防犯、防災、防音掲示板「防犯カメラは役に立ちましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 防犯カメラは役に立ちましたか?
 

広告を掲載

居住者 [更新日時] 2010-08-07 20:52:50
 削除依頼 投稿する

最近は、防犯カメラが設置されているマンションが増えているようです。
では、実際に役に立ったことはありますか?
うちのマンションでは、盗難事件があって録画再生しましたが、人を判別出来なかった為役に立ちませんでした。
役に立たないのなら、ダミーでも変わらないと思いました。
防犯カメラのリース料は高額なので、設置されている安心感がなければ、ダミーにしようと思いますが、皆さんのマンションはどうされていますか?

[スレ作成日時]2007-05-19 10:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

防犯カメラは役に立ちましたか?

2: 元理事長 
[2007-05-19 12:08:00]
自分が理事長をしていた間に役立った事例
・粗大ゴミ不法投棄(投棄した者が特定できたので処理させた)
・エントランス自動ドア破損(壊した者(外部の者だった)が特定できたので弁償させた)
・放置自転車(放置した者が特定できたので厳重注意)
・不法駐車(同上)
トラブルの都度「一部始終が防犯カメラにより記録されており、事案によっては直ちに警察に通報するなど厳重に対処する」旨を掲示したら、ゴミ不法投棄、放置自転車等はピタッとなくなりました。
3: 匿名さん 
[2007-05-19 13:12:00]
外部の人も特定出来るのは、驚きです。
防犯カメラと警察のおかげでしょうか?
画像は録画したものを保存出来るのですか?
4: 匿名さん 
[2007-05-19 13:34:00]
たまたま、犯人を特定できなかっただけで、
カメラがないよりは、あった方がいいと思いますが。
以前の、マンションから男の子を投げ落とした犯人もカメラに映っていたから、
逮捕に繋がったのだろうし。

犯人を特定できるかは、カメラを設置する場所とカメラの精度の問題だと思います。
5: 匿名さん 
[2007-05-19 15:00:00]
>02さん
お住まいのマンションは大規模でしょうか、防犯カメラが多数設置されているようですけど。
新築当時から設置されているものですか、それともリースで後から設置したものでしょうか?
リースの場合は、契約期間内に精度の良いカメラに変更可能でしょうか?
6: 逆に住民の監視カメラ 
[2007-05-19 15:28:00]
防犯カメラが構内道路のマナーを守らない一部の住民の車両を管理人さんが監視している(管理人さんは特定問題車両を把握していると思うが理事会には余程の事がない限り言わないかも)状態になっている様な。
7: 匿名さん 
[2007-05-19 15:36:00]
防犯カメラには、録画だけのものとモニターで監視できるものがあるのですか?
管理人は警備員じゃないので監視しても緊急時に対応出来ないのでは・・・。
それとも警備の訓練を受けているのが普通なのですか?
8: 物件比較中さん 
[2007-05-19 17:31:00]
>役に立たないのなら、ダミーでも変わらないと思いました。
防犯に関してはご理解されてるとおり、「付いている」ということの抑止効果のほうが大きいです。
ダミーでも一見変わりないですが、悪意ある人にもダミーだと知られるのは時間の問題でしょう。

>防犯カメラは役に立ちましたか?
共用部の大きな灰皿が紛失(盗難)した際、録画を静止画印刷して「探し物」として張り出したら数日で戻されました(笑
あとは大きな問題が起きないのは、防犯カメラの効果もあるためだと信じてます。

スレ主さんがどうしたいのか?いまいちわかりませんが、専有部の防犯は最終的には持ち主が対策するしかありません。共用部の防犯カメラは補助的なものに過ぎませんよ。
9: 元理事長 
[2007-05-19 18:48:00]
>画像は録画したものを保存出来るのですか?
もちろん。今の防犯カメラはハードディスク(HDD)に保存するタイプが主流。保存したい部分(コマ)だけをHDD内の別の保存場所にコピーしたり、コンパクトフラッシュ等の別の記録媒体にコピーしてパソコンに取り込むなり警察に提供するなり、なんとでもなります。

>犯人を特定できるかは、カメラを設置する場所とカメラの精度の問題だと思います。
そうですね。設置場所はだいじです。また、HDDの容量を十分とれば、解像度も高くして一時保存期間も長くできます。

>お住まいのマンションは大規模でしょうか、防犯カメラが多数設置されているようですけど。
大規模ではありません。80戸ほどです。カメラは6台。多くはありませんが主要な場所は押さえています。

>新築当時から設置されているものですか、それともリースで後から設置したものでしょうか?
後から設置しましたが、リースではなく購入しました。購入費は約5年分のリース料くらいでしたので、購入する方が得だと判断しました。

>リースの場合は、契約期間内に精度の良いカメラに変更可能でしょうか?
リース会社と相談してください。精度が悪いのは、たぶん保存期間を優先して解像度を落とす設定にしているからだと思います。

>防犯カメラには、録画だけのものとモニターで監視できるものがあるのですか?
モニターがないというのはないでしょう。

>管理人は警備員じゃないので監視しても緊急時に対応出来ないのでは・・・。
管理員の他に警備員がいれば警備員が対応するケースもあるでしょうけど、しかしウチは管理員1人なので、すべて管理員が対応しています。もっとも管理員がいる日中に問題が起きることはまずありません。防犯カメラに頼るような事案はいずれも管理員がいない夜間休日に起きています。

>ダミーでも一見変わりないですが、悪意ある人にもダミーだと知られるのは時間の問題でしょう。
そうですね。プロは簡単に見分けられるそうですし、導入の時点で組合員に隠すこともできないでしょう。予算が全然違いますから。

あと、あちこちに「防犯カメラ作動中」といった掲示を出しています。>>02に「ゴミ不法投棄、放置自転車等はピタッとなくなった」と書いたとおり、抑止効果は大きいです。ただし、何かが起きても組合が動かないようだとなめられます。カメラを設置するだけではなく、ゴミの不法投棄でも迷わず警察に通報するなど厳重に対処するという姿勢を常々示すことも肝要です。
10: ビギナーさん 
[2007-05-19 19:13:00]
役に立たないこともありますが、ないよりはるかに役に立ちます。

役立たなかったから撤去ではなく、どうして役に立たなかったかで補完計画を立てるほうが建設的では?
まあ、組合員の意思次第ですが。
11: 近所をよく知る人 
[2007-05-20 02:38:00]
うちのは録画しない監視カメラでした。
防犯カメラとは録画してこそのものだそうです。
しかも画像サイズが小さすぎて(320×240くらい)人が映っても誰が誰やら。
12: 購入者 
[2007-05-20 10:48:00]
最近、新築マンションを購入しました。
敷地内に防犯カメラが設置されているのとオートロックでセキュリティ対策されている、とパンフレットに書いてありましたが、録画されているのか、モニターチェックをしているのかは書面に記載ガ無くて不明です。
引っ越してきてから、詐欺紛いの訪問販売が多いのですが、抑止になっていないようです。
犯罪が起きて初めて役に立つ場合が多いと思います。
13: 匿名さん 
[2007-05-20 19:10:00]
確かにマンション内に不法侵入したくらいでは、録画した画像を再生してみる事は出来ないかもしれませんね。
プライバシーの問題もあって利用をする為のルールが必要でしょう。
14: 元理事長 
[2007-05-20 20:30:00]
運用ルールは当然に必要です。当マンションでは防犯カメラ設置と防犯カメラ運用規則の制定をセットにして総会に上げました。
15: 3年目理事 
[2007-05-20 21:07:00]
うちも相当台数のカメラが設置されており、それなりに効果を得ましたが、
MS全体が薄暗いコンセプトでもあり、光度不足で良く映りません(笑
夜間でも映る赤外線又は高性能なカメラに換えたく思ってます。
取り急ぎ、人感センサー付きライトを設置せねば。
16: 匿名さん 
[2007-05-20 22:33:00]
>>15
その「人感センサー付きライト」ってすごく効果的。「バッチリ撮影してるぞ!」って言っているようなものだからね。
17: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 08:50:00]
録画を常にしてると思いますがどれくらいの時間保存できるもんなんでしょうかね?
18: 匿名さん 
[2007-05-21 09:53:00]
うちは、24台ぐらいのカメラで2〜3日と聞いてます。<<保管期間少な過ぎ。
コマ撮り記録できるかは調べてません。
19: 匿名 
[2007-05-21 10:58:00]
あんまり役に立って欲しくないものですが、こないだ役に立ちました。

というのが、うちへの郵便物が一部手で破って開封されていたことがあり、次の朝すぐに管理人に問い合わせてみたところ同じ被害にあったお宅が続出で、中には郵便物がゴミ箱に捨てられていたそうです。

すぐに被害にあった住人立会いのもと監視カメラで録画されたモニターを確認すると、なんとマンション住人の子供がそこに映し出されてました。要はイタズラです。
顔もばっちり映っており、最近のカメラはすごいな・・(昔コンビニでバイトしてた時あったカメラは不鮮明でしたしビデオテープだったので)と思った次第です。

定形外郵便など外に少しはみ出した郵便物が主にイタズラされ、あと郵便入口手前側に投函されたものは子供の手なら入れて届くみたいですね。
犯人もすぐにわかり、子供のいたずらということでそのご両親も謝罪に来られ一件落着、私も一安心しました。

その辺にゴミを捨てたり、汚したり、壊したり、迷惑駐車したり・・人が見てなくて自分の家の中でなければOK・・という非常識人が多い中、誰かに見られているという意識は重要じゃないかと思います。

ちなみにうちのマンションの防犯カメラによる記録は2週間保管されています。
20: 匿名さん 
[2007-05-21 18:24:00]
録画記録を長くすると、画像悪くなるのですか?
人感センサー付き防犯カメラは良さそうですね。
夜中の駐車場内など暗いところは効果あるでしょう。
先日のイギリス人英会話講師殺人容疑者はエレベーター内の防犯カメラが効果発揮しましたね。
何処に設置するか考えていると、数が多くなりそうです。
21: 元理事長 
[2007-05-22 01:18:00]
>>20
>録画記録を長くすると、画像悪くなるのですか?
記録時間と画質は反比例の関係です。メモリ容量が同じなら、デジカメの画質(画素数)を2倍にすると記録できる枚数は半分になますよね。それと同じです。画質、記録時間ともに落とさないようにするには記録媒体(HDD)の容量を大きくするしかありません。

>人感センサー付き防犯カメラは良さそうですね。
>>15さんが書いたのは「人感センサー付きライト」 人が近づくとライトが点灯して照らすものです。防犯カメラにも、画像に動きがあるときだけ録画するという設定ができるものがありますが、HDDの節約にはなるものの、ライトが点灯するような威圧感はないですね。
22: 匿名さん 
[2007-05-22 10:51:00]
防犯カメラや録画装置もだんだん進化しているみたいですね。
これから設置することを検討していますが、設置してから定期的に機種を新型に変えようとするには
リースがよさそうですけど、買い取ってるマンションの方もここのスレにいらっしゃいましたね。
リースと買取を比較検討して、コスト面では買取が割安なのですか?
保障やメンテナンスについてとか、設置後のメリット、デメリットも比較したいので、情報いただけますか。
23: 18 
[2007-05-22 12:07:00]
>>22さん
リースとレンタルは異なると思います。

リース=機材の所有権はリース元にあり、契約期間満了前の入換時は残債を精算する必要有り。
    (ローンと同じですが、最後まで所有権はもてない契約)
レンタル=契約期間、機材の使用料を支払う。満了解約時の負担はなく新型に入れ替え易い(?)。
買い取り=購入時、値段を叩き易いが、それでも一時的に大きな費用が発生する。

では?(間違ってたらすまそ)
保証やメンテナンスは、いろんなパターンがある気がします。(自分とこも正確に覚えてない)
24: 匿名さん 
[2007-05-22 21:43:00]
>>23
違いといったらリースは中途解約ができないこととレンタルに比べて契約期間が長いこと。

またリースは何でもリースできる。会社、個人が希望する機材をリース会社が購入し
希望する会社、個人にリースする。契約期間満了時に所有権はリース会社に残る契約
と会社や個人に移る契約などあります。

レンタルは使いまわしのきく、汎用性の高いもの、みんなが求めるものしかそろえることが
できない。
以上です。
25: 某理事長 
[2007-05-23 09:39:00]
>>22
いろんなパターンがあるかと思うが、基本パターンとして。
本体価格を200万円とすると、リースは5年間でだいたい400万円くらい。
リースには保守、メンテナンス、故障時の交換などが全て込み。
買取は、1年保障とか3年保障とかの「修理保障」があると思う。

故障しなければ買取が断然安い。
リースは費用、効果ともに長期的に安定していて計画が立てやすい。
うちはリース。
26: 匿名さん 
[2008-02-28 13:56:00]
防犯カメラをうまく活用されてるマンションのかたがうらやましいです。
うちは、駐車場の通路に駐車する人がいます。
決まって管理人さんが帰る夜7時以降なので、管理人さんに迷惑駐車禁止の紙をお願い!と言えず。
防犯カメラにばっちり映っているはずなんだから、役立ててほしいんだけど、
ほかにもゴミ収集所の開錠日以外のゴミ捨てとか、エントランスの壁をへこました子供とか。
犯人特定してほしいことはいっぱいあるのに、
録画したものは、警察の要請があったときのみだって。
規約を変えてほしいと提案箱にいれても無視されちゃった。
27: 匿名さん 
[2008-03-03 16:23:00]
>>26
違反駐車なら別に防犯カメラじゃなくて、自分の携帯で撮っておけば?
私は理事の任期を終えた後でも、自分の車両通行の障害になる違反駐車には自家製の目立つ「大迷惑!!」の紙を貼ってさしあげてますけど?(笑

>録画したものは、警察の要請があったときのみだって。
↑これは規約に記載ないのでは??
28: 理事 
[2008-03-04 09:21:00]
>録画したものは、警察の要請があったときのみだって。
>規約を変えてほしいと提案箱にいれても無視されちゃった。

規約変更は結構大変だから、理事になって自分で動いてみては?
理事会に提案すれば総て、動いてもらえると思うのは少し甘いような気がします。
多くの役員は、ボランティアですから!

私も管理体制に問題があると思い、理事に立候補し
他理事に問題提議し、改革しました。
29: 匿名さん 
[2008-03-05 13:22:00]
ボランティアじゃなくて報酬制(しかも理事会で勝手に決めて総会で後から認めさせた)のマンションだけど、
郵便への子供の悪戯について防犯カメラで確認するよう提案しましたが無視されました。

理事だからって素晴らしい方ばかりではありません。
30: 理事 
[2008-03-05 15:01:00]
>報酬制(しかも理事会で勝手に決めて総会で後から認めさせた)のマンションだけど

自分の期に報酬制を理事会で決めて、総会の承認が後だなんて問題ですね!

>郵便への子供の悪戯について防犯カメラで確認するよう提案しましたが無視されました

防犯カメラ画像の取扱は、規約などで決まっていると思いますが
取扱は難しいと思いますね!

無視とは、理事会でも話合われずにスルーされてしまったのでしょうか?
総会前に質問状を送って、回答が無ければ総会で聞いてみては?
31: 購入検討中さん 
[2008-03-05 15:20:00]
>報酬制(しかも理事会で勝手に決めて総会で後から認めさせた)のマンションだけど

>自分の期に報酬制を理事会で決めて、総会の承認が後だなんて問題ですね!
金額にもよると思いますが、総会の承認が得られたということなら、何も問題ないのでは?
問題というのは、組合員の方の多く同意しかねる出費や内容だけだと思いますが・・・

>>29
組合員の代表である理事が関心引かぬテーマ又は内容だったのでしょう。
29が本当に必要だと思うなら、理事である29がまずは理事会の中で他の理事を説得する材料や内容を用意すべきです。
理事会すらも理解できぬままでは、組合員が理解できるはずもありません。
32: 元理事 
[2008-03-05 15:54:00]
>金額にもよると思いますが、総会の承認が得られたということなら、何も問題ないのでは?

結果的には、総会で承認を得られたから問題ないと云えますが
通常手続き上、やはり総会で承認を得てから、支給ではないでしょうか?

これが否決されたら、承認を得ずに組合員のお金を使った事になり、背任・横領と言われかねないのでは?

今後の理事会運営で、承認は後でも構わないと云う事例を残してしまったのでは?
33: サラリーマンさん 
[2008-03-05 16:00:00]
>>31

>理事である29・・・

29は理事なの?

読む限り理事とは一言も書いていないと思うけど・・・
34: 匿名さん 
[2008-03-05 16:26:00]
>>29
>報酬制(しかも理事会で勝手に決めて総会で後から認めさせた)のマンション

報酬制は、他のスレでも議論されている問題です。
今後の管理組合運営で問題がしょうじなければ良いのですが
35: 匿名さん 
[2008-04-15 21:35:00]
最近はIPカメラとアナログカメラと区別されてますが使う用途(使いこなせないなら)によってアナログカメラで十分ですよ。
あくまでカメラは犯罪の抑止効果なのでカメラとなにか他のものを連動させてはじめて機能すると思われます。
日本大手メーカーも海外からOEMで買い付けしているので製品に差はほとんどありませんよ。
反対に無名メーカーでも画質と性能は大手に勝っている部分もたくさんあります。
36: 匿名さん 
[2008-04-22 21:43:00]
2ちゃんねるのURスレでは、
タワマンのポストの差し込み口側だけに防犯カメラがあり、
受け取り口側にはカメラがないために、(ダイヤル暗証番号を勝手に開けて)
郵便物が盗まれているのに犯人が分からないと書いてる人がいます。
カメラは何台も必要ですね。
37: 匿名はん 
[2008-05-26 17:51:00]
潮見事件
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

同じマンションの同じ階の住人の
犯行は防げないのかぁ・・・・。
38: 匿名さん 
[2009-06-27 10:14:00]
ちょっと古い話ですけど、役に立つ事ってあるんですね!画像はとても鮮明でしたよ。

『郵便ポストの鍵に接着剤…カメラは見ていた』
 東京・北区で、同じマンションに住む女性の郵便ポストの鍵を壊したとして、新聞記者の男が
逮捕された。男の卑劣な犯行を被害女性の取り付けた防犯カメラがとらえていた。

 器物損壊の疑いで逮捕されたのは、北区に住む「環境新聞社」記者・今淳史容疑者(38)。
調べによると、今容疑者は先月12日から13日にかけて、同じマンションに住む会社員の女性
(29)の郵便ポストの鍵に接着剤をつけて壊した疑いが持たれている。

 調べに対し、今容疑者は容疑を認め、「女性の騒音が気になってやった」などと供述しているが、
女性は「今容疑者の騒音がうるさくて注意した」と話している。

 また、女性は「粘着テープで郵便物を取ったり、鍵も3個、接着剤をつけられたり。どれだけ怖い思いを
させられたか…」と述べるなど、ほかにも落書きや郵便物が盗まれるなどの嫌がらせも受けており、
警視庁は動機や余罪をさらに追及する方針。

日テレNEWS24
http://www.youtube.com/watch?v=sUaWpPPlOpI
39: マンコミュファンさん 
[2009-08-16 02:31:00]
みなさん相談です。

近鉄のロ-レルコ-トなんですが防犯カメラを 90台近くを2000万かけ設置するという臨時総会資料がきました。

年のいった理事長が 以前被害にあったみたいで カメラに必死です。

理事長になれば何でもできる体制と 近鉄住宅管理の運営は意味はなく このご時勢どうなんでしょうか。
以前がんばってこられた理事長さんが気の毒です。

みなさん なにか指摘する方法は無いでしょうか?
40: 匿名さん 
[2009-08-16 07:42:00]
↑管理会社がやくたたずで90台カメラ設置?との解釈でよろしいでしょうか?

90台付けてどうように活用するのですか
録画ですか?警備会社が監視ですか?
41: 匿名さん 
[2009-08-16 10:05:00]
1人で生監視出来る台数じゃないですね。
録画しておいて、問題が起きてから再生して事後対策するしか有り得ない。
42: 匿名さん 
[2009-08-16 11:56:00]
>>41
ビデオは、リアルタイムの監視よりも、事後対策用ですよ。
抑止効果も、事後対策(後から調べられるとばれる)が前提ですし。

事後対策であれば、大量のカメラをつけても、事件、事故がおきた時はそれに関係する場所、時間を
調べればいいので、それほど手間もかかりません。

記録されるということが大事ですので、1週間くらいは記録を残して置けるようにしたほうがいいです。

仮にマンション内に手癖の悪い人がいた場合も、記録されていると分かれば、そういうことをしなく
なります。

ちなみに、首都高速にカメラがありますが、事故を起こした人の8割くらいは嘘(自分に都合のいい
説明)を言うそうです。カメラに写っているというとあきらめるようです。
43: 入居済み住民さん 
[2009-08-19 01:24:00]
40番さん 

 録画です。 警備会社なしです・

全く 近鉄のフロントは 役立にたちません。

しかも説明なしに 臨時総会でいきなりつけるという判断です。

そのため 住民はカメラのつける場所も知らない状態で 総会ですよ最悪です。
44: 匿名さん 
[2009-08-19 16:11:00]
反対して否決すべき
45: 匿名さん 
[2009-08-19 18:43:00]
住民モラルのためのカメラ設置なら、数が少なくても住民であればリアルタイムで誰もが見られる用にすることで改善されますよ。

見られている意識がモラル崩壊を防ぐわけです。
カメラを多数設置していても、お蔵入りでは抑制効果なし。
46: 匿名さん 
[2009-08-19 18:44:00]
詳細はわからんけど、普通に否決だろう。<特別決議ものだから。

だがしかし、防犯カメラがいまだ無いというのなら、警備会社との契約やレンタルなども含めて、まじめに防犯設備の検討はすべきでしょう??
今回の件で、議論に火がついて良い方向に向かうならいいのですが、単に否決して消してしまって良い問題なのでしょうかね。
47: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 01:05:00]
反対して否決すべき

 そうなんです 否決すべきなんですが住民に周知されていない状態なんで 問題で 

防犯カメラは、エントランスに各2台 公園 駐輪場 に駐車場という感じです。

しかし 近鉄のフロントや課長もきて進めてるみたいですが 以前の理事会が委託費の減額を大規模修繕費圧縮のために置いているのに全く無視で どうなんでしょうか?

こんな状態で可決するのは許せないです。

国土交通省 監督官庁に管理の実態を訴えることが出来るのでしょうか?

みなさん 何か知恵を
宜しくおねがいします。
48: 匿名さん 
[2009-08-23 22:54:54]
>39、47さん
「反対して否決すべき」というのではなく、臨時総会で「『みんなで』反対して否決すべき」なんじゃない?
資料の内容から想像すると、反対しているのは一人ではないと思います。
そもそも監督官庁に訴えても、よほどのコネがない限り、間に合うようには行動に移してくれないと思います。
最悪の場合は無視されて、訴えた方が凹むだけです。

46さんも言われているように、カメラでないにしても防犯は必要だと思いますので、
みんなが納得できる対抗案を用意される方が良いと思います。

90台のカメラが多いのか分かりませんが、理事長は近鉄の言いなりで2000万円という金額を出している
可能性が高いです。他の会社に頼めば、もっと安く設置できるかもしれません。
他には、カメラを設置した場合、運用にも費用がかかりますので、管理費が上がる可能性が高いです。
そのあたりで他の人も納得できる安い案を提示するというのも良いでしょう。

いずれにしても、『みんなで』反対するのが良いと思います。
49: 匿名さん 
[2009-09-10 07:17:44]
城南のマンションに住んでたとき、無料自転車置き場で悪戯が頻発して、
入口にフェンスを作るか防犯カメラを付けろと、自転車の所有者たちが騒いだ。
だが、自転車置きを有料化してそのコストを払うのは嫌だ。と身勝手な主張をして
総会で否決された。何も変わらなかった。
「他の人も納得できる安い案」にするのは難しい。
50: 匿名さん 
[2009-09-19 10:52:44]
マンション内の悪戯・窃盗・器物損壊は
大抵マンション住人の仕業だから、防犯カメラさえあれば防げるはず
役に立っているでしょ当然。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる