防犯、防災、防音掲示板「タワーマンション・高層マンションの騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. タワーマンション・高層マンションの騒音について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-18 13:21:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの騒音| 全画像 関連スレ RSS

はじめまして。
現在マンション購入を検討しているのですが、
これまで低層マンションや実家の戸建てにしか住んだ経験がなく、
高層マンションの住み心地が想像つきません。
現在1番に検討しているマンションはLL-45等級相当の2重床で、
厚さ約136mmの乾式耐火遮音壁(グラスウールが入っているもの)なのですが、
上下階、左右への音の伝わり方ってどうなんでしょうか?
もちろん住んでらっしゃる住人の層にもよるのでしょうが、
タワーマンションは低層マンションのようにコンクリートの壁が使えない
ということを聞き、どの程度違うのか不安になっています。
寝室の隣が隣の家のリビングや水周りだったりすると、
音は響いてくるのでしょうか?
同じようなマンションに住まわれている方で、音で悩まれた方がいらっしゃったら
教えて頂ければ幸いです。

タワーマンションはやはり憧れですが、その音の件だけ心配です。
今はそのタワーマンションにするか、低層マンションの最上階にするかで
迷っています。

又、他でタワーマンションのデメリットなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-19 03:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション・高層マンションの騒音について

51: 匿名さん 
[2009-11-04 15:03:05]
無知で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
乾式壁についても湿式壁についても、一応調べましたが・・・
20数階のタワマンにいますが、戸境壁の説明に、
  住戸間コンクリート180mm以上
とあります。
これって、乾式壁じゃないですよね???
でも湿式ってタワマンにはないんですよね???

ちなみに、上下左右からの騒音は全くありません。
52: 匿名さん 
[2009-11-04 22:20:49]
今41階建ての36階に居住してます。マンションは全室入居済みですが、音は上下左右全くしません、静か過ぎて気持ち悪いぐらいです、洗濯は普通に外干し(マンション備え付けの干し竿指定有り)OKです、虫も来ません。
マンションは作りや環境によってみんな違うと思いますよ。
53: 匿名さん 
[2009-11-05 00:06:47]
>>52
そちらのタワマンのスペックはどんな感じですか?
どんなタワマンを選べば52さんのような快適さを得られるのかご教示下さい!
54: 匿名さん 
[2009-11-05 02:04:48]
マンションて子供が一番騒音を出すと思うんだけど、
幼稚園児がいる家族が高層階を選ぶ確率は低そうだね。
20階以上の部屋で子供を育てると感覚的に変な子に育ちそうだから。
だから高層階は静かな家族が多いんじゃないの。
55: 匿名さん 
[2009-11-05 17:44:57]
三十ン階建のタワマン11階に住んでます。
上は1歳の子ども、左右はそれぞれ3歳と5歳の子どものいるご家族です。

何も音は聞こえませんよ。

騒音問題はタワマンかそうでないかの違いというよりは、やはり個別の物件毎の違いなんじゃないでしょうか。
56: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 18:18:18]
住み方の違いです。
うるさい人がいると最悪物件になります。
57: 匿名さん 
[2009-11-05 22:18:50]
>53
フローリングのスペックはLL=40です、スラブは250mmで普通のタワマンよりフローリングの
スペックがちょっといいだけですよ、後は建築会社とデベの力量によるのでわ。
58: 匿名さん 
[2009-11-06 05:48:25]
良いコンクリートか悪いコンクリートかの違いなんですかね。
言語表現だと実感がわかないので、こういう問題って一度テレビの検証番組でやらないかな。
建築鑑定士や素人を交えて数人で検証するみたいな番組。
ゼネコンと関係ないような形で純粋にコンクリートを比較検証する番組にすれば、
テレビ局がスポンサーから怒られる事もないだろうし。
視聴者も関心あると思うんだよね。
59: 匿名はん 
[2009-11-06 15:59:07]
タワマン やめといた方が ええよ。
所詮、人間の住むところやない。
仕事するなら、しょうがないが。(会社が高層ビルの場合)

ホテルか職場なら致し方ないが、住居としては10年もいれば、ボロボロだよ。
60: 匿名さん 
[2009-11-06 17:22:42]
タワーだけが10年でボロボロ…とは思いませんし、マンションだから…と言うのも
昨今偏見でしかないのではないでしょうかね?

建売の戸建の方が10年でボロボロになる確立は高いのでは?
マンションなら修繕計画が当初からありますが、戸建って以外にノーメンテになりやすいので。

マンションでも戸建でも結局は地域やクラスによって違うだけだと思います。
沢山の人の中には本当に色々な人がいるんです。
61: 匿名さん 
[2009-11-07 08:13:38]
高層マンションの角部屋です。上下階の床が厚く全く騒音の心配はないです。
寝室同士が乾式壁でとなりとむきあっていますが、それ以外たとえばリビングで
深夜大音量でオーディオを鳴らしても全く聞こえません。
サッシの遮音性も高く、戸建より音は気にならないです。
62: マンコミュファンさん 
[2009-11-07 19:08:46]
よい造りと、隣人に恵まれているんですね。
いいなあ。
63: 匿名さん 
[2009-11-07 22:54:27]
>61さん

同じマンションかと思うほど条件が似ています。
スペック的にも恵まれたほうだと思っています。

…ただし、上階の子供が走り回る音だけは響きます。

他は全く聞こえないんですけどね。
子供の走る音は強力です。あれさえなければ…と正直思います。
どんなに遮音性が良くても、子供のドドドド走りはやめてもらいたいです。
64: 匿名 
[2009-11-07 23:12:13]
最上階しか住めないね。
音が嫌なら
やはり騒音承知で買う必要あるのだろうか?
65: 匿名さん 
[2009-11-08 23:18:13]
↑そうです、
しかし周囲がDINKS又は独身女性及び60才以上の高齢者なら静かですよ。
ファミリーMSは騒音あります。
66: 匿名さん 
[2009-11-09 05:01:11]
逆に返せば、いかに人が走る時は膝関節に大きな負担がかかってるか
分かるような気がしますな。
67: 匿名 
[2009-11-09 18:07:52]
タワーマンション中層階に住んでいます。
隣人の騒音は全く無いです。隣と上の階で2度程物を落としたような音を聞いただけですね。
騒音についてはあまりご心配なさらずとも良いかと思います。
68: 匿名さん 
[2009-11-09 21:44:31]
二重床・二重天井でスラブ厚220ミリ ちなみに戸境壁は乾式136ミリのタワー物件に住むものです。
ひとつ上の階は未入居で、ふたつ上の階が最近入居しました。
リビングなどで、ある程度静かな状態にしていると、上からドスンドスンと足音がするのがわかります(ストレスたまるほどではないですが、明らかに踵落としだなというのがわかるくらい)。
ひとつ上ではなく、ふたつ上の階の音がするなんて普通ありえますかね(-_-;)
69: 匿名さん 
[2009-11-10 04:15:00]
柱と壁を伝わって一部屋を乗り越えて下に伝わることはありえます。
真下の階に誰も住んでいないから大丈夫だろうと開放的に歩いているのでしょうから、
未入居の部屋に誰か越してくれば静かになるかもしれませんね。
70: 匿名 
[2009-11-10 06:54:25]
反対に下階から上階や隣の隣からは伝わらないのかどうか?
71: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 00:00:53]
私のタワマンも非常にうるさいですよ。やはり軽いということが致命傷ですね。
72: 匿名さん 
[2009-11-15 10:28:43]
タワマンも鉄筋鉄骨やRC作りと、PC(プレキャスト工法)作りで違いが出るのでは、我が家はPC作り41階立マンションですが音は至って静かですよ、静かにして下さいの紙も貼られたことも有りません。
RC作りは、71さんが言うように上に行くほどコンクリートの厚さを薄する工法ですので音が伝わりやすいのでは
無いかと思いますけど。
73: 匿名さん 
[2009-11-18 17:09:07]
タワマン中層階に住んでいます。
上下左右、実は誰も住んでいないのじゃないかと思うほど音はしません。
上階の人が引っ越してきた日だけ、家具を運んでいるような重いドスンドスンという音がしましたが、それきりです。
私の住んでいるタワマンは免震ではない構造なのですが、免震は建物自体が軽く造られるようなので、そういうのも関係あるのかもしれないなと思いましたが、どうなのでしょうね。
74: 入居済み住民さん 
[2009-11-19 00:47:06]
耐震、免震、制震と、建物の荷重は全く関係ありません。
タワマン(60m以上)はすべて軽い荷重で造られています。
いくつかのタワマン住んで感じるのは、床の重量衝撃音に対する値(LH)によって結構違うなってことです。
LH55とLH50とでは結構違いますね。LH45には住んだことないけど、もっと静かなんだと思います。
75: 匿名 
[2009-11-19 00:47:28]
タワマンにお住まいの皆さん。
なぜこんなにも違いあるのでしょうか。振動がすごいという方、はたまた全く音がしないという方の対極。
単に住人の質だけで片付けられない気がするのですが。
76: 匿名さん 
[2009-11-19 07:17:50]
正直言って実際の検討物件の中に入って大きな音を出してみて調べてみないと現実は分からないですね。
パンフレットの構造説明を見ただけでは。
77: 住まいに詳しい人 
[2009-11-19 10:00:02]
タワマンも、金を賭けるべきとこに金を賭けてきっちり作ってるデベもあれば、耐震だけ国の審査をパスすれば、後はいかに安く仕上げるかにきゅきゅとしてるようなデベも有りますよ、今の時世後者の方が多いように思いますが、
この景気ですからね~ぇ。
78: 匿名 
[2009-11-19 14:39:41]
>>74
LH値って公表してる物件あるんですか?だいたいフローリングのLL値のみしか見たことないんですが。MRで質問すれば答えてもらえるでしょうか。
79: 入居済み住民さん 
[2009-11-19 23:17:02]
LH値はもちろん教えてくれますよ。この値が分からないと、床ははれませんからね。ひよっとしたら、このごろのマンションは60m以下の建物ですら、乾式にしているくらいですから、聞かれて初めて答える、という方式をとっているかもしれませんね。ちなみにLL値なんてどうでもよいといったら言い過ぎでしょうか。問題になるのは、LH値のほうですからね。
80: 入居済み住民さん 
[2009-11-19 23:36:32]
乾式でも、湿式でも、隣に静かに暮らす人が入った場合は、どちらも静かです。                問題なのは、うるさい人間が隣に入った場合、どちらが、より音、振動に耐えうるか、ということです。
81: 匿名さん 
[2009-11-20 06:59:19]
その通りです。
しかし、うるさい人間と一口に言っても、
うるさい人間aとうるさい人間bの出す騒音の質や量も違います。

1 うるさい人間aが隣に入った場合、耐えられた。
2 うるさい人間bが隣に入った場合、耐えられなかった。

同じマンションでも1を経験した人は、うちのマンションはなかなか遮音性が高いと感じますが、
2を経験した人は、うちのマンションは遮音性が低いと感じるでしょう。

客観的に実証をするには、実験室内で同一条件で同一観測器によって客観的に測定値を出さないといけません。
掲示板の話し合いで客観的実験と同じ精度で客観性のある結論を出すのは無理です。
82: 匿名さん 
[2009-11-20 07:25:35]
LHは乾式壁での数値では出てくるが、スラブはLHで表示するのですか?初耳です。
83: 匿名さん 
[2009-11-20 07:32:32]
LHは乾式壁の使用部材の性能表示ではないの?
84: 匿名さん 
[2009-11-20 07:36:25]
スラブに乾式?
85: 匿名さん 
[2009-11-20 09:16:55]
初めて聞く、乾式スラブ、ホントにあるのか?どの様な構造なのか?
86: 匿名さん 
[2009-11-20 19:45:12]
LH値って床についてのことじゃないんですか?重量衝撃音の。
さすがに床のLH値って営業も答えられないのでは。
87: 匿名さん 
[2009-11-20 22:01:38]
乾式スラブは石膏ボードで出来てるスラブじゃねーの、賃貸で良く使用してる安ポイスラブ、今時分譲じゃ使わんだろうましてタワマンでわ、石膏ボード使った壁を乾式壁と言うからな~その事いてるのかな?
88: 銀行関係者さん 
[2009-11-20 22:20:19]
音の問題は生活音だけじゃないからねぇ。
世の中には変わった住人がいて真夜中にベース弾いたり水槽をたくさん入れてそのポンプの音が響いたり、室外機の置き位置によって激しく震動が伝わったり・・・

賃貸と違いたがいにそうやすやすと越せるものではない割に注意もしづらく、マイホームが地獄となってしまうことも良くある話。

 悪いことは言わない。どうしてもマンションで最上階に住める金があるなら最上階にするべきだ。
「これ以上はない」と納得できるから。

あと最近のトラブルとしてはルーフバルコニーでBBQでどんちゃん騒ぎやるアフォとか

これに関してはタワーであればリスク回避になる。

とか。

あと割安物件にはそれなりの安い人間が集まりやすい。できることなら割高な物件を選ぶことも忘れずに。
 結局安い物件には低層の人間が集まってしまいやすいんです。
89: 入居済み住民さん 
[2009-11-21 09:20:25]
壁はD値です。
90: 匿名さん 
[2009-11-21 09:32:51]
乾式スラブ(床)では無理があります、スラブにも鉄筋入れなきゃ40階立マンション作っても、音の問題云々よりもマンションが崩壊するよ。
91: 失敗者 
[2009-12-26 12:14:32]
45階建タワーマンションの中層に住んでいました。
財閥デベロッパー分譲、スーパーゼネコン施工でした。
乾式壁は最悪ですよ。隣の足音がドシドシと響きます。
上階の音は皆無です。
この度引越しを決意しました。
次に購入するのは絶対に低層のコンクリート壁にします。
高い授業料でした。
92:    
[2009-12-30 14:06:52]
他のスレでもこんな書き込みがありますね。

乾式戸境壁と二重床二重天井の組み合わせは、従来のコンクリート戸境壁に比べて
振動が音として伝わりやすいです。
もう一戸、別のタワーマンションを所有していますが、
歩いたり椅子を引いたり扉類を閉める時などの振動が、音になって隣戸から響きます。
建築関係の仕事をしている知人が言うには、
ここに限らずタワーマンションの構造上の事だそうです。
93: 匿名さん 
[2009-12-30 15:11:43]
マンションは最上階コンクリート20CM以上の壁以上でないと騒音危険が発生するのでは?
94: 匿名さん 
[2009-12-30 16:53:49]
私のマンションがその”最上階コンクリート20CM以上の壁”です
騒音問題なんか何もないです、しーんとしていて寂しいから
毎晩ステレオ5.1chで重低音にて音楽聞いています。

いい音です、GYAOでカラオケも歌っています。
95: 匿名さん 
[2009-12-30 23:14:26]
この愚か者の下に住む人の苦しみは如何ほどのものだろうか
96: 匿名さん 
[2009-12-31 12:43:06]
同意。
最低のクソ野郎!!
97: 匿名さん 
[2009-12-31 21:00:41]
>>94
本当にいやなやつ。下及び横の住人に音がしないか確認した?
99: 入居済み住民さん 
[2010-01-08 00:03:09]
超高層マンション購入者の多くは、隣のドスンドスンの足音に悩んでいる方が多いですね。乾式壁は論外ですよね。石膏ボードが立ててあるだけだからね。私の周りも何人も住み替えました。建築基準法の改正を望む。                                                                               
100: 匿名さん 
[2010-01-08 00:30:27]
騒音か...聞く側の聴力だけでなく、気になりやすいタイプってあるのかもね。
やったらヒステリックなのも、騒音が原因なのか、元がそうだから気になるのか。

うちはタワーの中層階ですが、たまに真上のイス引きずり音が聞こえます。
でも、顔見知りなのでまったく気になりません。
101: 匿名はん 
[2010-01-08 23:50:36]
うちもタワー高層階ですが、音は全くと言っていいほど聞こえないです。
たまたま上下左右が静かな人で、運が良かったのかな。

ただタワー(特に高層階)はファミリーマンションより子供が少ないし、セカンドハウスにしてる人も多いので、騒音に悩まされる確率って普通のマンションよりは少ないのかも・・。
102: 匿名さん 
[2010-01-09 00:28:41]
タワーマンションにお住まいの方にお聞きします。
タワーの場合は完成するまでに1年以上かかるので、予約販売をしますよね。
実物を見ないで予約することに不安はなかったでしょうか。
103: 匿名さん 
[2010-01-09 00:55:58]

一年掛からないようなマンションなんて誰がかうの?
うちは10階建だけど、竣工したのは契約の一年半後、契約時はまだ地下の工事中で地上0階だった。
長ければ良いものでもないけど、工期の異常に短いのはアウト。
104: 匿名さん 
[2010-01-09 01:24:11]
>102
そりゃ多少は不安でしたけどね。
いろいろなことが重なって引っ越す必要があったので、利便性のよいところを選びました。
あまり家にはいないし、子供もいないので、そんなに悩みはしなかったですよ。
105: 匿名さん 
[2010-01-09 05:03:23]
>99
タワーが五月蠅いて、五月蠅くないタワーもいっぱいありますよ、

貴方は安物のタワーだけ選んで住んでじゃないの?
106: 匿名さん 
[2010-01-09 09:28:29]
SRC作りのタワーとRC作り(プレキャスト工法)とでは風に対する揺れや上の部屋の足音に対する
対策が大分違ますよ、仕切壁も性能が前とは数段良くなってますし、コンクリートが丈夫に
作れるようになったお陰です、今の日本の技術なら80階立てRCマンションも出来るそうですよ。
SRC作りにオフィスビルが多いのは居住性を重視しないからですよ、マンションはRCの方が
断然居住性能が良く尚火事にも強いので、SRC作りでなくRCにすのでは、あと鉄の価格も影響してることも確かですが。鉄が高くなったお陰でコンクリートが強くなったと言うことですね。
107: 匿名はん 
[2010-01-09 09:50:21]
168階のブルジュドバイを作った韓国の会社のほうが技術力は上ですか?
日本にもゼネコンはありますが段々差がちじまってるのか、越されてるのか。
オフィスだと足音は余り気になりませんが、緊張してるせいかな、室内もざわざわうるさいですし。階が高いのが影響しているかも。
上下にジャンプしたり、壁を叩いたりするものはおりませんが。
でも、大型サーバか何かを持ってきたときドーンと振動したような気がしました。
108: 匿名さん 
[2010-01-09 11:36:40]
超高度コンクリートの分野で住宅(超高層)への使用では日本が一番進んでるでしょうね、
硬さ比べでは原発に使用する為の開発(純粋のコンクリートでない)ではフランスが一番進んでるじゃないの。
109: 住まいに詳しい人 
[2010-01-09 12:23:08]
>106

SRC造ではなくてS造では?
110: 匿名さん 
[2010-01-09 12:41:48]

鉄骨鉄筋コンクリート

鉄骨=S
鉄筋=R
コンクリート=C

住宅は一般的にはSRC

もちろん S作りもありますよ。
111: 匿名さん 
[2010-01-09 12:45:14]
S造りでは火事に弱いので住宅には適さないじゃないの?
112: 匿名さん 
[2010-01-09 13:16:20]
木造モルタル、鉄骨モルタル
この場合のモルタルは、壁材ではなく、基礎部分に使われているということでしょうか?
そうだとすると、強度がなく地震に弱いということでしょうか。
113: 匿名さん 
[2010-01-09 16:19:26]
モルタルはセメントとで出来てまので壁材の防火用として使用されてますよ、基礎部分には使いません。
114: 匿名さん 
[2010-01-09 16:32:06]
超高強度コンクリートはこれからはオフィスビルにも採用されると、新聞にでてましたよ。
日本に随一豊富にある地下資源はセメントだけですからね、これからも頑張って開発してもらいたい
分野ですね。政府もコンクリートから人などと言わないで研究にお金を出してもらいですね。
115: 匿名さん 
[2010-01-09 16:49:44]
超高強度コンクリートでオフィスビルが出来れば、この前ニューヨークで起きた9,21の様な大惨事はもう2度と起きないでしょうかね?火災に強いのは確かですから。
116: 匿名さん 
[2010-01-09 16:50:25]
よかった、壁材なんですね。お話、大変参考になりました。
どうも有難うございました。
117: 匿名はん 
[2010-01-09 17:28:10]
>>No.115
上階のスラブが崩落ちたら、下のスラブは荷重に耐えられないです。
そんな設計はしないです。マンションの床はあくまでも居住用です。

ガソリン満タンの飛行機が燃えて高温にさらされたら、多分コンクリは破裂します。成分が変化して弱くなります。
設計を超えるせん断応力で構造も相当傷むかと。

118: 匿名さん 
[2010-01-09 17:37:52]
貴方は科学者ですか?
119: 匿名さん 
[2010-01-09 20:19:06]
超高強度コンクリートは鉄より100倍以上圧縮力には優れてますよ、つまり飛行機がぶつかっても
鉄の100倍強いと言うことですよ、
120: 匿名さん 
[2010-01-09 20:20:12]

熱に弱いのでは?
121: 匿名さん 
[2010-01-10 15:32:58]

鉄よりは数倍は熱には強いよ、鉄は300度ぐらいでもう駄目でないの、コンクリートは
1000度ぐらいはOKだと思うよデーター無いけどあくまでも勘ですが。
この前のニューヨークではあんな大きなビルが1000度ぐらいの熱で全損ですから。
122: 匿名さん 
[2010-01-10 15:46:47]
耐火セメント:熱に強い・耐熱温度1100℃
123: 住まいに詳しい人 
[2010-01-11 00:23:20]
>110

勉強不足ですみません。110さん、SRC造の超高層マンションをご存じでしたら教えてください。      S造とRC造しかないと思っていたもので。
124: 匿名さん 
[2010-01-11 08:53:40]
鉄管にコンクリートを入れた(CFT-RC)タイプもSRCと解釈すれば日本にかなりのマンションがありますよ、代表では川口にある最近まで日本一の高さの記録を持つエルザタワー(大京)などですね。
超高強度コンクリートの技術が確立されるまでは確かに超高層マンションもS造りが主流の時代はありました、
今でもオフィスビルは超高層を含めて確かにS造りが主流ですが、S造りは風に揺れる、耐火性能に劣る等
いろいろとマンション(居住)には不向きですよね。
125: 住まいに詳しい人 
[2010-01-11 10:04:21]
>124

124さん、ありがとうございます。124さんみたいに正確で、建築に詳しい方のコメントをいただければありがたいです。昔このサイトに「ゼネコンボーイ」という名で、正確なコメントを書いていた方がいたことを思い出します。
そこで、もうひとつ、教えてください。                                  乾式壁は、隣の住戸にドスンドスンと歩く人間がいたら耐え得らないと、実感しているところなのですが、これは建築の構造上、仕方ないことなのでしょうか。設計を工夫してで防ぐことは不可能なのでしょうか。
126: 匿名さん 
[2010-01-11 11:21:06]
打音はどうしようもありません、躯体を通して感じる音は防ぎようが有りません。ピアノ、釘を打つ音、
空気を揺らすぐらいい大きな音、無責任な歩き方等、モラルの問題ですよ。
127: 匿名さん 
[2010-01-11 14:15:55]

そうやって他人の責任にしつおしまいか?
何の解決にもならんな。
知識だけあって知恵を持たないなら黙ってな。
役に立たない話は要らないんだよ。
128: 匿名さん 
[2010-01-11 15:00:40]
126さん
どうも有難うございます。
懲りずにまた教えてくださいね。
129: 匿名さん 
[2010-01-11 20:20:28]
>127
そんなモラルのない住人入れたデベが悪い、建築会社に責任は有りません、ここでキッパリ言わして貰います。
130: 匿名さん 
[2010-01-11 21:18:49]
これは新しい見解だね。
建築会社は予算内でつくる必要があるしね。
そうなると、デベか、
でも一歩進むと、安いものを買いたがる購入者ってことになって・・・
よくわからなくなるよ。
131: 匿名さん 
[2010-01-11 22:09:27]
>>129
売買契約の際に買主のモラルを問う法律上の制約がない以上デベに責任などない。
そのような住人と折り合いの付けられない貴方の、コミュニケーション力、折衝力、環境適応力の問題。
どこまで他人に責任を転嫁したら気が済むのか。
132: 匿名さん 
[2010-01-11 23:37:40]
苦情主 → 騒音主が悪い
騒音主 → 建築構造が悪い
建築会社 → 予算を削るデベが悪い
デベ → 金を出さない購入者が悪い

どこで折り合いをつけたらいいんだろうね。
133: 匿名さん 
[2010-01-12 00:02:39]
必要なコストを掛けて防音性能を確保する。
そしてそれに見合う価格で分譲する。
それで買えない人には諦めて貰うしかないな。
134: 匿名さん 
[2010-01-12 00:19:00]
どの部分にコストをかけてるかは、購入希望者にはわからないよね。
防音以外にかかっているかもしれない。
どこで判断すればいいと思う?
135: 匿名さん 
[2010-01-12 11:42:23]
結論、皆さんモラルを守りましょう。
136: 匿名さん 
[2010-01-12 12:02:41]
結局、それが出来ない為にこんなスレが建つ訳で…。
137: 匿名さん 
[2010-01-12 13:00:41]
モラルなんて人それぞれ。
138: 匿名さん 
[2010-01-12 13:31:30]
本当にそうですよね。
ファミリー世帯で、子どもがまだ注意してもよく分からぬ年端のいかない子だったりすると、しつけの問題だけじゃない気がしますし。
下の階が子育て経験のないDINKSの場合、理解してもらえないでしょうしね。孫のいる老夫婦なら大目にみてくれるかもしれませんが。

うちのマンションはシングル、DINKS、ファミリー、シニアといろんな世代のミックスです。3月入居予定ですが騒音問題心配です。
139: 匿名さん 
[2010-01-12 22:23:26]
うちはまだ子供がいないのですが、もし子供が出来たら、部屋で走らせないように気をつけなきゃね、という話を母にすると、「そんな可哀想に!小さな子供は走るものよ。少し位しょうがないでしょう。皆そうやって育ったんだからお互い様よ。」と言われました。

普通にモラルのある常識的な母ですが、一戸建てに育ってマンションに住んだことのない人には、マンションの騒音問題は分からないんでしょうね。私も一戸建て育ちで、ここの騒音スレで子供の足音に凄く悩んでいる人たちを見るまでは、幼稚園くらいまでの子供が走るのはしょうがないと思ってました。子供が出来る前に読んで良かった・・。
140: 匿名さん 
[2010-01-12 22:40:32]
子どもができて、その子どもが元気な子どもなら、また意見が変わると思いますよ。今は、私はそんな親にならないと思われるかもしれませんが…。(私がそうだったので、お気持ちもよく分かります。
)
なんせ、しつけ云々の前段階。理解できない子どもをどう走らせないようにするのか。知恵比べです。産めば分かります。
141: 匿名さん 
[2010-01-12 22:55:38]

>>139の正体はは子供の躾ぐらい出来ないのか!?って思っている
自称騒音被害者だから、まじめに答えないほうが良いよ。
142: 匿名さん 
[2010-01-12 23:25:03]
騒音主の子供がニートになろうが知ったことではないが
他人へ迷惑かけないように躾ぐらいはしてくれよな
143: 匿名さん 
[2010-01-12 23:33:42]

だから、うちの中を走り回るのは全く迷惑になっていないのだから、問題ないってことだよね。
144: 匿名さん 
[2010-01-12 23:44:43]
139が騒音被害者のフリをしてるって
どうしてわかるの?
145: 匿名さん 
[2010-01-12 23:52:23]
極論じゃないでしょうか?

子どもへのしつけが全く出来ず子どもは走るものだから走らせとけという親はむしろ少ないと思います。

走れば階下に迷惑だから走らせたくない。けれど言っても分からない。さてどうする?そんな葛藤が毎日続くわけです。

気にしない親の方はむしろ気楽。こんなスレ読まないでしょう。

子育てした経験のない世帯。してたけど忘れてしまった世帯。(シニア世代も注意して分かる子どもの頃の記憶しか残ってない)

子ども禁止マンションとかあれば、トラブルにならないんですかね?

説明しても分からない人は分からないでしょうし。
146: 匿名さん 
[2010-01-13 00:28:14]

やるなら子供嫌いお断りマンションじゃないかな?
147: 匿名さん 
[2010-01-13 01:13:12]
どのスレも、みんな子供の話になっちゃうね。
148: 匿名さん 
[2010-01-13 01:42:44]
子供だから、階下は我慢すべき、
それが出来ないのは、子供がいないから(相手の気持ちが理解できないから)?

どういう開き直り方でしょうか?
迷惑をかけておきながら、謝るどころか、責任を転嫁しますか?
人間が出来ていないのは、どちらでしょう?

「注意をしていますが、まだ、ご迷惑をかけてしまうと思います、もう少しお時間ください」
そう言われれば、こちらも慢しようと思えるものを。

そんな考え方をしているから、階下との状況が悪化するんですよ。
悪化した挙げ句、ここにきて、自分と直接関係ない人たち相手に、暴言を吐く。
149: 匿名さん 
[2010-01-13 07:29:17]
どの発言にそんなこと書いてる?
150: 匿名さん 
[2010-01-13 08:39:37]
上階に子供が住んでいるから仕方ないではなくて、
防音が十分でないマンションを買ったのだから仕方ないでしょう。
上階の住人に恵まれなかったで済ませていないで学習しましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる