管理組合・管理会社・理事会「管理費等滞納者への対応について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理費等滞納者への対応について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-24 11:04:32
 

管理費等滞納者への有効的な対応についてみなさんにお聞きしたいのです。
 管理会社に任せっきりでは滞納額は増額するばかりで、ようやく私達の
組合も少額訴訟等の提起をせざるを得ないと総会で決議され実行する運び
となりました。
 当然、滞納者の状況(払いたくても払えない方・払えるのに払わない方)
で有効な督促方法は違ってくると思いますが、皆様方の豊富なご経験の中で
何か良い知恵があればご教授下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-21 22:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

管理費等滞納者への対応について

1086: 匿名さん 
[2010-07-31 11:38:22]
>債務承認してくださいと言ってサインしてもらえばいいだけ。別に難しいものじゃないぞ。そんなに拒まれるものでもない。
>債務承認しないなら法的措置が早まるだけ。

未経験者の悲しさですね。
>法的措置が早まるだけ。
なら、始めからやったらどうなのよ。
1087: 匿名 
[2010-07-31 11:56:37]
経験者ですがなにか。
1088: 匿名 
[2010-07-31 14:28:22]
1086
経験乏しいだろ。延滞対応はケースバイケースだから一律にいかないってことわかってないな。
1089: 匿名さん 
[2010-07-31 20:08:51]
(時効の中断事由)
第百四十七条  時効は、次に掲げる事由によって中断する。
一  請求
二  差押え、仮差押え又は仮処分
三  承認
1090: 匿名 
[2010-07-31 22:16:57]
また
1091: 匿名 
[2010-07-31 23:18:36]
寝言言ってないで債務承認ぐらいしろや。
1092: 匿名さん 
[2010-08-01 06:59:08]
また!
1093: 匿名 
[2010-08-01 23:27:07]
マンション管理士に取り立ててもらいたい
1094: 匿名さん 
[2010-08-02 06:42:35]
弁護士法違反を知らないね。
マン管士の実態。
1095: 匿名 
[2010-08-02 07:50:28]
残念。理事長本人がマンション管理士なんだ。
だから、弁護士法違反ではない。
1096: 匿名 
[2010-08-02 13:00:45]
取り立て屋ってなに?
1097: 匿名 
[2010-08-02 15:11:03]
うちの理事の一人が、見た目あれなんですが、理事なら滞納者対応してもいいよね。
1098: 匿名さん 
[2010-08-02 15:23:51]
>見た目あれなんですが、理事なら滞納者対応してもいいよね。
偏見はいかんぞ、とくに理事は。
893はちゃんと管理費等払っていたって追い出されることあるから、大体ちゃんと払うんでないかい。
だから、見た目の判断はともかく893ではないと思われる。
1099: 匿名 
[2010-08-02 17:34:54]
分かりにくい書き込みしてすまん。見た目があれなのは理事の方。
1100: 匿名さん 
[2010-08-02 21:33:31]
総会で選んだのは組合員だヨーン。
1101: 匿名 
[2010-08-02 22:52:42]
よし、早速強面理事にGOサインをだすわ。
1102: 匿名さん 
[2010-08-03 06:56:31]
程度が低いスレッドね。
1103: 匿名さん 
[2010-08-03 11:55:48]
千を超したのだからお終いにすべきよ。
1104: 匿名さん 
[2010-08-03 12:47:34]
重複スレもあるしなぁ。
法的措置と、それ以外に分けた方がいいかも
1105: 匿名 
[2010-08-03 13:34:26]
確かに。分けるなら法的措置だな
1106: 匿名 
[2010-08-03 21:37:53]
1訴訟、定額5万円ぐらいでやってくれる弁護士いない。
1107: 匿名 
[2010-08-04 08:00:30]
今時食い扶持のない弁護士ならやるかも。
1108: 匿名 
[2010-08-04 13:11:25]
マンション管理費の訴訟は簡単な案件がほとんどだから、経験乏しい弁護士でもいい。
1109: 匿名さん 
[2010-08-05 19:40:02]
管理費の訴訟に弁護士など断じていりません!
理事長が積極的に1人でやるべきなんです。
自分も一人でやりました。
1110: 匿名 
[2010-08-05 19:46:37]
そうかもしれんが、全員が平日休めるとは限らないだろ
1111: 匿名 
[2010-08-06 06:58:10]
>>1109
通常訴訟、少額訴訟のどっち。
何回法廷にいったの。
1112: 匿名さん 
[2010-08-06 17:46:41]
通常訴訟の裁判で裁判官のアドバイスで1回で一発解決。

被告がヒビって和解に応じました、そりゃ~そうですよ。
会社休んで来る訳だから、会社に知れたらヤバイ!クビになるかと思い全額を支払いました。
1113: 匿名 
[2010-08-06 17:56:03]
金持っているけど払わなかったケースなのね。
1114: 匿名 
[2010-08-09 07:47:51]
裁判官がバレたら会社クビとアドバイスか。
1115: 匿名さん 
[2010-08-09 13:46:44]
払わなかったら給与差し押さえするっていう脅しだよ。
1116: 匿名さん 
[2010-08-09 13:55:12]
給与差押でクビになるような会社に勤めてる人が、滞納するものなの?
1117: 匿名さん 
[2010-08-09 13:59:45]
給与差押(略して「キュー差し」)で首になるような会社に勤めているから滞納が起こりやすいのだよ。
1118: 匿名さん 
[2010-08-09 14:42:22]
>>1117
そういうところって、大企業だったり、お金を扱う仕事(信用が大事)だったりして、給料は良さそうなイメージあるんだけどなぁ。一口で言えば「ちゃんとした会社」でしょ?
1119: サラリーマンさん 
[2010-08-09 16:01:04]
ちゃんとした会社は、給与差し押さえで首にはならない。
ただし、確実に出世には響く。(昇給が遅くなる)
お金を扱う部署は移動の対象になるでしょう。
だらしないというイメージがつくでしょう。

ちゃんとした会社は世間体を非常に気にしますよ。
1120: 匿名さん 
[2010-08-09 16:11:06]
「ちゃんとした会社」や公務員ならキュー差しされても首にならないが、
周囲から「キュー差し君」と後ろ指さされたら、
自分からやめざるをえなくなるかも。

キュー差ししたから、やめられると困るんだが。

がんばれ、キュー差し君!
1121: 匿名 
[2010-08-09 17:12:50]
ワンマンオーナーは一発レットカード!
1122: 匿名さん 
[2010-08-09 17:40:30]
最近のマンションは、セキュリティのためにエレベーターが自分の階にしか止まれないところもあるが
滞納者にはキーの認証取り消して、階段使わざるを得なくさせることはできないのかな?

水道止めるのマンションとかは生存に関わるとか裁判で否定されたが、これなら認められそう。
1123: 匿名さん 
[2010-08-09 18:13:20]
>>1112
公務員でした、公職ですから会社に知れたら即座にクビだと考えたのでしょうね!
1124: 匿名 
[2010-08-09 18:16:57]
>>1122
うちのマンションは有料の共用設備の一部を制限することができますし、一時そのようにしたこともあります。(重大な滞納者)

EVの制限だけをかけるようにシステムがなっていれば可能ですが、通常は入館のオートロックも連動してますので、無効化すると法的に大きな問題になりかねないですね。
1125: 匿名 
[2010-08-09 19:04:49]
金払わんヤツに権利なし。遠慮なくやれ。
1126: 匿名 
[2010-08-09 19:30:33]
滞納者はエレベーター乗り禁止!
とエレベーターの外と中に張り紙をすれば良いかな~!?
1127: 匿名 
[2010-08-09 19:36:57]
それだと品がないから、キーが効かなくなればそれでいいんでないかい?
1128: 匿名さん 
[2010-08-09 19:49:51]
張り紙なんて悪質滞納者は無視するし、きちんと守ってる人は不愉快になるだけ。

エレベーターのメンテ代払わない奴に使わせるエレベーターは無いわな。
入館も制限すると裁判に持ち込まれたとき負けるけど、エレベーターだけなら認められそう。
今後のマンションはそういうことが出来るようなシステムにして欲しい。
1129: 匿名さん 
[2010-08-10 10:24:13]
管理費滞納者への対応

共有部分を使わせないようにする為、ベランダは使用禁止で警察が事件の時に貼る黄色いテープを貼り付けます。
また滞納者の部屋の外灯だけ抜いてしまいます。
1130: 匿名 
[2010-08-10 10:37:20]
延滞者に遠慮は無用!

警察が使う、黄色い、「KEEP OUT」ってテープはどこで売っているのかな。
1131: 匿名さん 
[2010-08-10 10:47:57]
外灯は、他の組合員にも影響が出るから具合悪くない?
1132: 匿名 
[2010-08-10 12:20:49]
管理組合を無視した故意・悪意の滞納者への対応ですが…

玄関ドアの外側は共有部分ですから、サラ金業者がやるように、管理組合が金払え払えの催促や督促の張り紙は良いと思います。
1133: 匿名 
[2010-08-10 17:22:42]
嫌がらせちっくより、キュー差しがいいんでない?
1134: 匿名 
[2010-08-10 23:24:35]
キュー差しって何ですか?
1135: 匿名 
[2010-08-11 08:08:12]
同族会社だと給与はないといわれそう。
役員なら給与でなく報酬か?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる