防犯、防災、防音掲示板「タワーマンション・高層マンションの騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. タワーマンション・高層マンションの騒音について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-18 13:21:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの騒音| 全画像 関連スレ RSS

はじめまして。
現在マンション購入を検討しているのですが、
これまで低層マンションや実家の戸建てにしか住んだ経験がなく、
高層マンションの住み心地が想像つきません。
現在1番に検討しているマンションはLL-45等級相当の2重床で、
厚さ約136mmの乾式耐火遮音壁(グラスウールが入っているもの)なのですが、
上下階、左右への音の伝わり方ってどうなんでしょうか?
もちろん住んでらっしゃる住人の層にもよるのでしょうが、
タワーマンションは低層マンションのようにコンクリートの壁が使えない
ということを聞き、どの程度違うのか不安になっています。
寝室の隣が隣の家のリビングや水周りだったりすると、
音は響いてくるのでしょうか?
同じようなマンションに住まわれている方で、音で悩まれた方がいらっしゃったら
教えて頂ければ幸いです。

タワーマンションはやはり憧れですが、その音の件だけ心配です。
今はそのタワーマンションにするか、低層マンションの最上階にするかで
迷っています。

又、他でタワーマンションのデメリットなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-19 03:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション・高層マンションの騒音について

183: 匿名さん 
[2010-02-25 01:36:12]
>181
ラピュタのムスカ大佐のお言葉…
184: 匿名さん 
[2010-02-25 07:44:01]
タワマンは戸境壁が乾式のくせに、寝室と隣のリビングがくっつく間取りになることがよくある。
しかも柱と壁でなく、柱だけで支える構造なので柱があちこちゴツゴツしちゃう。

家の中でも薄い壁を挟んで居室どうしがベッタリくっつくからプライバシーの確保に難がある。
夫婦の寝室と子供部屋が隣同士とか。

よほど眺望がよいか、全室南向きで日照が良くない限り、管理費高いだけ。

マンションは低層2F以上・南向き・板状マンションの角部屋・アウトフレーム逆梁・ハイサッシ・2面以上バルコニー・SI構造が最強。

できれば最上階がいいね・
185: 匿名 
[2010-02-25 09:37:21]
乾式壁の厚さって関係あると思います?物件によって結構違いますよね。中には180mm超えるタワマンも最近出てますよね。
186: 匿名さん 
[2010-02-25 19:28:37]

薄っ!!
うちはタワマンじゃないけど、コンクリの220mmです。
隣からの音は無音です。
187: 匿名さん 
[2010-02-26 01:42:19]
うち、22階建てですが、上下左右全く音無しです。
で、逆梁、アウトフレーム、戸境は乾式ではなくコンクリート、ハイサッシ、2面バルコニー。
188: 匿名さん 
[2010-02-26 13:14:11]
タワー40階に住んでます。
お隣は最近子供が生まれたんですが生活音はまったく聞こえません。
上も小学生に入ったお子さんいるんですが静かです。
189: 匿名 
[2010-02-26 17:40:30]
戸境壁の性能ぐらいパンフレットに載ってるでしょ。D値とかで。

>>187
惜しいね。
それで低層ならコンクリートの戸境壁が手に入ったね。

静かなのは周りの人が良いだけ。

コンクリ壁でもうるさい時はうるさいから、
今の環境を大切にしたほうがいいね。

うらやましいぞ。
190: 匿名さん 
[2010-02-26 17:41:54]
書き忘れたけと22階でコンクリートの壁はないよ。
191: 匿名さん 
[2010-02-26 20:10:18]
>>190さん
あるんです、それが!
私も不思議でいろいろ調べたのですが、あり得ないことではないことがわかりました。
パンフレットにも、住戸間コンクリート180mm以上とあり、
コンクリに直接クロスが貼られている図が描いてあります。
内覧の時にデベさんも言ってたし、素人でも触ればここはコンクリだってわかります。
うちと戸境壁で接しているお隣の部屋には、
生まれたばかりの赤ちゃんが寝ているそうです。
(ご主人が「うるさくなるかも」と挨拶に来られました)
が、今まで一度も泣き声を聞いたことはありません。
192: 匿名さん 
[2010-02-27 16:44:10]
コンクリの厚さを変えずに、密度を減らして軽くすることがあります。
建築コストは下がりますが、当然防音に対しての効果も減ります。
厚みだけで判断してはいけないってことですね。
191さんの場合は、遮音性もあるようなので、良かったですね。
193:   
[2010-03-01 16:10:16]
乾式がダメなのは立証された訳で、
デベやゼネコンは乾式を即刻やめるべき。
194: 匿名さん 
[2010-03-01 20:05:26]
乾式壁でも、きっちり作れらば何ら問題有りませんよ。それより安普請のタワー買う方が間違いですよ~だ。
195: 住民さんA 
[2010-03-01 21:43:27]
ここみてウザいおもてるんワシだけやのうて良かった

上下は問題無いんやけど隣うるさい。話し声とかドア開け閉めドンドン・・・一応角やし寝る場所反対側に代えたけど、佇まいぐちゃぐちゃになった(泣

ここ多分乾式てタイプやわ

以前、大阪の土壌云々で話題なったタワーは上下左右静かやったんやが・・・

ワシかて気をつけてても無音で生活出来てるわけちゃう思うとなかなか言えんし引っ越し考えなしゃあないか
196: 匿名さん 
[2010-03-04 20:53:16]
22階で壁がコンクリートは珍らしいですね。
ラーメン工法でなく壁式ですかね?
197: 匿名さん 
[2010-03-04 22:55:42]
191です。
よくわからないのですが、柱が室内には出ていないので、壁式かと・・・。
198: 匿名さん 
[2010-03-27 11:41:44]
娘の部屋の隣近所が朝も夜も激しく性交してます。
声が元から高いのか、壁が薄いのか、すべて筒抜けです。

でもこの部屋しか渡せる部屋もなく・・・

騒音とは言えないが、どうしたもんか。

199: 匿名さん 
[2010-03-30 06:56:21]

あなたの部屋と交換
201: 匿名 
[2010-03-30 17:41:31]
なんで一戸建て掲示板にマンションの相談?
203: 匿名さん 
[2010-03-30 23:48:11]
乾式だけど、左右の音は全くしないけどなぁ。
二重床による上階の音は微妙にするけど。
204: 匿名さん 
[2010-03-31 00:18:31]
うちも、乾式だけど左右は聞こえない。
上の音は、物を落とす音が聞こえることがある。
205: 匿名 
[2010-04-01 22:24:48]
窓から聞こえるのでは
206: いつか買いたいさん 
[2010-04-01 23:07:26]
窓ぎりぎりにカーテンレールを着けてるのか
端のほうが外から光が漏れて貧相なマンションあるけど
カーテンレールの位置をずらして長さも変更するなりして
一回り大き目のカーテンにすると防音効果&外から見てもきれいに見えますね。
207: 匿名さん 
[2010-04-02 21:25:39]
タワーマンはカーテンは付いていても閉めないのがCITY生活です。
208: 匿名さん 
[2010-04-03 19:22:34]
夜中になると猫が喧嘩してるかじゃれてるような声がして気になるんですけど
お宅では猫飼ってないですよね~
と遠まわしに言ってみるとか。春ですし。
209: 騒音被害者 
[2010-04-05 18:23:48]
 タワーの中層階に住んでいます。上階から子供の走る足音がタッタタッタタッタターと毎日聞こえてきます。
(リビングを端から端まで走っていると思われる。)あまりに凄かったので、上階の様子を見にいったら、
2歳くらいの女の子が玄関で騒いでいて、廊下まで声が響いていました。下階の家より両隣の家の方はもっと被害を被っていると思います。結局のところ、上階・両隣がどういう方が住んでいるかが問題ですね!
マンションに住むならそれなりのルールを親御さんがちゃんとしつけて欲しいです。
210: 匿名さん 
[2010-04-05 19:26:20]
結局はマンションの防音性能の問題ですよ。
住人の質、子供の躾は二の次です。
211: 匿名さん 
[2010-04-05 20:45:15]
お江戸の下町、長屋状態ですね!
212: 匿名さん 
[2010-04-05 22:35:15]
妙に礼儀正しくておとなしい良い子ちゃんばかり育ててたら、ますます日本から活力が失われていくよ。
昔、「わんぱくでも良い、逞しく育って欲しい。」ってなかったっけ。
あれ、的を射ていたと思うんだけどな。うん。
213: 匿名さん 
[2010-04-06 07:48:53]
「わんぱくでも良い、逞しく育って欲しい。」ということで
お子さんがカーテンにぶら下がったら注意せずぶら下がらせ放題
壁に落書き始めたら描かせ放題にされるのですか。
それで日本が活力のある国になるのかなあ・・・?
やってはいけないことはちゃんと注意したほうが良くないですか?
マンションで階下に人がいたりする場合、走り回ると他人に迷惑がかかるということは
ちゃんと教えたほうが良いと思うのですが。
214: 匿名さん 
[2010-04-07 08:55:42]
どう考えても人間のモラルでしょ、マンションの防音こそ二の次
でも子供は大目に見てあげて
215: 匿名さん 
[2010-04-07 09:29:28]
他人に対して自らの考える価値観を強要する人をモンスターと呼びます。
このくらいは気を使って当然、注意して当然、自分はそうしているってね。
お〜、こわ〜。
216: 匿名さん 
[2010-04-07 09:35:30]
↑おっモンスターぺアレント出現
217: マンコミュファンさん 
[2010-04-07 13:21:04]
>>210 さん。

以前、坪単価320万ぐらいのタワーマンション買って、隣の子供のドタドタ音やピアノがうるさくて売却したんですけど、おたくのマンションは坪いくらぐらいですか?
どれくらい出せば静かなんですか?
218: 匿名さん 
[2010-04-07 18:47:46]
そりゃ乾式壁のせいだわ。コンクリ壁なら大丈夫よ。
219:   
[2010-04-07 19:19:45]
私が買ったタワマンはグレードが3つに分かれてて、
最上級グレードは別室商談。
しっかり差別化されていたんですが、
乾式である以上、遮音性は
他のグレードの部屋と変わりないんでしょうか?
(自分が買った部屋は中のグレードで、隣がうるさくて売却済)
あんなリッチな特別扱いのグレードで、
隣のドスドスバタンが響いてくるとしたら
いたたまれない気分になりそうなので、
他人事ながら、ちょっと疑問を書いてみました。

220: 買い換え検討中 
[2010-04-07 23:59:25]
以前はコンクリ壁に住んでましたが、隣の子供の走る音がよく聞こえました。
今はタワーで上階の子供の走る音・イスからジャンプする音・ボールの音が分かります。
体育館じゃないんだから・・・とほほって感じです。
専有部分よりは遮音にできている共用施設のジムやスタジオルーム・キッズルームがあるので、
そちらで思いきり遊ばせてあげて、家では走ってはダメと教えてあげればいいのにと思います。



221: 匿名さん 
[2010-04-08 00:02:10]
私は2本タワマンを持っているのでよく分かります。二重床+乾式壁は、隣や上がドスンドスン歩く人間がいたらアウト。この構造である以上、よほどクオリティの高い防音構造にしなければ無理。しかし、このクオリティを出すのは、現在のデベの企画じや無理。結論として、ロシアンルーレツトと同じで誰が住むかが最大のポイント。しかし、デベは個人情報保護法を盾に近隣にどのようなタイプの住民が住むかは決して言わない。タワマンを買うのはバクチだぜ。
222: 住まいに詳しい人 
[2010-04-17 08:57:57]
No.221 by 匿名さん ←同感。

たいていのマンションは防音性能的には大差ないので、近接の居住者の当たり外れの問題が大きい。

タワーマンションのデメリットは、戸境界壁が乾式二重壁なので、遮音性能が比較的低く、防音工事を行う場合でもビスなどを打つことは許可されない。

入居する前に、音だし実験をできるといいですね。その上で納得して購入すべき。
*二重天井の問題は低層マンションと余り変わらない。
223: 匿名さん 
[2010-04-17 21:39:24]
私も心配して入居したのですが、引越しのときに上の階から引きずるような音がしただけです。
その後の生活では、無音と言ってもいいくらい、一番うるさいのは、24時間換気のファンの音くらい。
一番困ってるのは、雨が降っているか分からないことぐらいです。
224: 匿名 
[2010-04-17 21:54:21]
同感。
遮光カーテンを閉めて寝ると朝になったことすら気付きません。
225: 入居済み住民さん 
[2010-04-30 10:30:29]
まずうるさいと思ったらすぐにこちらも音を出すことですね。
相手の音がどのくらい近隣に響いているか相手に伝わりますから。

じっと我慢してると、こちらの音が全然聞こえず、相手も気がつきませんから。

それでも止まないようだったら、第二ステップへ。
226: 匿名 
[2010-04-30 10:41:26]
そうして負の連鎖は広がって行く。
最後は引っ越すしかなくなる。
騒音マンションの住人。哀れ。
227: 匿名さん 
[2010-04-30 23:34:36]
高い買い物なのに、お試しが出来ないのって、本当にバクチだね。
お金出してもいいから、平日と週末に泊まらせて確認させて欲しい。
228: 匿名さん 
[2010-04-30 23:41:02]

そんなことしたら買う人いなくなっちゃうじゃないですか~
229: 匿名さん 
[2010-05-01 00:09:32]
227さんへ。
まぁ、車で言えばねフェラーリやポルシェには試乗車がないのと同じと考えてね。その層が購入しているのよ、都心の一等地の超高層は。例え、うるさくてもセカンドだから、本拠は別にすれば良いだけ。超高層なんぞに全力投球するのはやめたほうがええと思うよ。あと、超高層のホテルに泊っても参考にならせんよ。あれは鉄骨造だから。しかも絨毯ぴき。永住はせんでも、現代建築技術を体験するのに一生に一回くらいは住んでもよいかもしれんね。郊外の超高層だと、二重床じゃないのも結構あるから、その分静かかもね。
230: 匿名さん 
[2010-05-06 16:20:12]
タワー30階建の16階にかつて住み、5階建ての最上階角部屋に住んでいますが、どちらも騒音はします。。
16階は下のテレビの音(お年寄りで耳が遠いので大きかった)と上階のベランダの柵に吊るしっ放しの洗濯物干し?の風でカンカンいう音が夜通しですごかったです。なぜか換気扇から隣のワンちゃんの声が聞こえてきました。

5階は下の住人が朝5時から台所でバタンバタンして、毎朝5時起きです。これはつらいです。寝ている時間だけによく聞こえます。昔同じことを言ってグチっている知人がいましたが、その気持ちがよくわかりました。夜ではないからいい、ではなく、深夜と同じ気遣いはあるべきだと思います。また、和室は隣のふすまを閉める音がとても聞こえます。。タワーにはないでしょうが、中古の和室つき物件は、ふすまや引き戸の音がうるさいので考えたほうがいいように思います。不動産大手分譲マンションでもピンキリなんでしょうね。今は戸建以外に考えられません。
231: 匿名 
[2010-05-06 17:35:04]
戸建てもピンきりですよ。

経済力と本物を見極める目がないと何を買っても駄目。
232: 匿名さん 
[2010-06-04 11:04:18]
高層マンションって下がオフィスの所がよくありますよね

真下がオフィスの場合は、昼間、電話の音や人のがやがやした音でうるさいのでしょうか??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる