管理組合・管理会社・理事会「MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事
 

広告を掲載

理事 [更新日時] 2010-03-31 08:48:20
 削除依頼 投稿する

築20年約100世帯(1/3賃貸)
地元自治会に不審感があり
理事会・総会で、自治会費不払いをしていました。
地元自治会の不審感が拭えず
MS内で自治会立ち上げ話しが出ていますが
MSレベルで自治会を立ち上げる事によって
諸問題等はないのでしょうか?

勿論自治会は、賃貸人含めた総ての住民で運営する計画であります。

100世帯程度のMSで自治会を立ち上げ経験有る方
ご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-02-15 09:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事

222: 匿名さん 
[2009-04-18 04:47:00]
匿名だから、変なコメントが混じるのはしょうがない。

面白くないと思えば、読まなければいいだけの話。

この問題は、管理会社は介入してこないから、他の管理組合関係のスレッドよりは
マシに見える。
223: 匿名さん 
[2009-04-18 09:01:00]
自治会が必要と思う人は、孤独で集団の恩恵を悪用しようと考えている人。
自治会は不必要と思う人は、毎日が充実していて集団の恩恵を必要とは考えてはいない人。
224: 匿名さん 
[2009-04-18 09:37:00]
>>223
こんな考えの人が同じマンションにいたらイヤだなぁ・・・。
戸建てには間違いなく住めないタイプ。
225: ご近所さん 
[2009-04-18 12:55:00]
マンション内での自治会の立ち上げは可能です。地域の自治会をやめてそれにかえればいいだけのことですから。
勿論、マンションの住民の了解は得なければいけませんけどね。
私のマンションでは、自治会費も口座引き落としでマンション購入時から全員が自治会に入っています。
226: ご近所さん 
[2009-04-18 13:01:00]
225追加です。
自治会の役員は輪番制で、理事の交替期に一部の者は自治会役員にそれ以外の者が理事になります。理事18名。自治会役員7名。築13年のマンションですが、別に不満や問題点はないようです。
227: 匿名さん 
[2009-04-18 14:02:00]
>私のマンションでは、自治会費も口座引き落としでマンション購入時から全員が自治会に入っています。

賃借人はいないのでしょうか?
地縁団体(自治会、町内会)の地方自治体の認可は受けておりますか?
この認可には不動産を所有することが必要です。マンションの共有不動産をこの認可に利用するには区分所有全員の同意が必要ですが、それは済んでいますか?
228: 匿名さん 
[2009-04-18 15:29:00]
>>227
貸主(区分所有者)が同意していれば良いのでは?
229: ご近所さん 
[2009-04-18 16:06:00]
借主が同意していればOKですし、賃借人が自治会の役員になるのもOKです。実際賃借人も役員をしています。
当マンションの自治会活動は、活発ですよ。会費は月500円ですけどね。
うまくいっている自治会を若干問題があったとしても、大目にみてやる位の気持ち大事ですよ。
230: 匿名さん 
[2009-04-18 16:42:00]
>貸主(区分所有者)が同意していれば良いのでは?

賃貸借契約にそんなのないよ。賃借り人が自治会加入希望すれば、自治会はそれを拒否できないだけのことです。
231: 匿名さん 
[2009-04-18 16:45:00]
地方自治体の認可はないようですね。正式な自治会ではないようですな。
232: 194 
[2009-04-18 17:46:00]
>地方自治体の認可はないようですね。正式な自治会ではないようですな。

自治体の許可が必要なの? 訳わからん...
補助金目当てじゃなければ許可なんて必要ないって(^^ゞ
233: 匿名さん 
[2009-04-18 18:35:00]
地方自治法260条の2

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html#10000000000000000000...


ただ、これを読むと、自治体の認可を受ければ、法人格が取れるというだけで、マンションの場合
にはそんなもの必要ないような気もします。その場合、援助金がもらえるかどうか、といったこと
はわかりませんが・・・
234: 匿名さん 
[2009-04-18 18:57:00]
まあ、自治会は地域住民の出入り自由の任意団体、管理組合は区分所有者が法律で束縛される強制加入団体。
構成、目的が同じではないのに、敢えて一緒にしようろする所にやましい所がある。
235: 匿名さん 
[2009-04-18 22:14:00]
任意加入でも地域貢献という面では活動するかは別として加入はしておくべきでしょう。
数百円をケチる方がやましいです。
236: 匿名さん 
[2009-04-18 22:17:00]
まあ、>>221に反論できないだけでも非加入派はダメでしょう。
自分が住んでいる地域に何の貢献もしてませんからね。
237: 匿名さん 
[2009-04-19 07:29:00]
>任意加入でも地域貢献という面では活動するかは別として加入はしておくべきでしょう。数百円をケチる方がやましいです。

地域貢献?数百円?
戦争中、お国のため、撃ちてし止まむ、挙げ句の果て隣組に入ることがで鬼畜米英に戦いを挑む姿勢の現れとの締め付けに似ているね。
所が、現代は思想、良心、信教の自由は憲法の保障するところで、おくべき、やましいなどの次元ではないのですよ。
238: ご近所さん 
[2009-04-19 08:37:00]
そんなに堅苦しく考えないで認めてやんなさいよ。悪いことしてる訳じやないし。
239: 194 
[2009-04-19 09:00:00]
>>236

やたら勝ち負けにこだわっているようだけど...(^^ゞ

「会」って名がつき、人の目が集まらないと、目についたゴミも拾えない、挨拶・会話も成立しない
人は不幸だと思うけど... 

既に、都心では自治会なんて過疎化・破綻傾向なの理解してない?
そして、自治会がないからって、その地区がゴミだらけ? 犯罪だらけ? そんなことはないよ。
住民・自治体は、自治会がないことを前提に、機能している地区もあること受け入れようよね。
240: 匿名さん 
[2009-04-19 09:27:00]
だから、自治会があるところはそのまま続け、なくてうまくいっている所はそれでいいんです。
又、マンション内で自治会を立ち上げたいと思うなら、それはそれでいいものがあるのでやってみたらいいと思います。マンション内のコミュニケアップには少なからず貢献するでしょうから。
241: 匿名さん 
[2009-04-19 10:24:00]
>>239

>「会」って名がつき、人の目が集まらないと、目についたゴミも拾えない、
>挨拶・会話も成立しない人は不幸だと思うけど...

ここへのレスを読む限り、非加入派の方々がこれらをやってるとは思えませんが・・・。
清掃は管理会社や行政の仕事だと言ってる人が拾うわけありません。
242: 匿名さん 
[2009-04-19 11:48:00]
>清掃は管理会社や行政の仕事だと言ってる人が拾うわけありません。

当然です。住民、いや国民はゴミを放置しないことに努力すべきで、ゴミありきの発想には与しません。
243: 匿名さん 
[2009-04-19 11:55:00]
>マンション内で自治会を立ち上げたいと思うなら、それはそれでいいものがあるのでやってみたらいいと思います。

仰るとおり、但し、組合員のみの強制加入団体の管理組合を勘違いして、この組織、資金をあてにする事は許されないことを銘記すべきです。
244: 匿名さん 
[2009-04-19 12:58:00]
たかだか近所のゴミ集めをするのになんで金が必要なの?

ボランティアで、ゴミ袋を持ち寄って捨てればいいでしょう?
今の日本では、毎月清掃しなくちゃならないほどの道路のゴミなんてないと思うけど。
少なくともうちの近所はものすごくきれい。たばこの自販機もジュースの自販機もほと
んどないのが影響しているのかもしれない。
245: 匿名さん 
[2009-04-19 17:23:00]
>>242
理想論でしょ。
実際はゴミがあるのが実情。理想だけ語って行動しないのが非加入派なんですかね。
246: 匿名さん 
[2009-04-19 17:27:00]
>>244
あなたのところの自治会はゴミ拾いしかしてないのですか?
発想が貧弱ですな・・・。
仮にそうでもゴミ袋は有料ですから、ゴミ袋は購入して支給すべきです。
その費用はかかります。

清掃活動をやったことがないからゴミがないなんて思えるのでしょう。
一度やってみるといいです。一見キレイなようでも結構集まります。
247: 匿名さん 
[2009-04-19 17:38:00]
>実際はゴミがあるのが実情。理想だけ語って行動しないのが非加入派なんですかね。

非加入派って自治会に? で、自治会のお仕事はゴミ拾いですか?ご苦労様です。
248: 匿名さん 
[2009-04-19 20:23:00]
町内清掃は自治会の仕事の「ひとつ」ですね。
何でも極論を言う人は大変な理想家なんでしょう。
249: 匿名さん 
[2009-04-19 20:26:00]
結局、ゴミ拾いや夏祭りなどのくだらない活動しかしてないから自治会入っていない人って
自分が住んでいる地域に対して何かやってるんですか?
それはやらなくていいって書き込みはたくさんありますけど、誰もやってる事は書きません
よね?

これが必要ないって言う人の現実です。
250: 匿名さん 
[2009-04-19 21:26:00]
自治会も落ちたね、ゴミ拾い会だと。
251: 匿名さん 
[2009-04-19 21:44:00]
>あなたのところの自治会はゴミ拾いしかしてないのですか?

運動会なんかもやってますよ。

正直いらねー、という感じ。ゴミ拾いとお祭りだけなら参加したいけど、
強制的な運動会参加はまっぴら・・・
252: 匿名さん 
[2009-04-20 09:26:00]
>正直いらねー、という感じ。ゴミ拾いとお祭りだけなら参加したいけど、強制的な運動会参加はまっぴら・・・

良く分かります。自治会、町内会などと古くさい組織は止めて、遊び同好会、運動同好会、社会奉仕同好会などでやることをお勧めします。世の中には悪い奴がいて、一部の人間が、誰しもが参加しやすい自治会、町内会などの名前で、人、金を集めて自分等の思惑通りに人、金をあやつることを画策している。
253: 194 
[2009-04-20 09:39:00]
>>252

>自治会、町内会などと古くさい組織は止めて、遊び同好会、運動同好会、社会奉仕同好会などでやること
>をお勧めします。

禿同。
必要と感じる方達が、好きに始めればよいと思うよ。
うちのマンションは、既にそういうコミュニティ立ち上がっています。
254: 匿名さん 
[2009-04-20 11:02:00]
>自治会も落ちたね、ゴミ拾い会だと。

落ちたんじゃなくて、あがっているんじゃないの? 無理矢理、運動会なんて
やらなくていいよ。田舎ならともかく、都会だったら、うっとうしいだけ。

ゴミ拾いとお祭りだけに的を絞って欲しい。それなら参加する。
そうじゃなければ、お断り。
255: 匿名さん 
[2009-04-20 11:31:00]
自治会はゴミ拾いや祭りだけではない。地方では市民総清掃の日が2~3ヶ月に一回ある所もあるね。
その日にあわせて、マンション内の清掃や草取りをやっているのだが、勿論自主参加。
マンション内でのクラブ活動、駐輪場の自転車の不法投棄の整理(組合ではなく、当マンションでは自治会役員が半年に1回やってるよ。勿論理事や一般住民の手伝いも要請するけど。勿論自主参加)
子供会、老人会も音頭をとってやってるみたい。
市報の配布もやってる。
習い事の無料講習も定期的にやってるよ。
要は、マンション内自治会はコミュニケを図るための便利な組織なんじゃない。組合でやれないようなことを自治会がやっていく。それでいいじゃない。わずか月500円の会費なんだし。なにもお金を悪用したり、強制的に参加させたりしなければ。
小生も殆ど参加したことはないけど、不要とは思ってないし、会費も500円だし、めくじらたてることでもないしね。うまく運営されている自治会はそれでいいじゃないですか。
256: 匿名さん 
[2009-04-20 11:59:00]
うちのマンションは、月200円でもめにもめている。

一戸あたりにすれば、確かに、たいした費用じゃないが、マンション全体ではかなりの額になる。
意義のあることに使ってもらわないと・・・。お金が余っているからといって、運動会なんて
開催しないでくれ。
257: 匿名さん 
[2009-04-20 12:51:00]
運動会はやりたくなければ参加しなければいいでしょう。
200円でもあまるというのは、活動してないからでしょう。それなら100円にでも値下げしたら。
それとも、運動会の景品にでも使ったらいいんじゃない。揉めるほどのことでもないじゃない。
難しく考え過ぎ。
どこにでも変わった者はいるけどね。又、声の大きい者が邪魔をするとか。
自治会を前向きに考えていくことは全然考えられないのだろうか。ダメダメいうばかりでなく。
258: 194 
[2009-04-20 13:47:00]
話噛み合ってないね(-_-;)

自治会でも、町内会でも良いけど「参加したい人・加入したい人が自由に参加して自費でやれば
良い」って話なんだけど...「加入していない人間はクズ・ケチ」と言わんばかりの発言は頂けない。

極端にいえば「○○町釣り同好会」に釣りなんか興味なくても強制加入・会費強制徴収ってことでしょう?
「お祭り同好会」「ゴミ拾い同好会」「運動会同好会」「カラオケ同好会」なんだから(笑)

再三「地域によって違うと思うが都心では」って断りいれてるんだけど、田舎の風習を言われても
ピンときません。
259: 匿名さん 
[2009-04-20 14:21:00]
随分スレから脱線していませんか?

誰か
自治会は何をするべき!
何をする必要がないと
立ち上げてみては?
260: 匿名さん 
[2009-04-20 21:11:00]
↑自分でやりなさいよ。
261: 匿名さん 
[2009-04-20 21:40:00]
自治会は形骸化され今やNPOの時代です。
262: 匿名さん 
[2009-06-04 21:57:00]
すいません。ざっと過去ログ読んでみたのですが、よくわかりませんのでご意見ください。

管理組合と自治会が違うことは理解しているつもりです。組織も違えば、機能も違う。

実は、地域の自治会からマンションごとの入会を勧められて困っています。
話をしたところ、マンション内にも自治会ないんですか? そんなところ
ありませんよ、と言われました。

自治会について下記のような状況です。

1.自治会はあったほうが良いと思いますが、どうやら、強制参加は法律違反のようです。
  それがわかったので、理事会は動きが取れなくなりました。

2.地域の自治会から、マンションごとで参加してくれないと困ると言われています。

3.もし、マンション内に自治会を作るとしたら、理事会は音頭を取らなくてはなら
  ないのでしょうか? 組織だったものは、管理組合しかありませんが、もし、
  理事会が音頭を取らなかったら、どうやって自治会をたちあげるのでしょうか?

今、コミュニティらしきものは、うちの場合、ゼロです。セキュリティ上からもあまり
住民同士が疎遠なのは問題じゃないかと思っています。戸別に入ってくれたら問題な
くていいのにと思うのですが、上記2のごとく、マンション全体で入ってくれないと
困ると言われるのです。

どうしたら良いですかね。繰り返しますが、個人的にはあったほうがいいと思って
います。いくつか催しもありますし・・・。
263: 匿名さん 
[2009-06-05 07:49:00]
自治会は、30とか50世帯(?)くらいで1班とするのでマンションだと1棟で1~数班作ってまとめて欲しい、ってことでしょうね。
だいたい自治会は理事長が代表になります。

自治会(側からの)存在意義は渡された資料とか過去スレ見ていただくとして、
だいたいのお宅が月*百円払ってまで入りたくない、必要がないと思うでしょう(中には言われるがまま入る方もいますが…)

自治会には、全戸は入らないので個別加入にし、数がまとまったらマンション単位を考える。と回答したらいかがでしょうか?

理事長はお付き合いで入らなくちゃならなそうですが…

ツッコミどころ満載のコメで失礼しました。
264: 匿名さん 
[2009-06-05 08:16:00]
管理組合と自治会は別。

あんた達で、勝手にやってくださいと、つっぱねる手もある。

その ”あんた達” というのが、実態不明だけど・・・。誰に向かって言えばいいのか・・・。
265: 匿名さん 
[2009-06-05 08:18:00]
>実は、地域の自治会からマンションごとの入会を勧められて困っています。話をしたところ、マンション内にも自治会ないんですか? そんなところありませんよ、と言われました。

管理組合は、自治会活動を禁止する事は出来ませんが、逆に、勧誘することも出来ません。
入会を勧められても組合にはその権限はないとして断るべきで、中には入りたい人もいるでしょうから、住民への勧誘、集金の活動の自由は認めるべきでしょう。それだけの問題で困ることはありません。
266: 匿名さん 
[2009-06-05 09:45:00]
私のところのマンションは350戸ですが、管理組合と自治会が一緒に運営されてます。入居時(13年前)から
自治会費500円が管理費等と一緒に口座引きになってます。全員参加です。
理事は輪番制ですが、30名の内8名は自治会役員になります。理事との兼任はだめです。
理事候補・自治会役員候補は理事会で選びます。
尚、収支決算書も組合と自治会は一緒になっています。
組合員は全員自治会費を口座引きでおとされていますが、今まで問題がおこったこともなく、脱退者も一人もいません。こういう組合もあるんです。自治会活動は、祭り・プールの管理・各サークルの管理等を行い活発です。
267: 匿名さん 
[2009-06-05 10:49:00]
うちのMSは入ってないけど、それは誘いがないから。

MSで一括して入る義理もないけど、理事会がつっぱねる代表になるのもおかしな話だよね。
何の権利があって理事会が突っぱねるのか分かんないし、入りたい人もいるよね。

「管理組合と理事会は別モノ」論を支持するなら、正しくは「ノータッチ」になるハズだけどね。

間をとりもってくれる人がいるなら、入った方がいいんじゃない?
268: 匿名さん 
[2009-06-05 10:51:00]
区分所有者で居住していない人、区分所有者ななく賃借りしている人がいない内は何とかごまかせても、この比率が大きくなり発言力が強くなると矛盾が吹き出ることになりましょう。無知で、なあなあ、なら何でもありの組合は怖いですね。
269: 匿名さん 
[2009-06-05 11:25:00]
賃貸者も自治会に入ってますし、自治会役員にもなれます。
それだけ自治会活動を認めているか、必要としているか、無関心かでしょうがね。
マンションを購入した時からなので、不合理性は感じていないのと月500円なので反対することもないと思って
いる者が殆どだと思います。
それに組合と自治会は絶対別ということもないと思います。住民がそれでいいというなら別にかえる必要もないと思いますしね。脱退したいという方が出てこられたら認めると思いますが、自治会活動のサークルやプール、ゴルフのミニ打ちっ放し等は利用出来なくなると思います。自治会で交替で管理してますので。
組合は当然法的にも強制加入ですが、自治会は任意なのは分かっていますけど。私のところではそういう運営をしています。なあなあではありません。ちゃんとした自治会規約や細則も設定してあります。
270: 匿名さん 
[2009-06-05 12:24:00]
262です。

皆様、コメントありがとうございます。

いろんなやり方があるんだと思いました。大事なのは、住民の意思だとは思います。
でも、たとえば、総会で自治会について住民の意思を問うということはできるんで
しょうか?問うだけなら可能なんですかね。

別の組織についてのことを、管理組合の総会で尋ねるというのも変な気がする
のですが・・・。

最初から、自治会入会が決められていればよかったのですが、そうなって
なかったので、かえって悩むことになっています。法律上は、これで正しい
のだとは思いますが、マンション内自治会立ち上げ、地域自治会参加、いずれも
相当大変そうです。とりあえず、自治会にはタッチしない、ということでいく
しかないかなと思います。
271: 匿名さん 
[2009-06-05 12:56:00]
住民にはいろんな考えの者がいますからね。いいことであろうと改革・変革はダメという者もいますし。
そういう者はほんの一部なんですけどね。声の大きい者の意見が通るんです。困ったことですけど。
自治会費は500円程度のことだから、黙って出せばいいんですけど。難しいですね。
動くとしたら、理事会を中心として、回覧板で自治会立ち上げの委員を募集したらどうですか。勿論理事会とは別組織として。
そして自治会総会を開き、会費や運営方法を決め、ある程度強引に進められた方がいいと思いますよ。
声の大きい者に対しては、多数決で決議すればよく(会長に対する白紙委任状を活用)どうしても入会したくない者に対しては、強制はしないが、自治会の運営するものに対しては、利用・活用・参加できない旨を明記すればいいと思います。自治会は法的に規制されませんので、規約は自治会で決めることができます。
自治会活動は別に悪いことをする訳ではないのですから、堂々とやればいいんです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる