管理組合・管理会社・理事会「理事長が管理会社を変えた事例」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長が管理会社を変えた事例
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-09-15 20:25:00
 削除依頼 投稿する

理事長が自身の利害関係のある管理会社(中小)に変えたって事例
何件もないでしょうね?

どういう神経しているんだろう

[スレ作成日時]2008-07-25 09:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事長が管理会社を変えた事例

56: マンション住民さん 
[2008-09-07 20:56:00]
>52
詳しく書くのはやぶさかではないです。
しかし詳しく書くと問題になります。
うまくカモフラージュできる文章力もありません。

まず、先月までの管理会社はマンション管理に精通した会社ではなかったこと。
対クレーム対応能力が薄く、耐クレーム体質が会社としてなかった。

管理人が管理人として業務遂行能力が高かったのは良しなのですが
管理人は接客業とサービス業も兼ねるという意識が薄弱だったこと。
「お山の大将」気質で居住者を見下していたそうです。
懇意にしている居住者には「私が管理人でなければこのマンションは駄目になる。」
と言って危機感をあおってました。私もその話を本人から聞かされました。

私の感覚としては、居住者と対立、確執化したら身を引くのは管理人の方と考えています。
管理人にその自覚があれば素直に派遣元の会社に事情説明をして
該当マンションの管理人を辞任すべきだったと思います。

なぜモンスター居住者と対立したかは存じません。
仲が悪いという話は公然の秘密となっていましたから。
モンスター居住者から管理人の解任要望書が理事会あてに何度も出されたそうです。
解任できないのであれば管理下社ごと葬ろうとした画策もあったそうです。
管理会社へのいやがらせ(投書?)もその一環だったと聞いてます。
それに対して理事会がどう対応したのかは存じません。
先の定期総会での上程議案でいよいよかと思ってたくらいですから。

定期総会で否決された原因の一つは次の管理会社(某大手)へ委託すると
管理費が年間百万円近く値上がりすることだったようです。
百万円 ÷ 戸数 ÷ 12か月 なので一戸当たりの負担はそれほどでもないです。
しかし、先にも述べたように懇意にしている居住者を捕まえては
「高くなるがいいのか?私がこのままここにいた方が安くなる。」
と自分を売り込んだそうです。
もちろん、ただの営業活動としてみることもできますけどね。

先にも書きましたが、次の理事長はモンスターのシンパです。
どういった動きで交代劇に発展したのか全く不明です。
管理会社変更の大事な時期だけに藪から棒で驚いてます。
理事長の交代は総会決議事項と記憶しています。
にもかかわらず掲示板の張り紙一枚での交代通知ですから、
次の臨時総会は荒れること必至でしょうね。
モンスター派対リベラル派、どちらも少数派。
その他大勢の居住者は委任状で無視を決め込むでしょう。

№52さんの仰るようにモンスター派がおかしなことを考えてなければよいのですが。
このモンスターは某人社のセミナーに毎回出席して余計な知識を蓄えている模様です。

押しが強い厚顔無恥なジジイですから、勝手に年老いてくれるのを待つのみかな?と。

申し訳ありません。
長い割には内容がないです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる