札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「手稲駅線路沿いマンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 手稲駅線路沿いマンションについて
 

広告を掲載

手稲人 [更新日時] 2007-10-01 22:16:00
 

手稲駅から徒歩3分のルサンク手稲のフロントテラス(現在計画中)を購入しようと考えています。現在分譲中の
トップテラス・センターテラスより線路側になるため、電車の騒音や振動など気になっています。実際どうな
のでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-24 10:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

手稲駅線路沿いマンションについて

2: 匿名さん 
[2005-10-24 11:41:00]
立地は最高でしょうね!しかし、私の友人がJR沿線物件に住んでいますが「かなり」うるさかったです〜
窓閉めても換気口等から音が聞こえるので、日中は良くても夜間が…。
価格はドウなんですか?
3: 手稲人 
[2005-10-24 12:00:00]
レスありがとうございます。私の友人でもJR沿線に住んでいる人がいますが、騒音・振動ともないということ
で、物件や階数によっても差があるのかもしれませんね。価格については、まだ計画中なのでわかりませんが、
トップテラス・センターテラスで言えば、広さ(坪数)・立地を考えれば個人的には妥当と思いました。
4: 手稲人 
[2005-10-24 15:06:00]
JR沿線(手稲駅徒歩2分)のマンションに住んでいる友人の部屋は2階で、騒音・振動ともないと言ってました。
ただ、同じマンションでも上層階だと騒音・振動があるらしい、ということも言ってました。同じマンション
でもそういうことはあるのでしょうか?
ちなみに価格について、具体的には2,308万円〜3,316万円(トップテラス・センターテラス)です。
5: 琴似人 
[2005-10-25 20:20:00]
もろJR線沿いの「2桁階」に入居しました。
リビング、ダイニング、中和室以外の各居室は全て線路に面しています。
窓は当然ながらペアガラスの二重窓になっていますので、閉めてしまえば電車の走行音はそれなりに
軽減されますが、聞えなくなる訳ではありません。
勿論、会話やテレビを見るには全く支障が無いレベルですけど。
ただ自室は窓を閉めていても他の部屋で窓を開けていると、音が回り込んで結構ウルサく感じます。

検討時にデベ担当者からも「音(走行音)は上に向かって広がるので、線路の遮音板の高さと同じ
階以下よりも高層階の方がウルサイと思います」との説明は受けていました。
私の場合は、入居前も線路の近くに住んでいたので、それなりに騒音に対する抵抗力はあるものと
考えていたので、それよりも間取りとリビング側の眺望を優先して選択しました。

JRは夜中〜明け方に時おり貨物車が通ることはあるようですが、0時頃〜6時前(ハッキリ覚えて
いませんが...)は客車の運行が無いハズなので、眠りの浅い方じゃなければ大きな影響は無いか
と思います。
私と子供は眠りが深いので寝付いてしまえば全く騒音は気になっていませんし、眠りが浅く睡眠に
対して神経質な家内も入居してから「JRがウルサくて眠れない」とは言っていません。

夏になって各部屋の窓を全開にして暮らしてみてリビングがどの程度騒がしくなるかが今のところ
気がかりですが、2桁階だと想像以上に風が強いので、全部屋の窓を全開にしなくても済みそう
とも想像しています。
6: 手稲人 
[2005-10-26 09:35:00]
琴似人さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
音は上に向かって広がるんですね。そんなことも知りませんでした・・・。
駅に近い分、電車以外にも騒音はあるのかもしれませんし、メリット・デメリットを熟慮して
よりよい形で入居できればと思います。
ちなみに、電車の振動はどうですか?
7: 琴似人 
[2005-10-31 22:46:00]
>手稲人さま
レスが遅れ申し訳ありません。
単身赴任中で日々体感できていないので断言はできませんが...

意識はしていませんでしたが、入居からの数日間で感じたことはありませんでしたし、
一昨日、昨日と帰宅していた中でも振動は一切感じませんでした。

私の住居は高架の立ち上がり付近で、線路が地面に接地していません。
だからこそ騒音も余計に響く(走行音が途中から更に大きくなる感じ?)んですが。

土木や建築の専門ではありませんので理論的には説明できませんが、
高架橋+2桁階の効果で緩衝されているんですかね?
線路が地面に接地+低層階だと振動が伝わりやすいような気がしますが、物件の基礎や
構造によって違いがあるかも知れませんね。
8: 手稲人 
[2005-11-01 21:17:00]
>琴似人さま
レスありがとうございます。
振動についてはよっぽどひどい設計でない限り大丈夫そうですね。
ルサンク手稲に関して言えば、住宅性能評価も取得(予定)しているようですし。
手稲駅の場合線路が地面に接地していますが、先日手稲駅徒歩2分の友人宅のマンションに
偵察に行ったところ、振動・騒音共まったくありませんでした。
フロントテラスはまだ計画中なので、もう少し勉強しようと思います。
9: “ 
[2005-11-09 13:09:00]
はじめまして、この物件の角地にある飲み屋さんとか今後どうなるんですかね??
コンビニとかできたら便利そうですけど、、、
10: 匿名さん 
[2005-12-02 12:50:00]
構造計算書偽造問題について、NIPPOから手紙が来ました。

構造設計 萩島設計、限界耐力計算法 BUILD.限界耐力Ⅲ/RC(株式会社 構造ソフト)だそうです。

住宅性能評価に関しても、再度確認してました。

不安な部分は全て公開するという姿勢に好感持てます。
こういう時に迅速に対応してくれてるので一応、評価します。
11: 匿名さん 
[2005-12-02 15:13:00]
偽造以外、今なら構造に問題があるマンションは無いと思いますよ。それよりNIPPOの造ったマンション〈クリオ〉に入居していますが造りはイマイチデス。設計変更の段階からNIPPOOの所長の大柄な態度! また造作工事でも高い見積もり、出来上がりの精度も悪すぎ。その事を言うと、人が造っているのだから許容範囲だと開き直っていましたね。一生に一度の住宅という認識に、この会社の認識は無いでしたね。
12: 匿名さん 
[2005-12-02 15:27:00]
10です。クリオですか?

http://www.nippo-dr.jp/result/index.html

の販売実績にも載ってませんが、かなり前のものでしょうか??
13: 10 
[2005-12-02 15:30:00]
ああ、施行がNIPPOなのですね、、、

手稲のは売主がNIPPOで

施行は鉄建建設です。
14: 匿名さん 
[2005-12-02 15:43:00]
ゼネコンが売主で、施工が他社では購入者にはどういう理由を説明しているのかな? きっと内より良い施工をしますから安心して欲しい・・ってかな!
15: 匿名さん 
[2005-12-02 15:46:00]
まだ、勉強中と見た。首都圏のも、施行が竹中だったり、やっててもNIPPO単独では作ってませんね、、
16: 匿名さん 
[2005-12-02 15:56:00]
噂では工事費単価30万円代の宮川建設さんも、自分の所より安く施工する、泰進建設等を使ってますよね。これってプライドより値段ありきなのでは?
17: 匿名さん 
[2005-12-02 15:58:00]
NIPPOの場合は良くしたいから、自分売り主の場合は、他に施行させてるんでないの、、プライド捨てて。
18: 匿名さん 
[2005-12-02 16:04:00]
購入者にとっては瑕疵担保責任が両者(売主ゼネコン・施工会社)にあるようなものだから安心するかも。
19: 匿名さん 
[2005-12-02 20:22:00]
元々は舗道屋だからマンション建設は無理や。アスファルトをひいてたほうがいいのでは。
20: 匿名さん 
[2005-12-04 00:22:00]
ル・サンク手稲の購入を検討していて何度か商談をしているのですが、値引きもサービスも全て無理だと言われました。
やはり、新築マンションの値引き交渉は無理なのでしょうか?
21: 匿名さん 
[2005-12-04 00:30:00]
>20さん
いいタイプ、階数の部屋、駐車場の場所など、早く申し込みや契約をしないとならない場合は、まず無理ですね。
もうそこそこ売れていて希望がきかず我慢の買いであれば、粘るのみ。オプションつけさすのも手。
売り手がそろそろ売らないとヤバイと思ったら、あとから下げますって電話くるかもよ。
22: 匿名さん 
[2005-12-04 01:09:00]
21さん、早速のレス有難うございます。現在141戸のうち、残りはあと10戸になっています。
私の希望のタイプは残り2戸しかないので仮押さえはしておりますが、あまり伸ばす事も出来ないので迷っております。
相手は「関連会社から土地を買っているから、そのぶん販売価格を安く設定しているので…」とかなり強気で、
オプションのサービスも出来ないと言われました…。
やはりそれでももう少し粘ったほうがいいのでしょうか?
23: 匿名さん 
[2005-12-05 17:05:00]
大型マンションは、完成前3ヶ月に5パーセント位のキャンセル(転勤や他社にのりかえ)が出ますよ。そのときなら、かなりの値引きや家具付が期待できます。それだけを狙っているマニア的な人もいるそうです。ただしどのタイプがキャンセルになるか未知数ですが。
24: 匿名さん 
[2005-12-08 19:25:00]
>10
この文書は私も受け取ったのですが、「萩島設計」って会社は実在するのでしょうか?
この文書中では、所在を明らかにしていないし、googleで検索しても引っかからないのですが。
なんか、すごく不安です。
25: 匿名さん 
[2005-12-08 19:49:00]
北海道建設名簿にも「荻島設計」は載っていませんね。大半はここに載るけど・・・多分一人で図面書いているような所ではないでしょうか。
26: 匿名さん 
[2005-12-08 19:51:00]
「萩島設計」の間違い! 載っていないのには変わりませんね。
27: 匿名さん 
[2006-04-23 03:51:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/
萩島設計もかなり疑わしいですね。
28: 匿名さん 
[2006-04-23 07:53:00]
>>27
CRの営業か?
29: 匿名さん 
[2006-04-23 19:00:00]
>>28
ル・サンク手稲購入者です。入居予定者です。現在、この様な状況になってかなりへこんでいます。
>>28さんは営業ですか?もしかするとお会いしたことがあるかも知れませんね。

ちなみに、ル・サンク手稲の営業の方に誠実な対応をしていただけないので、現在他の方法を模索している最中です。もしかすると、以外な場所で対決?することができそうですね。楽しみですね。
30: 匿名さん 
[2006-04-23 20:26:00]
>>29
購入者であれば、

lecinq@hotmail.co.jp(@は小文字で)で入居者、購入者がこの問題に関して
情報交換しておりますので、連絡してみたらいかがでしょう。
31: 匿名さん 
[2006-04-26 05:19:00]
↓東京のスレでも話題になっている
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/res/24-54
32: 匿名さん 
[2006-05-07 19:36:00]
33: 匿名さん 
[2006-05-07 22:18:00]
>>31,32
特に目新しい情報は無い。
情報おくれ
34: 匿名さん 
[2006-05-13 20:46:00]
国交省が2機関を処分へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060512ic21.htm

国交省は住宅の品質確保促進法に基づき2機関を処分する方針。
偽装を見逃したのは「日本ERI」と「ハウスプラス住宅保証」。
35: 匿名さん 
[2006-05-14 00:21:00]
>>34
姉歯問題の前でしょ。
大阪の件などでは逆に日本ERIが強度不足を指摘してるよ。
イーホの例があるので、検査機関は必死です。
36: 匿名さん 
[2006-05-14 15:16:00]
>大阪の件などでは逆に日本ERIが強度不足を指摘してるよ。
↓の物件のことかな

大阪のマンションで耐震強度不足が判明、再計算にも誤り
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060512/129403/
37: 匿名さん 
[2006-05-18 08:35:00]
>姉歯問題の前でしょ。
日本ERIがしっかりしてさえいれば姉歯も浅沼も問題になることはなかった
のでは
38: 匿名さん 
[2006-05-21 22:39:00]
>首都圏のも、施行が竹中だったり、やっててもNIPPO単独では作ってませんね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38555/
39: 匿名さん 
[2006-05-21 23:00:00]
JV相手のゼネコンが実質の施工者。
新日本石油の子会社で、親会社の社宅跡地案件で口銭を稼いでます。
40: 匿名さん 
[2006-05-21 23:41:00]
センター入居説明会ありました。
完売とのこと。
29さんは結局どうされたんでしょう??
41: 匿名さん 
[2006-05-22 14:55:00]
残念ながら、入居説明会でのNIPPO側の説明にはあまり誠意を感じることはできませんでした。
入居説明会において最も重要な課題である、「耐震」の話題は最後の最後の議題になっておりました。また、購入者の質問に対しても、ちぐはぐな回答ばかり。会社のイメージが、また悪くなってしまいました。

ただし、手付金の返却に応じるとの意思表明は歓迎します。
42: 匿名さん 
[2006-05-23 01:25:00]
>>41
確かに誠意は感じられませんでしたね。結局、JSCAでなぜ再検査できなかったのか曖昧。で、もうJSCAには検査を頼まないと社内で決定したっていうのも理由が不明。通してくれないならもう頼まないという感じなんでしょうかね?
唯一、JSCAは信用が残っている検査機関です。そこを外して更によくわからない第3者機関に検査依頼出してるって言われたって、そこで白ですと言われても誰も納得しないのは当たり前かと。

JSCAからの報告書抜粋ではなくて全部出して欲しい。他の物件も聞いてまわったんですが、JSCAは構造検査するにあたって、いろんな書類の要求を出すそうです。それにきちんと答えてる物件には判定が出ます。何か出来ない理由があるのか?JSCAに依頼するのってそんなにお金かかるとも思えないんですがね。

最終的にセンターは一貫計算した計算書で日本ERIにてOKが出たというなら、その計算書でJSCAに見てもらえば良いと思うのですが、なぜかしない。こうなると施工図面からモデルを作る段階で問題がないのか心配になります。バルコニーの荷重を端折っていたりする事例などもあるので、疑ってしまいます。

最終的には施工図面と実際の完成物件の比較からはじめ、そこからモデルを作ってもらって構造計算書をおこしてJSCAに判定してもらうしかないかと思ってます。そうしないと不安はずっと残りそう。

あの話聞く限りでは、これで安心だとは誰も思わないでしょう。手付金返却にも応じると言ってたので、これでどれくらいキャンセルが出るかですね。
43: 匿名さん 
[2006-05-23 09:53:00]
>>42
他社の物件ではJSCAでOK出たって言うところもあるのに・・・。
やっぱり、あやしいですね。
44: 匿名さん 
[2006-05-25 08:34:00]
計算書偽造事件に関連したお問合せに対するJSCAの対応方針
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca20060213-J1.ht...

●準備いただく書類
構造設計概要書(ある場合のみ)、構造設計図及び構造計算書(建築確認申請に使用したもの)を原則として3部準備していただきます。

●実施方法
2名のレビュー担当委員がヒアリングを行いますが、原則としてご依頼の建築物の構造設計担当者をご同行していただきます。同行できない場合は当協会の登録事務所において予め構造設計図書のチェックをした後にレビューを行います。
45: 匿名さん 
[2006-05-31 15:49:00]
>>42
Technobahn - 【不動産】日本ERIが上場来最安値更新http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200605301322
46: 匿名さん 
[2006-06-02 16:24:00]
独立行政法人・都市再生機構(旧都市基盤整備公団)が、東京都八王子市で1989年に分譲したマンション1棟の耐震強度が、最弱部分で基準の58%しかないことが、社団法人・日本建築構造技術者協会(JSCA)の調査で分かった。

住民側が最初に構造計算書を示すよう機構側に求めたのは4年前。機構は「紛失」を理由に再計算書を出してきた。だが住民からデータなどの問題点を指摘され、機構は再々計算書を作成し、提出した。

さらに「編集上、分かりにくかった部分もある」として再々々計算書も作ったが、「紛争を解決する第三者機関の場でしか見せられない」として、住民側には示されていない。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060602hg04.htm
47: 匿名さん 
[2006-06-02 23:44:00]
JSCA認定の建築構造士も、構造計算数値差し替えで報道されてしまいました。
しかも、富山県の耐震診断等評定委員会の耐震判定部会委員らしい。
もう信用のおける建築構造の機関は残っていないということでしょうか。

http://www.asahi.com/national/update/0601/TKY200606010273.html
48: 匿名さん 
[2006-06-02 23:53:00]
>47
JSCA認定の建築構造士でなく JSCA自体に見てもらわないと
49: 匿名さん 
[2006-06-02 23:56:00]
>>46
独立行政法人・都市再生機構(旧都市基盤整備公団)が分譲した東京都八王子市のマンションの耐震強度が基準の58%しかないことが判明した問題で、国土交通省は2日、同日中にも機構の担当者を呼んで事情を聞くとともに、機構が作り直した最新の構造計算書について、日本建築構造技術者協会(JSCA)などの専門機関に鑑定を依頼するよう指示することを決めた。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060602hg0f.htm
50: 匿名さん 
[2006-06-03 08:48:00]
>>48
JSCAに見てもらうっていう事は、結局JSCA認定の建築構造士が見るんじゃないですか?
51: 匿名さん 
[2006-06-03 12:01:00]
>>50
複数のJSCA認定の構造建築士がピアチェックしながら、作業するようです。
議論し合いながら、見るのか、電話に出た人さえ検査物件の状況を知ってたりするので
一人の判断で結果が出てるとは思いませんね。

性善説にたてば、一級建築士が偽装はしないはずなのにそれが崩れてますから、JSCA認定の建築構造士であったとしても同じことでは。やはりJSCAに見てもらうのと、JSCA認定の建築構造士がみるのとは同じではありませんね。
52: 匿名さん 
[2006-06-04 00:03:00]
「私は違反しましたがJSCA認定員としてはしっかりチェックしますから!」とでも言うんでしょうかねぇ。。。
それとも「彼は除名しました。彼がチェックした物件はJSCAで再々検査します」とでも言うんですかねぇ。。。
JSCA妄信者の反論が聞きたいなぁ。
53: 匿名さん 
[2006-06-04 08:01:00]
>>52
JSCA認定の構造建築士がいる設計事務所とJSCAでチェックするのと同等と言いたい訳?

なんでそこまでしてJSCAにチェックしてもらいたくないのかが疑問。
54: 匿名さん 
[2006-06-08 00:33:00]
ぜひとも検査頼みましょうよ。
55: 匿名さん 
[2006-06-23 06:38:00]
174: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/23(金) 00:43
それが、もう本社にてJSCAにはお世話にならないと決定したらしい。
検証にあたって、後から必要な書類関係の提出を求められたができなかったのが問題。
他物件でも求められるようで、きちんと提出してるところは判定してもらえてます。

問題の構造計算した無資格者の物件は全て、JSCAにて判定不能なのです。
時間をかけてもいいから、JSCAにて検査して欲しいと組合からも依頼したそうですが、
拒否されたとのこと。

ひたすら、日本ERIにてOKでしただの、限界耐力計算にて設計されたから、
限界耐力計算にて検査すると言ってるだけ。

ここまで来ると、普通の人だったら、JSCAの検査を受けるとまずいことがあるのではと
疑うのが当然です。JSCAにて、計算書だけではなく、施工図から計算モデルまで検査入ると
不都合なことがあるのでしょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/res/154-174
56: 匿名さん 
[2006-07-07 19:22:00]
>情報開示は売主の責任では?
これからル・サンクを購入する人にとっても有益な情報と思うのですが。
57: 匿名さん 
[2006-07-08 21:49:00]
55の言うとおりかなり疑心暗鬼・・・。
58: 匿名さん 
[2006-07-11 00:02:00]
59: 匿名さん 
[2006-07-21 18:51:00]
財界さっぽろ 読みました。

フロントもERIでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/res/465
60: 匿名さん 
[2006-08-27 22:19:00]
>フロントもERIでしょうか?
ERIです。
61: 匿名さん 
[2006-08-28 14:51:00]
地元デぺでここと同じ設計屋と販売屋が絡んでいるところがかなり販売スミですが、大丈夫なのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2006-09-15 09:57:00]
札幌のルサンクのマンションは性能評価書ばっちり付いてるけど
無資格者が設計してるよ。

で、日本ERIは計算書の入力数値は正しいことが前提として検査してると言ってる。

なので、無資格者がしっかり正しい入力数値を提出してるかどうかにかかっています。
性能評価書もこんなもんです。それでも信頼できる??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45795/res/105
63: 匿名さん 
[2006-09-16 15:39:00]
信頼されたから購入者がいるのでしょう。
64: 匿名さん 
[2006-09-17 09:49:00]
>>63
信頼でなくて、知らないで買ったが正解
65: 匿名さん 
[2006-11-02 18:54:00]
>>63
構造計算の問題はそもそも今までの行政のやり方に問題があると思います。

荻島無資格者構造計算問題を早急に解決しなければ不信感だけ高まり
信用・信頼が損なわれ不幸な結果を招く事になるでしょう。
66: 匿名さん 
[2006-11-06 11:30:00]
建築士の資格を持っていない者が構造計算をするのは建物の安全性上
かなり問題があるようです。
http://ameblo.jp/tokyufubai/entry-10018631811.html
67: 匿名さん 
[2006-11-07 23:45:00]
>>66
国交省の最近の指針では「下請けの構造設計を行う者でも一級建築士免許が必要」
となっているそうだが。
だれも無資格者が構造計算した建物なんぞに住みたくないのは当然。
68: 匿名さん 
[2006-11-11 19:33:00]
>>66
http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/entry-10019553659.html

北海道では浅沼良一・二級建築士が一級建築士しか手がけられない建物で耐震強度を偽装した。さらに行政が荻島無資格者構造計算事件を隠蔽していると批判されている(「ひどすぎる!これが“浅沼・荻島物件”だ」財界さっぽろ2006年8月号)。札幌で問題になってる荻島設計が構造計算した物件は、アトラス設計・渡辺朋幸代表が構造計算した東急不動産物件同様に、構造計算者の項目は一級建築士ではなく、無資格者になっている。
69: 匿名さん 
[2006-11-11 20:07:00]
http://ganbarefujita.jugem.jp/?eid=90

これ読むと余計わからなくなる。

>>68
東急不買運動が、無資格者による設計だから不買なのか?
ではなくて、別の問題があって、ついでに無資格者の設計にケチ付けてるように見えるのだが違うのか?
70: 匿名さん 
[2006-11-13 11:01:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47795/
JSCAに診てもらうように,売主に進言して下さい>東急コミュニティー
71: 匿名さん 
[2006-11-15 06:34:00]
>>68
構造計算書 データ改ざん業者は無資格 建築士法違反疑いも
http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/entry-10019887862.html

北海道新聞社HP 2006/03/17 07:31
 札幌市中央区で建設中の賃貸マンションの構造計算書データが改ざんされていた問題で、
構造計算を手掛けた設計業者の男性が建築士の資格を持っていなかったことが十六日、札
幌市などの調べで明らかになった。国土交通省は建築士法違反の疑いがあるとみて、設計
業者がどのような形で仕事をしていたかなどを札幌市から聴いている。
 札幌市などによると、この設計業者は一級建築士の資格を持つ妻が代表を務める埼玉県
の設計事務所に所属している。十数年前まで札幌市内の設計会社に勤務していた関係で、
現在も札幌に拠点を置き構造設計に携わっている。
 建築士資格のない人が構造設計を行うには、建築士の監督下にあることが原則。男性は
設計事務所から離れて仕事をしており、国交省は「建築士法の『無資格設計』に当たる可
能性がある」とみている。違反行為の認定は、事務所登録のある埼玉県が行う。
72: 匿名さん 
[2006-11-20 11:02:00]
入居者に限らず
市民の生命、身体に関わる問題であり、
札幌市は情報開示すべきです。

NIPPOも、鉄建建設も、大企業として
説明責任を果たすべきではないですか?
73: 匿名さん 
[2006-11-22 09:44:00]
鉄建さん、大丈夫ですか!!??
http://blog.goo.ne.jp/c2020z/d/20061118
74: 匿名さん 
[2006-11-24 19:05:00]
>>73
グランスイート彦根ディアステージタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/112/
75: 匿名さん 
[2006-11-25 08:46:00]
はっきり言って、ここの物件は限りなく黒です。

検査が日本ERI
施工が鉄建
売主がNIPPO

姉歯問題で、検査機関がザルだったことが発覚。つまり構造計算書のチェックはあてにならない。
無資格者による他物件で偽装問題発覚、大手デベがJSCAに検査依頼も安全である回答得られず、販売中止(検証に時間もなく、引き渡し期限に間に合わない為)
これに反して、JSCAの報告も隠蔽し引き渡してしまったのがNIPPO。
鉄建:
 ・橋の耐震工事の手抜きで、川崎市から入札停止処分。
 ・防衛施設庁発注の工事の入札妨害で刑事処分。国交省から営業停止処分。
 ・岩国飛行場の工事の入札妨害で略式起訴。
 ・グランスイート彦根ディアステージタワーで図面読み違え

この状態で、引き続き新しい物件販売しますか?。非破壊検査など、徹底的な検査をして安全確認をした上で、報告書を添えて売るのがあたり前。それを何も問題が無かった物件のように扱っている。

が、NIPPOは全く何もせず売りっぱなしと聞きます。徹底した検査ができない何かがあるのです。
何も怪しいところがなければ、さっさと非破壊検査でも何でもやって噂を払拭すれば良いのに、できない。JSCAへの再検査依頼も断られたそうな。

こんな無責任なデベから買えますか?人の命より利益命なデベ。
76: 匿名さん 
[2006-11-26 07:47:00]
>>75
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=1881

国道1号(桜田通り)で約100mに渡り、40cmの舗装厚があるべきところ、6cm〜20cmの舗装厚しかないことが確認されました。
現在、原因究明のため、電線共同溝工事を施工した(株)NIPPOコーポレーションに対し、舗装厚不足に関しての事実確認を求めています。
国土交通省では、規定の舗装厚を確保するための工事を実施するとともに、今回の舗装厚不足に至った原因を究明し、再発防止対策を検討します。
77: 匿名さん 
[2006-11-27 12:22:00]
78: 匿名さん 
[2006-12-13 21:39:00]
NIPPOも
こういう情報開示をすべきと思うのだが・・・

「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃いましたので、ここに謹んで公表いたします。
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
79: 匿名さん 
[2006-12-13 22:15:00]
>>78
できない深刻な理由があります。
80: 匿名さん 
[2007-04-11 00:42:00]
81: 匿名さん 
[2007-05-13 07:19:00]
>>75
マンションデベロッパーのモラルの問題
82: 匿名さん 
[2007-06-12 19:24:00]
>>65
耐震強度偽装マンション住民、消費者契約法違反で4億円請求
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm

設計は2棟とも、テクノ設計事務所(札幌市)で、構造計算を浅沼元二級建築士に外注していた。訴えられたのは住友不動産だけで、浅沼元建築士や元請けの設計事務所、確認検査機関は含まれない。耐震基準を満たしていると説明したのは消費者契約法違反(不実告知)にあたるとして、偽装した元建築士ではなく、売り主の責任を問うことにした。

中央区のマンションは、日本ERIが03年3月に建築確認検査済み証を発行して、同年5月に耐震等級1の設計住宅性能評価書を交付した。住友不動産が住民らに示した販売用パンフレットには「新耐震基準に基づく安心設計」と記載していた。また、売買契約を締結する際の重要事項説明では、住宅性能評価を受けた新築住宅であると説明していた。
83: 匿名さん 
[2007-06-16 20:39:00]
鉄建6月12日から3日間営業停止だと。
http://www.tekken.co.jp/01/img/070528.pdf

廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反により刑事処分だって。
何したんだろ??
84: 匿名さん 
[2007-06-20 02:15:00]
>>83
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47525/res/31-60

鉄建建設株式会社の社員3名(元社員1名含む)及び同社は、松山市下難波の温泉施設建築工事において廃棄物を捨てたことに関し、いずれも廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反の罪で、2名が平成18年11月28日に松山簡易裁判所から罰金刑を受け、1名が平成18年12月20日に松山地方裁判所から懲役刑(執行猶予付き)及び罰金刑を受け、同社が平成19年3月22日に松山簡易裁判所から罰金刑を受け、それぞれの刑が確定した。これらのことが、建設業法第28条第1項第3号に該当すると認められる。
85: 匿名さん 
[2007-06-30 09:04:00]
【事件の教訓】
新築マンションは売れ行きが良かったが、この事件を契機に一気に契約は低迷し、場合によっては多くの解約もでる可能性が高い。詐欺師まがいが売主、職業倫理の欠如した建築士が構造を誤魔化し、無能力検査機関を手玉にとって、インチキ建設会社が工事をする実態が明らかになった。安物の飛びつく消費者も危険極まりなく、新築マンション購入は場合によっては破産するという危険と隣り合わせとういうことが分かったわけだ。
マンションは見てくれを買うものではなくて、見えない所が重要だったと気がついただけは救いだが。
国は問題ありそうなマンションの構造について国費でチェックする考えもあるらしいが、予算とか体制の問題もあって具体は進まないとみるべきだろう。管理組合がしっかりしたところでは自主的にチェックできるだろう。
中古マンションの価格も構造問題をクリヤーしたとろこでは価格上昇するが、問題があるところやチェックができないと下落するということだろう。今後は管理組合の能力が問われることは間違いないと思われる。
86: 匿名さん 
[2007-08-09 14:28:00]
87: 副管理人 
[2007-10-01 22:16:00]
こちらはスレッドの主旨を逸脱しておりますので閉鎖させて頂きます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる