札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-07 16:09:08
 削除依頼 投稿する

圧倒的な高さと、琴似駅直結の贅沢なマンションですよね。みなさん、どう思われます?

[スレ作成日時]2005-06-28 21:59:00

現在の物件
ザ・サッポロタワー琴似
ザ・サッポロタワー琴似
 
所在地:北海道札幌市西区八軒1条西1丁目12番1
交通:JR函館本線 「琴似」駅 徒歩2分

ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう

382: 匿名さん 
[2005-12-04 20:20:00]
午後何時かによるのでは?
383: 匿名さん 
[2005-12-04 23:56:00]
私はHタイプの購入者です。みなさん、これからよろしくお願いします。とても入居が待ち遠しい反面、日当たりやキャンセルの
書き込みを見て、とても不安になりました。7月の見学会(昼頃)では、日当たり・眺望は特に問題ないと思ったのですが、
冬場の南西側の窓は何時頃から、日陰になるのでしょうか?ほんの数時間しか日が入らないのでしょうか?
また、夏場でも夕方は30階くらいまで日陰に入るのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらしたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。
380さん、私はHタイプの間取りがとても気に入って購入決めました。多少の日当たりの悪さは我慢できます。
楽しみに入居待ちましょう。(自分に言い聞かせてるみたいですね。すみません。)
384: 匿名さん 
[2005-12-05 06:55:00]
> 383さん
参考になりますでしょうか?
> 冬場の南西側の窓は何時頃から、日陰になるのでしょうか?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/2cade35a624c0ceb49ea20c3581fb4cd.jpg
2004:11:20 15:07:32 に撮影したようです。
> また、夏場でも夕方は30階くらいまで日陰に入るのでしょうか?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/e9aef893f85f6ca5d0dedb995cd36a5b.jpg
2005:09:09 15:25:11 に撮影したようです。
385: 匿名さん 
[2005-12-05 15:34:00]
内覧会楽しみですね!
ところで内覧会同行業者を予定している方はいますか?
386: 384です 
[2005-12-05 18:30:00]
> 383さん
>冬場の南西側の窓は何時頃から、日陰になるのでしょうか?
Hタイプの冬至の日当たりについて、こんなものを作ってみました。↓
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Winter_Solstice.gif
※日の出、日没のデータは、札幌市天文台のHPに掲載されているデータを使用しました。
※サッポロタワーとヴェルビューの配置は、標高地図等を参考にしたので不正確です。
※日の当たっている時間帯の計算は、机上計算のため不正確です。

サッポロタワーとヴェルビューの距離=90m
サッポロタワーとヴェルビューの標高差=2m
サッポロタワーの高さ=135.6m
ヴェルビューの高さ=100m
冬至の14時の太陽高度=15.4度
冬至の15時の太陽高度=8.3度
冬至の16時の太陽高度=-0.4度
として、ヴェルビューの影がサッポロタワーの南西面に及ぼす影響について机上計算をしてみました。
14時頃から、ヴェルビューの影はサッポロタワーの21階のHタイプの南西端を覆い始め、
15時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの27階のHタイプの全部屋とIタイプの南西の部屋までを覆い、
16時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの30階のHタイプの全部屋とIタイプの全部屋とJタイプの南西の部屋までを覆い、その後太陽は山の陰に沈むという結果になりました。
※これらの結果は当然のことながら、正確ではありません。
387: 384です 
[2005-12-05 18:34:00]
訂正します。
>16時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの30階のHタイプの全部屋とIタイプの全部屋とJタイプの南西の部屋までを覆い、その後太陽は山の陰に沈むという結果になりました。
16時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの30階のHタイプの全部屋とIタイプの全部屋とDタイプの南西の部屋までを覆い、その後太陽は山の陰に沈むという結果になりました。
388: 匿名さん 
[2005-12-05 19:07:00]
やはりHタイプはきびしそうな感じですね、
北海道ではやはり日当たりは大事ですよね?
まいったな〜、、、少しでも当たる時間帯って無かったでしょうか?
389: 匿名さん 
[2005-12-05 19:39:00]
こんな画像がありました。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/ba38c09cc8e68bf32d471539555af5de.jpg
2005-12-04 14:11:12 に撮影したようです。
390: 匿名さん 
[2005-12-05 21:02:00]
あらら・・。
結構厳しいですね。
西側って夏のイメージだと日当たりがいい感じなのに・・。
391: 匿名さん 
[2005-12-05 22:29:00]
ちょっとがっかり
392: 新住人 
[2005-12-05 22:52:00]
ご参考までにですが、ここのずっと上のレスで
175さんの画像も撮影が去年の11月下旬のものとのことですが、ご参考になるかと・・・
しかし、太陽光はコヒーレントな光ではございませんので、部屋の中は十分に明るいのでは
ないかと感じております。
393: 匿名さん 
[2005-12-05 23:23:00]
明るいのはどのタイプもあかるいのでは?
ただ、太陽の光は暖かさもあり購入者としては、やっぱりきになるところではないでしょうか?
夏場と冬場は少し日当たりも違うようで、入居後に確認するしかないですね。
394: 匿名さん 
[2005-12-05 23:36:00]
Hタイプの日当たりについて営業担当の人に電話確認した所
”設計事務所の人がPCにてシュミレーションをして明るさは充分に取れると言う結論を出してます。”
”ただしマンションは直射日光が入る物ではありませんので”
との事でした。明るいのかなって疑問は残ったままでした。
395: 匿名さん 
[2005-12-05 23:37:00]
384番さんどうもありがとうございました。とても親切な対応に感激しました。Hタイプの日当たりは厳しい
との書き込みありましたが、夏は問題なさそうだし、冬でも昼過ぎまで日光が入るのであれば、充分です。
現在、住んでいるマンションは夏でも午前中しか日が当たりませんが、392さんの言うように生活に支障を
きたすレベルではありませんし、夕方の時間帯は留守のことが多いので気にならないと思います。
今夜は良く眠れそうです。ありがとうございました。
396: 新住人 
[2005-12-05 23:51:00]
私も384=384さんのご意見には、とても感激しております。
非常に丁寧で分かり易く、且つ、労多くされた内容であり、
他の方への親切さもにじみ出ていると感じております。
私も含めここを見た方の多くが、大変参考になったのではないかと思います。
拍手です。
397: 384です 
[2005-12-06 18:30:00]
皆様方、拙作を参考にしていただきまして、ありがとうございます。
調子に乗って、Hタイプの夏至の日当たりについても作ってみました。↓
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Summer_Solstice.gif
夏至の場合は、冬至と違って太陽高度が高いため、ヴェルビューの影は、
14時28分頃から、タワーの3階を覆い始め、
15時49分頃では、14階までしか覆わないと思われます。
従いまして、15階以上の住居の日当たりに関しては、ヴェルビューの影による影響はないと推測されます。
※何度も言うようで申し訳ありませんが、これらの見解はあくまで個人的な憶測であり、著しく正確性に欠けるものです。その信憑性を保証するものではありません。来年の夏至または冬至になりまして、違った結果になったとしましても、責任を取ることはできませんのでご容赦ください。
398: 匿名さん 
[2005-12-06 19:23:00]
↑タワオタ
399: 匿名さん 
[2005-12-06 21:06:00]
Hタイプの方が安心されて、よかったです。すばらしい物件なので、みなさんに満足がいくものだといいですね。
いよいよ、入居へ、カウントダウンですね。
400: 匿名さん 
[2005-12-06 21:07:00]
すみません、特に意味はないのですが、400番ゲットです。
401: 匿名さん 
[2005-12-07 09:07:00]
↑おたく?
402: 匿名さん 
[2005-12-07 09:38:00]
皆さん不安はなくなりましたか?
H以外の日当たりはでいじょうぶかな?
403: 匿名さん 
[2005-12-07 13:28:00]
こんにちは。初めて投稿します。私は、Fタイプ購入者です。
みなさんの投稿、とても参考になりました。
さて、日当たりについては、私も気にはなっていましたが、Fタイプの「間取り」が気に入って購入しましたので、日当たりは二の次でした。
ただ、その際に、担当者の方から日当たりの説明があり、次のような内容でした。
「タワーマンションは、上階のバルコニーとの構造上の関係で、直射日光はあまり入らない。ただ、建物の高さが高いせいか、直射日光がなくても、そもそも明るいので、日当たりはそれほど気にならないと思います。」とのことでした。
しかし、すこし不安もあったので、無理を言って隣のタワーさんの最上階を見学させて頂きました。冬の10:30頃と記憶していますが、たしかに直射日光はあまり入っていませんでした。しかし、担当者さんの説明通り、部屋の中は全体的にとても明るかったという印象があります。
以上のことから考えて、直射日光がある程度、部屋の中まで入ってくる条件は、太陽の高度が低い「朝」と「夕方」に期待できると考えられます。
そうなりますと、Fタイプは、北東および南東の一部が面していますので、朝から11:00頃までの日当たり(夏)は、ある程度期待できると考え、勝手に自分だけで不安を払拭していました。
以上、何かの参考になれば幸いです。

384さんへ→大変参考になりました。ありがとうございました。
Fタイプでも、夏の朝の日当たりは期待できそうです。
冬は仕方ないと、そもそもあきらめておりましたが、冬至の図から、7:00頃から1時間程度は、日当たりがありそうなことが推察できました。
404: 384です 
[2005-12-07 17:31:00]
タワオタの384です
> 403さん
> Fタイプでも、夏の朝の日当たりは期待できそうです。
> 冬は仕方ないと、そもそもあきらめておりましたが、冬至の図から、7:00頃から1時間程度は、日当たりがありそうなことが推察できました。
Fタイプの夏至と冬至の日当たりについてですが、太陽光線は平行光線なので、太陽光線を浴びる点を西端から東端に移動させた図を作成してみました。↓
Fタイプの夏至の日当たり
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Summer_Solstice_F.gif
Fタイプの冬至の日当たり
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Winter_Solstice_F.gif
※これらの画像は、札幌市天文台のHPに掲載されているデータをもとに、私個人の勝手な思いこみと空想で作成していますので、真実とは遠くかけ離れたものです。その点をご留意されて参考していただければ幸いです。

投稿番号386中で訂正があります。角度に対する時刻の計算を間違えていました。
>14時頃から、ヴェルビューの影はサッポロタワーの21階のHタイプの南西端を覆い始め、
>15時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの27階のHタイプの全部屋とIタイプの南西の部屋までを覆い、
を、
>15時頃から、ヴェルビューの影はサッポロタワーの27階のHタイプの南西端を覆い始め、
に訂正します。
405: 匿名さん 
[2005-12-07 17:51:00]
おぉっ!
北西面もお願いしますぅー
406: 匿名さん 
[2005-12-07 18:00:00]
404さん分かりやすい説明、有難う御座います。
407: 匿名さん 
[2005-12-07 18:25:00]
>404
わかりました。
これだと今の時期には、西側は日が当たらないですね。
冬場の西日は貴重だと思っていた分、ショックです。
408: 匿名さん 
[2005-12-07 18:32:00]
訂正 タワオタ改め博士又は神
   入居後の理事長は君だ!
409: 403です 
[2005-12-07 18:36:00]
403です。
384さん、まさかFタイプの日当たり図まで作成してくださるとは思ってもいませんでした。
とても参考になります。ありがとうございました。画像、早速保存しました。
私も、地図と図面をにらめっこしながら、あーでもない、こーでもない、と今まで考えていました。
この図のおかげで、かなり具体的にイメージできるようになりました。感謝です!

皆さんの文章を読んで、日当たりを心配されておられる方が多くおられるということが分かりました。

ただ、先ほどの403文中でも触れておりますが、直射日光が仮に当たらなくても、タワーは明るい(体験したのは30階でしたので、全戸が必ず、とは残念ながら言い切れませんが)、ということを実際に体験してきましたので、基本的な明るさに関しては、皆さんそれほど心配する必要はないと思います。
410: 匿名さん 
[2005-12-07 18:59:00]
>405さん
同じGIFにて確認出来ます、
夏の夕方には南西にも日が入る見たいです。
冬が日当たり厳しいだけ見たいです。
411: 匿名さん 
[2005-12-07 19:42:00]
ここで心配されている方は、「明るさ」だけの心配ではないと思われますが・・。
北海道では、冬場の西日は貴重な暖房源だってことですよね?
412: 匿名さん 
[2005-12-07 20:49:00]
411そのとおり、明るさは戸建てのようにくっついて建っているわけではないので
さほど心配はしていませんが、日の日差しはやっぱり暖かいです。
現在住んでいるところも南西向きのへやは一日に何度か日も差し心地よいですが
北側は寒いです(暗くはない)北海道は西日も結構貴重です。
担当の人によっては、西日は夏は・・・とか本州は・・・といいますが
やっぱりちょっと心配
413: 匿名さん 
[2005-12-07 21:03:00]
>411
同感です。
超高層のタワーだから部屋の明るさは問題ないですよ。北側だって。
でも、日差しが見込めないって言うのは、かなり大きな誤算ですよ。
暖房つける云々ではないですね。(機密性はいいからね。寒くて寒くてってほどでは無いと思う)
けど、日が当たらない部屋ってのは気分的にもちょっとな・・。
夏場の暑さも我慢しでも、北海道では冬場の西日は貴重ですね。
営業も「北海道の西日は本州と違って貴重です」って言ってたんだけどな・・。
今時期からこれからが一番大事なのに・・。ちょっと、心配、かなりショックです。
414: 匿名さん 
[2005-12-07 22:03:00]
そうですねえ・・・。北海道は、暑いと感じる日は、ほんの数日ですが、寒いと感じる日は,五ヶ月続きます。やはり、日当たりがほしいですよね。
415: 匿名さん 
[2005-12-07 22:09:00]
実は、私もFを検討したのです。間取りがいいですものね。でも、営業の方から、「寒いですよお。」と言われたのと、日差しが・・・。だって南東に向いてる部屋って、リビングの、しかも小さい窓のみでしょう。大きなサッシは北西側なので、一年、ほとんど光が入らないのですよ。それは、ちょっと・・・。太陽をあびるのが、人間の健康を高めるのです。セカンドハウスなら、Fでもオッケーですが、生活する部屋ではない、と判断しました・・。他のデベからも、「Fは絶対にやめたほうがいい。」と忠告されました。
416: 匿名さん 
[2005-12-07 22:11:00]
すみません。Fの大きなサッシは、北東側です。だから、日が入らないのです。
417: 匿名さん 
[2005-12-07 22:38:00]
タワーと言えども「南」なのか・・・。
それとも、北海道に限っては「南」なのか・・。
関東だと眺望によっては、北側も価格帯が高いところもありますけどね。
西日も貴重って所は、雪国ならではの発想だ。って思うので、寒い冬には、本当にお日様の光って
ありがたいものなんだな〜って感じます。
418: 匿名さん 
[2005-12-07 22:55:00]
何だかみなさんのコメントを読んでいくと、さびしい気持ちに・・・・
大きな買い物だけに・・・・・
南向きだけの物件は無理だし(値段も高いしね)、
妥協するとこは妥協しなきゃいけないってことですかね?
(自分にいいきかせています)
419: 384です 
[2005-12-07 23:14:00]
タワオタの384です
>405さん
>北西面もお願いしますぅー
早速、アップしてみました。ご参考になりますでしょうか。
北西面の北端における夏至の日当たり
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Summer_Solstice_G.gif
北西面の北端における冬至の日当たり
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Winter_Solstice_G.gif
夏至の14:12から15:27までの間、ヴェルビューの影は、北西面の14階くらいまでを覆うと思われます。
冬至の14:49から16:03までの間、ヴェルビューの影は、北西面の30階くらいまでを覆うと思われます。
※これらの画像および見解は、札幌市天文台のHPに掲載されているデータをもとにした、個人的な想像の産物であり、実態とはかけ離れたものです。真実と相違についてはお許しください。
※余計なおせっかいをしていると感じられたら、申し訳ありません。
420: 新住人 
[2005-12-08 00:30:00]
>384さんへ
快くご意見を拝見させていただいております。
ご自分で調べられた内容を「参考」として提示されておられますので、
受け取る方も「参考意見として」と考慮いたしますと、「余計なおせっかい」とは感じない方が多数だと
と思われます。
実際には、入居してみないとはっきりしないのも事実でございますし、
たとえ悪い点だとしても、参考意見として受けることは、「情報が入ってこない」ことよりも貴重であると
考えます。
これからも、貴重なご意見よろしくお願いいたします。
421: 405 
[2005-12-08 10:21:00]
おぉっ!
384さん、ありがとうございます!!

大好きな「夏の夕焼け」を楽しめそうです。
夕焼けを眺めながら ご飯を食べられるように 窓辺にダイニングを設置しようと思います。

418さん
Fの間取りって 本当にいいですよね。(現物も見ましたが、すごく良かったです)
私も物件購入に際しては、まず希望の間取りがあって、このタワーのチラシが朝刊に入って来たときは
「あった!!」とすごく感激しました。
そして、すぐMRに行きましたが そのタイプの残りが1つだったのを知ったときは
「運命(大袈裟)」だと思い、即決しました。
なので タワーであること、琴似であること、北西向きであること、などあとから他の条件を検証しました。
特に「琴似」は自分の検討場所ではなかったので、この物件には気づいてもいませんでした。
契約してから1年以上たちますが、その間 手付金を投げる覚悟で いろんなMRを見続けました。
それぞれのMSにいいところがありましたが、自分の気に入る間取りにはまだ出会っていません。
今は 自分の中で一番ネックになっている「琴似の町」が好きになれるよう
休日を利用して 散策をしています。

大丈夫!
部屋の中は明るし、冬でも暖房でぽかぽかですよ!(ケチんなきゃ)
お日様が恋しくなったら 部屋に閉じこもっていないで お散歩しましょうよ。
南西を選んだ方も「ヴェルビュー」を気にされたりしていますし、
多分、大きな買い物の「入居直前」で あれこれ心配になって来てるのだと思いますが
自分が何を気に入って購入を決めたのか、そこに立ち返って もっとワクワクしましょ!?
「妥協する」のではなく 自分のお気に入りを増やして行けばいいと思いますよ。
422: 匿名さん 
[2005-12-08 12:07:00]
421さん勇気がありますね
手付金投げる覚悟なんて・・・・
私にはとてもできません
それくらに迷っているとゆうことでしょうか?
423: 403です 
[2005-12-08 12:12:00]
403=Fタイプです。
418さんへ→文面のみではちょっとわからなかったのですが、同じFタイプでしょうか?Fタイプも思いの外、日が当たることがわかりましたよ。
384さんに造って頂いた夏の日当たり図から考えて、日の出からお昼頃までは、ずっと日が当たるようです。また、夕方に西日が17:00-19:00まで入ります。
冬の図を見ても、午前7時〜9時ころまでは、南東の窓(この窓、オプション説明会で確認しましたが、思っていたよりもずっと大きいです。)から日が入るようです。
さらに、冬の太陽は低いですから、日差しが直接部屋に入るので、朝から午前中は暖かさも期待できますよ。
415さんから「一年中、日が入らない」というコメントがありましたが、以上のことから考えて、特に午前中からお昼頃までは、夏冬問わずかなり日が入るようです。心配なしです。


424: 421 
[2005-12-08 13:16:00]
>422さんへ
迷ってはいませんよ。
でも、全てに満足(ありえないけど)しているわけではないので、
より満足度の高い物件があれば 再考する・・・ということです。
でも、その時期ももう終了です。

これからは新しい生活に向けての準備スタートです!
425: 匿名さん 
[2005-12-08 16:10:00]
3月にセントラルスポーツができますね!
すっごく嬉しい!!
426: 匿名さん 
[2005-12-08 18:14:00]
>425さんへ
確かにできますね。
これって、タワーから空中歩廊でつながるのかな?
427: 匿名さん 
[2005-12-08 18:25:00]
その先のグラフォートの直前が空中歩廊の終点だから、つながると思います。
428: 匿名さん 
[2005-12-08 19:18:00]
418さん、元気出してください。Fの間取りは、とてもいいと思います。特に、玄関を開けたら、すぐに景色が見える間取りは、他にはありません。勿論、日当たりを考えたら、南西にはかなわないでしょうけど、そんなことは、全て一長一短です。全て、満足するなんてありえません。
では、元気を出してもらうために叫びます。
Fの間取りと、圧倒的な眺望はうらしましーーーーーー!
元気が出たら、コメントしてね。
429: 匿名さん 
[2005-12-08 20:06:00]
>>424
頑張って下さい。
430: 匿名さん 
[2005-12-08 20:10:00]
431: 匿名さん 
[2005-12-08 20:11:00]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる