管理組合・管理会社・理事会「回覧板はインターネットで可能ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 回覧板はインターネットで可能ですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-06-29 08:34:00
 削除依頼 投稿する

現在のマンションでは、管理組合理事会の議事録とか各種お知らせを回覧板で
やっています。階分を紙に印刷し、ポストに入れて順繰りに送っていきます。
見た人はハンコを押します。最後にまとめ役の人がその階の人が全員読んだか
どうか確認します。


今度引っ越すのですが、上記のようなシステムでは問題があることがわかりま
した。2戸1エレベータなので、簡単には他の住戸に行けません。大きな
ポストもありません。郵便受けは、1階にありますが、これだと、配送が
かなり遅れそうです。

だったら、インターネットでやればいいんじゃないかと思うのですが、
インターネットは全員使えると想定してしまっていいんでしょうか?
使いたくても使えない人が中にいるのではないかと思うのですが・・・

もしかしたら、回覧板がないマンションもあるのではないかという気も
しています。さすがに、総会の議事録などは紙での個別配布だと思います。

[スレ作成日時]2008-10-18 09:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

回覧板はインターネットで可能ですか?

201: 匿名さん198 
[2008-11-03 12:11:00]
補足です。
42(9)さんもおっしゃってますし、私自身も経験しましたが、アンケートをしてみると「たぶんこうだろうな」という理事会メンバーの予測に反して意外に前向きな意見が多かったり、その案件に詳しい方から最新の情報が自由意見で頂けたりして、充実した議案提案ができたことがあります。普段、職業などは公言されない方が多いですからね。その案件については再アンケートをして、ほぼ同意を得られる形の案を作成し、スムーズに議決することができました。
また、案には異論がないが、この時期にこの改良を併せて施行したほうがいい、といった意見も別件であり、総会での申し送り事項で案作成を見合わせたこともあります。

アンケートのメリットは、「個人の自信」をカバーし、さらに自信の持てるレベルの上がった案を作成できるということと、事前に情報提供し案の内容について概ねの理解を得ているため、総会で議決できるだけの熟度になっていることです。
総会は喧々諤々の議論する場ではないので、事前に対立事項や問題点はアンケートなどで把握し、それを調整済みの案を作成するのが基本です。
むしろ、自信のない理事会ほど、組合員の無関心につけこみ、いきなりの議案配付、多数決で案を通そうと考えるのではないですかね。

これは仕事でも全く同じですが、自信がある担当者ほど、何があとあと問題点になるのか、どこが対立点になるのか、などが見えてますので、後のことを考えて事前に多方面の意向把握(根回しも含みますが)をするものです。
後の火消し労力を考えると、アンケートの手間なんぞしれてます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる