防犯、防災、防音掲示板「騒音を承知で購入されたんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音を承知で購入されたんですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-25 16:54:27
 削除依頼 投稿する

特に真上階からの騒音でお悩みの方が多いようですが
騒音承知で購入されたんでしょうか?
二度とマンションは購入されないでしょうか?
それともマンションの利便性などでマンションは戸建てよりいいものですか?

[スレ作成日時]2009-04-24 21:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

騒音を承知で購入されたんですか?

424: 匿名はん 
[2009-10-17 20:18:44]
壁が伝わりするのは古いマンションの壁工法じゃないかい
425: 匿名さん 
[2009-10-18 21:37:03]
古くたってしっかり作ったマンションは、そうそう音は壁を伝いませんよ
恐らく剥き出しの配管なんかされてるのでしょう。鉄筋なんかも剥き出しかもしれませんね。
バブル時代なんかは工期無いから作業工程に生コンが間に合わなくて、よくそんな作りがありましたよ。
型枠ごと仕上げちゃうとかね。

実践さている方も多いですが、騒音を感じた時は、とにかく文句を言ってみる
マンションならではコミュニケーションですから、やってみる価値はあります。言った者勝ちな世の中ですから。
426: ビギナーさん 
[2009-10-20 21:15:45]
剥き出しってどういうことですか?
427: 匿名さん 
[2009-11-04 00:16:26]
本当に苦しい6年間でした。実際マンションを購入して
16年でした。新築の同時入居で入りました。実に10年間は
何も無く過していました。上の階の家族が引越し、中古の物件で
購入したのがどうしようもない夫婦。5年ちょっとの間に4人の
子を産み。バカやろう!五月蠅すぎ。苦情を言えば倍返し(騒音の)
言えば言うほど、私が苦しくなるように騒音のオンパレード。
鬱病に本当になりかかってました。いつ病院に行こうかと。

やっと脱出。今戸建てに住みました。
前のマンションの上の住人、新築でか買ったときの3分の1以下で購入し、
我が物顔?
騒音被害を与えておきながら、あいわらずの生活でしょうか?
今は本当に普通に生活できる幸せを感じています。
上下左右どんな人と遭遇するかで人生も大きく変わりますね。
428: 匿名さん 
[2009-11-04 02:28:55]
戸建てに移って静けさを取り戻せて良かったですね。
以前お住まいのマンションは10年間で三分の一の価格にまで下落したのですか。
たった10年で極端に価値が下がったということは、
何かその物件自体にも問題があったのででしょうか。
集合住宅の快適さってどんな人が上の階に来るかで本当に決まってしまいますね。
429: 匿名はん 
[2009-11-04 06:41:05]
上は決定的ですね。隣と下階はどうかわかりません。
430: 匿名はん 
[2009-11-10 06:57:18]
やはり騒音承知の必要ありそう
431: 匿名はん 
[2009-11-10 14:15:16]
騒音承知で買う必要が常識なのか?
432: 匿名はん 
[2009-11-10 14:15:32]
騒音承知で買う必要が常識なのか?
433: 匿名さん 
[2009-11-10 14:37:08]
騒音承知で購入し騒音を出さないように生活しています。
集合住宅とはそういうものでしょう。
ただマンションならば、場所さえ良ければ騒音部屋でも賃貸に出せますよね。
騒音被害なんて感じないでしょうから、騒音主に貸して仇をとればいいんですよ。

戸建てだと賃貸に出せる条件がきついですからね。難しいですよ。
434: 匿名さん 
[2009-11-10 16:32:42]
仇の意味が分からん・・・
435: 匿名さん 
[2009-11-11 00:01:45]
後半は意味不明ですよね・・・
436: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 09:35:18]
新築マンションに入居して一年です。
子供の足音の苦情を言い続けてやっと少し収まりました。

しかし、上階のトイレを流す音が寝室まで響きます。
掃除機を引きずる音が聞こえます。
扉の開閉音が聞こえます。
部屋にいると、子供の泣き声、笑い声が聞こえます。

これはもう、構造上の問題でしょうか?
頭金を多く入れたので売却は可能ですが、損を考えると賃貸もありかと思っています。
ただ、借り手がいるだろうか?
苦情を言ってこないだろうか?

また、上階(どこかは不明)で水を流すと、うちのお風呂の排水の封水が30秒ほどボコボコ鳴ります。
これは治らないそうです。

今後どうするか検討中。

これって普通ですか?
神経質なだけですか?
437: 匿名さん 
[2009-11-11 09:59:29]
↑ いや、完璧に構造上の欠陥でしょう。
438: 匿名 
[2009-11-11 15:42:04]
どこのマンション
お風呂音聞こえるなら欠陥かい
439: 匿名さん 
[2009-11-11 15:44:13]
上階からの騒音承知で買う心構え
440: 匿名さん 
[2009-11-11 15:46:24]
建築系の専門家に相談なさったほうがいいのでは
新築だったらなおさらです
施工会社のアフターサービスで話すとか
441: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 22:56:28]
436です。

先日、一年点検でしたが、トイレの件は誰も苦情を言ってきていないそうですし、対処はできないそうです。
封水の音も何度も通気管をつけるなどの処置はしてもらいましたが、変わりません。
この建設会社、販売会社の人と話しているとこちらがクレーマーのように扱われてしまいます。
442: 匿名さん 
[2009-11-12 01:05:41]
>441
他にも同じようなこと言われてます。
な〜んて言う分けないじゃん。
仕事が増えるでしょ。

1年点検なんか何事もなく行うのが評価につながるんです。
しかももうお金はいただいてるから
あくまでも顔出しのサービスですよ。

4流のゼネコンが造ったマンションだとおもって諦めるしかないかもね。
壁紙はがれたぁ!ビスが抜けたぁ!レベルなら補修できるけど
配管の音は無理だと思うよ。
おそらく配管に防音材を巻いてないんでしょうね。
壁ぶちこわさないと分からない。
443: 匿名さん 
[2009-11-12 01:08:43]
長い割に、内容が希薄で信憑性に欠けるね
444: 匿名さん 
[2009-11-12 01:10:25]
>>436
>頭金を多く入れたので売却は可能ですが、損を考えると賃貸もありかと思っています。

無理ですよ。
ローン組んでてしかも1年でしょ。
賃貸は法規上不可能です。
貸したいならローンを今すぐ全額返済してください。
445: 匿名さん 
[2009-11-12 01:15:16]
>443
主婦層にはこのレベルで書かなきゃわかんないでしょ^^
っていうか、ぜんぜん長くないよ。
ところでなんの信憑性?
そんな問われるような事実は書いてあるか?
おそらく・・・とは書いてあるがな。
446: 匿名さん 
[2009-11-12 05:09:42]
436さん

上のトイレの音が寝室まで響くというのは良くないですね。
新築では珍しいです。

天井から掃除機を引きずる音や子供の叫び声がかすかに聞こる、
その程度ならありえますが、トイレを流す音が寝室にまで響くのはまずいです。
手抜き工事か欠陥かもしれません。

よければ施工会社と販売会社を教えてください。
447: 匿名 
[2009-11-12 06:18:46]
上階からの騒音は常識しました。
448: 匿名さん 
[2009-11-12 15:30:12]
常識しましたって・・・面白い表現だね。
449: 匿名 
[2009-11-12 20:05:19]
騒音常識が常識に広くなる優遇なさい。買う人減る
騒音なかったマンしょん造らにゃろめ
450: 入居済み住民さん 
[2009-11-12 23:13:35]
436です。

会社名は出せませんが、地元のデベで九州です。
賃貸の件ですが、銀行にてアパートローンに変更してから出すつもりです。
せっかく購入した不動産ですから、損をしてでも持っていたほうがいいのか悩んでいます。
こちらに書き込みしたのは、こういう物件もあるということを知らせたかっただけです。
ちなみにうちは2階です。
1階は専用の配管で、上から2階までがつながっているので、2階のみこのような症状が
起きたと説明されました。
2階購入希望の方は、ご注意ください(あくまで私見です)
451: 匿名さん 
[2009-11-13 00:19:36]
私も2階の部屋は注意して選んだ方がよいと思います。
1階に機械設備室や物置や24時間ゴミ収集室などが設置してあるマンションなどは、
その上の2階の部屋はうるさいと思います。
また、エントランスでは自動ドアの音やロビーで子供が騒ぐ声など聞こえると思うので、
2階を買う人はそういう所から離れた部屋を買うべきだと思います。
452: 匿名さん 
[2009-11-13 06:22:42]
最上階角部屋が一番安全なんだろうな。
453: 匿名さん 
[2009-11-13 06:25:42]
最上階角部屋が一番安全なんだろうな。
騒音の敵は下階と片隣になる。
454: 匿名さん 
[2009-11-14 00:03:46]
↑ 朝早くからこいつ何者?
455: 匿名さん 
[2009-11-14 01:59:35]
これこれ、仲良くしなさい。
456: 匿名さん 
[2009-11-14 19:37:51]
騒音を承知で買わねばならないなら情けないことだな。
そんなに音がするだろうか?
457: 匿名さん 
[2009-11-15 20:47:04]
引き戸のある戸の上下隣は響きそうだね。
458: 匿名さん 
[2009-11-15 22:17:01]
はい大変響きます。
梁の下なんかもすっごい隣にいるのかと思うくらいよく聞こえます。
梁の部分で携帯テレビつけたらどこまで聞こえるか誰か実験してませんか?
459: 匿名さん 
[2009-11-16 01:28:51]
静かなマンションて本当に静かだよね。
子供たちはよく挨拶するし、性格がよさそうな育ち方をしている子供ばかりだし。
いい子供って厳しい頑固親父に育てられてるんじゃないかな。
帰宅が深夜遅い父親だと、子供を叱れなくてちょっと甘くなってしまう。
460: 匿名さん 
[2009-11-16 01:46:30]
朝帰りする父親見て、子供もグレるのではないでしょうか。
461: 匿名 
[2009-11-16 13:19:52]
四方から騒音被害者っていたら大変辛いたいてい上からが多いような
462: 入居済み住民さん 
[2009-11-16 18:10:01]
うちは四方八方ですよ。
下からは犬の鳴き声、両隣からは子供の声、上からは足音です。
子供がいないのは、うちだけなので辛いです。
うちが初めに購入すたのに、、。
463: 匿名 
[2009-11-16 18:44:24]
窓あけてるからでしょうか?窓閉まれば犬鳴き声聞こえない
464: 匿名さん 
[2009-11-17 00:48:47]
>購入すたのに、、。
そうですた、、、
465: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 20:05:28]
462です。
もちろん窓はしめていると思いますよ。
寒い夜中に聞こえてきますから。
犬はチワワですから室内飼いです。
466: 匿名さん 
[2009-11-17 21:54:05]
みんな聞こえないといっとる。
467: 匿名さん 
[2009-11-17 22:11:11]
462さんすごーく似た環境なのでお気持ち分かります!!

私も売却考えるとこまできています。
468: 匿名さん 
[2009-11-17 23:30:22]
環境にもよるでしょうが、窓閉めた方が部屋の中が静かになって騒音がよく聞こえませんか?
469: 匿名 
[2009-11-18 06:20:10]
上階の足音騒音以外は何も聞こえない。聞こえるマンって風呂回りも聞こえなら欠陥?
470: ご近所さん 
[2009-11-18 16:58:47]
小さな子供が常に動き回るのは
大人と比べて心臓の発達バランスが未熟なので
動いて血液循環を助けていると聞いたことがあります。

子供は元気で動き回る理由が医学的にあるのであれば
それを想定して作られないマンションを許可して
不幸な国民を量産する法律にも問題があるように感じます。

コストアップは必至ですが、
音に関して不完全な住宅の供給は即中止すべきだと感じます。

また、音という見えにくい品質を分かりやすく示した
評価基準をもうけるべきでは?

471: 検討中 
[2009-11-18 18:35:42]
音聞こえるなら嫌ですね。
472: 匿名さん 
[2009-11-18 22:54:32]
昔みたいに隣近所で井戸端で会話する習慣が残っていれば、
日常会話の中でお宅も防音マットを敷いた方が良いとか気軽に言えるんだけど、
近所付き合いないからね。
今は我慢の限界まで我慢して限界超えたらキレていきなり怒鳴り込むから喧嘩にしかならない。
お互いに壁や床や天井をドスドス叩き合う。
473: 匿名さん 
[2009-11-19 13:56:28]
467さん うちも、もう売却が身のためかというとこまできています。
4年前に購入の中古物件です。

家に居るのが苦痛なので、午前中はパートに出てその後夕方まで外で時間を潰して帰宅という日々です。
今日は仕事から直帰したら案の定上階から衝撃音が・・安心して部屋にいることができないです。

騒音主の方々は、自分の家だから好きにしたい。何したってかまわないって
思っているのでしょうね。迷惑行為だとはこれっぽっちも思ってないんですよ。
だから注意されても自分はやってないだのと平気で言えるのでしょう。

うちは上と隣からの騒音で悩んでいます。
どちらの方もも、集合住宅に住んでいるという自覚が全くなさそうです。
何を言っても(管理にも何度も相談済み)無駄なようなので
不動産会社に買取委託でもと考え始めているところです。
騒音さえましになれば、気に入ってるので残念です。
474: 検討中 
[2009-11-19 16:20:41]
上階からの騒音が多いようだね。
こんなんだったら割高の最上階しか買えないよね。
475: 匿名さん 
[2009-11-19 17:45:33]
>>474
最上階にしないと騒音から逃れられないような物件だと、下階からうるさいって自分がクレームを食らってしまう可能性がありません?
476: 匿名さん 
[2009-11-19 19:31:06]
>>475
普通に静かに生活すればいいだけでしょ。
477: 匿名 
[2009-11-19 23:18:31]
子供が走らなければ静かです。
478: 匿名 
[2009-11-19 23:20:08]
上階人により騒音危険性があり
479: 匿名はん 
[2009-11-19 23:33:07]
騒音知らない購入多くありそう
480: 匿名さん 
[2009-11-20 10:12:16]
>473
がんばってください!

とりあえず年末は需要があるので今から売り出ししてみたらよろしいと思います。

一般媒介で数社に依頼して挑戦してみてください。

買取は最終段階でよろしいと思います。

481: 匿名さん 
[2009-11-23 10:17:20]
騒音がイヤなので、最上階角部屋を購入しました。
でも、階下からの音って想像以上に響くのですね。
子供が走ったりしなければ静かです。
高いお金を出して最上階を買っても、
隣りや下の住人次第です。
482: 匿名はん 
[2009-11-25 23:25:14]
隣からは聞こえないよ。
483: 匿名さん 
[2009-11-26 00:36:03]
上下階の音は静かだけど、両隣が騒音宅。リビングでいると、隣はベランダで女が低いおっさん声で大きな
声出して話してたり、ベランダから部屋に出入りする時、時間関係なく窓を静かに閉めず思いっきり閉める。
寝室で寝てると、隣から下手くそなピアノで起こされる。来年に引っ越すから両隣からの騒音からは解放される。
新築で初めて住んでマンションがこんな響くとは思いもしなかった。私にはマンション不向きと思いました。
484: 匿名さん 
[2009-11-26 01:24:48]
マンション買うなら、ほとんど車が通らない静まりかえってる場所がいいよ。
しーんと静まりかえっている環境だと音を出し辛い心理になってくるから。
夜でも車が結構通ってる道路が目の前にあると、
ちょっとくらい音を出しても車の音にかき消されるから大丈夫だろうと考えて
気が緩んできちゃうからね。
485: 匿名はん 
[2009-11-26 06:05:13]
下階からは聞こえない。上階からは響くがね。隣も聞こえない。
聞こえるマンションってGL工法の旧式じゃないかい?壁から伝わるんだよ。
486: 匿名さん 
[2009-11-27 03:06:53]
騒音は構造の問題じゃないと何度言えば…………
487: 匿名はん 
[2009-11-27 06:35:26]
子供が走れば上階隣下階からの順番で四方から聞こえると言うことか?
488: 匿名さん 
[2009-12-04 22:06:15]
マンションは騒音地獄って本当なの
489: 匿名さん 
[2009-12-04 23:51:56]
近隣の住人次第で騒音地獄にもなりえます。
上が無理して購入したモンスター親子だったら最悪です。。
490: 匿名さん 
[2009-12-04 23:58:21]
グレードの高いマンションを買えば大丈夫かも。
住民の質って大きいと思う。
491: 匿名さん 
[2009-12-05 00:22:15]
騒音一家に囲まれたら、最悪。
高いローン組んで地獄の毎日…。
アホらし。
492: 匿名さん 
[2009-12-05 01:09:29]
>491
そういうあなたはどんなマンションに住んでるのですか?

新築の場合、両隣は運ですね。
騒音が気になるならファミリーマンションはやめとけ~
平米数に惚れると痛い目にあうってこと。
493: 匿名さん 
[2009-12-05 01:55:51]
バリアフリーで玄関からバルコニーまで長い廊下が真っ直ぐ延びてるから、
子供がドドドドドと加速を付けて走っちゃうんだよ。
母親はローンで苦しいのか働きに出てるから、母親が留守中に子供は運動会して走りまくる。
494: 匿名さん 
[2009-12-05 16:27:38]
493さんはもっと立派なマンションが購入できると良いね。

運動会している子供のお母さんちみたいに、今以上に稼ぎましょう。
495: 匿名さん 
[2009-12-05 16:50:52]
買うときは「絶対100平米以上じゃなきゃいや!」ってぐずってたでしょ。

想像力働かせれば100平米は地獄の始まりとわかるはずなんだけど

一度言いだしたら聞かないから自業自得ですな。

旦那は終日会社だから全然オッケーだけどね。

マンションなら中規模戸数&70平米ぐらいの買っておけ〜
496: 70の最上階 小規模マンションがいい 
[2009-12-05 19:04:29]
しかも角部屋が狙い目
497: 匿名さん 
[2009-12-06 05:41:16]
495さん。
うちはそんなに広くありません。
87平米のファミリータイプです。
4人家族にとっては狭いです。
498: 匿名さん 
[2009-12-09 20:49:05]
騒音承知で買わない人が多そうですね。
499: 匿名さん 
[2009-12-11 00:00:30]
多少の音は承知だったと思いますよ。
ただ、上階が騒音主だとは思わなかっただけでしょう。
500: 匿名 
[2009-12-11 16:07:09]
子供の走りはマナー違反じゃない?
501: 匿名さん 
[2009-12-11 17:32:53]
子供って何歳くらいまで走りますか?
5歳くらい?
502: 匿名さん 
[2009-12-12 07:52:03]
中学生までです。
503: 匿名さん 
[2009-12-12 08:01:10]
中学生まで走り回っていたらそれは躾ができていない結果か
頭に障害をもった子でしょうね
きちんと注意や躾されていれば走っていい場所悪い場所をお受験前からわきまえること
できますよね
504: 匿名さん 
[2009-12-12 18:34:29]
からわきまえること と しつけ
が出来ないからこのスレッドがあるのです。
505: 匿名 
[2009-12-14 08:16:21]
隣と下階からは小さい音になるから最上階角部屋しか快適に住めないというのは残念。
506: 匿名さん 
[2009-12-18 00:47:08]
ホント、最上階の角部屋には数に限りがあるから、
騒音主に当たってしまったら、残念としか言いようがない。
507: 匿名さん 
[2009-12-18 06:04:08]
騒音主を想定しないで買う人多いかもしれない
508: 匿名さん 
[2009-12-18 07:01:03]
本当は住人のモラルの問題だけでは無いのです。

最近のマンションは建物重量を少なくするために、コンクリートの量を少なくして作っています。
振動音を遮るには重さが必用なのですが、軽く作ってあるマンションは振動音を伝えやすいのです。

また、上の階は予定日に間に合わせるために、手抜き工事が多く配管などの作りがテキトーです。
重量が軽く作られている高層マンションで、上の階はうるさいと思います。
509: 匿名さん 
[2009-12-18 08:56:13]
>508
そうかな
それでも住民のモラルが1番重要だと思います
510: 匿名さん 
[2009-12-18 09:26:55]
>508
知ったかぶり言い切り発言禁止。
511: 匿名さん 
[2009-12-18 10:57:48]
>>509
よく読んでね。
モラル「だけ」の問題ではないと言っているのであって、重要ではないとは言っていませんし、
音が伝わりやすい住宅に住んでいる人は、住人みんなが静かに暮らすのが一番大事です。
当たり前でしょ。

>>510
最低限の知識がない奴の発言禁止。
512: 匿名さん 
[2009-12-18 13:13:15]
>511
手抜き工事が多く配管などの作りがテキトー

509ですがこれは業者が調べればすぐわかるものなの?
513: 匿名 
[2009-12-18 15:56:14]
手抜きがあってもわからない。
大手戸建メーカーでも手抜きがあった。
工事監督は確認できしない。
証拠もある。
514: 匿名 
[2009-12-18 22:14:36]
運の問題か
515: 匿名 
[2009-12-18 23:43:11]
>>513
作り話はそのくらいにして、スレ題に戻りましょう。
516: 匿名さん 
[2009-12-18 23:53:23]
今夜7時過ぎ、上階の小学生の子供が大喧嘩。
息子の部屋でドタバタと取っ組み合いをした挙句、
妹が泣き叫び、ものすごい騒ぎだった。

多少の生活音は仕方ないとは思うけど、
取っ組み合いのケンカの末、泣き叫ぶ声まで聞こえるとは、
想定外としか言いようがない。

建物の質にもよるが、住人の質も大切です。
517: 購入検討中さん 
[2009-12-19 07:21:38]
そんなに音が聞こえるのなら買えない。
518: 匿名さん 
[2009-12-20 09:37:05]
昨日、うるさいからと上階の人を刺す事件があったようだ。
音を出さないように住まないと怖いですね。
519: 匿名さん 
[2009-12-20 14:49:23]
手抜き工事って何の根拠があって?法律には引っかからない範囲で、粗末な建物もあるんです。残念ながら。
建物がその程度だと住人が自覚して、お互いに気遣いながら暮らしていけば、そんなに問題は出ないんですよ。
住人にとっては「手抜き工事では?」と言われても、何の解決にもなりません。
520: 購入検討中さん 
[2009-12-20 16:52:03]
どういう部分が粗末につくられているのですか
521: 匿名さん 
[2009-12-20 19:42:42]
騒音主の頭の中がスカスカなんです。
脳ミソが足りず、ちゃんと機能していないので、
ドスドス歩いても気にならないんです。
522: 匿名さん 
[2009-12-21 01:04:53]
その通り。スカスカスラブの太鼓天井だから上の音がよく響くんです。
523: 匿名 
[2009-12-22 06:25:27]
下階隣からもよく響かない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる