管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 長谷工コミュニティはどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-20 00:10:30
 

管理だけでなく設計・施工・販売が長谷工グループの物件購入を考えてます。他の物件より管理費が高い印象がありますが、長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?
毎月支払う管理費も馬鹿にならないので慎重に検討してます。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2009-01-19 14:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

長谷工コミュニティはどうですか?

1060: 理事長 
[2011-08-26 11:58:24]
1059さん

長谷工=だめ工ですか、知りませんでした。
みなさんある程度の規模の会社には、一部の信頼感があるようなので、うちは、長谷工になっています。
(個人的には、きちんと業務をすれば、小規模な管理会社でもよいかとおもいますが)

近隣対策用アンテナ撤去について、私はしりませんでした。(当方、ケーブルTVにて対応しているので)
撤去費用は、国の負担なのでしょうか?
近隣対策用のTVケーブルは、以前ありましたが、取り付け費用は、発生してないようで、ケーブルTVにかえると、いつのまにか、なくなってました。(その頃、管理会社まかせにしてましたので、費用がでないからいいかと思いってつい。)

1時間作業工賃5万円とは、高すぎるように思えます。作業工賃ならば、推測ですが、1日1人1万~1万5千程度ではないでしょうか?(依頼したことがないので、よくわかりませんが電気工事などで、依頼したら、工事会社からは、この程度だったような、経費別途。)
この件、私もしりたいので、詳しいかた、おしえてください。
1061: 1059です。 
[2011-08-26 20:10:55]
早速の書き込み有り難うございます。

以前のアナログ放送の電波障害近隣対策に付いては、かなり質の悪い電波で、
送ってきており、まさかこのような電波でご入居者様たちが納得して
ご覧いただいているのか疑問でした。

想像するに、ご入居者さまのテレビ電波と、近隣に送っている電波では明らかに質の違う
電波を送っていたのではないかと想像しております。
入居者用は高層階(12階)の屋上設置で、近隣送りは低層階(4階)に設置しているアンテナのようでした。
自分たちさえよければという考え方が、長谷工コミュニティさんはお持ちでしょう。

外注先がどのような料金体系で、仕事を受注しておられるか、関心を持っていただくことも必要でしょう?
一般社会と乖離しているような企業さんとお付き合いしていないか、興味を持っていただけると幸いです。
1062: 理事長 
[2011-08-29 16:00:47]
近隣対策用であれば、そのマンションのアンテナから、ブースターを設置してケーブルを引き込むのではないのでしょうか?
よって、画質は、かわらないのでは、

1061さん「間違っていれば、すみません。
1063: サラリーマンさん 
[2011-09-18 15:15:09]
東急コミニテイと較べるとどちらがましな会社でしょうか。
管理会社変更を検討中です。やはり長谷工が作ったマンションしか管理してくれないのですか。
担当者による横領とか金銭事故はありますか。
1064: 匿名さん 
[2011-09-19 01:34:00]
まだ理事しばらく続きそうなんで詳しい事は書けないけど、とんでもない事が平然と行われているよ、うちの理事会。

どうも理事長は長谷工コミュに買収されているようで、しかも人格に相当問題のある人物。これが色々妨害や嫌がらせをする。一見、理事会のためになるような感じでやるんだけど、前副理事とか他にも海千山千の理事がいるんでお前の言う事はおかしいだろうと全部組合員の不利益になるようなことは反対しているけど、今度はそれを根に持って、気に入らない人に嫌がらせをする。

まあ、裏話を書いたら、1冊の本ができるんじゃないかと言うくらい色々な体験をさせてもらっている。

ホント、ここまで無料奉仕で仕事をしているのに、ここまで嫌がらせを受けると言う経験は始めてした。平気でうそをつく人間が理事長というのは、厄介だね。

長谷工コミュ、気をつけたほうがいいよ。こんな所に赤い金を払って、無料で奉仕の仕事をして、嫌な思いをしている自分は、もしかしたらマゾなのかなと、、、(汗っ)
1065: 理事長 
[2011-09-20 14:17:06]
どっちもどっちかと、長谷工は去年、管理人の水道代横領で
業務停止?(処分内容わすれました)国交省からくらってます。
別に長谷工以外のマンションでも管理はします。
しっかり、管理組合にて監視してれば、どちらでもよいのでは、ないかと?
1066: 匿名 
[2011-09-21 13:12:35]
>>1061
電波の品質が悪いのを根拠なくマンション側の責任にしないでね。

うちは電波障害のため近隣に電波を供給している側。私の把握している近隣からのクレーム五件は、全て近隣側の不具合によるものでした。
一般論として、電波障害側・被電波障害側の責任分界は、電波障害側の建物の保安器になります。保安器より先の建物設備の不具合・規格が古いというケースはとても多いのですよ。

1067: 匿名さん 
[2011-09-23 03:01:01]
外部からの雨漏り申し出に対して一度これは外部からなのでと点検済みなのに修理どころか違う者もみたい等再度点検のみあり この間数ヶ月かかりあげくまだ外部からか確かめると居住者疑い話そこそこに鼻であしらい長谷工コミニュティ から話切られたバカにした対応で最低 マスコミ直訴考えている
 
1068: 匿名 
[2011-09-23 06:28:44]
↑日本語にしてください。
1069: 匿名さん 
[2011-09-24 12:44:37]
長谷工で横領があったのですか?詳しく教えてください。
1070: 匿名はん 
[2011-09-26 00:26:35]
そんなことでガタガタ文句いうなや!
ケツの小さい奴だな。
本気で文句あんならオマエがその隣人に言えや!
1071: 理事長 
[2011-09-26 11:04:23]
1067さん、再度わかりやすくお願いします。

1069さん、過去スレみてください。
私がしっているのは、去年、長谷工の雇っている管理人が、水道代を着服して、発覚、国土交通省より
指導のようなお達しがでてます。国土交通省のHPにまだ記載されていると思います。(記載をみてから、長谷工に確認しました)

このケースは、ほかの管理会社にもあります。水道代の徴収は、基本、振替にしているところが、ほとんどだと
思いますが、例外に振替処理されない方もいます。そこで常駐している管理人が、現金にて領収するのですが、それを、私が、その管理組合の総会に代理で出席したときに聞いたはなしですが、(上記の長谷工のケースは、よくわかりませんが)管理人が、5年間にわたり隠ぺいして、どうにも管理人が隠せなくなって、発覚したそうです。そこは、水道代と、迷惑料(業務など管理会社から返金があったそうです。当然、ほかの管理会社に変更したとのこと。(これは、その長谷工のケースではないのであしからず)管理組合側も、よくわからなかったとのこと、マンション規模が多く通常から滞納が多いマンションだったとうです。

現金は、管理人に管理させないようにしましょう。必ず水道代などは、振込、もしくは、振替にしたほうがよいかと思いました。(今は、水道局に直接納入がおおいと思いますが)
もし、ほかの方で、管理会社の事件ご存じの方がいれば、参考にしたいので教えてください。
1072: 匿名さん 
[2011-09-28 19:36:12]
管理人が隠ぺいできるものなんですね。現金領収はこわいですね。
なんか、氷山の一角のような気かして、このような事件をおこした会社はやっぱ体質なのでしょうか?それとも職員個人の問題なのか。

1073: 理事長 
[2011-09-29 11:07:59]
1072
会社の体質もあるかと思いますが、管理組合側も鵜呑みにしないで、厳しくチェック
しないといけないと思います。その姿勢が、管理会社を助長させていると思います。
長谷工のケースは、どのような形で隠ぺいしたのか存じませんが、私が参加した管理組合のケース
では、水道代の滞納者が、直接管理人に支払うケースで、(振替などにしても、預金に入金していないなど
の人は、多いですから)管理人が、水道代滞納者から、直接水道代を受け取る、帳簿には、未回収として記載しない、その回収も管理人にまかせているので、本人は、払っているが、未回収として報告。年度の総会では、引き続き督促しているなどと、報告。そのうちに本人が、引っ越す。(転売か、賃貸で化しているケースもありますので)その回収金をまた、別の滞納者からのお金を受け取ったら、回収されたとして、帳簿記載、で
わかった限りでは、5年間にわたり、おこなっていた。ただ、やはり、つじつまがあわなくなり、発覚したそうです。横領金は、100マンほどあったようです。(賃貸で入居されているひとなどの分を巧妙にやりくりしたのでしょう)
管理人の問題ももちろんありますが、管理会社の管理体制にも問題があると思います。
また管理組合も管理会社まかせにせずに、未収入金などがあれば、直接調べてみることも必要だったでしょう。




1074: 匿名さん 
[2011-10-01 03:31:31]
株式会社長谷工コミュニティ/分譲マンション管理マネジメントスタッフの転職情報|エンジャパンの転職サイト [en]社会人の転職情報
https://employment.en-japan.com/desc_193689/?_pp_=StartRow%3D1%7CICL%3...

学歴不問 ≪未経験・第二新卒歓迎≫
固定給制 月給23万円以上
9:00~17:30(実働7.5時間)
■昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月・12月)
■交通費全額支給、各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■手当/役職・営業・勤務地
■福利厚生/財形貯蓄制度、ライフプラン融資制度、従業員持株会、ベネフィットステーション 他
完全週休2日制(土・日)、祝日 ※休日出勤となる場合は、振替休日を取得していただきます。
夏季・年末年始休暇、GW、有給休暇、慶弔休暇
【年間休日 120日以上】

この求人って嘘はないですか?
どんな雰囲気で働きやすいですか?
フリーターなんでのんびりして働きたいんですがアットホームな会社ですか?
マンション管理なら誰でも出来そうだし
30才で500万いくなら給料倍になるし良さそうなんだけど。

1075: 匿名さん 
[2011-10-01 15:23:18]
管理会社変更を長谷工に相談したところ、しつこく連絡がくるようになり胡散臭さを感じてしまいました。
結局お断りするこにしました。ちょっとガラも悪かったので。。。
1076: 匿名さん 
[2011-10-09 09:43:47]
1057さん

長谷工コミュニティは、他の管理会社からのリプレースをかなり積極的にやっております。相見積もりでうまく使えば、かなり積極的な見積を出してくれるはず。

例えば、管理会社へ支払う委託管理費の中に事務管理費を調べれば分かるのですが、長谷工コミュニティは戸数が300戸を越えるような大規模新築マンションの管理費の場合に一戸あたり月額1500〜2000円とっているのに対して、リプレースを狙うばあは100戸以下の小規模な物件(当然ながら中古物件)に対して900円を下回る事務管理費を提示します。

管理会社の業界を何も知らない、知っていても、管理会社に値下げをさせられない理事会が多いのですが、実力のあるマンション管理士と顧問契約を結び、アドバイスを受けながら相見積もりを取ればサービス内容は変えずに大幅な値下げを実現できます。成功事例はあまり表に出ないのですが、私が知合いのマンションでも複数の成功事例があり、事務管理だけでなく、管理費全体で三割値下げに成功しています。これは、いかに管理会社が甘い汁を吸っているかを如実に表しています。


1077: 匿名はん 
[2011-10-09 12:38:04]
甘い汁吸ってんのは何も管理会社だけじゃない。

そもそも甘い汁吸わなきゃ会社なんてやっていけないわけで、

その会社のすった甘い汁で給料を貰ってるだろ?

利益が出なきゃ社員に給料も渡せないのよ。

利益率のことを言うんだったらJRとかの利益率見てみなよ。

知らず知らずに甘い汁吸わせてるんだぜ。

1078: 匿名さん 
[2011-10-09 23:06:07]
長谷工は工事したいだけの会社です
委託費安くても工事が取れればいいというスタンスです
また、委託業務はコストを使わず全て丸投げのパターンもありますので
中身はもっと安い会社といっしょの場合もあると聞いたことがあります
そうでもなければ管理人に水道代の回収をさせることなんてしないでしょうね
1079: 理事長 
[2011-10-11 12:16:05]
長谷工じたいのネームバリュー、規模については、ここのレスなどを見ているひとなど一部の人を除いては
管理組合のひとたち(総会などに出席しない方など)に受けがよいようです。
私は、長谷工から管理会社を変えたほうがよいのでは、と思いましたが、他も一緒かなと思い、まだ
長谷工のままです。

小規模な管理会社を除いては、他も、管理業務については、丸投げのところがほとんどだとおもいます。

補修工事の見積もりなど、最初に長谷工にしてもらった、それを参考に別の会社に依頼はしていますが、
正直なところ、面倒だなと思っています。

工事の売り上げ自体がほしいというのは、会社的にも、うなづけることかとも思います。


1075さん、それは、現在の管理会社を長谷工に変えようとしたのでしょうか?
ガラは、悪いとは、?よければ少し詳しく教えてください。

1080: 匿名さん 
[2011-10-13 02:42:16]
ここのスレは、長谷工社員も参加されてますか。
ずーとバルコニーからの雨漏りに悩まされています。
まずは長谷工スマイルいわゆる管理会社に共用部の点検日に雨漏りもみてください。と検査士と社員に
確認してもらい外部から雨水が浸入してますから内壁修理もさせます。と返事もらいました。
にもかかわらず、他の社員からの電話で、もう一度、結露か調べたい。といってきた。で二回目みてもらったあげくに又、三回目同様の申し出。一回目に雨漏り原因の診断もう貰ってますが、何故何日もたってやっと電話あり長々修理待っていたのに今更?と聞くと、あの日は業者がみただけという始末。社員も来てたし二名でみて貰ったのに言う事おかしい。三回目実験しないとという。実験?結露と疑い?自社が派遣した業者の判断疑う長谷工って何?しかも顧客に対する電話応対じゃない。もう1回みたいと実験したいばかりで、カビ等大丈夫ですかの気遣いのスタンスではない。実験て?外壁と内壁の間は空洞だから外から水かけたとしてもみえない壁と壁の間に水が溜まるが内壁壊さないとわからなでしょ。と伝え内壁も壊す事のあとの修理保障してもらえますか?と訊ねると、保障しない。ありえない何故実験したい側がそういう物言いなのか。
実験結果後、水漏れ原因特定できないならどうなるの。そしたら個人負担です。実験とやらで内壁破ってても?普通結露の特定ができてはじめて個人負担でお願いします。どちらか原因特定できなかったなら雨漏り可能性有で管理費用でさせてもらいます。しかも自社から実験させての実験のリスク内壁壊すなどのメンテナンスできないです。原因によって実験メンテ費用も保障できないなんてあり得ない。この間三ヶ月近くかかり夏から秋。結露の季節じゃない。窓風あり。冷暖房してない。あり得ない。しかも一箇所にだけの水跡なのに結露であるわけがない。
今日実験とやらに来られました。水撒きにきた。水源は何処から?洗濯機蛇口から。ホースのみ持ってきた。ただのホース。カチッとアダプターもない一般のホースのみ。しかたなく自宅の蛇口分解しはめ込む。はずれたら自宅が水浸しなるのに素人?あきれる養生マットも何もない。ウェスタオルなし。壁剥離する機材なし。ごく一般のホースと業務用でない普通のカッターのみ。おかげで切り方ぐちゃぐちゃ。しかも二時間滞在するもわからないとお帰りになった。後、洗濯できない状態半日。迷惑しました。カチッとなしのホースのみ持ってこられたので自宅の洗濯機蛇口アダプター分解しないといけなくなり自宅アダプター買い換えになるわ傍のフローリング痛められるわ水道代まで全部自費。どういう素人の会社なんですか。言う事やる事すべて変。以上は留守番・立会いがみた一部始終。自宅もどり報告受けてから、何処に水掛けたの?全部掛けたの?といいながら洗面器で怪しいところにわたくしが水少し掛けました。すると内壁から水が。部屋内からポロポロ水侵入しました。その間一分です。一瞬で水漏れ場所わかりました。一体?二時間何処みられ、わからないなんてかえられたのでしょう。素人以下です。家族に立会いしてもらいましたので、わたくしは、仕事終え一部始終聞いた後、ものの一分かからず一箇所のみ水賭け一瞬で水入ってきました。もしやわざと見当違いの場所?に多量の水撒きされた?と疑い持ちました。すみません。それまでのやりとりでうんざりさせられていたので。マンション理事長様には確認作業やらアドバイスなど長時間かかり申し訳なかったです。まだまだ修理までは時間がかかりそうです。










1081: 匿名さん 
[2011-10-13 06:27:55]
長谷工本体に強く言えないと重要な時にそんな対応になるもんです
本社のアフターサービスは仕事したくないので管理会社に問題を潰させて 問題から逃げ切れないから業者呼んで と
最初から本社のアフターが来るもんですよ ふつうは
1082: 理事長 
[2011-10-13 12:28:35]
1080さん
大変ですね。
それは、長谷工施工のマンションですか?
防水工事箇所からの水漏れなのか、他の部分からなのか、よくわかりませんが
しかし、管理会社の対応は、不誠実ですね、(私は、不誠実な管理会社(長谷工含む)しか、しりませんが)
早急に対処をしてもらうようにいい続けてください。
水漏れなどは、私も以前、遭遇しましたが、業者は、本当に、ずるずる引っ張りますね、
その時は、自分たちの責で工事したくないのだろうと思いました。

水漏れ箇所をみつけるのは、1080さんのケースと同様に、水を撒くというのもありますが、
水漏れ箇所から、ガスを注入するやり方もあるようです。

マンションではありませんが、5F建てのRCのビルで、5階天井クラックより水が漏れていたことが
あり、調べてもらいました。屋上に水撒き(ホースで、大量に)しかし、わからず、目視で、あたりをつけて
補修、そののち、また水漏れ、その時に5階天井部からガスを注入して調べるやり方があると
知人から聞いて、実施してもらいました、屋上からガスがでているので、その箇所補修、しかし
いまだ水漏れとまらず、どうやら、屋上ではないようです???
大雨がふった際にかすかに水がしみる程度なのですが、外壁からか?
外壁も2.3年前に修繕工事をし、屋上防水も、一緒にその同一業者にてやりかえました。
現在、検討中です。

1080さんのいわれる、壁を破壊して調べるしかないのでしょうか?
ご専門の方がいらっしゃたら、1080さんのケースとともに教えてください。




1083: 匿名さん 
[2011-10-15 10:52:53]
>ずーとバルコニーからの雨漏りに悩まされています。
一組合員の要望は理事長を通じてのオーダーでなければ管理会社は動きません。
1084: 匿名さん 
[2011-10-15 11:32:30]
>1083
そんなことないよ。フロント担当によるんじゃないかね。
1085: 匿名さん 
[2011-10-15 11:37:35]
契約書読みなさいよ。
1086: 匿名さん 
[2011-10-16 02:13:15]
横領事件のあった白金タワーでは、結局、長谷工コミュニティーはリプレイスされて
三井不動産住宅サービスに替わったしね。
1087: 匿名さん 
[2011-10-16 06:51:38]
替えても組合側のいチェックがいい加減な輪番制なら又起こる。
今の風潮は公金は所有者は無いものとして使用する機会を与えると必ず流用する輩が組合及び管理会社の双方に存在するもの。
1088: 匿名さん 
[2011-10-16 20:00:40]
株式会社長谷工コミュニティ/
分譲マンション管理マネジメントスタッフの転職情報|エンジャパンの転職サイト [en]社会人の転職情報
https://employment.en-japan.com/desc_193689/

また、求人出てますね。

この条件で優秀な方は集まりますか?
1089: 匿名さん 
[2011-10-17 09:15:35]
失業者は巷に溢れています。
1090: 匿名さん 
[2011-10-23 23:23:37]
長谷工コミュニティは、人事担当者の印象が悪くて・・・
事務的で冷たそうで、他人の人生を馬鹿にしてるような印象を受けました。
ってことで住友建物サービスに行くことにしました。
1091: 理事長 
[2011-10-24 10:54:20]
1087さん
もっともだと思います。
何か、国がチェック機能をもつか、法規制しなければ、ならないかと思います。
現在の管理契約・規約、輪番制など、その携わった人により、どうとでもできると思います。

1088さん
優秀な人材というより、その企業のコンプライアンスが問題だと思います。
1092: 入居済み住民さん 
[2011-11-23 12:24:56]
我が家はマンモス団地。現在大規模改修工事中ですが
全くお話にならない工事です。
早くから足場を組んでいるものの工事は進まず聞くところによると賃金が安いため職人さんも集まらないとのこと!素人が見てもこんな工事の仕方はないとわかるほどの茶番~現場管理者も点検なし!法律に違反するは・・
全く悪びれた様子もなくこんな会社初めてです。
今からリフォーム・新築考えてる方・・絶対不愉快な思いするだけなので止めたほうがいいよ!!!
1093: 入居済み住民さん 
[2011-11-24 01:07:32]
1094: 匿名さん 
[2011-11-25 22:22:49]
『マンション建設No.1の長谷工グループでマンション管理のエキスパートにチャレンジ』

これも同じく嘘ばっか。
住民にしか分からないこの理想と現実のギャップ。

1095: サラリーマンさん 
[2011-11-29 12:00:18]
>>1094
いやいや!
フロントマンだって解ってますよ(笑)
1096: 匿名さん 
[2011-11-30 15:59:45]
フロントマンの振り替え休日取れる割合って50%以下が常識なのに
長谷工コミュニティは70%も取れるんだってね。

しかも、出勤しない場合は休日出勤手当てが出るんでしょ?

30才で転職したとして勤続20年で年収600万くらい行くかなー???
1097: マンション住民です。 
[2011-12-07 01:05:21]
うちのマンションの管理人さん長谷川エコの方が担当していますが、
売主の三洋と施工側の長谷工ともめて手を切るとのことで、管理人がいなくなるみたいです。

少し、強引な方ですが、組織に属しない型破りな方がいます。
9~5時まで、座ってる方もいれば、うちの管理員は、書類整理BOXないから自前で購入し
理事長にも迷惑かけたくないからって請求書も管理会社へ出してないみたいです。
1F~11Fまで掃除員が掃除出来たかみまわったり、管理室も自分で掃除したり、
設備に異常がないかみまわったりしてるらしいです。
他にも、掃除員が植え木に水やりせなあかんところ、管理員が変わって2時間かけ植物に水をあげたりしているみたいです。
掃除担当員からも助かると声を聞きました。もちろん、住民のクレーム処理もして立派な方なんです。
しかも、9~5時の規定のところ8時に出勤し、17時半に帰宅しています。
サービスしすぎで、管理会社が管理員にやりすぎって頭かかえていますが住民からすれば立派、さすがって
方を任期満了ともに退職ってきついです。なんとかならないのかな?
 こんな管理員は他にはいないと思います。管理業務に関しては管理員は長谷工、書類、連絡対応は三洋でお互い仲良くして下さい。
長谷工が書類関係、連絡対応がはやくなれば、管理会社も三洋より長谷工がNo.1だと思います。
 
1098: 匿名 
[2011-12-10 11:04:32]
川越の管理人は住人を馬鹿にしてる。あの人達が嫌で引越しした人も。

ゴミの中身を袋を開けて調べる。
(これって、プライバシー無視?)

駐車場に車を停めさせない(何故?)

ドアポストからのぞき見!!

以前の管理人さん達ではありえない所業。
1099: 匿名さん 
[2011-12-14 22:31:58]
関西の長谷工マンションの住人です。
工事内容が酷いです。下層階だとトイレが逆流します。
前に修繕工事をマンション理事会で頼んだのですが、殿様商売もいいとこです。
1100: 匿名さん 
[2011-12-15 06:18:46]
長谷工は新築の時から工事内容が終わってますから仕方ないです
リフォームしたら古いマンションの廃材が出てきたとかよくあります
他の会社だと無いんですけどね

正直技術もやる気も無いんでしょうね
1101: 理事長 
[2011-12-15 12:07:58]
ご苦労お察しします。
速やかな対応を期限付きにて長谷工に求めましょう。
ずるずるそのままの可能性がありますので、
1102: 管理組合 
[2011-12-15 12:32:53]
そろそろ 大規模修繕の時期になり あちこち故障箇所が出てきました。
先日も 1戸の減圧弁が故障し 水が出ないので 修理交換を依頼しましたが 現在全戸の交換を検討中です。
水道工事関係者の方に 見積もりを出すべく見てもらうと 5階建てのマンションの場合 減圧弁は必要ないとの事
ポンプの設定を見ると もう減圧弁が必要な設定になっていて 減圧弁無しでは無理といわれました。
減圧弁が必要ないことは はじめの設計時点で分かっていたはずなのに と工事関係者の方のお話でした。
マンションの周りの植栽など 土台を掘った際に出た土を使っていたので さつきの生垣はもう限界状態です。
プロの方に見てもらうと 色々と分かってきました。
第三者の目も必要だという事が 今になってわかった次第です。
管理委託会社の言いなりになっては いけません。
1103: 匿名 
[2011-12-31 01:10:18]
マンション管理会社が変更になりはじめて長谷工コミュニテイ管理の施工体験お話しします。まず排水縦管清掃が雑になりました。清掃されましたかと聞きたくなるくらいの短時間で、量販店にあるワイヤーブラシ使用しただけ?かも。それなら素人でまできる。それから、客宅にても平気で壁クロス施工業者と長谷工社員は個人的な会話されます。客前でもかまわず控えるべき会話されます。「あの人は今日は休みや。何で。子供の大学受験発表の日で。どこの学校。」それは序の口。「下の住民神経質や。クレームゆうとる。」e.t.c.で、肝心の施工はというとクロスはガタガタに剥離する。床周りの立ち上がりに付いていたビニールゴム製囲み割られて破片が、底辺3センチ高さ6センチの二等辺三角形。張ったクロスの破れから上記の床飾り割れまでクロスのり接着剤で無理やり隠し三角形破れも貼り付け。クロス接着剤で真っ白なりました。あきれて文句いう気にもなれない。まるで素人。プロはいずこに......。
1104: 入居済み住民さん 
[2012-01-14 05:53:06]
最悪です。私は、今回二階上からの水漏れ事故で、フロント及び保険代理店の長谷工システムズの担当者のお陰で、病気になりました。まだ、完治せず治療中です。
一度も謝罪の言葉もありません。
病院からは、民事で訴えたら?といわれています。
管理会社の必要性はなんでしょうか?

1105: 匿名 
[2012-01-16 00:52:02]
1104 詳しくお願いします。
1106: 匿名 
[2012-01-19 00:39:12]
>>1103-1104
築浅のマンションでの配水管洗浄なんか、はっきりいってあまり意味ないですよ。
どうせ配水管が1年や2年で詰まることはないですからやってるふりだけでも十分なんです。
ヘタにいろんな器具を突っ込む方が逆に悪くするくらいです。

5年過ぎれば洗浄も意味が出てきますが、10年目くらいからはファイバースコープでの
定期的な検査の方が重要になってきます。錆コブや配管の劣化が目に見えてわかるので
こういうことを定期的に見せてくれる業者さんを理事会が探す、あるいは管理会社に指示して
探させることが重要になってきます。

劣化した配管のリニューアルはエポキシ樹脂でのライニング工法が今のところはおすすめです。

タイル張りの件は管理会社というより業者の問題ですし、水漏れに対する対応は基本的には
保険契約者である理事長の問題と思われます。理事長が管理会社や保険会社にしっかり指示を
だすべきですね。共用部保険についている個人賠償責任保険で適切に対応すればこじれません。

管理会社はあくまで理事会の意向によって動く便利屋であって、理事会が機能していないと
怠けたり儲け主義に走ったりします。理事会が管理会社を上手に使えるマンションは同じ
管理会社を使っていても管理がしっかりするものです。

まずは理事会に入って管理会社をうまく使うように働きかけましょう。
1107: 周辺住民さん 
[2012-02-01 21:18:02]
世田谷区の某バス便マンションの管理人(コンセルジュ)はBMWの5シリーズで通勤してきて、
なおかつ、一番止めやすい場所に堂々とまる一日駐車しているそうです。
管理会社の社員がなぜBMW5シリーズ新車を買えるのか、皆が疑問だそうです。
1108: 匿名さん 
[2012-02-01 22:00:10]
管理人の稼ぎでかったわけじゃないからどうでもいい

長谷工は元々の施工がものすごく悪いし
後々に廃材が発見されるのが非常に良くある
親のマンションはデベも管理会社も別なとこで
施工だけ長谷工みたいだけど
至る所で施工上の問題があるみたいですよ
1109: 匿名さん 
[2012-02-01 22:01:32]
収入≠資産

こんな単純なことが分からないのね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる