札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「小樽のマンション(ベイシティガーデン小樽)はどう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 小樽市
  5. 築港
  6. 小樽のマンション(ベイシティガーデン小樽)はどう思いますか?
 

広告を掲載

kabu [更新日時] 2014-07-16 12:37:25
 削除依頼 投稿する

ベイシティガーデン小樽を購入しようと思いますがどうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-11 19:44:00

ベイシティガーデン小樽

     
 
所在地:北海道小樽市築港12(地番)

ベイシティガーデン小樽口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2006-01-12 07:35:00]
小樽の友人に聞いたら、潮風直撃だから、老朽化が早いんじゃないのと言っていました。
今、住むのににはいいかもしれないけど、金属の腐食も予想されるし、将来的には、
修繕費がかなり高額につくのではないかと言ってましたよ。
確かに、温泉つき、海の眺望は最高ですけど、温泉も小樽市内の温泉は枯渇しつつあり、
このマンションに温泉を供給するウィングベイも将来ずーっと温泉供給し続けるのは
難しいというのを聞いたことがあります。
3: 匿名さん 
[2006-01-12 08:44:00]
立地も眺望も凄く魅力的ですよね。別荘にしたいです。
別スレにあったレスでは、1階住戸の一部では吹雪の時に
凄い吹き溜まりになっているとの事です。

↓こっちが本スレかも。
「販売代理(札幌)クレヴァライフてどうですか」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45329/
4: 匿名さん 
[2006-01-12 12:09:00]
私は構造をよく調べたら他のマンションよりだんぜんよいと思いましたよ。若干値段は高めですが、高いということは、しっかりしている裏返しでは?
5: 匿名さん 
[2006-01-13 16:10:00]
私も見に行きました。温泉いいですよね。
担当した人の話では、ウィングベイの温泉とは別と聞きました。泉質も違うようです。
パンフレットには「小樽湾岸温泉」って名前が付いていました。
だから、ウィングベイが供給するっていうのは間違いじゃないですか?
6: 匿名さん 
[2006-05-25 17:06:00]
7: 匿名さん 
[2006-05-25 19:13:00]
スレタイトルが、「小樽のマンション(ベイシティガーデン小樽)はどう思いますか?」
なので思うことを書きます。

住棟セントラルシステムが、マイカル小樽のエネルギー供給(株)の蒸気を
利用となっていますが、環境には優しいでしょうが、入居者の経済的には??です。
(しかも、マイカル小樽ってどうなんでしょう?将来的に??)

■第1期物件概要
●修繕積立金/3,890円〜4,860円
となっていますが、これだけの設備(温泉)がついて、間に合う訳ないのに、
あまりにも、当初設定が低額過ぎます。

外断熱は、良いと思いますが、ここの方式の実績が分からない無いので、保留。
8: 匿名さん 
[2006-05-25 20:50:00]
北海道での実績は確かにない用ですが、本州では実証済み!
9: 匿名さん 
[2006-05-25 20:55:00]
08さん
>本州では実証済み

どこで実証済みなのでしょうか。
10: 匿名さん 
[2006-05-25 21:53:00]
11: 匿名さん 
[2006-05-25 22:03:00]
RCB外断熱協会のホームページをみてみれば
12: 匿名さん 
[2006-06-06 20:47:00]
外断熱には頑張って欲しいです。
それだけに、温泉施設は余分なのと、住棟セントラルシステムがねー。
13: 匿名さん 
[2006-06-07 12:23:00]
環境には宜しいのではないでしょうか?
住棟セントラルの熱源は天然ガスによるコ・ジェネレーションシステムですから、
ガスエンジンの発電機から出る入らない熱を利用している訳ですよ。
14: 匿名さん 
[2006-06-08 20:17:00]
環境には、(おそらく)優しいのでしょう??

しかし、家計には重い負担が待ち受けているでしょう。
15: 匿名さん 
[2006-06-08 21:12:00]
factにコジェネのカップリングなら家計にも優しいと思われますよ
余のエネルギーを電気化する訳ですし
さらに今のこの灯油の価格高騰とガスの価格低下に電気代の落ち分を
入れると負担は大きくないと思います
ハードの維持価格を入れても大型物件なら
決して悪いものではないと思いますよ。
16: 匿名さん 
[2006-06-09 22:11:00]
>余のエネルギーを電気化する訳ですし

この「余のエネルギーを電気化」する仕組みの維持費(保守・修繕・取替費用)
が、莫大にかかるという意味です。
「余のエネルギーを電気化」しない仕組み=通常の仕組みと比較すると、
結局、高上がりにつくようです。

しかも、マイカル小樽のエネルギー供給(株)が何年間、存続しているのか?
マンション生活の命運を、外部に左右されるのって、どうなんでしょう。
17: kotatsuneko 
[2006-06-11 21:23:00]
>マイカル小樽のエネルギー供給(株)が何年間、存続しているのか?
 もう存続してませんよ(^^;
 下記は既に新聞でも記事になりましたのでご存じの方も多い思います。
 ※平成17年11月1日より(株)エナジーソリューションに営業譲渡されています。
 ※この会社は北海道ガス100%出資の子会社です。
 従い,北海道ガスがこけなければ今後は大丈夫なはずですね。
 ***
>維持費(保守・修繕・取替費用)
 このエネルギー供給は築港地区の供給をまかなうものだそうです。
 ですのでマンション住民だけの負担にはならない理屈です。
 供給先にこのマンションとウイングベイ小樽以外にどこがそうだかは知りませんが。
 確かにマンションとウイングベイ小樽が一蓮托生であることは否定できませんけど。
 ***
 燃料である天然ガスですが将来はサハリン2のものが輸入されてきます。
 そうすると値下がりも期待できそうですし,そんなに悲観されることもないと思います。
18: 匿名さん 
[2006-11-26 22:12:00]
クレヴァライフてどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47653/
19: 匿名さん 
[2006-11-27 20:41:00]
子供が独立したら、ここに住んでみたいな・・あと10年掛かるけど

その時には、温泉や外断熱や住棟セントラルの結果も出ているだろうし・・
でも、その時も評価が高ければ売りに出ていないか・・
20: 匿名さん 
[2006-11-28 23:54:00]
仮に3年とかで温泉出なくなっても、なんの保証もないんだよね?
温泉が枯渇した後のあの蛇口は、汚くてじゃまだろーね(笑)

21: 匿名さん 
[2007-01-20 13:43:00]
構造的にどうなんだろう。
なんか総研のAAB工法に似ている気がする。
断熱材にタイルじか張りっていうところが。
窓から海が見えて、いつでも温泉はいり放題っていうのは夢みたいなんだけれど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる