管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 長谷工コミュニティはどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-20 00:10:30
 

管理だけでなく設計・施工・販売が長谷工グループの物件購入を考えてます。他の物件より管理費が高い印象がありますが、長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?
毎月支払う管理費も馬鹿にならないので慎重に検討してます。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2009-01-19 14:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

長谷工コミュニティはどうですか?

1020: マンション住民さん 
[2011-03-29 12:54:02]
今回、長谷工さんに業務委託する事になるだろうと物件に住んでる者です。
ここは、築2年以内の物件で管理組合のゴリ押で
案が出ると言うより総会に参加したら既に重要事項説明会になっていました。理事の方は真面目で良い方ばかりですが、こんなに早く(総会参加者は反対の方も多かったのに)決めなくてはならないものなのでしょうか?何か、当マンションのメリットになる駆け引き等があるのでしょうか?
1021: 理事長 
[2011-03-31 11:24:07]
管理組合の理事の方も、早めに決めたいということなのでしょうか?
みなさん、お忙しいなかやってらっしゃるので、問題は、早く解決したいということ?
おそらく、いままで他の会社にも見積もりもとって、お決めになられたのではないのでしょうか?
反対が多かったのに決めたのは、????。決は、総会を開いてきめたのか、それとも理事会だけできめたのか?おそらく理事会だけできめたのでしょうね。管理組合の理事の方のなかに、賛成者が多かったのでしょう。もし決める手順が誤っていたら、理事の方に、総会で問いただしたほうがよいかと思います。
何分総会では、なあなあで理事会の意向で進行しますので・・・。それと、管理会社を選定するうえでのアンケートなど、みせてもらったほうがよいと思います。
1022: 入居済み住民さん 
[2011-04-02 15:55:54]
管理会社をリプレースするため複数の会社に見積依頼をした場合、長谷工コミュニティも新築物件を最初から引き受けている場合と違い、その案件を受注するためにかなり頑張って安くしますから、管理委託費の点では問題は新築物件の管理委託費を下げさせようとする場合よりは苦労しなくていい分、うらやましいです。

あとは、組合として大規模修繕工事が長谷工に丸投げしないように、しっかりチェックして、管理会社の言いなりにならないようにすることが大事だと思います。
1023: 住民さんA 
[2011-04-02 18:31:28]
アンケートなどなく、勝手に臨時総会の案内が掲示板に貼られて社名は「長谷工」一社だけに決まっての総会でした。当日、長谷工さんから、今後の管理についてプレゼンや説明はなく重要事項を読み上げるだけ。総会終了時間も大幅に過ぎました。来られた方は反対の方が多くて、臨時総会案内から2週間できめれない!再度総会希望!住民からの質問、管理会社変更に対し資料を配り説明会をして欲しい。アンケートを先にするべきだと言う意見に理事は耳を傾ける事もせず、前管理会社の謝罪や管理に対しての今後の修正案も住民に伝える事を許さず。欠席者住戸に管理会社変更賛成させる為に前日まで理事が回り賛成票を集めたと言う事も聞きました。決定事項を再検討して貰う事は出来ないのでしょうか?反対者は70名位います。
1024: 入居済み住民さん 
[2011-04-03 23:37:59]
それは完全に長谷工コミュニティから理事長他理事会メンバーが謝礼を受け取ってますね。
1025: 匿名さん 
[2011-04-03 23:50:53]
そういう騒ぐ人が、実は独立系某社から謝礼もらってたってケースもあるけどね。
どっちもどっちだからわからん。
1026: 理事長 
[2011-04-04 12:01:51]
重要事項などは、総会前に、事前に住民のかたに配布される必要があるとおもいます。(内容をその場で把握することなどなかなかむずかしいでしょう。)
理事の方も、故意にそのように進行されたか、なにもわからずに
管理会社のすすめどおりやられたか、わかりませんが、70名もの反対者が、いるのに・・・・。納得いく説明をもとめられたらどうでしょうか?
理事のなかにその件に関して同意される方は、いらしゃらないのでしょうか?賛成の方もなあなあで、めんどうで、賛成されたのかもしれませんね。理事の方を変更することも考えて再度総会をもとめましょう。手間がかかりますし、やはり一緒のマンションにお住まいという事情もあるとは思いますが、ご自身で理事会に申し出ては、いかがでしょう。臨時総会の開催、再度の管理会社の選定を、同意するかたも多くいらしゃることでしょう。理事の方もめんどうだから、そのまま理事会のなかだけできめてしまう方も多くいらっしゃいます。またそのような総会での進行に対して管理会社として見過ごすような管理会社は、やめたほうがよいと思います。料金的なものでしょうか?管理会社の規模の問題でしょうか?ぜひあなたが、理事のひとりとして、管理組合のなかをチェックしたほうがよいかと思います。
1027: 住民A 
[2011-04-04 13:37:30]
心強いお言葉の数々を有難うございました。理事会に再度提案してみます。決まった事と言われそうですが、ここで親身になって考え、ご回答いただいた事に感謝する意味でも疑問に思っている事は回答いただくようにお願いしてみます。長谷工さんが決して悪い管理会社だとは思いません。ただ、こんなに急に決めなくてはならない事だと思えなくて・・・・
1028: 入居済み住民さん 
[2011-04-04 20:23:47]
>1027

私のマンションの管理規約では、二割以上の組合員が請求すれば、臨時総会の開催を理事会に請求できます。そちらのマンションの規約も同じで、二割以上の賛同者が集められれば管理会社変更に関する説明会を開くように要求できるはずです。

マンション管理士の団体が無量相談をしているはずです。そこで、相談するのも一つの手です。
1029: 入居済み住民さん 
[2011-04-04 21:15:53]
1028に追加です。

無量相談してくれるのは、下記の団体です。ネット検索すれば、連絡先などが分かります。

一般社団法人 首都圏マンション管理士会事務局

テレビ東京のガイアの夜明けが、昨年マンション管理について取り上げました。その中で紹介されていたマンション管理士 深山州さんの会社、「メルすみごこち」に相談するのもいいかも。   
1030: 入居済み住民さん 
[2011-04-10 11:13:45]
マンション管理適正化ネットワークというのもあります。管理会社業界の出身者が幹事をやっていて、参考になるアドバイスをしてもらえます。
1031: 入居済み住民さん 
[2011-05-18 21:52:46]
自分のマンションの管理委託費の詳細を、マンション名入りのPDFで開示できるようなサイトはないでしょうか?
1032: 匿名さん 
[2011-06-22 02:08:34]
白金タワーの管理会社が長谷工から三井にリプレースされることになりましたね。
1033: 匿名 
[2011-06-29 10:53:20]
白金タワーは、なんで長谷工をかえたんですか??
1034: 入居済み住民さん 
[2011-06-30 07:31:57]
長谷工コミュニティに雇われていた白金のマンションの管理人が現金を着服したのが露見したため、長谷工コミュニティは国交省から指導を受け、昨年10月にホームページにし謝罪文を掲載したそうです。

私も謝罪文を見ましたが、これには白金のマンションの固有名詞はありませんでした。ただ、このサイトの過去の投稿によれば、白金の事件が原因とのこと。

これが本当なら、白金の管理組合が長谷工コミュニティに不信感を抱いて管理会社を変えることがあってもおかしくはないですよね。

長谷工コミュニティは、管理人の個人的な犯罪で大事な契約先を失うという痛すぎるペナルティを与えられた訳で、これを奇貨として顧客から信頼される会社になって欲しいものです。
1035: 理事長 
[2011-07-11 12:04:49]
顧客から信頼される会社になってほしいですけど
当方も契約してますが、むずかしいでしょうね、役員以下、会社としての
コンプライアンスが欠如してるとしかいいようがないことが多々あります。
しかし、ほかにうつすのも手間がかかるので、契約は、そのままで目をひからせて継続してますが・・・
1036: 入居済み住民さん 
[2011-07-14 10:10:58]
唐突ですが、長谷工管理のシステムの何が具体的に悪いのか教えてください。
理事会に関係業者がいるようで
かなり、困ってます。
1037: 理事長 
[2011-07-14 12:22:57]
その管理人の現金着服を例にとると、現金などの取り扱いを管理人にまかせるのは、事故が起こる可能性がある。(他の管理会社でも聞きます。着服事件。)水道光熱費などは、すべて振込、振替にしたほうがよいと思います。

システムは、どこもにたりよったりかと思います。
管理組合が、管理会社まかせにしていると、業務の不履行、高額見積もりをやってきます。
管理会社としては、協力業者がいるわけだし、協力会社の見積もりなど、ろくにチェックしていません。
また、委託している業務などは、その会社まかせで、適当にやっています。以前、消防点検の報告書などいい加減なものでした。
みるべきところは、管理組合がみたほうがよいかと思います。
たまに点検などに立ち会うなど。立ち会いなどは、理事などでもちまわりでもよいかとおもいますが、
理事会で管理会社の業務内容などを見直す、確認する。
理事会に関係業者がいるときは、神経使いますね。しかし、価格などは、他から必ず、最低一社見積もりなどとって確認することが、必要かと思います。関係業者の方には、ご理解してもらうしかないでしょう。





1038: 入居済み住民さん 
[2011-07-14 17:10:08]
管理会社の言いなりにならないようにしたいと考えている理事会は多いと思います。ところが、現実は難しい。

管理会社が提案してくる様々な工事案件も、いいなりというのが実態です。相見積もりをかんにやらせると、自分達の息がかかっている業者に似たり寄ったりの金額で回答するというのが常套手段です。

ところが、理事会だけで管理会社の息のかかっていない業者を探すのが大変なんですよね。

マンション管理士もピンキリで、資格は取ったものの業界には全く素人だったり人脈を持っていなかったり、ひどい例では自分にメリットがある業者を押し付ける人もいます。

こういった現状を打破するには、管理組合が連携して情報交換や優良業者のデータベースを作るしかないと考えています。

まずは、少数のマンションで連絡会を始め、それで成果が上がれば徐々に拡げることを考えています。
1039: 匿名さん 
[2011-07-14 18:46:58]
長谷工コミュニティの管理しているマンションに住んでいます

隣人がベランダでプールを出して騒いでいるので連絡しようとおもっているのですが。

常駐している管理人に相談するのがいいのか、アウル24に連絡するのがいいのでしょうか?
1040: 匿名 
[2011-07-14 22:38:30]
節電ですからプールぐらい。。。
1041: 匿名さん 
[2011-07-14 23:29:28]
フロントに電話つないでもらって
理事長へすぐに報告させて、すぐに結果を報告もらうようにする
管理人に直接注意させるのも面白いかもね

そうしないと 理事会で相談 とか言って
理事会の段取りが組めずに夏終わります
1042: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 20:06:40]
普通にちゃんとやるんですが、それ以上に管理委託費が高いんです。居住者の有志で他社に概算を出してもらったら、本体で3~4割は違う。独立系だけじゃないく大手と比べてもかなり高い。理事は輪番で抱き込んでしまうので、長谷工批判の声は通らない。
1043: マンション住民さん 
[2011-07-24 19:29:36]
1036での質問のご回答ありがとうございます。
関係業者が輪番で理事になり、理事長になってしまいました。
他の理事がよくわからないようにしながら、長谷工のために働いるようです。
長谷工の関連下請け業者のようなのですが。
かなり困っています。
どのように対処するのが良いでしょうか?
1044: 匿名さん 
[2011-07-28 00:54:34]
理事会に、逐一報告を出させて見ては?
それと他のまともな、理事の方と仲良くなることをお勧めします
本当は監事なんでしょうけどね

結局のところは総会で全てが決まるので
それまでにどれだけ根回しできるかどうかです

まずは会計報告についておかしいところはできるかぎり突っ込んだ方がいいと思います
その後も上程された議案が委任状だけで賛成多数になりそうならば 検討が不十分ということで審議させない形で引き伸ばして持ち越しにすべきなんでしょうけどね

理事長を偉いと思わせないことが重要です
理事会の中では理事長のへんこうも出来ますので、理事にもプレッシャーを与えましょう
1045: 理事長 
[2011-07-28 15:21:23]
1043さん
総会時に議長をあなたがやってもよいかと思います。
議事進行により総会もかわりますので、

時間的事情もありますが、一番いいのは、疑問におもっている、あなたが、理事長または、理事をすればよいかとおもいます。
輪番制ならば、次の理事さんに疑問をなげかければよいかとも思います。
そして、総会の議事録などは、でた意見などをちゃんと記載させねばなりません。
管理会社が作成するのは、結果のみの場合が多いので、そのような意見が、ちゃんと議事録をみているひとにも伝わらないと思います。

頑張ってください

1046: 匿名さん 
[2011-07-28 23:23:17]
理事長になったのなら とりあえず疑問はぶつけてみるべきですし
なおかつそれを他の居住者に見せるべきでしょうね
>>1045さんの言うことがもっともだと思います

居住者に意見を伺うには自分で聞くことが一番ですが
アンケートという方法もあります
大きな工事が控えているのであれば
アンケートでできるだけ忌憚の無い意見を聞くのが一番だと思います
長谷工が作ったアンケートだと、言いたい人は何も言えない形になるので
あくまで自分たちの意見で作った方がいいと思いますけどね
1047: 入居済み住民さん 
[2011-08-02 00:42:42]
1043です。みなさんありがとうございます。
議長を総会で変えるにはにはどうすればいいのでしょうか?
1048: 匿名さん 
[2011-08-02 08:25:42]
1039です
管理人にベランダプールの騒ぎ声について相談に行きましたが
ノートに書いておいて、聞いてみて調べてみます。と言ったきり 何の変化も無しです
はじめて相談に行きましたが、こんな感じなんですね。

隣は、相変わらず毎日 朝と晩に大騒ぎしています。普段からうるさい家ですが夏は最悪です

1049: 理事長 
[2011-08-02 12:41:22]
1047さん
総会開始時に議長に立候補すればよいかと、
管理会社、その関係者が察して、やんわりと反対するかもしれませんが、
他の理事さんなどに根回ししておけば、いけるでしょう。
総会って議事進行によってかなり、かわってきますので、頑張ってください。
議事進行は、理路整然におこないましょう。
以前、ほかの組合の総会に組合員のひとりとして出席しましたが、その際は、議長があらかじめある理事に決まっておりましたが、総会開始時に異議をとなえる方がいました。(理事会以外の人間が進行するべきだ。理事会の人間が進行すると、すでに理事会にて決まったとおりにしかならないと)その異議を唱える方は、自分では、立候補しなかったので、そのまま、やんわり、議長をその理事ではなく、理事長が進行するという形で、進みました。進行も、議題内容、予算案などに、質問、意見がありましたが、議長は、「後日で、その質問については、議事録で報告します。」などといって、時間を気にして、議案の先送りなどは、ありませんでした。(本来、ならば、調べて、再度話し合いかと、結論は、先送りすべきなのになあと思いましたが・・・・)

1050: 理事長 
[2011-08-02 13:59:12]
1047さん
関係は、ありませんが、以前にあったことを報告しておきます。またいやがらせがあるかもしれませんが・・・
消防点検を以前より、行ってもらってましたが、いつぞや、たまたま点検時に立ち会ったことがあり、その際に
いままでの消防点検の資料を点検設備会社にみせてもらったのですが、報告書とは別に別紙に点検時の入室記録とやらがあり、それをみると、入室がすくないなあ、その点検の日におられなかったのかなと思い、報告書と照らし合わせてみると、その部屋に入室できないと点検できない箇所にも、良好などど記載されており、文書にて意味を問い合わせた結果、2,3か月後に点検業務に怠慢があったと、その間の点検業務にかかる費用は、返金すると記載されておりました。もちろん、消防署にも問い合わせて点検報告書の記載の要領なども聞いて、問いただしました。たまに立ち会いなどしてみるのもよいかと。今も長谷工ですが、もちろん、管理会社にも問題がありますが、その委託を受けた設備業者にも問題があり、ほかの管理会社にかえてもどこも同じかなあとも思いました。私は、それまでは、何もきにせず、報告書が届くと特に異常なければ、押印して返却していましたが、今は、注意してみてます。
1051: マンション住民さん 
[2011-08-05 00:41:17]
1047です。
皆さま、暖かいアドバイスありがとうございます。
長谷工は4割から5割くらい工事費などに中間マージンを上乗せしているきがします。
またその方法を維持するために、私たちにお任せくださいとか、うまいことを言いながら組合員に知識を与えないようにしている気がします。
一部の力のある理事にこびを売り、決済のはんこを押してもらうためだけに集中する。
また、反対意見者がいると、その人間を悪い人間に仕立て上げて、取り込んだ一部理事と共に排除を画策する。
取り込んだ理事には報酬を与えているのかなと考えてしまいます。
そういうことって有るのでしょうか?
他の管理会社もそうなのでしょうか?
1052: 理事長 
[2011-08-05 10:34:34]
他の管理会社も似たり寄ったりだと思います。いや似たり寄ったりです。
理事、理事長の方など、管理会社からの報酬は、わかりませんが、私は、一時期、中元が毎年贈ってきました。
管理会社が、かわってからは、ないですが。他の管理組合の理事長さんは、そのようなものは、断っているとのこと。

大規模修繕工事は、管理会社にとって、おいしい仕事だそうです。施工会社の人間から乗せの件は、当たりまえのように聞いたことがあります。
画策のような動きは、以前のスレでかいてありましたね。
私は、以前は、管理会社おまかせでした(時間もないし、ほかの方は、理事長などやりたがらないし)しかし最近は、管理会社の業務に疑問があって、やらねばと思い、管理会社の業務をチェックし、業務怠慢を指摘しておりますので、いやがらせあるかもしれませんね。
大規模などは、今は、引退したゼネコンさんの元現場監督のかたなどがやれば、そんなことは、ないでしょう。


1053: マンション住民さん 
[2011-08-05 15:13:48]
1052さんありがとうございます
現在は長谷工管理マンションの理事長さんというお立場でしょうか?
お疲れさまです。
いやがらせとのこと、だいじょうぶですか?
どのようなことがあったのでしょうか?
お悩みでしたら教えてください。
力になれるかもしれません。

おかしな所をひとつずつ把握していきたいと思います。
のせの問題や以外にもいろいろあるでしょうか?
いやがらせとは??


1054: 匿名 
[2011-08-08 00:19:04]
長谷工コミュニティの平均年収って、いくらよ?
1055: 匿名 
[2011-08-11 12:37:39]
ぺいぺいで600万ですよ
1056: 匿名さん 
[2011-08-11 14:34:52]
35才で1,000万程度ですよ。
まあまあというところでしょう。
部長になれば、2,000万程度にはなるでしょうが。
1057: 理事長 
[2011-08-12 11:31:47]
35サイで1000マンですか?
世間的には、よいのではないかと思いますが・・・

1053さん
いやがらせについては、この過去のスレを読まれたら把握できます。
様様なものがあるようですよ。

1058: 匿名 
[2011-08-17 08:20:14]
んな年収ありっこない
1059: ご近所さん 
[2011-08-26 09:03:46]
数年前に新築になった隣の住民です。

長谷工=だめ工といわれていることをご存じですか?
隣に住んでいて住みにくくここに書かせていただきます。

新築工事時の取り決め、近隣住民との約束は、全くといって良いほど守られておりません。
作業時間は深夜まで施工をしていて、警察を呼ぶほどでした。
井戸水検査は、1年4年10年後の検査でしたが一度もやっておりません。

そこで本題ですが、今回の地デジ化で、近隣住民対策用の電波障害用共聴アンテナ撤去について、
ご意見を伺います。
撤去費用は無料でしたが、
1.以前、引き込み位置を変更するのに工事会社に1時間の作業で5万円以上を請求された。
2.東電の許可を取っているのかどうか?電柱架装ケーブルに表示がない。
3.たぶんこの撤去工事で数百件の処理が発生すると思われますが、一人一日5件の作業完了で、
 25万円以上売り上げが出来るのでは?
4.この費用は管理会社?、入居者等の負担だと思われますが、一部は管理組合の幹部に
キックバックされるのでしょうか。

このままでは入居者様に対しても不信感でいっぱいになりそうです。
1060: 理事長 
[2011-08-26 11:58:24]
1059さん

長谷工=だめ工ですか、知りませんでした。
みなさんある程度の規模の会社には、一部の信頼感があるようなので、うちは、長谷工になっています。
(個人的には、きちんと業務をすれば、小規模な管理会社でもよいかとおもいますが)

近隣対策用アンテナ撤去について、私はしりませんでした。(当方、ケーブルTVにて対応しているので)
撤去費用は、国の負担なのでしょうか?
近隣対策用のTVケーブルは、以前ありましたが、取り付け費用は、発生してないようで、ケーブルTVにかえると、いつのまにか、なくなってました。(その頃、管理会社まかせにしてましたので、費用がでないからいいかと思いってつい。)

1時間作業工賃5万円とは、高すぎるように思えます。作業工賃ならば、推測ですが、1日1人1万~1万5千程度ではないでしょうか?(依頼したことがないので、よくわかりませんが電気工事などで、依頼したら、工事会社からは、この程度だったような、経費別途。)
この件、私もしりたいので、詳しいかた、おしえてください。
1061: 1059です。 
[2011-08-26 20:10:55]
早速の書き込み有り難うございます。

以前のアナログ放送の電波障害近隣対策に付いては、かなり質の悪い電波で、
送ってきており、まさかこのような電波でご入居者様たちが納得して
ご覧いただいているのか疑問でした。

想像するに、ご入居者さまのテレビ電波と、近隣に送っている電波では明らかに質の違う
電波を送っていたのではないかと想像しております。
入居者用は高層階(12階)の屋上設置で、近隣送りは低層階(4階)に設置しているアンテナのようでした。
自分たちさえよければという考え方が、長谷工コミュニティさんはお持ちでしょう。

外注先がどのような料金体系で、仕事を受注しておられるか、関心を持っていただくことも必要でしょう?
一般社会と乖離しているような企業さんとお付き合いしていないか、興味を持っていただけると幸いです。
1062: 理事長 
[2011-08-29 16:00:47]
近隣対策用であれば、そのマンションのアンテナから、ブースターを設置してケーブルを引き込むのではないのでしょうか?
よって、画質は、かわらないのでは、

1061さん「間違っていれば、すみません。
1063: サラリーマンさん 
[2011-09-18 15:15:09]
東急コミニテイと較べるとどちらがましな会社でしょうか。
管理会社変更を検討中です。やはり長谷工が作ったマンションしか管理してくれないのですか。
担当者による横領とか金銭事故はありますか。
1064: 匿名さん 
[2011-09-19 01:34:00]
まだ理事しばらく続きそうなんで詳しい事は書けないけど、とんでもない事が平然と行われているよ、うちの理事会。

どうも理事長は長谷工コミュに買収されているようで、しかも人格に相当問題のある人物。これが色々妨害や嫌がらせをする。一見、理事会のためになるような感じでやるんだけど、前副理事とか他にも海千山千の理事がいるんでお前の言う事はおかしいだろうと全部組合員の不利益になるようなことは反対しているけど、今度はそれを根に持って、気に入らない人に嫌がらせをする。

まあ、裏話を書いたら、1冊の本ができるんじゃないかと言うくらい色々な体験をさせてもらっている。

ホント、ここまで無料奉仕で仕事をしているのに、ここまで嫌がらせを受けると言う経験は始めてした。平気でうそをつく人間が理事長というのは、厄介だね。

長谷工コミュ、気をつけたほうがいいよ。こんな所に赤い金を払って、無料で奉仕の仕事をして、嫌な思いをしている自分は、もしかしたらマゾなのかなと、、、(汗っ)
1065: 理事長 
[2011-09-20 14:17:06]
どっちもどっちかと、長谷工は去年、管理人の水道代横領で
業務停止?(処分内容わすれました)国交省からくらってます。
別に長谷工以外のマンションでも管理はします。
しっかり、管理組合にて監視してれば、どちらでもよいのでは、ないかと?
1066: 匿名 
[2011-09-21 13:12:35]
>>1061
電波の品質が悪いのを根拠なくマンション側の責任にしないでね。

うちは電波障害のため近隣に電波を供給している側。私の把握している近隣からのクレーム五件は、全て近隣側の不具合によるものでした。
一般論として、電波障害側・被電波障害側の責任分界は、電波障害側の建物の保安器になります。保安器より先の建物設備の不具合・規格が古いというケースはとても多いのですよ。

1067: 匿名さん 
[2011-09-23 03:01:01]
外部からの雨漏り申し出に対して一度これは外部からなのでと点検済みなのに修理どころか違う者もみたい等再度点検のみあり この間数ヶ月かかりあげくまだ外部からか確かめると居住者疑い話そこそこに鼻であしらい長谷工コミニュティ から話切られたバカにした対応で最低 マスコミ直訴考えている
 
1068: 匿名 
[2011-09-23 06:28:44]
↑日本語にしてください。
1069: 匿名さん 
[2011-09-24 12:44:37]
長谷工で横領があったのですか?詳しく教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる