管理組合・管理会社・理事会「規約違反の大型犬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 規約違反の大型犬
 

広告を掲載

風祭 [更新日時] 2012-03-25 06:53:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション規約違反の大型犬飼育| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションに住んでいます。規約でペット可なのですが、規約で定められている
大きさだと小型犬までとなります。そこに、入居時から大型犬(レトリバー)を飼っ
ている住民がいます。そもそも重要事項説明時には規約を確認した上で同意の印鑑を
捺印しているのに「営業が大丈夫と言った」と主張し、住み続けています。

理事会とももめて販売会社に確認をとった返答は「重要事項に同意していただいてい
る」という極当たり前の回答でした。それでも折れずに「例外として認めて欲しい」
と要望を出し、総会にかけられました。そこでは全住戸の3/4の賛成が必要とのことで
結果的に否決されたのですが、今度は「全住戸の3/4ではなく、有効数の1/2で良いは
ずだ」と総会の決定にも従わずに、理事会へ再議の要望を出しています。

このあたりは規約の改正だと3/4で、それ以外は1/2とか決まっているそうです。

犬は確かに可哀想だと思いますが、入居前から明確に分かっているルールを営業トー
クに乗せられて入居したのは飼い主の落ち度以外としか思えません。何でルール違反
を保護するような動きを理事会が取るのかも理解できません。こんなことがまかり通
るようでは、今後ルールを守らない住人が増えても何も出来なくなると思います。

何とか阻止する方法はないでしょうか。再議となって、1/2の賛成でOKなら全回実績だ
と可決されてしまいそうです。仮にそうなってもどうにか本来の規約を守らせるような
妙案があればいいのですが。

長文失礼いたしました。

[スレ作成日時]2005-10-03 22:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

規約違反の大型犬

182: 匿名さん 
[2005-11-08 17:11:00]
そこまで言われりゃ許可するぜ。あんた恐いよ。
183: 匿名さん 
[2005-11-08 17:15:00]
そんな事故、事件があったら一躍時のマンションになれるね。
資産価値は・・・。
184: 匿名さん 
[2005-11-08 17:18:00]
恨まれて家の前でリストカットされてたら適わないからね。隣には息絶え絶えのレトリバーがこちらを
睨んで。
185: 風祭 
[2005-11-08 17:58:00]
なんというか…

被告人が死刑宣告を受けました。被告人の家族が「死刑なら死んでやる」
と言って死刑を免れますか?他に何もいえなくなった子どものような発言
としか受け取れませんが。

もっとも、該当の飼い主の方はそんなことを言い出すとは思えませんが。

実際そんな事件があれば資産価値が落ちるのは間違いないでしょう。
それを理由に容認を求めるのであればもはや脅迫の類ですね。

そんな話が出ること自体、「やっていることが間違っているからどんな
手段でも選ぶしかない」と認めてるようなものじゃないでしょうか。
186: 匿名さん 
[2005-11-08 18:42:00]
その人、被告人と同等になっちゃったんですか?家族が死んだら大変と思わないところがすごい。
犬と死刑囚比べるとこもなかなかですな。
187: 匿名さん 
[2005-11-08 19:08:00]
恐いねここのスレ主さん。
大型犬の比じゃ無いよ。処分した方が良くない?
死のうが、わめこうが自分の事ではないので、どうなっても知らないってサ。
スレ主の様に弱者(負けるであろう相手)の事を全く配慮できずに、徹底排除を求める者は
勝てば官軍で、自分サイドは正義だと考えを変えないんですよ。

規約なんて、それほどガンジガラメな重要な決まり事でもないだろう?
その犬が子供など人を怪我をさせてしまったら、→処分してもらえばいい事でしょう。
「恐れがある」とか「起こってからでは遅い」などと、言えはキリが無いよ。
確かに、大型犬の方が取上げた時にインパクトがあるのでニュースに成るが、
比率も絶対量も小中型犬の方が多いんだよ。
規定で制限すべきは、大きさではなくて気性の荒い種類や、人に対して吠える
など状態で区切るべきなのが、正しい筈だよ。
188: 犬がいます 
[2005-11-08 20:19:00]
相当荒れていますね。
犬の処分ですが、今までもいろいろと出てきているように誰かに飼ってもらうとかして
殺すだけが処分ではないでしょう。
187.に聞きたいのですが何を基準に気性が荒い種類や、人に対してほえるなど状態で
区切れるのですか?
あいまいな表現で規定を作って正しいのでしょうか?
189: 風祭 
[2005-11-08 20:31:00]
>186さん
「たとえ」という言葉をご存じでしょうか?私の文章の「死刑」の
部分を「有罪」と読み替えても同じですよ。ただ、「死ぬ」と言う
のなら死刑宣告と並べた方がわかりやすいと思ったまでです。

>187さん
>勝てば官軍で、自分サイドは正義だと考えを変えないんですよ

では該当の飼い主が正義とする理由はなんでしょうか。

>規約なんて、それほどガンジガラメな重要な決まり事でもないだろう?

ガンジガラメな運用をするべきかはそれぞれでしょうが、重要な
決まり事です。重要事項説明書は一文一文音読した上で内容に納
得した上で契約します。

>その犬が子供など人を怪我をさせてしまったら、→処分してもらえばいい事でしょう。

それがご自分の子どもで命に関わるような事態だったとしても
あとからで良いと言えますか?

>確かに、大型犬の方が取上げた時にインパクトがあるのでニュースに成るが、
>比率も絶対量も小中型犬の方が多いんだよ。

数はともかく、人の命に関わる事故が発生する可能性が高いのは
大型犬と小中型犬のどちらですか?

>規定で制限すべきは、大きさではなくて気性の荒い種類や、人に対して吠える
>など状態で区切るべきなのが、正しい筈だよ。

飼い主がそう言うのであれば、その理論での規約改正を訴えるべき
ですね。「規約違反と知りつつ違反を続け規約が変だから飼っても
良い」と主張しても単なる違反者に過ぎません。

また、「人に吠える」「気性が荒い」という判断基準や、それを誰
が判断するかということを考えると実際の運用に耐えるかは疑問で
すが。
190: 匿名さん 
[2005-11-08 21:49:00]
スレ主に一票。
通りすがりのものですが、この方賢者かも。
誰も太刀打ちできないね。
191: 匿名さん 
[2005-11-08 22:29:00]
一票って何を一票?犬殺せってことか。
192: 匿名さん 
[2005-11-08 22:59:00]
たとえって極端すぎると思うが?グダグダいってどうにでもなる条例なんていくらでもあるし。
193: 匿名さん 
[2005-11-08 23:59:00]
>通りすがりのものですが、この方賢者かも。
 っていうかちょっと危ない賢者って感じだね。
「たとえ」って言っても気軽に使っていいことばとそうでない言葉が
あるでしょう。
こういうスレ主とは同じマンションには住みたくないね。
194: 匿名さん 
[2005-11-09 00:51:00]
>数はともかく、人の命に関わる事故が発生する可能性が高いのは
>大型犬と小中型犬のどちらですか?

と申しますか、その営業が大型犬が飼えるかのごとく錯覚させてまで
販売しなければならなかった建築物に潜む危険性をお考えになったほうが
よろしいのではないかと思い当たりました。
195: 匿名さん 
[2005-11-09 09:47:00]
賢者?
自分の思い通りにならないこと(人)は切り捨てる独裁者だよ。
小泉やヒトラーに匹敵するくらいの。
飼い主だって営業が犬と同居OKというから買ったんでしょ?

ヒント:思いやり、譲り合い、ご近所付き合い
196: 匿名さん 
[2005-11-09 10:12:00]
大型犬営業が飼って良いと言って飼い始めてケチつけられたというなら営業が悪いんだけどな。
おれ電気製品の営業やってたがもし俺が〜しても大丈夫です、なんて売上げ欲しくて嘘ついて販売
してこんな大騒ぎになったら大問題になるけどな。口約束してるんだから。
197: 匿名さん 
[2005-11-09 10:15:00]
スレ主の人間性はともかく、ルールは守るべきであって
こんかいは犬のことだけど
こんな例外を許していたら今後どうなるかは分からないよ。
198: 匿名さん 
[2005-11-09 10:56:00]
だんだんスレ主の批判に偏りつつあるけど・・・・。
まずは風祭さん達反対派はその犬の買主に出て行ってもらうか犬を処分するしか妥協の余地は無いのですか?
妥協の条件に必要な費用を(買主・デベに)負担させるとかの方法ではいけないのですか?
別に違反者を保護するわけではないですが、今の現状での妥協点を探すのが一番良いと思いますが。
たとえば共用部では籠に入れて運ぶとかで危険性はなくなりますよね。

また特例を設けるのは風祭さん達にとっては遺憾だとは思いますが、特例はあってもいいと思います。
理由は小型犬を買ったのに中型犬以上になってしまうことも稀にあります。今回の状況とはぜんぜん違いますが、特例で小型犬以上の犬を管理する方法も決めておいた方が今後のためではないですか?
199: 198 
[2005-11-09 11:03:00]
それと、その買主に問題ないと言った営業マンや営業が所属しているデベの責任はどうなったのですか?
買主の言い分が本当であれば、本来はそちらの罪の方が重罪かと・・・
200: 196 
[2005-11-09 11:57:00]
>>196
おれもそう思うのだが建設業界は違うんだな。スレ主がいうには営業の言葉を鵜呑みにするほうが間違ってるらしい。
201: 200 
[2005-11-09 11:58:00]
>>199
にでした。これじゃ自作自演だわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:規約違反の大型犬

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる