防犯、防災、防音掲示板「やはりエレベーターの乗り合わせは嫌ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. やはりエレベーターの乗り合わせは嫌ですか?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-05 05:15:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのエレベーター関連情報| 全画像 関連スレ RSS

この掲示板でも、エレベーターの乗り合わせが嫌だという意見を結構目にします。
私は総戸数20戸強程度の小規模マンション住民なのですが、私自身は乗り合わせに抵抗はなく、他の住民の方にちょこっとコミュニケーションを取るいい機会程度に思っています。

ですが、先日明らかにエレベーターへの乗り合わせを避けられるという実体験を経験しまして、ちょっとびっくりしています。まあ、相手にも体調とか何らかの事情あってのことなんだろうとは思いつつも、こちらは大規模マンションではなく、住民の顔はおそらく互いに割れているはずなのに、と思うとちょっとショックでした。

皆さんにおいては、明らかに住民と分かる人で、実際にエレベーターへの乗り合わせを避けた・避けられた経験はありますでしょうか?その時、どういう気持ちでしたか?また、避けた方はその理由も書いて頂ければと思います。

[スレ作成日時]2008-04-21 02:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

やはりエレベーターの乗り合わせは嫌ですか?

2: 匿名さん 
[2008-04-21 08:38:00]
嫌です。
狭い空間に他人と閉じ込められること自体が生理的に嫌。
3: 匿名さん 
[2008-04-21 08:38:00]
犬コロだけとは絶対に同乗しない。
後から無言で乗ってきたら、満員でも「犬が嫌いなので降ります。」と大声で言うと大概の飼主は遠慮した。先に乗られていると、次を待つ。

犬に噛まれたこと2回。一度は3歳の頃で着込んでなければ死んでたと言われ、傷跡は今も残っている。
その他の動物も含め生ゴミと同じくらいに臭いのが多いので大嫌いだ。
4: 匿名さん 
[2008-04-21 08:41:00]

補足、マインでも一人だけでもが正しい。
5: 匿名さん 
[2008-04-21 08:41:00]

補足の訂正
「満員でも一人だけでも、」
6: 匿名さん 
[2008-04-21 12:37:00]
男の人がいると、なんとなく乗りたくない。
子供連れも嫌。ただでさえ狭い空間に騒がしさもプラスされて不愉快。
マンションのエレベーターは広くはないので、二人以上乗っていたら乗りません。
7: 匿名さん 
[2008-04-21 13:22:00]
どうやら、EV乗り合いを嫌うかたは、
 閉所恐怖症
 昔のトラウマ
 男性&対人恐怖症
など、ちょっと心が弱って居る人のようですな!(いや予想されたことですが)

そもそもスレ主も、日常生活で他人の心が読めないし、睡眠不足な生活してませんか?
(スレタイ、スレ本文、防犯防災カテへの投稿、どれも適切とは思えませんが・・・)
8: 入居済み住民さん 
[2008-04-21 16:26:00]
乗り合わせは誰でも嫌でしょうけどそれを行動に移すかはその人次第ですね。
女性や子供は防犯上男性と1対1で乗り合わせることの怖さがあるでしょう。
マンション育ちの女友達は男性と1対1で乗り合わせないように親から言われていました。
韓国のニュースでも最近女の子が乗り合わせた男にボコボコに殴られてる映像がありましたよね。
マンションは色々な人が出入りするのでそういった怖さはあります。

防犯上以外の理由では台車や荷物が多いので邪魔になりそうで乗らないなど気遣いから起こるもの。
あとは気まずさからおこるものですね。
例えば知り合い同士4〜5人乗っている所に自分一人が乗るのが気まずいとか
そんな感じでしょうか。
乗ることへの一種の圧迫感みたいなものなんでしょうね。

大体こんな感じだと思います。
初めにあげた防犯上の理由ですが最近では男性で途中から乗る時に
女性と1対1で乗り合わせないために1台乗り過ごす人もいるようです。
気まずさもありますがたぶん女性に対する気遣いなのでしょう。
9: 07 
[2008-04-21 19:44:00]
お隣のお国柄とはちょっと違うと思いますけど・・・

自分(♂)で気遣いで乗り過ごすはありませんが、1対1になったら扉側に立ち背中を向けるようにしてます。

自分はオフィスでもEV使うのであまり気にしませんけどね。

閉恐な人とか圧迫感感じる人は、大型マンションにはあるはずの荷物用大型EV使うのも1手では?
10: 匿名さん 
[2008-04-21 23:58:00]
ここで乗り合わせが嫌だと言われている方は、
たとえ相手の顔を知っていても、やっぱり乗り合いを避けているのでしょうか?
11: 匿名さん 
[2008-04-22 09:48:00]
私は、すっぴんでゴミなんか持ってるときは人と乗り合わせるのは嫌ですが、
メイクバッチリ、勝負服みたいな時は、みんなにじゃんじゃん乗ってきてほしいです。

子供も男の人も犬もOK。
基本的に人が好き、生き物が好き、お付き合いも大好きですから。

それより嫌なのはエレベーター内が24時間監視システムによって、
マンションの地下にある防災センターからいつでも見られてるってこと。
共用部だしセキュリティ向上のために仕方ないけど、
私のプライバシーはどこよ?って感じ。
12: 匿名さん 
[2008-04-22 12:57:00]
帰宅時間帯、エレベーター近くに人が居るの分かっていても
一人エレベーターで行ってしまうのは、このスレ読んで仕方ないと思っても

自分が降りたエレベーターを1階まで下しておく気遣いって
期待しすぎでしょうか?
13: 匿名さん 
[2008-04-22 13:20:00]
>>12
先に上がっていった人が、下ろしてくれたらラッキーぐらいにしか思いません。

普段、挨拶する関係のご近所さんなら、一緒になっても気になりませんが、
挨拶してくれない一家は、何となく、避けますね。
14: 匿名さん 
[2008-04-22 16:48:00]
ペット可の32世帯MSですが
一度もペットの乗り合わせた事がありません。

犬の鳴き声は聞こえますから、複数頭居るのでしょうが・・・
15: 匿名はん 
[2008-04-22 19:32:00]
>>14
土日の午前中が遭遇のチャンスです。(でも32世帯だと、階段使ってるのかも)
16: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 20:32:00]
>>12
私は12階の最上階ですがエレベータ使うときに
11階とかに停まってくれてるとラッキーと
思ってしまいます。
それに帰宅時間といっても人それぞれだと思うのですが。
いったん上がってゴミを降ろしに行くときとか
特に嬉しい!
17: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 21:05:00]
>エレベーター近くに人が居るの分かっていても一人エレベーターで行ってしまう

うちのMSは35世帯ちょっとで、エレベーターが一台しかないので、そういう人 ↑ は評判悪いですね。
たいがいの方は「開」を押して待ってあげて、近くに人がいる場合は一緒に乗せて行くのが当たり前、という雰囲気です。
小規模MSなので、どの階にどの人がいるのかだいたい把握したい、という防犯上の理由もあるようです。
18: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 21:20:00]
>>17
>小規模MSなので、どの階にどの人がいるのかだいたい把握したい、という防犯上の理由もあるようです。

まじですか???
この人何階の人???なんて目でみられているんでしょうか???

私はあんまり住人に関心がないので
というか人の顔とかホント覚えない人なので
どの人が何階なのな気にしたこともありません。
でも他人はそうゆうこと気にしてる人っているんですね〜
なんかキモチワルイ

乗り合わせは嫌いではありません。
それより行ってしまって長く待ちぼうけの方がイラッと来ます。
19: 匿名さん 
[2008-04-22 21:53:00]
ま、どいつがどの部屋とか把握できてりゃ、不審な行動とってる奴がいる時(入居階とちがう階をウロついてたとか?)すぐ分かるわな。
20: 購入検討中さん 
[2008-04-23 00:37:00]
>>18
>まじですか???
>この人何階の人???なんて目でみられているんでしょうか???

そんな視線を浴びないように、奇抜な服装と強迫観念を抑えましょう。

(御参考)
強迫観念(きょうはくかんねん)とは、本人の意志と無関係に頭に浮かぶ、不快感や不安感を生じさせる観念を指す。強迫観念の内容の多くは普通の人にも見られるものだが、普通の人がそれを大して気にせずにいられるのに対し、強迫性障害の患者の場合は、これが強く感じられたり長く続くために強い苦痛を感じている。不快な単語が何回も繰り返されるという症状もある。
21: 匿名さん 
[2008-04-23 01:06:00]
世帯数30以下の小規模マンションなら、管理組合の総会とかにちゃんと参加していれば、
住民の顔と名前と部屋番号とかある程度一致するようになるものですよ。
ちなみに私なら20数世帯の住民のうち、半分以上は一致していると思います。
そういうのを鬱陶しく感じる方はともかく、住民の顔が分かるから良い・安心と考える
人にとっては、小規模マンションという形態は一つのメリットになり得ると思います。
顔も名前も分からない人が沢山という状態よりは、よっぽどマシだと思うのですが…。
22: 匿名さん 
[2008-04-23 02:02:00]
18さんの将来が心配です。
23: 匿名さん 
[2008-04-23 02:27:00]
住人の顔(+苗字+階数など)が一致してないと、例えば、
深夜に住人じゃない見知らぬ不審人物がエレベーターに
乗り込んできても、ちっとも不審に思わないだろうね。

不特定多数の出入りも可能な職場では、見知らぬ人を建物内
に見かけたら、防犯のために声をかける(こんにちはーって)
ところもあるよ。

ちなみに、以前、夫婦で深夜に帰宅したとき、センサーキーで
入口から入ったら、知らない間に後ろから見知らぬ若者
(金髪に染めた男)2人組がついてきてて、そのまま入って
きちゃって、エレベーターに乗り合わせそうになったので、
怖いからエレベーターーを避けて階段を使ったことがある。
24: 理事 
[2008-04-23 09:28:00]
>>18
住民に関心無くても、所有物件のMSに関心があれば
総会とか出席して、誰が今役員やっていて
どの人が、どんな事を問題視しているのか分かると思うのですが

MSにも関心が無いのでしょうか?
25: 匿名はん 
[2008-04-23 12:59:00]
>>24
誤爆でしょうか? 賃貸賃借の方もいるから、御注意くださいね?
26: 匿名さん 
[2008-04-23 14:11:00]
>他人はそうゆうこと気にしてる人っているんですね〜
>なんかキモチワルイ

ミーハー根性で他の住人に関心があるのではなく、あくまで防犯の面からでしょう。
顔や名前が分かったところで、ほんの気休め程度の安心でしょうけど。
27: 匿名さん 
[2008-04-23 14:47:00]
>>18

こういう人がいつか親になってしまうのが本当に心配です。
もうお子さんがいらっしゃるのかもしれませんが・・もしそうなら子供さんが
気の毒。子は親を選べませんから。
28: ご近所さん 
[2008-04-23 20:58:00]
朝6時半頃エレベーターに乗ります
1階にあるので私の階まで停まらずに上がってきます
乗り込んで下に下がると、数階下で停まってドアが開きます
しかし、誰も乗りません というかドアの前に居ません
外廊下までは確認はしませんが...

私は自分でドアを閉めて下におります
まあ誰か乗り込もうとしていたのかもしれません
数回有ったので、忌避されたのかなと思います
理由はわかりません
29: 入居済み住民さん 
[2008-04-23 21:00:00]
18ですが・・・・
見ない間に随分と非難されちゃいましたが。。。
マンションに興味がないと言えばそうかもしれませんね。
小規模で(50位?)今までの賃貸の頃と変わらない生活しているもので・・
ちなみに独身で買ったもので余計かもしれません。
住民に興味もなく興味を持たれたくないので
「この人は何階の人」なんて覚えようとしている人がいることに
少し驚いたのは本当です。
私自信が覚える気持ちがないからそう感じたのかもしれませんね。
30: 匿名さん 
[2008-04-23 21:43:00]
18は別におかしくない。むしろ批判する人間のほうが子どもが
嫌われ者になっていそう。
顔を覚える人も覚えない人もそれぞれのフィロソフィーがあるのだろうから
尊重して共同体を維持することが大切。

スレの質問に戻りますが、乗り合わせは余り好まない人が多い気がします。
150戸程度のMSですが、特にペットとかゴミ袋下げていると空気が嫌なのか
張り詰めた雰囲気になることもあるかな。錯覚かもしれないけど。
31: 匿名さん 
[2008-04-23 22:27:00]
今日の私はすごくおしゃれしてるので
みんなに乗ってきてほしかったです。
でもそういう時に限って誰もいないのよねー。
避けられてるのかしら〜?
32: 匿名さん 
[2008-04-23 22:54:00]
>>31
EVホールで乗るタイミングを見直すか、各階で「開く」ボタンを押してお待ちください。
33: 匿名さん 
[2008-04-24 00:14:00]
>>32
アドバイスありがとう。
各階止まりでホールや廊下を確認し「上へまいりま〜す♪」とやってみます。
やはりフレンドリーな「声かけ」が大事なのですね!?

逆にすっぴんの日は、人を挟む勢いで「閉」ボタンを押し続け、
或いは乗る人を無視して行っちゃいますが、よろしいでしょうか?
34: 入居済みさん 
[2008-04-24 01:01:00]
違う階からの乗り合わせは全く気になりませんね。
一緒になったら軽く挨拶だけして後は無言が多いかな。

それより同じ階の人と一緒にエレベーターを待つのが凄く気まずい感じで苦手です。
部屋を出る時に、そっと気配を伺ってます(汗
35: 32 
[2008-04-24 11:47:00]
>>33
個人的にですが・・・
普通のおばちゃんやスッピンのお姉さんと乗り合いになっても動じませんが、
すっごいお洒落または魅力的な女性と乗り合いになった時は、実はかなり動揺してます(笑

そういうときは、見た目には変わりませんけど、なんとなく籠内に緊張感が漂うかも。
変なオーラと勘違いしないように、クスッと笑わせられる瞬間芸を習得する必要性を自分では感じております。

注)仕事的には社交性が求められるので能力はあるつもりですが、1vs1の時は弱気な一面を自覚することがあります(笑
36: 匿名さん 
[2008-04-24 12:43:00]
エレベーターにも貸切と乗り合いの表示が必要みたいだな?
37: 匿名さん 
[2008-04-25 22:07:00]
>>36
「特急」とか「各階停止」の表示もお願いします。「ペット」ランプは既にあります。
38: 匿名さん 
[2008-04-25 23:10:00]
ぜひ乗ってきてほしいとか、乗ってほしくないとかの
表示ランプもついてると、私は非常にありがたいです。
39: 匿名さん 
[2008-06-17 20:44:00]
江東区潮見での星島容疑者の事件が起きたことで、エレベーターの乗り合わせを忌避する人がますます増えそうな予感。誰が殺人や傷害起こすかなんて、見た目じゃ分からないからねー。
40: 住まいに詳しい人 
[2008-06-17 21:22:00]
潮見の事件は、EVやセキュリティの想定外の問題。
2軒先のお隣さんだから・・・

個人の権利と反するけれど、入居の制限(条件)が必要なのかも。
でも、全員を面接もしてられないしね....
41: 匿名さん 
[2008-06-17 21:49:00]
>それより同じ階の人と一緒にエレベーターを待つのが凄く気まずい感じで苦手です。

激しく同意。
1フロアの世帯数にもよりますが。

>39
忌避しても途中で乗ってこられたりすると困りますね。
変な人って賃貸、分譲関係なくいるような気がするので。
42: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 22:34:00]
うちのマンションは6階建てですが階段を使う住民が多いですね。
最近のはどうかわかりませんが、うち(1988築)のエレベータは自分が押した階のランプしかつかないので、予期せぬ階で止まってドアが開くとちょっと驚きます。
職場のは現在進行階の表示の上下に赤と青のランプがあるので、どの階で押されているか事前に把握できるため心構えができるのですが、古いマンションでは仕方ないですね。もちろんペットの表示もありません。

>>37
どこかの施設でみましたが[PASS][U][D]というボタンがありました。故障していたのか押しても何の反応もありませんでしたが、これなら目的階まで急行できたり、上で呼んでいても[D]を押して下げることもできそうですね。
43: 匿名さん 
[2008-06-17 23:08:00]
あの潮見の物件は、ジョイント系のリート物件だったようで、賃貸仲介やってる知り合いの話によるとその種の物件の入居審査は、連帯保証人を立てなくても保証会社のプランを付けて(借金のブラックリストに載っていないことが前提ですが)どんどん通ってしまうそうです。なので、入居者の質もあまり良いとは言えず、家賃の滞納や入居マナーの問題等も発生し易いようです。鬱陶しい面があっても、物件のオーナーも居住している小さめの物件が一番問題が起こりにくいようです。
44: 匿名さん 
[2008-06-18 13:18:00]
最近では、籠内の不穏振動、監視カメラ映像や音声による不穏な挙動を検知して最寄階に自動停止するエレベーターもあるそうですよ。
45: 匿名さん 
[2008-06-18 19:11:00]
不穏振動やら不穏な挙動って、そんなのどうやって判定するんだか?
46: 匿名さん 
[2008-06-26 12:02:00]
こんな風潮では、特に大規模物件なんかで無差別大量殺人なんか起こりかねないですね。秋葉原や土浦、佐世保の事件みたいに。インターネットに予告して逮捕されてるのも多いですし。
47: 匿名さん 
[2009-02-14 23:43:00]
プライバシー絶対で互いのガードが固いマンションの住民なら嫌がるでしょうな。
48: 匿名さん 
[2009-02-15 07:55:00]
>>45

セキュリティー上、詳しいことは公表されていませんが、
一定以上の速さの動作というのは、まずチェックが入るようです。
49: 匿名はん 
[2009-02-15 12:50:00]
最近のは夜間は各階停止です。
どうしても乗り合わせがイヤなら、コマンドで専用運転にします。途中で呼びがあっても無視されます。
どこかの会社で、カード差し込み口があって、専用カードを挿入すると専用運転になるEVを見たことがあります。
管理組合でEV会社に相談すれば改修もできるはずです。
50: 匿名さん 
[2009-02-15 13:02:00]
専用運転なんて我がまま。
共用設備なのに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる