防犯、防災、防音掲示板「タワーマンション・高層マンションの騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. タワーマンション・高層マンションの騒音について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-18 13:21:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの騒音| 全画像 関連スレ RSS

はじめまして。
現在マンション購入を検討しているのですが、
これまで低層マンションや実家の戸建てにしか住んだ経験がなく、
高層マンションの住み心地が想像つきません。
現在1番に検討しているマンションはLL-45等級相当の2重床で、
厚さ約136mmの乾式耐火遮音壁(グラスウールが入っているもの)なのですが、
上下階、左右への音の伝わり方ってどうなんでしょうか?
もちろん住んでらっしゃる住人の層にもよるのでしょうが、
タワーマンションは低層マンションのようにコンクリートの壁が使えない
ということを聞き、どの程度違うのか不安になっています。
寝室の隣が隣の家のリビングや水周りだったりすると、
音は響いてくるのでしょうか?
同じようなマンションに住まわれている方で、音で悩まれた方がいらっしゃったら
教えて頂ければ幸いです。

タワーマンションはやはり憧れですが、その音の件だけ心配です。
今はそのタワーマンションにするか、低層マンションの最上階にするかで
迷っています。

又、他でタワーマンションのデメリットなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-19 03:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション・高層マンションの騒音について

22: 匿名さん 
[2009-02-18 14:59:00]
20です。21さんありがとうございます。

うちは子供がいるんです。言うことが理解できないような歳ではありませんが、
タワーマンションのような子供の少ないところでは嫌われてしまうかも
しれないですね。。。気をつけます。
23: 購入検討中さん 
[2009-02-19 12:04:00]
洗濯物とかはどうされてますか?
外には干せないのかな???
24: 干せ無いよ 
[2009-02-19 12:48:00]
うちのマンションは管理組合規約で洗濯物は干せません。
干姫さまで干してます。
25: 購入検討中さん 
[2009-02-19 15:35:00]
やはりそうですか・・・飛んだら危ないですもんね。
26: 匿名さん 
[2009-02-19 20:08:00]
21です。うちは干せますよ。マンションによると思います。
タワーマンションはベランダが狭くて、干せない所が多いようですが・・。
私はタワーマンションでも、広めのベランダが付いていて、洗濯物が干せる所限定で探しました。

22さん、うちのマンションは子供が少ない分、たまに見かけると、年配の方や、管理人さんや、皆に声を掛けられ、可愛がられていますよ。嫌われるなんてこと、ないですよ。逆に可愛がられると思います。

子供は山ほどいると、うっとおしいと思うけど、少ないと、凄く可愛いです(笑)
私の書き込みで、気を悪くなさらないで下さいね。
27: 匿名さん 
[2009-02-19 23:24:00]
スレ主さん、LL-45の2重床ってあるけど、モデルルームで表示しているのは多くの
場合フローリング材の性能ですよ。床の遮音性能はスラブ厚とスラブ構造(タワマン
だからボイドでしょうね)が利くので、ご確認を。
28: 匿名さん 
[2009-02-20 12:05:00]
タワーマンションなんて住む場所ではないですよ
私は別宅として使ってるますがとても住む気にはなれません
騒音を気になさる方は土地を購入し
地下室付きの戸建に住まわれたらどうでしょうか?
29: 匿名さん 
[2009-02-20 22:43:00]
失笑
30: 購入検討中さん 
[2009-02-22 23:45:00]
私もタワーマンションを購入予定ですが、遮音性が気になっています。

乾式壁136ミリの物件なんですが、150ミリの物件に入っている方からは静かと聞いています。

たった14ミリですが、10%変わるので心配です。

実際に乾式壁136ミリの物件に住まれている方、状況を教えてください、よろしくお願いいたします。
31: 匿名さん 
[2009-02-25 15:24:00]
今度、タワーマンションの高層階に住む予定です。
気が早いといわれそうですが、再販はやはりしやすいのでしょうか?

高層階なんてめったにでないし、どうなんでしょう??
32: 匿名さん 
[2009-03-02 18:52:00]
>30
乾式壁約150ミリのタワーに住んでいますが、隣の音、結構頻繁に響いてきます。
扉を閉めるようなドシ〜ンという音。ダイニングチェアを引くような音も聞こえてきます。
管理組合からの告知を貼り出す掲示板にも、音のトラブルが多くなってきていると貼られています。
静かに暮らせるかどうかは隣の住人次第といったところでしょうか。
33: 近所をよく知る人 
[2009-03-02 19:06:00]
音や階高などが気になるなら、オフィス仕様のタワービル(居住可能物件)はお薦めです。

但し、分譲が少ないのと、賃借の場合、値段や保証金が・・・・・
34: 匿名さん 
[2009-03-04 11:23:00]
タワマン(低層ですが・・)住んでいますが、隣の音はいまだかって聞こえたことがありません。(乾式136です)
うちは犬を飼っておりたまに吠えてたりするので挨拶に伺ったところ「犬飼っているの?」と言われました。
ちなみに両隣夫婦2人暮らしです。

上階は子供2人いるため、たまに音は聞こえますが・・水周りは2重床であとは直床なのですが、上階のお風呂の音は聞こえないのですがやはり2重床だからでしょうか?
むしろ、犬が部屋を走ったりしているので下階の人に迷惑かけてそうで申し訳ない。
35: 匿名さん 
[2009-05-24 08:37:00]
音って左右隣より上下間の方が問題大だと個人的には思うんだけど。

パンフ見ると今のタワマンって乾式壁は吉野石膏の石膏ボードの多重貼りがほとんどじゃない?

かけられるコストによって松竹梅と選択されている気がする

A-2000・WI 高性能遮音壁A-2000・WIシリーズの標準タイプ 
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/img/taika05_cg01_01.gif

A-2000・WI-S 壁を叩いたときに発生する音(振動)を低減するタイプ
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/img/taika05_cg01_02.gif

A-2000・WIストロング 壁の頑丈さを更に向上したタイプ
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/img/taika05_cg01_03.gif

これら以外だとこのメーカーじゃないの?
http://www2.aa-material.co.jp/
36: 周辺住民さん 
[2009-05-25 17:21:00]
136㎜だろうが150㎜だろうが遮音性はほとんど変わらないよ。
壁厚なんて厚さが倍になっても6㏈分しかよくならないって法則があるんだから。

厚さを気にするより、その内部や構造が問題。
上のURLで言えば、内部のグラスウールが24kg/㎡とあるけど、これをもっと密度の高いものにするとか。
そもそも石膏ボード自体に遮音性はそれほど期待できないってことは頭に入れておいたほうがいいです。
遮音のためのマット(アスファルトやゴム系の)が貼り付けてあるボードを使ってるトコがいい。

まあそれでも遮断できるのはTVやステレオや話し声だけどね。
叩いたりするような衝撃音にはあまり効果ないです。

上下階については床のコンクリートスラブの厚みを考慮すべきです。
50㎜違えば防音等級が1ランク違ってくるから。
37: 匿名さん 
[2009-05-30 12:37:00]
タワマンには遮音性は期待できないってことか・・・
38: 購入検討中さん 
[2009-06-21 16:08:00]
タワマン検討してましたが、ここ見て遮音性の問題であきらめます・・・
39: 入居済み住民さん 
[2009-06-28 12:38:00]
うちは賃貸なので壁の厚みとか詳しいことはわかりませんし、仕様が違うかも知れませんが現在高層マンションの高層階に住んでいます。
たまに上の家の椅子を引く音や隣の夫婦喧嘩の声などは聞こえますが、小さな子が周りには居ないので後はほとんど気になりません。
それよりもベランダの風がすごい事に驚きました。
普段は洗濯物は外に干せますが日によっては出ることすら恐ろしい時があります。
住人の音よりも、ここは線路から2.3百メートルは離れた所にありますが、電車が通過した時の音が直に上に聞えるのでそれがたまらなく不快でなりません。
周りで随時どこかしらで工事をやっている為、その工事音も物凄く聞えてきます。
窓を閉めてもうるさいです。
入居するまではこんなに外の音が気になるとは思いませんでしたので購入するなら絶対に周りの環境がどうなっているのかを気にされた方がよいと思いますよ。
子供が外で騒いでいる声も直に響いてくるので音に敏感な方は高層に住まない事をお勧めします。
エレベーターも5基あっても朝などは一斉に大移動となるので毎日ラッシュ状態です。
ごみ捨てすらおっくうになり外に出なくなりました。
私はもう高層マンションは嫌です。
やはり眺めは最高ですが・・・・
40: 匿名さん 
[2009-06-28 18:14:00]
うちも39さんと同じ、すぐ横を電車が通っている高層マンションの上層階に住んでます。
確かに窓を開けると、電車の音、周りの工事の音、とても煩いですが、閉めると静かで殆ど気になりません。
周りの生活音も、深夜たまに上階の足音が聞こえる程度で、それも気にならないです。

エレベーターも都心で色んな生活時間帯の人が住んでいるせいか、朝夕、混むという事も無いです。
風も、確かに強い日もありますが、出るのも恐ろしいと言うほどでもないです。洗濯物が干せなくなる程度。
マンションによって違うのでしょうか?
便利だし、展望はすばらしいし、私は高層マンションにして良かったと満足してます。
41: 匿名さん 
[2009-06-29 06:15:00]
40階以上のタワーマンションでもベランダで干せる所って有るのですか?

後、超高層でも虫が入ってくるらしいですが、内網戸とか付けておられますか?
スレ違いですみません!!
42: 入居済み住民さん 
[2009-06-29 15:48:00]
NO:39です。
補足ですが、強風の件はうちの場合はベランダが緊急避難経路としての機能がある為、ボード一枚で下は繋がっている状態のため角部屋だと強風の日はもろに風が流れてくるので、台風の日や春一番の日などは物凄いので恐ろしいと書きました。
そういう日が2.3ヶ月に一度はあります。今日みたいな日は穏やかです。
なので、ベランダが各居独立している場合にはそれ程影響はないと思います。
エレベーターの朝のラッシュはうちの場合は賃貸で家族のみの入居で、必ず住むこと、会社NGの為似たような家族構成の人達が住んでいる為混むのだと思います。
住民2千人以上、小学生だけでも2百人位はいるので朝混むと思います。
朝ですら、エレベーターが10分来ないときもあるので、もし火事とかおきたら非難の際に恐ろしいなと思いました。
地震の際は、制震ダンパーがあるので震度2位までは気がつかない事が多いです。
が、震度4の時はさすがに船に乗ってるような感じに揺れるので、一軒屋とかのガッガーという揺れとは違い船酔いのような感じになります。
船に弱い方も地震の時の事を考えると(めったに地震は無いですが)やめた方がよさそうです。

NO:41さんへ
虫は高層マンションでも入ってきますよ。
蚊などはエレべーターから人と一緒に入ってきます。
ハエや蜂なども普通に窓を開けていると入ってきます。
鳥も飛んできて先日なんかベランダの手すりに鳩に糞をされてしまいました。
網戸は外網戸だと強風などで飛ぶと危ないので、付いているのであれば通常は内網戸だと思います。
うちにも内網戸が付いています。黒なので夏場は日差しカットの役目もしてくれて便利です。
洗濯物の件はうちは手すりの外に掛けなければOKですが、30階建てなので参考にはなりませんね。
美観重視のマンションだと低層でもNGですし、建物によっても違うのではないでしょうかね?
43: 入居済み住民さん 
[2009-06-30 04:33:00]
タワーマンションに住んでいます。
我が家の場合、上からの騒音はほとんど気になりませんが、隣の家から時々ドンという音が響きます。
隣と話をして、チェックしたところ、ベランダに出るサッシを開閉の際に音が響くことが解りました。
サッシの開閉でそんなに音がするのかというくらい響きます。
工事上の問題や、構造的な問題があるのではないかと思い、建設会社にも調べてもらいましたが特に異常ではないとのことでしたが、本当のところはわかりません。

 専門の建築コンサルタントにも相談したところ、上下の音問題は神経をつかっているが、サッシの開閉音は結構盲点であまり考えられていないそうです。
 また高層の場合、サッシ自体が重くできており、響きが大きくなるようです。
44: マンション住民さん 
[2009-09-14 14:15:10]
虫はいっぱいいますよぉ~

どうやら風で上がってくるようです。

でもうちは角部屋でないため、両隣との仕切りがあり、風よけにもなってくれています。

音は結構直に伝わりますね。

スプーンを落とした音。
人の足跡などなど。

でも一番うるさいのは、隣の家のペットがベランダに出て吠えている声です。

ペット可のため、結構犬が外で鳴いているのが聞こえます。
45: マンション住民さん 
[2009-09-17 22:23:14]
うちは全くうるさくなく、ありがたい限りです。
夏場窓を開けていることが多いので、
1キロ先の幹線道路の騒音は拾います。
近所の保育所のにぎやかな様子も伝わってきます。
でも、建物の中からの物音はほとんど気になりません。
だから自ずと、自分も静かに暮らすよう気をつけています。
46: 匿名さん 
[2009-09-30 21:30:56]
44さんも書いていますが、
タワマンも通常のマンションも騒音については全く同じでしょう。
走られたり、物を落とされる衝撃音はやはり聞こえます。
47: 入居済み住民さん 
[2009-11-03 01:06:35]
うるさい人間が住んだ場合、タワマンは乾式戸境壁、二重床、高性能サッシュのため、内部はとてもうるさく住めません。ガンガンに響きます。
48: 入居済み住民さん 
[2009-11-03 23:31:21]
28さんの言うとおり。私もこのタワマンを別荘として、別の戸建てに住みます。タワマンは振動がすごすぎて、住めません。これは構造解析的に仕方ないみたいです。低層であまりうるさくないという方は、外の音が強く入ってくるのでしょうね。だから相対的に隣の音が気にならないのでしょう。高層階は色々な音が入ってきますが、音の強さとしては、弱いですからね。
49: 匿名 
[2009-11-04 06:49:48]
最上階しか
50: 匿名さん 
[2009-11-04 08:15:45]
40数階で高さ150mくらいのところに住んでいます。

上下左右とも入居されてますが音については全く気になりません。私は夜にテレビを見ないので割と静かに暮らしているほうだと思っていましたが、逆にこちらの生活音がうるさく響いていないかと気になるくらいです。お隣さんと世間話をすると、向こうも静かで自分の生活音がうるさくないかと気にされていました。深夜のお風呂の音とか大丈夫ですかと聞かれましたが、言われるまで全く気付かなかったくらいです。
部屋の窓を開ければ下を走る自動車の音は聞こえてきますが、窓を閉めれば静かです。時々救急車や消防車の音が聞こえてくるくらいです。マンションによって、室内外の音の響き方は全然違うように感じます。

ベランダに物干し固定金具があって洗濯物を干せるマンションですが、風で飛ばないようにしっかり固定するように気をつけてます。マンションによってルールは違うと思いますが、違反でなければ固定をしっかりやれば大丈夫でしょう。サンダルは普段室内にしまっておいて、使うときだけ出さないと台風のときに飛ばされてしまいます。
51: 匿名さん 
[2009-11-04 15:03:05]
無知で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
乾式壁についても湿式壁についても、一応調べましたが・・・
20数階のタワマンにいますが、戸境壁の説明に、
  住戸間コンクリート180mm以上
とあります。
これって、乾式壁じゃないですよね???
でも湿式ってタワマンにはないんですよね???

ちなみに、上下左右からの騒音は全くありません。
52: 匿名さん 
[2009-11-04 22:20:49]
今41階建ての36階に居住してます。マンションは全室入居済みですが、音は上下左右全くしません、静か過ぎて気持ち悪いぐらいです、洗濯は普通に外干し(マンション備え付けの干し竿指定有り)OKです、虫も来ません。
マンションは作りや環境によってみんな違うと思いますよ。
53: 匿名さん 
[2009-11-05 00:06:47]
>>52
そちらのタワマンのスペックはどんな感じですか?
どんなタワマンを選べば52さんのような快適さを得られるのかご教示下さい!
54: 匿名さん 
[2009-11-05 02:04:48]
マンションて子供が一番騒音を出すと思うんだけど、
幼稚園児がいる家族が高層階を選ぶ確率は低そうだね。
20階以上の部屋で子供を育てると感覚的に変な子に育ちそうだから。
だから高層階は静かな家族が多いんじゃないの。
55: 匿名さん 
[2009-11-05 17:44:57]
三十ン階建のタワマン11階に住んでます。
上は1歳の子ども、左右はそれぞれ3歳と5歳の子どものいるご家族です。

何も音は聞こえませんよ。

騒音問題はタワマンかそうでないかの違いというよりは、やはり個別の物件毎の違いなんじゃないでしょうか。
56: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 18:18:18]
住み方の違いです。
うるさい人がいると最悪物件になります。
57: 匿名さん 
[2009-11-05 22:18:50]
>53
フローリングのスペックはLL=40です、スラブは250mmで普通のタワマンよりフローリングの
スペックがちょっといいだけですよ、後は建築会社とデベの力量によるのでわ。
58: 匿名さん 
[2009-11-06 05:48:25]
良いコンクリートか悪いコンクリートかの違いなんですかね。
言語表現だと実感がわかないので、こういう問題って一度テレビの検証番組でやらないかな。
建築鑑定士や素人を交えて数人で検証するみたいな番組。
ゼネコンと関係ないような形で純粋にコンクリートを比較検証する番組にすれば、
テレビ局がスポンサーから怒られる事もないだろうし。
視聴者も関心あると思うんだよね。
59: 匿名はん 
[2009-11-06 15:59:07]
タワマン やめといた方が ええよ。
所詮、人間の住むところやない。
仕事するなら、しょうがないが。(会社が高層ビルの場合)

ホテルか職場なら致し方ないが、住居としては10年もいれば、ボロボロだよ。
60: 匿名さん 
[2009-11-06 17:22:42]
タワーだけが10年でボロボロ…とは思いませんし、マンションだから…と言うのも
昨今偏見でしかないのではないでしょうかね?

建売の戸建の方が10年でボロボロになる確立は高いのでは?
マンションなら修繕計画が当初からありますが、戸建って以外にノーメンテになりやすいので。

マンションでも戸建でも結局は地域やクラスによって違うだけだと思います。
沢山の人の中には本当に色々な人がいるんです。
61: 匿名さん 
[2009-11-07 08:13:38]
高層マンションの角部屋です。上下階の床が厚く全く騒音の心配はないです。
寝室同士が乾式壁でとなりとむきあっていますが、それ以外たとえばリビングで
深夜大音量でオーディオを鳴らしても全く聞こえません。
サッシの遮音性も高く、戸建より音は気にならないです。
62: マンコミュファンさん 
[2009-11-07 19:08:46]
よい造りと、隣人に恵まれているんですね。
いいなあ。
63: 匿名さん 
[2009-11-07 22:54:27]
>61さん

同じマンションかと思うほど条件が似ています。
スペック的にも恵まれたほうだと思っています。

…ただし、上階の子供が走り回る音だけは響きます。

他は全く聞こえないんですけどね。
子供の走る音は強力です。あれさえなければ…と正直思います。
どんなに遮音性が良くても、子供のドドドド走りはやめてもらいたいです。
64: 匿名 
[2009-11-07 23:12:13]
最上階しか住めないね。
音が嫌なら
やはり騒音承知で買う必要あるのだろうか?
65: 匿名さん 
[2009-11-08 23:18:13]
↑そうです、
しかし周囲がDINKS又は独身女性及び60才以上の高齢者なら静かですよ。
ファミリーMSは騒音あります。
66: 匿名さん 
[2009-11-09 05:01:11]
逆に返せば、いかに人が走る時は膝関節に大きな負担がかかってるか
分かるような気がしますな。
67: 匿名 
[2009-11-09 18:07:52]
タワーマンション中層階に住んでいます。
隣人の騒音は全く無いです。隣と上の階で2度程物を落としたような音を聞いただけですね。
騒音についてはあまりご心配なさらずとも良いかと思います。
68: 匿名さん 
[2009-11-09 21:44:31]
二重床・二重天井でスラブ厚220ミリ ちなみに戸境壁は乾式136ミリのタワー物件に住むものです。
ひとつ上の階は未入居で、ふたつ上の階が最近入居しました。
リビングなどで、ある程度静かな状態にしていると、上からドスンドスンと足音がするのがわかります(ストレスたまるほどではないですが、明らかに踵落としだなというのがわかるくらい)。
ひとつ上ではなく、ふたつ上の階の音がするなんて普通ありえますかね(-_-;)
69: 匿名さん 
[2009-11-10 04:15:00]
柱と壁を伝わって一部屋を乗り越えて下に伝わることはありえます。
真下の階に誰も住んでいないから大丈夫だろうと開放的に歩いているのでしょうから、
未入居の部屋に誰か越してくれば静かになるかもしれませんね。
70: 匿名 
[2009-11-10 06:54:25]
反対に下階から上階や隣の隣からは伝わらないのかどうか?
71: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 00:00:53]
私のタワマンも非常にうるさいですよ。やはり軽いということが致命傷ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる