管理組合・管理会社・理事会「新聞の宅配について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 新聞の宅配について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-22 15:08:53
 削除依頼 投稿する

 購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。

管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。

いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。

まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。

みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

新聞の宅配について

143: 匿名さん 
[2006-07-20 14:59:00]
知らない人≠新聞配達員は顔が知れる

「可能性をワザワザ増やす」というのは同意しますけど、それに値するメリット又は居住者要望があるから、問題なのでは?

色々な新聞でも、1販売店で集約して配達はしてくれますよ。

マンション住人が配布するのはイイ案だと思います。そのバイト代が払えるなら管理員もやってくれるかもしれません。

なお、最初の「新聞屋が殺害」というのはおおいに差別又は誤解を生むと思います。
犯人の職業がたまたま新聞屋だけだったわけで、それが牛乳配達員でも管理員でも、またはMS内の居住者でも充分ありえることでしょう?
144: 142 
[2006-07-21 20:20:00]
新聞屋=殺害と言う意味ではありません。
誤解を生む書き方で失礼しました。

要するにインターホンを通さずに自由に通れる、又入れると言うのが問題と言うこと。
知らない間に玄関など下見されてるかと思うとぞっとする。
配達員なんてすぐ変わるし・・・。

管理人まで言い出すと・・・まぁ、キッチリと身元がわかっている等、信用度の違いとしか言いようがない。
145: 匿名さん 
[2006-07-21 20:21:00]
>143
産経と読売・日経とかでも1販売店で出来るの?
146: 匿名さん 
[2006-07-22 00:18:00]
毎朝、下まで取りに行ってます。
特に苦痛は感じませんが、その日の天気も確認がてら、ちょっと早起きして
取りに行きます。
あとは、ゆっくりコーヒーを飲みながら、ニュースを見ながら新聞とチラシを
チェックしています。
なれれば、問題ないかと思いますよ。

ネットチェックは、早めに出社した会社でやってます。
日曜日だけですね、10時過ぎに新聞を取りに行くのは・・・w
147: 136 
[2006-07-22 01:45:00]
>>145

143氏ではないですが
全紙をとっているわけではないので、ちょっと不安残りますが、
読売の販売店が、産経・読売・日経・朝日は配っているよ。
148: 匿名さん 
[2006-07-22 02:28:00]
マンションの戸数が少ないと、面倒だから逆に断られてしまいそうですね。
それに、気が利いた販売店が近くにあるかどうかと言うのも重要ですね。
149: 匿名さん 
[2006-07-22 16:14:00]
>>147
それは地域や店舗によりますよ。
150: 136 
[2006-07-23 12:41:00]
147に補足。「うちの場合は」ね。
前住んでたタワー型のUR賃貸も確か1販売店で全紙を配布してた。
151: 匿名さん 
[2006-08-05 05:22:00]
管理人に渡して管理人に配ってもらう方法を取っているところはないのですか
152: 匿名さん 
[2006-08-05 14:58:00]
大規模理事さんはご自分で屁理屈だとわかってるんですよね?
153: 匿名さん 
[2006-08-07 20:24:00]
>152
↑誤爆してないかい?
154: 匿名さん 
[2006-08-08 11:10:00]
>151
管理人が出勤して来てから、配り終えると何時になるの?
管理人の配達代は誰が払うの?
そう考えると、中大規模マンションでは有り得そうもないですね。
155: 匿名さん 
[2006-08-19 09:07:00]
260世帯の24時間有人管理型マンションですが、管理会社の人が、戸別配達を望む人へ実施しています。管理会社との契約変更により実施、管理委託料の変更はありません。
ちなみに、6時30分頃には配達されています。

156: 匿名さん 
[2006-08-19 13:54:00]
155さん
260世帯中どれくらいの人が希望されてます?
157: 匿名さん 
[2006-08-24 12:32:00]
>>155
それなくして管理料下げさせたら?
158: 匿名さん 
[2006-08-24 12:39:00]
素朴な疑問なのですが、セキュリティーについて不安があるようですが
早朝の空き巣被害ってあまり聞いたことがないんですが、どうなんでしょう。
空き巣やドロボーは昼間や、深夜が多いと聞いています。
159: 匿名さん 
[2006-08-24 12:45:00]
人気の少ない朝にマンション内に入って、人が居なくなった昼間に戸内に入る。
自分が侵入する必要があるとしたら、どうするか逆の立場で考えてみては。。。
160: 匿名さん 
[2006-08-24 14:13:00]
狙われたら、昼も夜も・・あまり変わらないでしょう...自分には侵入する必要はないし。
(^−^)にっこり 
161: 匿名さん 
[2006-08-24 18:11:00]
最近は午前3:00くらいには配達終了しているところも少なくないですよ。
162: 匿名さん 
[2006-08-26 00:18:00]
>>161
論点は何でしょうか。
新聞やさんは3:00に配達するのに6:30の再配達では遅いという意味?
3:00から昼間まで物陰に隠れてる空き巣なんていないよという意味?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:新聞の宅配について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる