管理組合・管理会社・理事会「理事会の独占」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会の独占
 

広告を掲載

MMM [更新日時] 2010-09-23 18:40:02
 削除依頼 投稿する

うちの理事長は10数年にわたって理事長をしてました。今回、やっと理事長を退任することに納得しましたが、後任の理事長を理事会の席で推薦しました。この推薦に精選された理事は辞退することなく当然のように受け入れました。通常は無記名の投票にすべきを挙手にするためか、わたしと推薦された理事以外の3人が賛成して、多数決で理事会としては理事長候補がきまりました。理事会で推薦されれば、総会では反対多数でないかぎり、通ってしまうでしょう。おまけに、幹事さえも理事長が推薦しましたが、推薦された理事が断りました。わたしは理事長や幹事の選出が不公平なので、反対し理事長の選出には敗れましたが、監事の選出には賛成多数で通りました。
 なにか、理事長や監事や理事の選出が、理事長推薦に変更してることが気に入りません。これではイエスマンの理事ばかりになって、理事会が機能してないといわれかねないでしょう。管理会社との癒着もうわさされてます。新しい理事長は理事会を正常化してくれればよいのですが。

[スレ作成日時]2009-07-05 12:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会の独占

22: 新人フロント 
[2010-09-21 00:44:15]
ちょっと流れと違うかもしれませんが少しだけ。

うちでは管理組合から理事の選任方法について意見を求められた時は、全員一巡するまでは任期1年の輪番制、一巡後は任期2年の半数入替えを提案しています。

なるべく早く全員に理事を経験してもらい、マンションの管理に関心を持って頂き、その後は、期をまたいでも問題案件の審議がスムーズにできるようにする為です。

管理会社がサポートするとはいえ、様々な問題に対して最終的に決定して頂くのは理事会です。やはりご苦労があるので、その大変さを早目に皆さんで共有していただいた方がマンションの運営もスムーズになりますし、意識の高い方が増えていきます。

マンションの環境によっては(投資型マンション等)立候補も良いのですが、輪番制には輪番制のメリットがあると思います。
23: 匿名さん 
[2010-09-21 12:29:55]
低級な事例はコメントに値しません。
24: 匿名さん 
[2010-09-23 18:40:02]
マンションの管理費はいわば税金みたいなものですね。
税金は所得によって減免処置がありますね。管理費にそのようなことを行っていることを聞いた事がありませんね。
今、国民の何割かが年収200万円とか、非正規雇用だとか人員整理対象者だった人とか云われていますが
国の統計が即マンション住民に当てはまるとは思いませんが、私の住むマンションはありがたいです。
 今年も管理組合主催の日帰り旅行が行われます。
参加者 大人1人3000円 子供1人2000円の補助が行われます。
募集人員30人
一人当たりの予算不明です。
 アルバイトやパートは生活費の不足補給のためであるから、貧乏人から集めた管理費をばら撒いているに他ならないとずいぶん前から思っている次第です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事会の独占

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる