札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「マンション住人との接し方は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. マンション住人との接し方は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-12 13:46:00
 

今度マンションに引っ越します。今まで一戸建てに住んでいて
近所づきあいが大変でした、マンションだとそのへんは楽なのかな〜
と思ったりしてます。新築マンションの場合はみなさん、階下、隣の
部屋の方に引越しで挨拶に行きましたか?
今の所は町内すべての家に挨拶に行くよう会長さんに言われました。

[スレ作成日時]2006-03-02 20:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション住人との接し方は?

78: 匿名さん 
[2006-03-13 23:51:00]
子供に外傷が目立つようになってからなら深刻だべ
79: 63 
[2006-03-13 23:59:00]
>77
そうですね・・
今はまだ、虐待なのかしつけなのかは私には判断できませんし
外で見る限りでは本当に微笑ましいくらいの親子関係に見えるんです
ですが、子供が母親に話しかける時のしぐさってあるじゃないですか・・
母親に気を使ってるっていうか・・
「お母さん大好き!」って外で叫んでた事もあるんですよ。
それを聞いたときは、自分の子供の小さい頃を思い出して涙がでそうになったくらいなんです。
なので、毎日聞こえてくるお母さんのヒステリックな怒鳴り声と物音が信じられないって感じです。
主人も一緒に聞いてるので、相談しながら考えますね・・
ありがとございました。


80: 匿名さん 
[2006-03-14 00:07:00]
私はかみさんに虐待されてますが、となりの人は心配してくれませんよ。なに!お呼びじゃない。失礼すますた。
81: 匿名さん 
[2006-03-15 02:06:00]
私も直接かかわらないでセンターに通報した方が良いと思います。最悪もし何か起こってから言っておけば良かったと後悔はしたくないので・・。
 今では確証が無くても疑わしいだけで通報して下さい。となっていたような気がします。
 
82: 匿名さん 
[2006-03-16 00:16:00]
確かになにか事件になってしまったら、マンションの価値も下がりそうですもんね・・・
83: 匿名さん 
[2006-03-18 17:41:00]
マンションではそう深く他人に関与しないほうが俺はお勧め。

そして、一方で生活騒音は本当マナーも問題だと思う。
子供の叱り方、ドタバタの音が大きい、ピアノ演奏など、少しの注意と対策で
かなり違うのだが、最近そういう心遣いができる方が少ないみたいだね。

マンション購入の最大のネックは、この上の階の人の質だと正直思う。
その点一戸建ては少し楽だね。
84: 匿名さん 
[2006-03-19 07:01:00]
>>83さん
同感です。
85: 匿名さん 
[2006-03-19 23:25:00]
今はマンション住まいですが、私は一戸建てのときより干渉
されず気持ち的に楽です。前は除雪の事で近所間のトラブルがひどいし
猫に庭を荒らされるわ、町内会の行事は多いし、私的には
マンションに引っ越して良かったです。
86: 匿名さん 
[2006-03-22 00:42:00]
>>85
へー、うちとまったく逆です。
以前住んでいたマンションは干渉だらけ、どの旦那様がどこに勤めているとか
年収がどうだとか・・本当馬鹿馬鹿しい主婦の噂話ばかり、そして行事と当番
仕事が多く(理事は指示だけ、庭木の冬囲いまで当番制です)、疲れました。
いまの一戸建ては干渉も少なく、なにより富裕層が多く、当番にするくらいなら
負担をして業者に依頼、除雪も排雪業者を頼んでいるお宅が殆どで問題になりません。

最終的には地域特性と住民の質、あとは収入、家族構成など物件そのものと関係
がないところで結局は住み心地が違うということかな。
これらは住む前にわからないのが辛いところですね。
87: 匿名さん 
[2006-03-22 22:26:00]
>>86
なんだか社宅みたいですね。
庭木の冬囲いは管理会社でするのが一般的ですよね、分譲マンションで当番なんて初耳です。
私も85さんと一緒でマンションのサラリとした関係が居心地良く思っています。
以前住んでいた戸建ては地域の行事が頻繁で本当に疲れました、郊外の新興住宅地だったから特に力が
はいっていたのすもしれません。
88: 匿名さん 
[2006-03-22 23:03:00]
>86
マンションでそんなに主婦の噂話ばかりなんですか〜
なんだかびっくり、ほんとレベルの低いマンション住民に
あたりましたね、そんなマンションに住んでたならマンション
にすみたくなくなるわな。
89: 匿名さん 
[2006-03-22 23:09:00]
>86
それって社宅の話しじゃないの?

90: 匿名さん 
[2006-03-22 23:14:00]
>庭木の冬囲いまで当番制

分譲マンションでは聞いた事がない話にビックリですね。
91: 匿名さん 
[2006-03-22 23:19:00]
>86
ほんとに分譲マンションの話ですか?
社宅ならわかりますけど、気の毒な話です。
92: 匿名さん 
[2006-03-23 00:36:00]
うちのマンションは管理人さんが良い人で、あっちこち調整しています。休日の土日でも金にならな
いのに出てきて冬囲いのような作業を一生懸命します。はっきり言ってあの人がいなけりゃ当番制を
考えなければ現在のクオリティーは維持できないと思います。集合住宅の難しさはそういうところに
もあります。昨年で引退予定でしたが、無理言って今年も働いてもらっている状態です。本人はやる
気満々です。聞くところによると、元防衛庁出身(自衛隊)の人は適性があるってことです。
93: 匿名さん 
[2006-03-23 06:22:00]
>>86
分譲マンションでなくてアパートか団地の話でないの?
ちかごろ何でもマンションっていうからね〜。
94: 匿名さん 
[2006-03-23 15:19:00]
うちの管理人さんもよく動いて働いてくれますよ〜。
定年退職者の方ですけど、時間契約なので時間外はサービスで働いてくれてます。
庭の冬囲いって、1階の庭付きのお宅の仕事だと思いますけど、それも管理人さんが
手伝ってあげてるのをよく見かけます。それ以外の共有部分の冬支度は、それこそ
管理人さんが一人でやってくれてますね。当番制なんて話題にもなった事がありません。
それこそ、いろいろな世帯の方が住んでる集合住宅ですから、お隣同士とかのお付き合いは
あるにしても、マンションこそ干渉し合わない環境だと思いますけど。
どこそこのお宅の収入がどうかなんて、そんな噂話なんて聞いた事がないですね。
知り合いに公務員宿舎に住んでた方がいましたけど、そここそ干渉と噂話で大変だったって。
宿舎に住んでれば家賃も安いけど、それがイヤだってマンションを買って引っ越しました。

95: 匿名さん 
[2006-03-23 17:46:00]
出会う人によるんじゃないの。一戸建てだってマンションだって、近所付き合いは人それぞれ。住環
境ってたった一組の家族の影響で悪くなるから。
96: 86 
[2006-03-23 22:14:00]
本当ですよ。
ちなみに廃品回収の整理も当番制で回ってきますし、
庭木の手入れも募集で(これが曲者で参加しないと冷たい目・・)
住民達がしています(笑)
私も驚きました。
全て節約、リサイクルの勉強という錦の御旗です。
因みに住○、三○、三○の1つです。

このせいか、賃貸に出している方が多いです。
97: 匿名さん 
[2006-03-23 22:35:00]
>>住環境ってたった一組の家族の影響で悪くなるから。

全く同感。
特に騒音、音に対する配慮、遠慮の質は特にその家の品格と子供の
育て方で凄く違うと思う。
98: 匿名さん 
[2006-03-23 23:06:00]
>因みに住○、三○、三○の1つです。

この1行の意味がわかりませんね。

99: 匿名さん 
[2006-03-23 23:11:00]
100世帯以上のマンションだといろいろあるらしいね。
管理費・修繕費延滞なんかも5%、そこであそこはもうじき売りに出すよとか噂
幼稚園送りで一斉に主婦が出てきて送った後に井戸端会議ってのもあるようですね。
100: 匿名さん 
[2006-03-23 23:32:00]
騒音に関してはかなり神経質の人もいて嫌ですね〜、小さな子供
がいたら多少音はやもえないと思うんですけどいろいろ言う人も
います。
101: 匿名さん 
[2006-03-24 04:10:00]
>100
うちはあなたの言う客に騒音に過敏というか悩んでる方です。
小さい子じゃないけど、上階の受験生が深夜勉強終えて、入浴する時間と私が就寝して最初に眠りに
入る瞬間が、悪いことに寸分たがわず同じ時間。最初はこっちが先に寝れば勝ったも同然と思ったけ
ど、途中者シャワーや湯を体にかけたお湯が、ユニットの床に当たる音で目が覚めます。その後は朝
まで眠れない。耳栓したら多少よくなったけど耳の中がただれる始末。上階の子に勉強始める前に入
浴すれば言いのにと一回言うしかないいんだけど、こどもがかわいそうで、これって親が親権者とし
てケアすべきなんだけど、玄関であったらにらむんだよね。やっぱ話し合いが解決しないときはパワ
ーで押して、様子みて妥協案を提案。なんか家に帰って来ても仕事そてるみたい。
102: 匿名さん 
[2006-03-24 07:11:00]
>因みに住○、三○、三○の1つです。
この1行の意味がわかりませんね。

→社宅や公営住宅でなく大手なのに残念という意味です。
 そして、大手だと思って質のいい管理を得られるか?と期待しても
 時に住民の一部の流れでそうならないことがあるということで!
103: 匿名さん 
[2006-03-24 08:55:00]
>102
それなら普通に「大手の物件ですが」との表現でいいのでは?
○でカバーしても、予測がつくデペを三社挙げる意味がわかりませんね。
104: 匿名さん 
[2006-03-24 09:19:00]
>103
そんなのてめえの理屈じゃねえの。102さんみたいな伏字あっちこちあるだろ。
わけわかんねえこいつ。
105: 匿名さん 
[2006-03-24 12:31:00]
受験生に「勉強の前にお風呂」というのはかなり厳しいですね。
お風呂に入れば眠くなるでしょうし、何より風邪をひきやすくなるでしょう。
小学校からの保健便りにも「入浴後は体が温まっている内に布団に入りましょう」って書いてあるし。

苦痛を感じている101さんもお気の毒ですが。
でも浴室の下が寝室って間取りとして特殊だと思うのですが、よく有ることなのかしら。
106: 匿名さん 
[2006-03-24 15:32:00]
>105さん
真下じゃないよ。でもねすごく近い。間はクローゼットと洗面所くらい(具体的には1.5m位)
受験生もつらいけど彼らは40代の私たちに比べたらはるかに体力あるから、寝るのおそいのね。
それにはさすがに合わせてあげられないわ。どうします?もし私がタクシーの運転手やパイロットだ
ったら、寝不足ですよ。こればっかりは申し訳ないけど妥協する道が見つからないね。
107: 匿名さん 
[2006-03-24 15:51:00]
まぁまぁ。
一生受験生じゃないんだから・・・
108: 匿名さん 
[2006-03-24 16:01:00]
上の階の住人が、夜中の交通整理や工事現場で働く人だったら・・・。
それこそ夜半過ぎに帰宅して風呂に入るんだろうなぁ。
それが10年以上つづく事もあるだろうし、運だね。
自分もサラリーマンで帰宅はいつも10時過ぎ風呂は11時頃になるから気になる
人も居るかも・・ライフスタイルが合う人なら問題無いんだけど。

そういえば夏になると隣の住人が早朝(とは言っても7時頃ですが)洗濯物を
干す音で目覚めます、パンパンッて音。
自分的には目覚まし代わりで助かっているけどね。

109: 匿名さん 
[2006-03-24 16:05:00]
体力と言うより受験生なら二時前には寝たくても寝られない気がする。
眠気覚ましのために夜中にドタドタやるようになった時は苦言も必要だけど。
110: 匿名さん 
[2006-03-24 16:10:00]
>107さん
半月寝不足続けば、ノイローゼになるって。
仕事はチームでやるから、一人寝てない奴いたらみんなの迷惑、会社の迷惑。
自分も幼い娘の笑顔を守るために一生懸命働かなければならない。そのためには睡眠は絶対。
相手がこどもで情にながされたら、会社じゃ言い訳利かない。賃貸なら移れば解決。
だけど分譲なのよ。逆に奥さんどうしたらいいか教えてよ。
111: 匿名さん 
[2006-03-24 16:10:00]
>>101
玄関で合うと睨むって凄いですね。
アプローチ前の集合玄関ですよね?
まだ苦情を言ったわけでは無いようですが、何故睨まれるのですか?
112: 匿名さん 
[2006-03-24 16:16:00]
>>110さん
寝不足の辛さは解ります。
うちの子供も受験生(やっと終わりました)でしたが半年ほど寝不足でした。
それにつきあい起きている私も寝不足です。
「そろそろ休んだら」といっても「もう少し」という息子に何も言えない情けない母親です。
気休めになるかもしれませんが、もうすぐ春が来ますよ。
貴方に、そして上階の受験生にも。
113: 匿名さん 
[2006-03-24 16:19:00]
ちなみに101さんが眠りにつく時間って、何時ですか?
114: 匿名さん 
[2006-03-24 16:21:00]
108です。
ところで101さんはウィークデーは何時頃に入浴されますか?
何時くらいまでが普通だとお考えですか?
115: 匿名さん 
[2006-03-24 16:23:00]
>>110
将来、娘さんも夜中まで必死に勉強しなくてはならない道を選ぶ事があるかも。

116: 101 
[2006-03-24 16:25:00]
随分ご興味を持っていただいて、今日は休暇だからとことん付き合いましょうか?(笑)
くわしく話すと、夜中に浴槽の栓を抜いて水を流したことがあったのね。(まさか、あんた上のあべ
さんじゃないだろね)その音が私のベッドの横の壁にもろに伝わって、次の日出張だったんだけど、
たたき起こされたのですよ。それで音のした壁の箇所をコンコンと叩いたのよ。(よくマンションは
上の音だと思ったらさらにその上のことってよくあるからね。)そしてら数日後、女房と一緒に玄関
近くに車停めて出かけようとしたら家族全員で(4人)でこっちをうらめしそうににらんでるんだ
よ。あと一度管理人さんからそれとなく伝えてもらったことがあったんだね。そのせいでしょ。その
ころ自動車で鹿部(函館)に行くこと多かったから寝ないわけには行かないんですよ。あの単調な長
万部の直線で居眠りしたら、事故るでしょ。
117: 匿名さん 
[2006-03-24 16:27:00]
>110
奥さんをどうするって?!
118: 101 
[2006-03-24 16:42:00]
>112さん
それを待つか、自分たちが引っ越すか。今、後者を考えています。夢も浅く朝までうとうと。
受験社会がこどもに無理を強いていますね。
>113さん
12時から12時半です。朝は6時に起きます。寝そびれると6時間は寝れません。ちなみにそんなに年を
取ってないので、短い睡眠では必ずしわよせ来ます。(あー忙しい)
>次115さん
娘は今4歳、最初の受験勉強は普通なら、9年から11年後。ちなみに我が家は1階。そのころ上階はも
うご夫婦だけでしょう。お隣はお金持ちの兄弟が札幌の大学通うのに親が買い与えた部屋。しかもセ
ンターインタイプで接しているのは和室のみ。しかも雁行型でずれています。
>114さん忘れてた
私は夜は入らない。朝シャン派です。
何時ぐらいが普通というのは具体的にはわかりませんが、真夜中し〜んとなっているとき、せめて12
時には寝かせてほしい。耳栓は一晩中つけて一週間くらい試してください。耳の中ただれるよ。
こんなんでよろしいでしょうか?今日はみんな熱心だなあ。
119: 101 
[2006-03-24 16:45:00]
>117さんへ
久しぶりに笑わせてもらいました。うちの奥さんあなたにまかせるってわけないしょ。(場内爆笑)
107さんが気持ちが優しいから多分、きれいな奥様だと思ったんだけど、もしかして違った!!
120: 匿名さん 
[2006-03-24 17:01:00]
108=114です。
ご返答有り難うございます。
まだまだ社会の仕組みが様々なライフスタイルに追いついていないのでしょう。
マンションに限らずです、以前戸建てに住んでいたとき町内会の会議にどう都合つけても
(真夜中しか居ないもので)出られなく顰蹙かった事を思い出しました。

いますぐ転居を考えなくても今春入学のお子さんならもうすぐお終いです。
越した先に三兄弟が居て毎年受験生って事もあるかもしれません。
121: 匿名さん 
[2006-03-24 17:03:00]
今、受験勉強してて 今春 新入生ってことあるの?
122: 匿名さん 
[2006-03-24 17:19:00]
国立大学の二次試験(ていうのかな共通一次世代なもので)の合格発表はまだのような気が。
あと公立高校の発表も数日前だから。
昨日は受験勉強だったのか迄は解らないと思うけど終わっているかもよ。
まぁ受験勉強といっても資格試験もあるし解らないけどね。

123: 101 
[2006-03-24 17:35:00]
>120さん
そうですねその通りですねライフスタイル増えてますもね。さすがよくお気づきですね。ちなみに我
が家女房と娘は私と別の部屋で一番良いベッドに寝てます(それはどうでもいいんですけど)その部
屋の壁ね、自動ドアの真横なんです。毎朝4時ごろガーガー、でもそのくらいの時間だと眠り深いか
ら、彼女たち起きませんね。たぶん朝ものすごく早いお仕事のかた、新聞さんとか市場さんとか出勤
するんでしょうね。
転居はね1回してるんですよ。会社命令で転勤でね。それで函館でマンション住んだけど、そのマン
ション賃貸だけどすっごくうまく出来てて隣とは接面ないし、上階の音も聞こえなかった、函館山ま
で見えて最高でした。3時になると隣の一戸建の屋根に集まるかもめが鳴いてたけど、何か逆に情緒
あったね。それで仕事も家庭も頑張ったら娘できちゃった・・・。つくずく自分で買ったこのマンシ
ョンは縁がないなって考えています。貸して賃貸にしようかって女房と話してます。いやあ120さん
聞き上手だねえ。
>121さん
上の人とは口をきいたら、今までのものお互い炸裂させる可能性あるし、子供が何歳とか全然知りま
せん。何かこの前出勤のとき地下鉄まちいっしょになったら(奥さんと)一番遠い車両まで離れてっ
たからおたがいしゃべらんもの。
124: 101 
[2006-03-24 17:58:00]
>122さん
具体的かつ現実的な分析ですね。そこまで考えられたらあなたの人生はきっと万全ですね。
しばらく様子見てみます(いや聞いてみます)。
125: 101 
[2006-03-24 18:19:00]
>120さん
睡眠と食事は我慢できないと考えます。睡眠不足はこじらせるとうつ病にもなるそうです。109さん
も心優しく心情的にはわかりますが、毎日6時に起きる人間が、上の子に合わせて2時まで待ってまた
は2時ごろおこされて毎日を送るのは無理です。ナポレオンみたいに隙を見て分酔できれば良いです
けど、運転中に分酔はやばいでしょう。耳栓もただれなくても怖いんですほんとは。だって危険なっ
物音を聞き取れなくなるじゃないですか?また上の家かと思ったら泥棒さんが枕元に立っておったら
応酬できんでしょ。いろいろ考えて、縁がないと断定して、というかもうこの部屋に悪いイメージを
持ってしまったから、近いうちに貸しに出すでしょう。余計な労力減れば、他のことに廻せますから
その元気。
126: 101 
[2006-03-24 19:00:00]
私ね一番最初に住んだのが、中島公園のパークホテルの前にある1階にAUさんの入ったビルの上の賃
貸。全然上の音うるさくなかった。只、となりの筋道の方々の夜中のマージャンと、裏のビルに事務
所を構えて勤務されてた筋道の方々の撃ち合いの音はちょっとうるさいと思いました。2件目が南郷
7丁目の駅前、3軒目が地下鉄大谷地駅のもろ真上もちろん賃貸。で家出て、家作る会社に入って、
そのマンション買ったら一番うるさかった。(もう笑うしかない。でも俺が買ってそこは完売。会社
には感謝された。)次がさっき言った函館の賃貸マンション。どっちかって言ったら静かなところの
方が多いけどたまたま買ったとこが、全フロアフローリングってのもあって一番貧乏くじでした。な
かなか低い確率だから。心配だったら、知り合い連れて行って上でドンドン跳ねてもらって試してみ
れば一番わかりやすいよ。その時水も出してもらえば一番だね。以上で〜す。
127: 匿名さん 
[2006-03-25 00:40:00]
>>100
私も多少はいいと思うが、その多少と思う範囲が問題。
子供だとしても幼児の鳴き声以外は程度は教育ではないでしょうか?
実際我が家もドタバタ足音が酷いです。
10分とか、一瞬とか理解できますよ。
1時間以上、しかも夜の9時、10時までドタバタ走り回る、飛び回る。
それは響くし下の家からすると騒音です。

私が幼少の頃は自宅で飛び跳ねたり、騒いだりしたら叱られたものだけど。

それと皆さん、少し適時改行入れませんか!
128: 匿名さん 
[2006-03-26 03:05:00]
わかるけど、新聞とか小説読みなれてたら
気にならんけどな
今そういうの多いのか
どっかのスレでそれが大人とか
言ってたけど
だって活字でしょ

こんな感じで良いでしょうか?
129: 匿名さん 
[2006-03-26 07:44:00]
>>128
スレ違いだが、嫌味な文章だな。
大人云々は言わないが・・・・
新聞と小説に読みなれていたら???

貴殿は他人に読ませるために文章を書いているのだから、
読み手が読みやすい書き方も意識する必要があるのでは?

mail本文もそんなに改行なしで記載しているのか?
126の文章、読む気にもならんぞ。
130: 匿名さん 
[2006-03-26 10:39:00]
126では無いけど。
改行はしているんだろうけど自分の思惑とは違うところで自動改行されているんだよ。
ここの掲示板は他に比べて一行にはいる字数が少ないんじゃないかな。

みんな解っているから何も言わないのよ。
131: 匿名さん 
[2006-03-26 12:51:00]
英語書いてるわけじゃないから、
読みづらいっても。
それに見るたびに違うんだよ文章の並び方が!
私は文句は言わんよ。
132: 匿名さん 
[2006-03-26 21:09:00]
物言いがつくとかたまりますね?
みなさんビギナーもいるだろうから
優しく優しく。

元気なこどもを注意はなかなかできんわ
そとで、「おはようごじゃいましゅ」って
言われた日にゃ、かわいくてサ
133: 匿名さん 
[2006-03-26 21:44:00]
随分と春になると変な奴がいるな。
134: 匿名さん 
[2006-03-26 22:06:00]
ボイドスラブ工法のMSにお住まいの方、
上階の音いかが?
135: 匿名さん 
[2006-03-26 22:52:00]
友人のマンションがボイドスラブでしたが、
我が家のマンションと比べると上階の音は
あまり聞こえなかったです。
136: 匿名さん 
[2006-03-26 22:56:00]
>>135
Thank for your Kindness.
良いんだ、でもちょっと高価?
137: 匿名さん 
[2006-03-27 10:37:00]
中心部のマンションで、高層階を検討中です。
幼児二人いますのでやはり近所に迷惑かかるんじゃないかと心配はあります。
昼間はなるべく連れ出すつもりですが。
今はアパートの1階です。営業に聞いたところ、はだしで走り回る音は多少聞こえるらしいので、
カーペットも敷く予定です。
旦那の仕事上お風呂が遅い時間になったりも考えられます。
こればかりは、住んでみないとわかりませんね。
近所トラブルにはなりたくないので。
138: 匿名さん 
[2006-03-27 13:20:00]
>>137の「はだしで走る回る音は多少聞こえるらしい」
よく確かめた方が良いですね
下部屋の照明がゆれるとこもあり
カーペットはホーマックでジグゾー状が便利
掃除簡単 交換瞬時
139: 匿名さん 
[2006-03-27 13:46:00]
上階の住人が、どちらかと云えば
かかとに重心かける歩き方の人だと
ゴンゴンと鈍い耳障りな音が
降って来るような感じがしますよ。
もちろんスリッパなし歩き
140: 匿名さん 
[2006-03-27 23:45:00]
137
です。参考になりました。ありがとうございます。
私と旦那の希望でマンション検討なのですが、周りに迷惑かかると、
申し訳ないとおもいまして。
出来る限りの遮音対策は考えております。
このスレに関係ないかもしれませんが、申し訳ありませんが、
オートロックマンションは訪問販売とか、ほか、セールスって、来ますか?
今、アパートなので結構きます。イヤです。
セキュリテイ面でもマンションが良いと思っております。
141: 匿名さん 
[2006-03-28 00:02:00]
私がオートロックを鍵で開けて、ドアが開いたときに、
一緒に入って来ようとする見慣れないセールス風の
おばさんが「入っていいですか?」ってついて来たことありました。
最近得たいの知れない人が多いから、
「普通に考えたら駄目ってわかるでしょ!」って怒ったら、
「すいません」て退散しました。

管理人が休みってわかってて土日を狙って来る人いますよ。

リフォームの変なチラシとかこのMS売ってくださいみたいな
チラシはしょっちゅう。
でも慣れればそれはどうにでも。

入居早々はそりゃいろいろ来ます。

集合玄関からのピンポンなら開けなきゃあきらめて帰るけど、
誰かがいったん開けて中に入れてしまうと、
そのまま、各部屋のピンポン鳴らすセールスもたまにいます。
142: 匿名さん 
[2006-03-28 21:49:00]
>誰かがいったん開けて中に入れてしまうと、
>そのまま、各部屋のピンポン鳴らすセールスもたまにいます

セールスもあの手この手と進化してますね・・・
セールスを入れたお宅しか、出口を開けられないシステムに
ならないかなぁ〜
143: 匿名さん 
[2006-03-29 00:15:00]
>>142
あらあなたセールスだけじゃないわよ、ちょっと
暗証番号知ってるクリーニング屋もいるのよ
144: 匿名さん 
[2006-03-29 02:38:00]
MSの住人同士がある程度お互いの顔を
知らないと、それもリスクなんだよなあ
145: 匿名さん 
[2006-03-29 07:37:00]
オートロックでも宗教とセールスマンはノルマ消化(接触したという実績)の
ために集合玄関のピンポンを押す輩が多い。
断れるが都度面倒でしょうがない。
特に宗教関係は、宗教団体の名前を言わず、近所の者とか「山田です」とか
ご近所にありそうな苗字を名乗るところもある。

スレ違いだが、状況報告でした。
146: 匿名さん 
[2006-03-29 15:52:00]
部屋の鍵と携帯忘れて出勤。
午後、取りに帰って我が家のピンポン鳴らすが女房出ない。
これセールスマンの後遺症。
147: 匿名さん 
[2006-03-29 16:57:00]
来客あったんじゃない?
148: 匿名さん 
[2006-03-29 17:16:00]
間男が来訪中とか(‾▽‾)σ
149: 匿名さん 
[2006-03-29 19:33:00]
>>148
女房の顔見てから言ってください
や〜ね〜
150: 匿名さん 
[2006-04-02 08:37:00]
マンション、こんなに村社会だとは思わなかった。
付き合いが多すぎ、これなら戸建てのほうが楽だったよ。
151: 匿名さん 
[2006-04-02 20:08:00]
私はマンションの方がとくに干渉されてないし
住みやすい、戸建てのときは町内会やら隣近所いろいろ
あって・・、やっぱり住人の質にもよりますかね。
152: 匿名さん 
[2006-04-04 09:35:00]
住民の質。
マンション、戸建てに限らずこれが最大の問題点だな。
騒音、ごみ捨て、駐輪場、公益な共有負担金などの面一般通念が通じない、
(値切り得、声が大きいほうが得)お宅が道内には多い気がする(転勤族から意見)
あと教育のレベル。

153: 匿名さん 
[2006-04-05 17:02:00]
全く同感です。
154: 匿名さん 
[2006-04-22 07:54:00]
あんまり激しい付き合いはしたくないからマンション購入も
住民の中でお節介な主婦がいると、プライベートに入り込んでくるよね。
そしてそういう主婦に限って悪口をいいたがるから、付き合い方が難しい。

適度な距離と他人に関与しない(特に悪口という形でしない)生活がしたいと
思ったのだが、今のマンションだと無理そう。

暇な主婦って他人が気になるんだね。
155: 匿名さん 
[2006-05-10 08:15:00]
中心街から離れたマンションの住人は、まだまし。
ススキノに有るマンションなんか「ケバイ」ネーちゃんが
住んでるな〜と思ってたら、893ぽい人が出入りしていた。
『怖』・・・。
156: 匿名さん 
[2006-05-10 14:27:00]
中島公園近辺ってヤバイかな。
イメージ的には金ぴかのアクセサリーにグラサン。
何か揉め事があえば、すぐにススキノへ緊急出動。
157: 匿名さん 
[2006-05-11 01:07:00]
893さんの方がまだいいよってことも多々ありそう。。。
158: 匿名さん 
[2006-05-11 07:42:00]
ま、たしかに。
893さんでも幹部クラスは、それなりに任侠を知ってるから
カタギの衆には迷惑かけないのかもしれんな。
ちんぴらはアパート住まいか?
159: 匿名さん 
[2006-05-11 23:57:00]
昔、パークホテルの前のMSに居住経験ありです。

893さんお隣でした。
飼い犬がよくバルコニー越しに遊びに来ました。
さすがに抗議には行きませんでしたが、必ずお迎えにご主人がいらっしゃいました。

ある日、エレベーターで一緒になりました。
「兄ちゃん、迷惑かけたのお あの犬始末しといたから安心してなあ」

>>158
ちんぴらが兄貴を迎えに来ることもありますよ、たぶんゴルフとかで。

>>156
20年前くらいですが、抗争がありました。
撃ち合いでした。

ちり紙交換はこのあたり戸別訪問しないそうっす。
160: 匿名さん 
[2006-05-12 07:44:00]
161: 匿名さん 
[2006-06-09 11:22:00]
新築マンションに引っ越しました。
上階に朝から晩まで犬のきゃんきゃん吠える音が聞こえてきます。
どうしてマンションであんなきゃんきゃん吠える犬を飼っているのか理解できません。
みなさん、我慢の緒が切れたらどのように対処したらいいと思いますか?
アドバイスお願いします。
162: 匿名さん 
[2006-06-09 16:26:00]
やはり上階の方には犬の吠える音でかなり迷惑している
事は伝えた方がいいのでは、多少はペット可のマンション
なら我慢は必要だと思いますが、朝から晩までならつらいですよね
常識のある方なら注意したら少しは気を使ってくれるとは
思いますが・・。
163: 匿名さん 
[2006-06-09 23:32:00]
>162さん
ありがとうございます。現在深夜23:30を過ぎました。
ご主人が帰ってきたらしく、またきゃんきゃん吠えてます。
もう少し様子を見て、我慢できなかったら言ってみようと思います。
決心つきました。
164: 匿名さん 
[2006-06-10 02:49:00]
階上にうるさい犬ですか...
運が悪かったと思って、犬が死んでくれるか引越してくれるのを待つしかないと思います。
足音ならともかく、吠える声はカーペットを敷いても防げないのですよね...
165: 匿名さん 
[2006-06-16 10:26:00]
犬ですか…。
感じ方に個人差大きいのかな。

以前住んでいたマンション、すぐ上の階で犬を飼っていたのですが、
俺は全く気にならなかった。嫁はかなり気になっていたみたい。

ちなみに俺は子供の時10年間犬を飼っていた経験あり。
嫁は動物を飼った経験なし。
166: 匿名さん 
[2006-06-16 13:48:00]
まずは管理組合を通して、各戸に「犬の鳴き声のクレームが出ています。」と
連絡文書を配ってもらってみてはどうでしょうか。
上階の人はいつも犬がうるさいので、近隣の生活音が聞こえず「ここって音が
響かないマンションなのね。」と、思っているかも。

でも、気配りのある人は最初から犬をダラダラ鳴かせたりしないと思うので、
連絡文書を読んでも自分の事だとは認識しないかもね・・・
167: 匿名さん 
[2006-06-25 23:08:00]
夫婦二人とも仕事を持っていると鳴くペットが多い。
淋しいんだろうなぁ、と思うけど。
ペットの一人(?)でいる時の躾って、あるのかな?
168: 匿名さん 
[2006-06-28 19:35:00]
でもね。一戸建てに住んでて外飼いの犬が隣にいたらうるさくても文句言えないよね。
169: 匿名さん 
[2006-07-03 12:43:00]
うちのマンションは1匹まで可で犬を飼っている方を見かけます。
結構吠えていますが・・・うちの近くじゃないので何とも言えない。
170: 匿名さん 
[2006-07-03 23:31:00]
171: 匿名さん 
[2006-07-04 12:37:00]
エントランスにう○こ落ちてるんですけど。
172: 匿名さん 
[2006-07-04 13:06:00]
ピアノの音は夜9時までならトラブルになりませんね。
173: 匿名さん 
[2006-07-04 13:23:00]
賃貸マンションに引っ越してきて3ヶ月、よく犬の吠える声かする。
隣の戸建ての犬だった、そしてそこは大家さんの自宅でした。
174: 匿名さん 
[2006-07-08 22:09:00]
173同情します。
175: 匿名さん 
[2006-07-08 22:52:00]
頼むからエントランスのう○こ取って帰れーっ!!!!!!
176: 匿名さん 
[2006-07-10 14:36:00]
とりました?
177: 管理人 
[2006-07-12 13:46:00]
掲示板の利便性向上のため、当スレッドを以下のURLに移動しました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4953/

御手数ですが、今後はこちらをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
詳細ならびに、ご意見は、こちらまでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/move/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる