとは、話しがずれましたが、
マンションには、いろんな考えのかたが
ありますから、
三人乗りが、スゴク見ていて腹立たしいと思う人もいれば、
なんで?頑張ってるねえ、乗せおろしたいへんだから、
手伝おうか?みたいなそんな発想も、まちまちなんだなあと
思います。

何度も言いますが、ほんとよく自転車から落ちて
頭打ったとききます。
また、当然人にぶつかったとか、迷惑をかけたら、それは悪いと思いますが、

いろいろな考え、事情があり、不快に感じたり、許せないと思ったり
そういうのを、みんなで、
よりよく暮らして行けるように、努力したいと思います。


157: 匿名さん 
[2006-08-23 11:22:00]
156さん・・・・
やらないに越したことがない、じゃなく犯罪なんです。
事故が多くて危険だから禁じられてるんです。
事故を起こされた子供、またそんなことで子供を轢いてしまった加害者さんもたくさん存在するんですよ。

発想がみなまちまちだからこそ、
法律が禁じているんです。
そんなことも分からないうちから子供産むなんて間違ってませんか?
158: 匿名さん 
[2006-08-23 13:31:00]
自転車3人乗りはグレーゾーンだと思います。
もちろん中学生の3人乗りなら違法ですが、大人が乳幼児を乗せる場合なら許容
される場合があります。むやみに「犯罪者」と決めつけるとトラブルになりますよ。

東京都の条例では以下の条文により限定された条件下において違法とはなりません。
>「16歳以上の運転者が6歳未満の者1人を子守バンド等で確実に背負つている場合(中略)
>当該16歳以上の運転者の一部とみなす」
参考:http://www.excite.co.jp/News/bit/00091128500927.html

他地区で同じ条文が無かったとしても、同様の「解釈」ができる可能性があり、
最終的には司法判断によるのではないでしょうか。
育児に大変なお母さんを責め立てるのはやめた方がいいと思いますよ。
159: 匿名さん 
[2006-08-23 13:53:00]
このスレでは3人乗りというのはそういう状態のことを指しているのではなく
子供用のイスを前後に取り付けてるばあいのことを指しているのではなかったですか?
もちろんそれを許している条例は全国どこにもありません。
育児に大変だからといってルールを破って良い理由にはなりません。
頑張っているお母さんはそんな危ない人に迷惑をかける行為はやりませんよね。
160: 匿名さん 
[2006-08-23 14:34:00]
二人乗りではなくて、三人って書いてあるのですよねぇ。
通常は、二人乗りでもNG。
幼児の場合でも、三人はねぇ。幼児一人は容認されていたように思いますが、
法律以前に、幼児を危険にさらさないようにしましょうねぇ。

法律だって言い出すと拗れる。他の問題でも書いてありますねぇ。。。
禁止されてるから良いのだって論理で、怪我させてしまって、許可されてる
のが悪いなんて言わないようにしましょうねぇ。
161: 匿名さん 
[2006-08-23 16:01:00]
今日は、外暑いですねぇ...議論加熱し過ぎると双方疲れますのでほどほどに。(^−^)にっこり

このスレは、MS内での違法行為を考えるスレですが、
「居住者に影響ある又は迷惑をかける、又はMS付近の地域住民に影響及ぼす」
っという絞込みをしないと、MS外の違法行為全てがMS内で起こりうります。

法律違反を「見てるだけで不愉快」と感じる方も居るのは事実ですので、ご注意くださいね?
162: 匿名さん 
[2006-08-23 17:53:00]
三人乗り、法律違反だから止めろとは言いませんが、事故を起こした際に
ギリギリの選択なので仕方なかったと言っても責任は無くなりませんよ。

自分の子供が怪我をするだけじゃない、賠償を請求されば、分が悪いこと
も理解しておきましょうね。自転車でも業務上過失になってしまいますから。
刑事責任を問われて重過失傷害罪なんてことになってしまいますよ。
163: 匿名さん 
[2006-08-23 18:30:00]
ということで、
 ・法律論で注意するともめる。
 ・本当に問題なら他人任せにしない。
 ・周りの迷惑も考えよう。
ということで、如何ですか?!
164: 匿名さん 
[2006-08-23 18:38:00]
ここは、理事会板なので、理事会が議案すべき内容に絞るべきだと思います。

居住者個々人の資質/法的責任/個人賠償などは、別のスレでお願いしたいです。
165: 匿名さん 
[2006-08-23 20:11:00]
おや、理事会が注意するべきかという議論中では?

居住者個々人の資質/法的責任/個人賠償に関することまで、理事会で注意しなけ
ればならないですか?と議論中ですよ。

164さんの意見は、そんなことまで理事会が口を出さなくてもということですかね。
そう言って頂ければ良いのではと思いますが、
このスレで、他に議論されたいことがあるようなら、そちらへ話題を振って頂けれ
ば良いのですが。。。。理事会が議案するべき内容って具体的にどういうことでしょう?

今の議論の流れは、
①理事会が、そんなことまで注意しなきゃいけないのか。
②迷惑だから理事会がしっかり注意してよ。
の二つかと思いますけど。

見る限り、①の意見の方が多いようで、
そんなのモラルの問題だろ、各自でしっかり対応しろよってことでは。
166: 164 
[2006-08-23 20:53:00]
すぐ下にレスが付いたので誤解されたかもしれませんが、
別に163の意見にケチ付けたつもりありません。
167: 匿名さん 
[2006-08-23 23:58:00]
164さん

165です。

163の意見だけではなく全体的に議論になっていると思いますよ。

個々のレスをみるとスレから外れて見えるかもしれないですけど、
議論の流れから仕方ない場合や、認識をしてもらうために仕方ない場合も
あるのだと思いますよ。
168: 匿名さん 
[2006-08-24 12:29:00]
未成年者の喫煙などは放っていていい問題じゃないけど
言ったら怖くて言えません。
169: 匿名さん 
[2006-08-24 14:17:00]
未成年者の喫煙は、私も気になっているのですが、
実際、自分のMSでは見かけません....ので理事会の話題になっていない。

強いていえば、近々に実施されるらしい「購入時の年齢確認」によって、MS内にある自動販売機の改造が必要となることが話題になるかもしれません。

注)未成年者がタバコを容易に買える環境は明らかに変ですよね? いまさらって感じですけど。
170: 匿名さん 
[2006-08-24 16:41:00]
いちいち、未成年者の喫煙を管理会社や理事会が注意しないとダメなのですかね?!
171: 匿名さん 
[2006-08-24 17:50:00]
マンション内での未成年の喫煙を見逃そうってことですか?
172: 匿名さん 
[2006-08-24 18:47:00]
いろんな意味で、MS内の違法行為には理事会は留意すべきでしょうし防止に努めるべきでしょうね?
注意や啓蒙や禁止方法は、MSによってさまざまでしょうから、私もそれらの意見を参考にします。

ただ、うちの場合はMS内にコンビニとタバコの自動販売機があって、その自動販売機によるタバコの売上はかなりの金額です。
それで、いきなり視点が小さくなって恐縮ですが、まずはその自動販売機に導入すべき年齢確認の機構とその費用の負担についてどうなるのか?が関心ごとです。
「厳密に売らない」ことが未成年者の喫煙防止の1歩だと思っています。
(というか、当たり前というご意見もごもっとも・・・)
173: 匿名さん 
[2006-08-24 19:26:00]
なんだか、理事会に押し付けですね。
自分達は何をするのでしょう。。。。
管理組合で注意しようというなら分かりますが。

172さん
自動販売機って管理会社の所有では?
共有資産なのでしょうか?
設置者に改修を行う義務があると思いますよ。
174: 匿名さん 
[2006-08-25 09:28:00]
管理組合で注意するという話では?
個人個人で注意するのは危険を伴います。
175: 匿名さん 
[2006-08-25 09:57:00]
危険だからって、他人に押し付けるのは如何なものでしょうねぇ。。。。

管理組合って、みんなってことですよ。
未成年者の喫煙についてまで、総会で対応策を検討しようってこと?!
親がしっかりしてよって話で、終わってしまいませんかね。
176: 匿名さん 
[2006-08-25 11:24:00]
>>175さん
誰も「押し付け」ていませんし、
誰も「総会対応策検討」などといっていないと思いますが??(^−^)にっこり 
177: 匿名さん 
[2006-08-25 11:50:00]
では、理事会に何を求めているのでしょう?!
単なる雑談の場だったですか?
178: 匿名さん 
[2006-08-25 12:39:00]
現実的には
「管理組合が注意する」=「理事会役員又は管理会社担当者が注意する」
ってことだし、結局注意するのは人なんだから、押し付けにあたると思う。

マンションの掲示板に
「未成年者の喫煙は法律で認められていません。」なんて張り出されても、
未成年の喫煙者は何も気にしないだろうしね。


そもそもどんなマンションも理事会で検討しなければならないことが結構あるはず。
個人のモラルとか法律違反の問題(たとえば未成年者の喫煙など)をどうするかまで
手を広げてたらキリないんじゃないかな。
179: 匿名さん 
[2006-08-25 12:50:00]
押しつけではなく、理事の仕事だと思うよ。
管理組合のまとめとして存在するんでしょう?
押しつけだと思いながら全ての理事の仕事してるの?
悲しい人だね。
180: 匿名さん 
[2006-08-25 13:10:00]
何でもかんでも理事の仕事っていうのはねぇ。
お前の仕事って自分は放棄してるのだから、押し付け以外の何ものでもないでしょ。

いい大人が、そんなことまで他人に期待している方が悲しいと思いますけど。

理事も注意すべきでしょうが、理事の仕事ではないでしょうね。
181: 178 
[2006-08-25 13:13:00]
>> 179
「理事の全ての仕事が押し付け」とは随分極論だね。

押し付け云々は「未成年者の喫煙に対する注意」のことでしょう。
マンションの維持管理だとか会計業務は当然理事会の仕事。押し付けだとは思ってない。

そもそも未成年のタバコなんか、
気づいたときに気づいた人が良識ある大人として注意する問題じゃないかな。
その場は見過ごして、理事長に連絡して、理事会でどうするか協議して、その後に注意なんて、
ちょっとまどろっこしくない?
182: 匿名さん 
[2006-08-25 13:41:00]
長引いてますね。

マンション内の違法行為については
①その行為が、マンションの物理的毀損につながるなら、日常の管理行為として
 行為をやめさせる義務が、管理会社(管理人もしくは防災センター)にあります。
 たとえば、建物放火、扉、ガラスの毀損
②駐車場の車上荒らしなどの防止も、駐車場の監視が管理契約に含まれていれば
 管理会社の仕事です。
③一方、実際に起きた事件は、警察の処理事項になります。
 駐車場で車が荒らされ金品の盗難があったり、空き巣に住戸がねらわれたりしても
 管理会社が捜索はしません。(監視カメラの記録など捜査協力まで)
④刑事事件にならない違法行為これが一番やっかいなので
 最初から、刑事事件になるようにしてしまえばいいのです。
 部外者がよく出入りするマンションの場合「部外者立ち入り禁止」の立て札が
 あれば「住居不法侵入罪」が適用されます。
⑤民事の不法行為は、基本的に相隣関係ですから当事者同士が話し合うということ
 でしょう。
 未成年者の喫煙は少年法関連で警察の管轄でしょうが、そもそも保護者の管理事項
 でしょう。
⑥雰囲気が悪くなるからやめてほしいというのは、総会であえて規約で定めたらいいのです。
 未成年者がものかげでたむろして喫煙しているマンションなんて考えただけでも住みたくない
 ですけどね。管理委託契約のなかで「規約違反者への注意喚起」を管理業務のひとつに
 しておけば、規約に違反している人に注意をよびかけるのは管理人の仕事になります。

管理契約や規約にかかれていないことまで、理事会だ管理会社だと意見を戦わせてみても
無意味です。
183: 匿名さん 
[2006-08-25 13:56:00]
>> 182さん
①〜⑥、ごもっともだと思います。

ただ
> 「規約違反者への注意喚起」を管理業務のひとつに
>  しておけば、規約に違反している人に注意をよびかけるのは管理人の仕事になります。
を規定しても、
やはり管理人も人間だし、ましてや住人はある意味お客さんだから、直接言いにくいだろうね。

さらに、管理人がもし注意できかねていて
「この前タバコを吸ってる少年を見たぞ!なんで注意しないんだ!職務怠慢だ!」
と住人が詰め寄ることもも、いかがなものかと思ってしまう。
(をぃをぃ、見たんだったらお前が注意しろよ・・・という気持ちになりそう。)

やっぱモラルとかその手の問題は難しいね。
184: 匿名さん 
[2006-08-25 14:55:00]
②はあり得ないよ。そもそも残念なことにいたずらや窃盗は
被害にあった人が悪い、ですからね。

契約に間違えて入っていたとしても、管理会社は保証しませんよ。
185: 匿名さん 
[2006-08-25 15:12:00]
>184
そういうことを言ってないんですよ。
防犯の範囲で、努力する義務があるだろうと。
部外者が入ってこれないエリアで監視がしっかりしていないと管理会社は叱られるわけです。補償はしませんよ。監視カメラつけておいて眠っていたのか。って叱られる。
186: 匿名さん 
[2006-08-25 15:32:00]
うち(東京/タワー/24時間有人管理)の事例・・・
竣工早々1ヶ月で屋外ラウンジの自立型灰皿(10cm角で高さ50cm程)が、深夜に消えました(笑
これは立派な「盗難=窃盗罪」にもあたる行為ですよね?...厳密には調べてませんが。
屋外ラウンジなどの共用施設には、外部(居住者の来客者)も多いです。
当然、防犯カメラが設置されており映像が記録されてました。

理事会としては、今後の再発防止の意味も含めて、映像の公開(静止画にして顔などは敢えて特定できない角度)しました。
理事会内の議論は省きますので、本対応についての賛否を問うものではありません。


187: 匿名さん 
[2006-08-25 17:02:00]
>>181
あなたの勝手な区別を言われてもねぇ
188: 匿名さん 
[2006-08-25 17:15:00]
ここの意見は個人の見解でしかないですよ。今更。。。。
189: 匿名さん 
[2006-08-25 17:18:00]
何だか、管理会社に何処まで要求できるかって話になってきましたね。
別のスレにされてはどうでしょうか。
190: 匿名さん 
[2006-08-26 00:11:00]
ていうか、そもそもスレ主の本心がそこにあるから仕方ない。
管理会社や管理組合(理事会)にいろんなことを要求したがっている。
191: 匿名さん 
[2006-08-26 08:49:00]
>189です。
スレ主さんは、誰が注意するとは言ってないのですよね。
法律違反を注意できていますかとは言っているようですけど。

行間で、管理会社と理事会に期待しているのでしょうが。。。。

というか、法律違反をというのが、法律違反と考えられているもの以外でも
何処まで要求できるかになってきてますね。ってことですよ。
話が発散しそうなネタなのでコロシアムででも議論した方が良いかなと思っ
たのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる