防犯、防災、防音掲示板「二重床について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 二重床について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-04 14:09:45
 削除依頼 投稿する

今検討している物件は二重床ではなく、直床なんですが、やはり上からの振動がは気になるものなのかな?

[スレ作成日時]2006-05-17 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床について

282: 匿名さん 
[2006-09-16 05:31:00]
二重床を妄信する人って、どうしてこうも根拠レスなの?
それこそ、二重床だけが売りの郊外の大規模団地では?
283: 匿名さん 
[2006-09-16 08:51:00]
>二重床を妄信する人って、どうしてこうも根拠レスなの?
は?
根拠は?といつも先に書いてくるのは団地住民の方じゃないのかな?

都心やその周辺部の駅近でも二重床の物件は数多くあり、
直床のように「ここが直床だよ」なんて一つ一つ事例を挙げていたらキリがない。
郊外ばかりの直床とはちがうのよ。
ウチは仕事場の丸の内から直線で8キロぐらい、駅から3分。
一緒にされたら迷惑だよ。
284: 匿名さん 
[2006-09-16 08:54:00]
>>281
>長谷工さんのモデルルームしか行った事ないんじゃ多分わからないよ。
たしかに。
ほかを知らなければ比べようもなく、
結果直床だった自分の物件を必死にフォローするわけか。
285: 匿名さん 
[2006-09-16 08:57:00]
マンションで3000万〜4000万は安いかも知れないけど
駅からも遠い直床団地の3000万も払うのはどう考えても高すぎる。
286: 匿名さん 
[2006-09-16 13:37:00]
>郊外ばかりの直床とはちがうのよ。
直床はすべて郊外なの?
287: 匿名さん 
[2006-09-16 15:47:00]
>>284
どっちもどっちだよ。
288: 匿名さん 
[2006-09-16 20:10:00]
遮音性については両者とも大差なしで
結論出たんでしょ?
グレードの話は自己満足の問題。
あとは気に入った物件を買えばよろしい。
289: 匿名さん 
[2006-09-16 21:06:00]
>駅からも遠い直床団地の3000万も払うのはどう考えても高すぎる。
同意。
290: 匿名さん 
[2006-09-16 21:42:00]
>>289
駅から遠くても二重床なら3000万も払うのか?
冗談でしょ。マンションはまずは立地だろうよ。
俺なら例え直床4000万でも駅近を買うけどな。


291: 匿名さん 
[2006-09-16 23:16:00]
>>290
郊外ではない駅近の直床団地物件を買っているのなら説得力あるけどね。
実際はそうではないでしょ。
そんな物件ほとんどないでしょ、みんな小規模物件ばかりだし。
そんなのには住みたくないと書いているだけ。
292: 匿名さん 
[2006-09-17 01:59:00]
>そんな物件ほとんどないでしょ、みんな小規模物件ばかりだし。
>そんなのには住みたくないと書いているだけ。

そんな物件がなぜないかをもっと深く考えてみたら?
遮音性能については決定的な違いがないにもかかわらず、
デベや、その腰巾着のエセ評論家の宣伝にまんまと乗せられて
高コストのものをありがたがる。日本人にありがちなシチュエーションですよね。

二重床に限らず、猫も杓子も「○○、○○」と騒げば、そりゃーメーカーは作りますよ。
消費者が欲すれば、BSE入りかもしれない牛丼だって平気で売っちゃうんですから。
「二重床がいい」から作ってるんではなく、「売れる」から作ってるだけ。
しかも「高級仕様=二重床」なんて刷り込みにも成功したんだから、仕様以上の価格転嫁も
逆に消費者がありがたがる始末。デベは笑いが止まらんでしょうな。
293: 匿名さん 
[2006-09-17 09:20:00]
よくよく考えてみると、直床を「標準」と据えた場合に物事を考えればいいのでは?
二重床は「フローリング標準」となったときから比較的増えだした仕様ですよね。
つまり、直床のレベルはスラブ厚とか梁の間隔などによって左右されているけど、
二重床は、複合的に重なり合ってくるため、施工精度によりかなり左右されるという
事があると思う。
歴史も浅いようですし。

そうなると二重床でコストを下げると、思った以上に遮音性能が出ないという事実につきあたり
「二重床はうるさい」となるのではないでしょうか?

という事は安い二重床物件には要注意ということですな。
294: 匿名さん 
[2006-09-17 12:32:00]
まあ、「直床」そのものは評価ポイントとして重要でなく、立地やその他仕様を重視すべきということですね。 
295: 匿名さん 
[2006-09-17 12:44:00]
別に直床の性能がどうとか、流行が二重床だとか、そんなのはど〜でもいいのよ。
規模が100〜120戸ぐらいの管理費・修繕費がもっともバランスがとれて安く済む
マンションで、都心近くの駅近優良物件に直床使うような低レベル物件がないということ。
マンションとしての価値を考えて条件が挙がるこれらの要素に直床物件がない。
あるのは郊外の駅遠マンションか、通勤時間のかかる区外の団地物件ばかり。
コストだろうが流行だろうが、結果的にマンションを選ぶ優先事項に当てはまらなければ
「そんな物件買うかよ」ということになり、今ある直床はそんなんばっかしということなんだよ。
だから
>郊外ではない駅近の直床団地物件を買っているのなら説得力あるけどね。
と書いたまで。
二重床でも不便なところを買う気はないけど
便がよくて住みやすい規模の優良物件に直床は皆無。
直床郊外大型団地にありがちな立地の悪さを共用施設でごまかすような
低レベル物件は団地としか思えず、買う気もしない。
296: 匿名さん 
[2006-09-17 18:52:00]
>マンションとしての価値を考えて条件が挙がるこれらの要素に直床物件がない。
>あるのは郊外の駅遠マンションか、通勤時間のかかる区外の団地物件ばかり。
ばかりって、なんで言い切れる?
297: 匿名さん 
[2006-09-17 21:21:00]
>>295
ならばはっきり書けよ。
直床でも二重床でもかまわない。大事なことは立地と規模とグレードだと。
それなら俺も同意するぜ。
298: 匿名さん 
[2006-09-17 22:33:00]
住宅情報マンションズみても、リクルートの地域版のヤツ見ても
1件もないからだよ。
そして俺が検討していたときもそうだったからだよ。
さらにあんたも
郊外ではない駅近の直床団地物件を買っている・・・
わけではないでしょ?
だからだよ。
299: 匿名さん 
[2006-09-17 22:38:00]
>>297
AHOか?
ここが二重床のスレだから295みたいな書き込みになるんだろ〜が。
立地や規模やグレードのスレだったら最初からそう書いているよ。
スレッドの意味もわからないのかよ。
300: 匿名さん 
[2006-09-18 05:00:00]
>>299
じゃ書かなきゃ良いのに。。。
ってーか何でここ見てるのか意味不明。
ここは床のスレです。
301: 匿名さん 
[2006-09-18 07:08:00]
>>298
その程度の根拠でよく断言できますね。
302: 匿名さん 
[2006-09-18 08:12:00]
>>299
おいおい、295は立地や規模やグレードを根拠に直床を批判
してるんだぜ?

>立地や規模やグレードのスレだったら最初からそう書いているよ。

つまり二重床信者も、床の性能云々については直床との
然したる違いを見出せないことを認めてる訳だ。
303: 匿名さん 
[2006-09-20 01:20:00]
まとめ
首都圏ではグレードの高いマンションには二重床が採用される傾向が近年強い。
首都圏ではマンションプチバブルの結果、デベの差別化の手段として二重床が歴史的に利用されはじめた。
デベの広告で成立しているマンション雑誌やそこに執筆する自称一流建築家などの啓蒙の結果、近年では消費者が二重床をありがたがる風潮が醸成された。
しかしこのスレでさんざん議論されてるように、二重床一般の遮音性の優位性については技術的評価に基づいた裏付けが無く、むしろ施工の悪い二重床特有の太鼓現象に悩んでいる人がおおいことが明るみに出た。
第一種高層など容積率規制の厳しい環境のいい地域では、二重床にすると階高数を稼げないため、直
床に比べ坪単価の二倍以上のコストがかかる。
304: 匿名さん 
[2006-09-20 11:57:00]
音について、重量はしらんが軽量は軽減されると思うがどうなんだ?
GBに聞くべきか?
305: 匿名さん 
[2006-09-20 13:25:00]
軽減されますよ。211を参照して下さい。
306: 匿名さん 
[2006-09-20 19:38:00]
所詮マンションは、2重床でも直床でも防音性能に期待するのは無理なのでは?
307: 匿名さん 
[2006-09-20 20:55:00]
基本的に高級なグレードのマンションに直床が少ないのは単純に人気の問題だろうと。
上のほうでグレードが高い物件は直床使わないから、直床はグレードが低いって考え方
短絡的で安直な意見なんだと思うけど。
結局どう施工して、どういう効果を期待するのかで最適な床の構造は違ってくるし。

多分ここにきているような「二重床以外は低レベル」って考え方をしている人間のために
「うちは高級物件だから二重床です」っていうアピールのために二重床を採用しているような
物件も多いから、295あたりは騙されないように気をつけてね。
308: 匿名さん 
[2006-09-21 10:00:00]
オフィスビルとかデパートは案外防音だよね、どんな構造なんだろう?
309: 匿名さん 
[2006-09-21 10:22:00]
基本的構造はどれも一緒です。オフィスやデパートは話し声やらBGMやらで
気が付いていないだけかと。ホテルは床が絨毯であることや、二重床内で防音
施工をしていることが大きいです。
310: 匿名さん 
[2006-09-21 11:18:00]
オフィスビルやデパートは
生スラブ400mmの直床ですよ。
ピアノ弾いても響きません。

ホテルは仕様バラバラですね。
311: 匿名さん 
[2006-09-21 16:10:00]
用途が違えば構造も変わるしな
312: 匿名さん 
[2006-09-22 06:07:00]
>生スラブ400mmの直床ですよ。
>ピアノ弾いても響きません
それこそ、求めているマンション仕様です。
どのくらい高くなるのでしょうか?
313: 匿名さん 
[2006-09-22 15:15:00]
>312
柱や壁も太くしないと重さに耐えれないので
現在の80平米3LDKと同じ使いかってを得ようとすると
100平米の3LDKとかになってしまいます。

坪単価ではなく、同じような使い勝手の部屋だと
2〜3倍にはなるでしょう。
314: 匿名さん 
[2006-09-23 01:53:00]
>オフィスビルやデパートは生スラブ400mmの直床ですよ。

オフィスビルで直床とは珍しい。普通はOAフロアなんだけどなぁ。
都内再開発のオフィスビルはSRCかS造がほとんどで、スラブ厚は200mm程度。
具体的にどこなんでしょう。気になります。
315: 匿名さん 
[2006-09-25 11:05:00]
六本木ヒルズはどんな構造?エロイ人教えて。
316: 匿名さん 
[2006-09-25 15:07:00]
私も超高級マンション作りはどうなっているのか気になっていました。
病院やデパートも音は気になりませんよね。デパートなら他の音で気にならないということもありますが、病院で上の病室の足音がうるさいという話は聞いたことがありません。
学校でも、上の教室の足音がうるさいということはなかったように思います(声がうるさいということはありましたが)。
単に気にしてないからなんでしょうかね。
317: 匿名さん 
[2006-09-27 11:17:00]
少し前に財閥系デベの社員さんと、話をする機会がありました。
そのデベの場合、23区内の物件については社内の仕様で二重床・二重天井・天井高2500が
標準仕様だそうです。
分譲価格も全体的に高めの設定なので、こう出来るようです。

理由は音の問題もありますが、将来のメンテナンスでクレームが少なく販売にも
有利だからだそうです。
直床にするメリットは、階高をなるべく押さえて(天井高ではありません)
容積率や建築規制の中で、より多くの販売住戸を作るには有利だそうです。
外廊下にする理由も、設計の自由度を上げてより多くの住戸を作るのに有利なのでしょう。

やはり、内廊下&二重床&二重天井&天井高2500超の物件は、
分譲価格も高く設定できる地域で、予算に余裕のある物件にしか採用できないみたいですね。

評論家があんまりこの点を強調すると、郊外物件のデベさんから叩かれるのかも
しれませんね。
郊外物件や地域によって、高分譲価格を設定できない事情(販売で不利)もあるのでしょう。
マンション計画は事業ですから、地域特性に合致した利益の確保できる仕様にするのは当然でしょう。
経済設計には最低限の仕様、直床or直天井+外廊下+天井高2400以下
というのが有利なのかもしれません。
マンションとしては高級ではないですが、生活するには充分でしょう。
318: 匿名さん 
[2006-09-27 12:43:00]
>>317 勘違いを訂正させてもらいます〜。
1.二重床:200mmスラブ(小梁付き)+120mm二重床
2.直床:300mmボイドスラブ(小梁なし)+20mm直床
(各厚さは例示で、1も2も、同じ階高をになります)
地方では、2のケースが多い。遮音も空間も2の方が上。
地方では、小梁付きが目障りで売れない都市が多い。
都市部のデベは、1の方が高級というイメージに便乗して、廉価な1の工法を採用している。
(もちろん、直床には階高圧縮物件がありますが、それは都市部の話です)
319: 匿名さん 
[2006-09-27 13:11:00]
>>318
地方と317でいう郊外は違うかと。
 3.二重床:300mmボイドスラブ+120mm二重床
 4.直床:200mmスラブ+20mm直床
って事でしょう。
320: 匿名さん 
[2006-09-27 13:27:00]
>318さん
318です
専門家でないのでわかりませんが、東京23区の話だとことわっていますよ。
地方と都心部だと、土地代が数倍は違うこともありますから分譲価格に占める
土地代の割合も都心部が高くなるので、建築費を抑えめにしてあるのかもしれません。
建築費も地方より20%くらいは高いそうです。
うちの近所だと商業地ではなく高度地区(住宅地)もマンション用地は、
最低 坪/250万以上、普通に300万円超で取引されています。
商業地だとその2倍近いと思います。

その会社の都心物件を見ましたが、60戸程度の中層マンションなのに
エントランスホールが150帖以上ありました、容積率と地域性の流行なのでしょう。
新築の郊外のマンションにも何度も遊びに行ったことがありますが
100戸未満でこんなに広い(無駄な空間)マンションを見たことがありません。
地域によって、マンションのお金を掛ける部分が違うのでしょうね。
321: 匿名さん 
[2006-09-27 13:30:00]
>318さん
ご専門家のようですので、伺いたいのですがその地域では
建築費の坪単価はどのくらいでしょうか?

その社員さんに聞いたときは、23区内のそのデベは最低坪/70万円〜だそうです。
ボイドスラブ30cmだと、もっとかかるんでしょうか?
322: 匿名さん 
[2006-09-27 17:38:00]
>>315
については?エロイ人〜いませんかぁ。
323: 匿名さん 
[2006-10-12 12:21:00]
2チャンネル用語うざい
324: 匿名さん 
[2006-10-12 13:19:00]
い、いまさら?
325: 匿名さん 
[2006-11-11 10:52:00]
 名 ス レ の 悪 寒
326: 匿名さん 
[2006-11-13 06:10:00]
>>318さん
直床工法の場合は、ボイドスラブ以外にも
2重天井とか遮音に対する工法はあります。

今時のマンションは住宅性能評価書付が主流ですから、
直天・直床のボイド無しは賃貸でもあまり見られないと思います。
327: 匿名さん 
[2006-11-13 10:35:00]
ここの掲示板は詳しい方が多いので、おしえてください。
スラブ厚180mm+スラブからフローリングまで200mm二重床。
天井高2400㎜。
直天井。

直天井なんですが、2重天井じゃないのが気になります。
将来のリフォームやメンテで2重天井が有利というのは知っていますが、リフォームで間取りを変更する予定はありません。照明の位置もずっとこのままでいいです。
2重天井って他にメリットありますか?
音が静かになったりするんでしょうか?
直天井のメリットもあれば知りたいです。
328: 匿名さん 
[2006-11-13 17:42:00]
>>327
2重床は遮音について良い方向では関係ないが2重天井は軽量衝撃音の遮音にも有効らしいよ。
信じる信じないは別だがGBスレの138あたりにも書いてあった。
私なら逆の仕様(直床&2重天井)なら検討するかもしれないがスラブ180の2重床は....
この秋2重床に引っ越したけど自分の歩く音も結構響くと感じた。
フローリング材とボードの間に静音用の制振材が入ってればちょっとは違うかもしれないので
その辺のチェックもした方が良いよ。(うちはなかったのが問題だと思われる)
329: 匿名さん 
[2006-11-13 20:43:00]
>>328
うちは静音用の制震材(6ミリ厚)が入っているけど、かかと歩きらしき
上階の足音が聞こえます。ちなみにボイドスラブ320ミリ厚、スパンは
9mなので太鼓現象っぽいです。
330: 匿名さん 
[2006-11-13 21:32:00]
>327さん
二重床・天井の最大のメリットは躯体と設備が分離していることです。
躯体と設備が分離しているからリフォームやメンテナンスが有利になります。
直床・天井はイニシャルコストが二重床・天井と比較し安価というのが
最大のメリットでしょうね。

因みにGB氏スレの97の書込みは二重天井でもそういう物件があるということ。
リフォームやメンテナンスという意味では差がないが、躯体と設備の分離という
観点では問題あり。
331: 匿名さん 
[2006-11-13 22:57:00]
327です。みなさんありがとうございます。

2重天井も遮音性があるんですね。
たしかにスラブ180ミリは少ないかなと心配しています。
ここの物件は珍しいと思うのですが、フローリングが竹なんですよ。
竹のフローリングって情報少ないんで、これに関して何か知っている方がいれば教えて欲しいです。
聞いてばかりですみません。
宜しくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:二重床について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる