札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「マンション購入はしばらく控えますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. マンション購入はしばらく控えますか?
 

広告を掲載

心も吹雪 [更新日時] 2006-03-16 23:00:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの耐震偽装問題| 全画像 関連スレ RSS

金利がじわじわ上がる中、今月中には契約する予定でしたが、
耐震偽造問題で、購入の決断への思いが揺らいでいます
私と同じ方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-03-08 09:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション購入はしばらく控えますか?

2: 匿名さん 
[2006-03-08 10:18:00]
昨年購入した者の実感として書きます。

私があなたの立場なら、買い控えるでしょうね。
(「あなたの立場」とは、「買えるしいつかは買わなければならないが、
いまは見送るべきかどうか迷っている」と理解しましたが)

金利については、ローンの返済は20−30年にもなるんですから、目先の
1、2年が安くても、大勢に影響なし、と考えます。(確かに、当初3年
0・7%なんていう商品もあるから、気持ちが揺らぐのは理解できますが、
それでも)

それと、あなたが契約中の物件て、当然姉歯前のものでしょ。多分、偽装を
したのって、姉歯、浅沼だけじゃないと思うんですよ。ヒューザー、住友だけじゃ
ないと思うんですよ。だから、現行の建物は、当然疑ってかかるべき&疑うなら
買い控えるべき、と。

というのもですね、そんなに待たなくてもいいと考えるからです。
今後着工する物件は、ほぼ「絶対に偽装はない」と考えられます。この業界、
またいつかは別の悪さをするんでしょうが、それでも暫くは真面目にやるでしょう。
だから、「今回は見送って、来年あたりにまた考え直す」っていうのが、「一生のもの」
を買う姿勢ではないかなあと。
3: 匿名さん 
[2006-03-08 10:38:00]
まあ、高さ規制も入るから、新規の物件は難しくなる(値段も上がる)とも思いますが、国の基準がはっきりしてからのほうがよいかもしれませんね。
ヒューザー、と住友を一緒にするのはどうかとおもいますが、住友ですら、なのだから、いずれもっといろんな事実がでてくると考えるのが当然でしょうね。
だって地元デベもふくめ先の耐震偽装後の発表は「再計算後問題がない」のではなく「うちは姉歯氏と仕事をしていない」というコメントなのだから、それ以外が大丈夫という保証は全くないですよね。
4: 心も吹雪 
[2006-03-08 11:24:00]
02さん03さんありがとうございます。
購入予定物件は住友ではないのですが、
今後、他の物件も問題が出るのではと不安でした。
経過をみてからの方がいいみたいですね。
5: 匿名さん 
[2006-03-08 16:37:00]
大切なのは今回の問題に対して検討している物件の売主などが
どのような対応をするかだと思います
不安点はきちんと聞きましょう でも専門的などで分かるようにといっても
無理だと思うけど(私も不安で聞きましたが、ぜんぜん分かりませんでした)
でも一生懸命説明されると安心しましたし、万一何かあったら売主として
責任を持ちますとの言葉を信用して今週末に契約予定です
6: 匿名さん 
[2006-03-08 17:54:00]
私は去年マンションを購入しました。物件には今のところ、満足しています。いままで住んでいた賃貸とは、快適度において比べものになりません。デベは住友ではない大手、旧財閥系のところです。
姉歯事件後の対応ですが、構造計算をやり直し、管理組合を通じて通知があり、住民説明会が開かれました。大手でもいろいろあるのでしょうが、その後の対応がちゃんとしていたので安心できました。
もし早く買いたいと思っておられるのでしたら、05さんのように納得がいくまで売り主と話しをされて、信用して買うというのも一つの手かと思います。
7: 匿名さん 
[2006-03-08 19:06:00]
06さんのマンションは、三菱ですか?三井ですか?
今まで聞いた中では、一番丁寧に対応されているように感じます。検討中なので、参考までに教えて頂けると嬉しいです。
8: 匿名さん 
[2006-03-08 19:53:00]
06さんではありませんが、私の住んでいるマンションも同様の対応で臨時総会が開かれました。三井でも三菱でもありません。
9: 匿名さん 
[2006-03-08 19:55:00]
>06さん
私も知りたいです。どちらのデベですか?もしかして、東京建物とか?
10: 匿名さん 
[2006-03-09 23:33:00]
06に書き込んだ者です。見ていなくて、レスが遅くなりました。
うちは三井ですが、多分三菱でも似たような対応なのではないでしょうか。モデルルームめぐりをしていたとき、この2社はあまりガツガツしていない感じが似てました。三井に関しては、住み始めた今もその印象は変わりません。
08さんのところのように、この2社以外でもきちんと対応しているところはあるでしょうね。こちらが大手なのかどうかはわかりませんが、いわゆる大手には「いざとなったとき、あまり変なことにはならないかな」という安心感はあるとは思います。特にコジマ社長の山師顔を見た後では(笑)。

今日、金利上昇のニュースありましたね。こういう時期ですから、皆さん悩まれていると思います。私自身は前にも書いた通り、買ってハッピーなので、あまり今度のことに意気を挫かれないでいただきたいとは思いますが、買うにしても納得が行くまで売り主さんと話されるべきだと思います。
11: 匿名さん 
[2006-03-09 23:48:00]
これから金利上昇傾向、消費税もここ数年で上がるだろうし
鉄筋も値上がりしてると聞いたら、早めに購入すべき
とも思うが、札幌でも耐震問題おきて躊躇している人は
私だけではないだろうな〜。
12: 匿名さん 
[2006-03-10 00:41:00]
>11さん
体力ある会社なら買ってもいいと思いますよ。(あくまで1個人の意見)
体力ない会社は、手付金倍返しできませんから。
違約金の発生=倒産ってとこもきっとあるよ。
財務諸表見ればある程度推測できるよね。損益計算書じゃなくて、貸借対照表ね。
13: 匿名さん 
[2006-03-10 09:10:00]
金利上昇傾向で、固定金利に変更をする契約者が増えてるようですが・・
私は昨年、0.9%の変動金利からのスタートで契約をしたのですが
3年後の事が心配になってきました。低金利の計算で「なんとかなる」
って決断したのですが・・。みなさんは変動と固定、どちらを考えてますか?
14: 匿名さん 
[2006-03-10 12:22:00]
>13さん
私は幸いにして、最近では一番金利の低かった(もちろん結果論ですが)、去年の7月に
全期間固定で組みましたが、今組むのであれば、0金利政策のうちに全期間の固定金利に
すべきだと思います。変動で組んでもよい人は、親とかが裕福で、いざとなったら一気
に返せるという目途がある人や、金利のリスクヘッジがきちんと出来る人に限られると
思います。

ただし、金利の動向で、焦って購入を決めるというのは、個人的には止めた方がいいと
思います。一生の買い物ですから、自分たちのタイミング(家族の都合や頭金の準備具合)
で購入時期を決めて、物件の選択にはじっくり時間をかけて吟味すべきだと思います。
「不動産の売買は、焦ったもの負け」というのが鉄則かと。
私は、慎重の上にも慎重に事を運ぶべきだと思いますね。
15: 匿名さん 
[2006-03-10 16:10:00]
>14さん
今朝のとくダネでも、昨年7月の固定金利が安かったと言ってました。
ちなみに、何%でご契約されたのでしょうか?
さし入った質問お許し下さい。
16: 匿名さん 
[2006-03-10 17:52:00]
残りの33棟が物件名公表されればいいのにと思うのは私だけですか?どこもあやしいと疑心暗鬼になってしまいます。
市は1年前の構造計算書しか保管していなく調査が難航しそうと新聞にありましたが、それならなお公表すべきでしょう!!
好調だったマンションの分譲が無くなったり、遅れればその関係の収入が減り(税収も減る事に・・)、それに加え現場の人の仕事が減ってまた、札幌だけ景気回復が遅れます。1部の会社の擁護ではなく道民の利益を考えて欲しいです。
17: 14 
[2006-03-11 00:20:00]
>15さん
2.6%です。ただ、一昨年の方が、もっと安かったようですよ。
18: 匿名さん 
[2006-03-11 22:24:00]
>17さん
ご返答ありがとうございました。
2.6%とは羨ましい限りです。
状況が許せば、年内、それも3%代のうちに、私も決断したいと思っております。


19: 匿名さん 
[2006-03-13 02:31:00]
ヒューザーみたいなローカル(?)なところじゃなく大手で疑惑が発覚したのはショックだよね。でも18.さんの言うように金利との追っかけこだよね。ところで私は忘れてので誰か教えてやって欲しいんだけど。
公庫は、実行時の金利が適用されるんだったよね?(いまどき公庫利用する人いないか)銀行は申し込み時だっけ?
20: 匿名さん 
[2006-03-13 17:01:00]
>19
基本的には実行時だと思います(公庫はよく知りませんが、フラットや民間の場合)。
でも中には、例えばスルガ銀行(だったかな?静岡銀行だったかも。記憶あやふやです)とか、
申し込み時と実行時のどちらか有利な方を選択できるという銀行もあるみたいです。

余談ですが、フラットで組む場合は、金利だけじゃなく、初期の手数料の高さにも注意が必要です。
金利が低くても、その分最初に手数料を取られて結局総支払額が高くなってしまう場合があります。

また、民間(三井住友の超長期等)の場合は、フラットでは別途必要な毎年の団信料が金利に含ま
れていて、別途の負担がないので、その点を勘案すると若干金利が高くても、民間の方が有利な場
合もあります。いずれの場合も、手数料や保険料を含めて、総支払額がいくらになるのか、という
観点で銀行やローンの組み方を選択するとよいようです。
21: 匿名さん 
[2006-03-15 02:15:00]
公庫は申し込み時の金利適応です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる