防犯、防災、防音掲示板「隣のピアノ騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 隣のピアノ騒音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-05 21:09:17
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

私は今賃貸マンションに住んでいます。
専業主婦でほぼ毎日家にいます。
ピアノ可の物件なのですが6月頃に引っ越してきた隣人のピアノ騒音に悩まされています。
弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
隣人は朝ぴったり10時から昼休憩、15時のお茶の休憩を挟み毎日時間ぎりぎりいっぱいまで弾いています。
ピアノの聞こえ方は1音1音はっきり聞こえるくらいで、何の曲を弾いているのも分かるくらいです。
防音対策がなされていない物件でピアノ可と言うのは変な話ですよね。
それとも自業自得でしょうか?
教えてください。

[スレ作成日時]2008-10-15 00:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

隣のピアノ騒音

962: ご近所さん 
[2011-07-30 21:35:51]
>>942
>あくまでも管理組合としての客観的・合理的判断が必要です。
そうですね。
ですから何度も言いますが【音が漏れているという客観的事実】は必要です。

>逆に個人の主観的な判断による迷惑で相手のビアノを弾く権利を制限したり、
>防音措置を強制したりすることは出来ません。
これも何度も言っている事ですが
弾く権利は当然ありますし、防音を強制するつもりもありません。
ですがこれらは、あなたの自身の所有区分内の話です。
他人の所有区分に騒音を出す権利はありません。

>周り中から何件も同様の苦情がでていれば
>そんなことにはならないでしょうけど、一件でけでは厳しいでしょうね。
これは音を出す人の常套句ですね(呆)
「苦情をいう方がおかしい」と言いたいのでしょうが
【客観的事実】があれば関係ありません。

>ピアノに否定的な(迷惑に感じている)お宅が一件、残りは弾いているお宅も含めて
>積極的・消極的かを別にすれば肯定的な立場ということですから。
肯定的な立場?
話がよく見えないのですが、あなた自身の体験か何かですか?


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる