管理組合・管理会社・理事会「理事会の忘年会、誰から言い出す?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会の忘年会、誰から言い出す?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-23 19:14:02
 削除依頼 投稿する

今年3月から初代理事長を務めています。
これまで理事会で懇親会などを実施したことはないのですが、
どうやら他の物件では、忘年会程度は実施しているとのこと。
また、その場に管理会社のFMを呼ぶ場合もあるそうですね。

皆さんのマンションでは、理事会の忘年会ってやってますか?
その費用は(当然自腹だと思うのですが、)幾ら位ですか?
管理会社FMは呼びますか?
忘年会の言いだしっぺ、幹事は誰が努めていますか?

何しろ右も左も分らないのと、同じ場所に住んでいるだけに、
あまりお互いの私生活には踏み込みたくないので、
必要以上に慎重になっているのかもしれません。

皆さんの理事会での実例や失敗談、アドバイスなどをお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-18 02:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会の忘年会、誰から言い出す?

13: 現役理事(都内) 
[2007-08-08 12:22:00]
あいかわらず、判っていない方多いのですね。他の方の意見を含めて
サマるとこんな感じ...

【管理組合】
 □目的 : マンションという資産の維持管理
 □構成員: 区分所有者
 □その他: 区分所有者は強制的に加入

【自治会(町内会)】
 □目的 : 地域住民のコミュニケーションの場の提供など
                (自治体との橋渡し含む)
 □構成員: テリトリー内の住民
 □その他: 加入は任意

目的・構成が全然違いますので「≒」と表記する必要もないし
別々に考える方が筋が通っています。

多くのファミリタイプのマンションの場合、区分所有者=住民かも
しれませんが、分譲賃貸していればイコールではないし、ファミリー
であれば、家長が区分所有者かもしれませんが、住民であるその子供
達は区分所有者ではない。

都心では、町内会は任意加入が常識。町内会の存在自体が危ぶまれて
いるといった風潮です。


スレタイの「理事の宴会」について言えば、マンション毎の規約など
によって左右されますが、輪番制なのに、なぜ報酬的な位置づけで
理事会の雑費で捻出する必要あるのかなぁ?
古くからあるマンションで形骸化しているのであれば、否定しませんが
わざわざ、言いだしっぺになる必要はないと思います。

「理事同士の親睦」という名目で飲み会をすること自体は、個々の
自由ですが、自費でやれば良いと思います。特に、区分所有者から
集めた管理費の一部を無理して、飲み会で使う必要ないでしょう?

報酬を求めるなら、規約に明記してキャッシュで渡した方が
スッキリすると思います。金貰うとグッと責任が重くなります
のでお勧めできませんが...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる