防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-05 22:16:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

1000をだいぶ超えたので新スレを立てました。

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-10-13 08:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その3

246: 匿名さん 
[2007-02-06 04:53:00]
子育て中のママは実感がありますから、こんな話は釈迦に説法
かもしれないですが、知らずに質問してきた若者がいるから
続けます。)

少し時間を置いてから、目線を同じ高さにしてから指摘して、
「危険」とか「迷惑」とか幼児に理解できなそうな言葉でも
いいから、使って諭しておくと「とにかくダメなことらしい」
ぐらいは伝わる。

あと、ほかの「当たり前の行動」をした時には充分に注目して
誉めて抱き締めてやって下さい。
早くでもなく、上手にでもなく、ただ「食べた」だけのことでも
笑顔いっぱいで褒め上げる・・ってそういう感じでいいんですよ。

子育ては長いのだから、一度で全部を伝えよう判らせようと
しないで欲しい。
1回で一日で物事の全部を判らせなくて良い。
ほんとうに何回も言うんだけど、毎日言って、三年後くらいに
初めて判るでもいい。

「ママは喜ばず顔を曇らし」「そして、なんか言ってた」が
最初で、その後もずっと根気よく機会あるたびに都度伝える。

ジャンプの頻度が高い日は、壊れたレコードになったつもりの、
自分の人生修行のつもりで、感情は高ぶらさず声を荒げず、
壊れたレコードみたいに、同じ口調で、しぶとく繰り返し言う。

それは疲れますよ。酷い気分になる時もありますよ。
めげたらパパさんにぼやく。パパさんはぼやきを聞いてやる。
今はまだ若い人も、幼い子供のパパになったら、幼い子供のママの
話を聞く役目をしっかり果たすですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる