管理組合・管理会社・理事会「管理費等滞納者への対応について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理費等滞納者への対応について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-24 11:04:32
 

管理費等滞納者への有効的な対応についてみなさんにお聞きしたいのです。
 管理会社に任せっきりでは滞納額は増額するばかりで、ようやく私達の
組合も少額訴訟等の提起をせざるを得ないと総会で決議され実行する運び
となりました。
 当然、滞納者の状況(払いたくても払えない方・払えるのに払わない方)
で有効な督促方法は違ってくると思いますが、皆様方の豊富なご経験の中で
何か良い知恵があればご教授下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-21 22:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

管理費等滞納者への対応について

1026: 極悪理事 
[2010-07-27 11:03:41]
事項中断が目的なら、
滞納金を少し払ってもらうだけで、債権を承認したことになる。
いちいち裁判なんてする必要はないない。

管理会社に滞納金を計算してもらい、書面で滞納者に提示。
とりあえず、滞納金の一部(1000円ぐらいあるだろう)を返済してもらえば、承認になるので事項中断になるよ。

理事:滞納金ありますよ
滞納者:お金がないので払えません。
理事:こっちも困っているので、とりあえず1000円でもいいので、今日払ってくれませんか?
滞納者:1000円なら、今ありますので払いますよ。

この時に、書面に記載した滞納金が延滞損害金を含む金額にしておけば、これも承認したことになる。
*逆恨みされないように、必ず3人以上で請求に行きましょうね。
1027: 匿名さん 
[2010-07-27 11:37:18]
>*逆恨みされないように、必ず3人以上で請求に行きましょうね。

逆恨みは人数には関係ありません。
1028: 匿名 
[2010-07-27 13:18:36]
事項って、わざわざ誤字を入れる、新手のコテハン?
1029: 匿名 
[2010-07-27 13:25:31]
オレは延滞回収の折衝は二人が一番いいと思う。
一人は言った言わないの水掛論になった時にやりにくくなる。
三人以上は多勢で押しかけて必要以上のプレッシャーをかけることになる。
二人でタカ派役とハト派役で押したり引いたりがいいと思う。
1030: 匿名さん 
[2010-07-27 13:36:10]
>延滞回収の折衝は二人が一番いいと思う。

おいらが思うに、延滞回収の折衝を面前で行う必要はまったくなく、書面で済ませるべきで、その返事も書面で行わせるべきだと思うが。

競売物件の現地調査(立ち入って調査しなければならない。)に行った裁判所執行官が占有者にボコボコにされたということを聞いたことがある。
その占有者は、「自分は病気だからいくら殴っても刑事責任を問われない」と豪語していたそうな。
刑事責任が問われなけりゃ待遇としては同じような「措置入院」が待ってるのだが、それが間違いでも殴られても殴り返せなかったらしい、立場上。

こういうことがあるから、
管理組合が何をされるかわからないのであれば、
なぜ延滞折衝をを面前でしなければならないのか、理解に苦しむ。
1031: 匿名 
[2010-07-27 15:49:04]
身の危険を感じる時まで、面と向かって交渉しろと言わないよ。
ただ、煩いところほど払うという一般論があるから、管理会社から管理組合にバトンタッチされるタイミングでは面前折衝もしておいた方がいいように思うが。

まあ、人それぞれのやり方・考え方があるいいところではあるな。
1032: 匿名さん 
[2010-07-27 17:46:47]
>>1030
頭でっかち
行動力0
1033: 匿名さん 
[2010-07-27 17:49:25]
>頭でっかち
>行動力0

じゃああんた殴られてよ、とめないから。おいら見てるので。自分でやってから他人のこと言おうね。
1034: 匿名 
[2010-07-27 18:20:08]
>>1030
延滞者の家に押し入って回収交渉することを考えているの?

裁判所執行官がタコ殴りされたのって、どうせ、占有者が立ち入り拒否しているのを、開錠技術者を同行させて職権で、開錠して侵入したケースじゃないのかい?

エントランスに応接セットでもあればそういうオープンな所で話せばいいんだし、なければ喫茶店でもいい訳だし。オープンなところでなら、無理に追い込むようなことしなきゃ殴られることは無いと思うが。
1035: 匿名さん 
[2010-07-27 18:27:12]
>延滞者の家に押し入って回収交渉することを考えているの?

いや、そこまで考えていない。
>管理組合が何をされるかわからないのであれば、
と限定を付けたとおり。

管理費を延滞してる相手と面と向かって折衝して実のある相手であれば労を厭う必要はないと思うが、
>逆恨みは人数には関係ありません。
という話の状況なのであれば、あえて面前でする必要がないということを言いたいだけ。
1036: 匿名 
[2010-07-27 18:49:11]
確かに実がない面前交渉を繰り返す意味はないな。
1037: 匿名さん 
[2010-07-27 18:50:16]
893より怖いマンションだね。
1038: 匿名 
[2010-07-27 19:52:28]
回収交渉するのに身の危険を感じるようなら、
マンション売るのが先だな。
1039: 匿名さん 
[2010-07-27 20:29:24]
回収交渉?
これで回収できるなら滞納はしないよ。全く意味ないね。
1040: 匿名さん 
[2010-07-27 20:34:45]
(共同の利益に反する行為の停止等の請求)
第五十七条  区分所有者が第六条第一項に規定する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合には、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、区分所有者の共同の利益のため、その行為を停止し、その行為の結果を除去し、又はその行為を予防するため必要な措置を執ることを請求することができる。
2  前項の規定に基づき訴訟を提起するには、集会の決議によらなければならない。
1041: 匿名 
[2010-07-27 20:58:32]
また、条文オヤジか。
条文が長くなった分、迷惑も倍増だね。
1042: 匿名さん 
[2010-07-27 21:51:16]
回収なんて許される行為ではないよ。
1043: 匿名さん 
[2010-07-27 22:20:44]
なぜ許されないの?
禁止規定なんかないじゃん。
1044: 匿名さん 
[2010-07-27 22:44:41]
>>1041
大目に見てやれよ。
知ったか君扱いされるのが怖くて、法令しかコピペ参加する能力しかないんだから。
1045: 匿名 
[2010-07-27 23:24:53]
役員になったんだから、きっちり滞納者対応をしろよ。

真面目に払っている人が馬鹿みるじゃないか。
1046: 匿名さん 
[2010-07-28 00:36:35]
もはや給食費と同じ問題だな。
1047: 匿名 
[2010-07-28 06:25:51]
回収交渉って別に特殊なことじゃなく当たり前のこと。
1048: 匿名さん 
[2010-07-28 06:55:24]
>回収交渉って別に特殊なことじゃなく当たり前のこと。

子供じみた単純発想に笑っちゃうね。取り立て屋の真似しか考えがつかないのかねー。
1049: 匿名 
[2010-07-28 09:10:24]
いやいや、延滞しても指を加えて何もできずオタオタするだけ無能くんには負けますな~。


ぼくちん、なにしたらいいかわからないでちゅ~。
1050: 極悪理事 
[2010-07-28 15:10:28]
>*逆恨みされないように、必ず3人以上で請求に行きましょうね。
クレーム処理の原則です。
心理的にみて、3人以上だと怒りのぶつけ所は組織になります。
2人だと個人になりやすい。
家庭訪問して、もめたりすると相手方の対応は最初1人で途中から2人以上になることが多い。(夫婦、祖父母)
1人で訪問すると、その時にいくら管理組合で来ましたと言っても、相手は個人攻撃になってしまいます。
かつ不利な言動の証拠能力がなくなります。(言ってもいないことを言ったといわれたりします)
同様の理由で、素人の2人交渉は、まだ少し不利に働きます。
3人以上だと相手に数のプレッシャー(組織)を与えることができ、逆恨みの対象が組織になりやすい。

ただそれだけの理由。
1051: 匿名 
[2010-07-28 15:55:11]
3人都合を合わせる方が大変じゃね。
1052: 匿名さん 
[2010-07-28 18:20:57]
滞納者が不在だったらどうするの?
1053: 匿名さん 
[2010-07-28 18:22:46]
ご苦労さん又来てねと言われて終わりです。
1054: 匿名 
[2010-07-28 18:44:45]
取り立て屋じゃないんだからアポ取れ。
1055: 匿名さん 
[2010-07-28 20:08:43]
現実問題として一切面談しての督促せずに法的措置取ることあるの?
1056: 匿名さん 
[2010-07-28 20:12:45]
訪問しても居留守を使う、内容証明も受け取らない滞納者には、少額訴訟でしょう。

そのくせ異議申立てはしてくるという…
1057: 匿名さん 
[2010-07-28 20:23:45]
そういう相手が拒絶する場合は別にして。
面談しないで法的措置ってするもの?
1058: 匿名さん 
[2010-07-28 20:32:29]
面談して、返済計画立てても約束守らなければ法的手続きに移行するでしょう
1059: 匿名 
[2010-07-28 20:53:30]
やっぱり、延滞者といえ同じ建物に住んでいるんだから、明らかに誠意がない状況まで行って法的措置としたいな。
1060: 匿名さん 
[2010-07-28 20:58:39]
>現実問題として一切面談しての督促せずに法的措置取ることあるの?

面談しないでの対策で十分です。
居住してていない区分所有者、リゾートマンションの滞納者にも面談するの?
考えが単純ね。
1061: 匿名 
[2010-07-28 21:03:44]
>>1060
そんな例外なんかまで面談しろなんて誰も言ってねーよ。

1062: 匿名さん 
[2010-07-28 21:46:21]
>>1060のようなアゲ足取りのひねくれ者は
取立屋に向いているかも。

スマイル笑顔の接客業はできないだろうし。
1063: 匿名さん 
[2010-07-29 07:13:04]
>そんな例外なんかまで面談しろなんて誰も言ってねーよ。

例外?
それは差別でしょうよ。
1064: 匿名さん 
[2010-07-29 07:56:00]
例外ではなく効率でしょう
1065: 匿名 
[2010-07-29 08:10:23]
>>1060
大丈夫ですか。周りの人と普通に会話が成立してますか。

>>1063
延滞者から、自分は遠隔地に住んでいるから面前督促をしてもらえず、居住組合員と比べ不当な差別を受けた。精神的ダメージを受けた。慰謝料を払え~~っ。

ってか。ユニークすぎ。ぷっ。
1066: 匿名さん 
[2010-07-29 08:55:16]
>大丈夫ですか。周りの人と普通に会話が成立してますか。

ご心配の必要性はありません。
法治社会を堅持するのみです。
1067: プチ旅行派 
[2010-07-29 13:20:28]
差別はいけません。
遠隔地でも、面前督促しましょう。
1068: 匿名 
[2010-07-29 21:08:47]
あのさ、ちんたらしたこと言わず、夜討ち朝駆けで回収しろよ。真剣味が足らん。
1069: 匿名さん 
[2010-07-29 21:11:13]
通知義務があるが回収義務はありません。
1070: 匿名 
[2010-07-29 21:33:17]
気合いが足らん。
弛んどるぞ。
1071: 匿名さん 
[2010-07-30 08:02:22]
>>1066

どの法律に面談し催促しなくてはならないと書いてあるのかご教示いただきたい。
1072: 匿名 
[2010-07-30 08:48:40]
ついでに
>>1042
回収なんて許される行為ではない
も根拠をご教示いただきたい。
1073: 匿名さん 
[2010-07-30 09:26:17]
督促訪問では、「暴力団風の男が、いきなり金を払えと云ってきた」などと相手に口実を与えないよう、品格、マナー、言葉遣い、身なり等に注意し、きちんとていねいに訪問の趣旨を伝えることが必要です。
昔は「ひざづめ談判をする」と云った人情味あふれる交渉もありましたが、今は、督促訪問は形式的に行い、早めに法的手続きに移行するのが多いように思います。
1074: 匿名 
[2010-07-30 13:08:46]
早めに法的措置とっても相手が払うかどうかは別の話。

債務承認とっておけばいいんじゃない。
売る時精算されるんだから。
1075: 匿名さん 
[2010-07-30 16:06:35]
>債務承認とっておけばいいんじゃない。

逃げるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる