札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-07 16:09:08
 削除依頼 投稿する

圧倒的な高さと、琴似駅直結の贅沢なマンションですよね。みなさん、どう思われます?

[スレ作成日時]2005-06-28 21:59:00

現在の物件
ザ・サッポロタワー琴似
ザ・サッポロタワー琴似
 
所在地:北海道札幌市西区八軒1条西1丁目12番1
交通:JR函館本線 「琴似」駅 徒歩2分

ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう

342: 匿名さん 
[2005-11-29 21:42:00]
山側がいいですね。左右に広がる山々。自然は、偉大です。都心の眺望は、琴似からは、遠すぎませんか。
343: 匿名さん 
[2005-11-29 21:45:00]
眺望を見比べるなら、下記のアドレスへ。
http://www.kotoni.net/news/n2004/1203tower/0123tower.htm
344: 匿名さん 
[2005-11-30 01:11:00]
どっちも見えるのがいいけど、高いからなぁ。
南東側に一票。
345: 匿名さん 
[2005-11-30 11:50:00]
南東側に一票!
花火見えるかなぁ?

(でも自分は北西側・・・)
346: 匿名さん 
[2005-11-30 15:22:00]
北西は厳しいですね、さっき通りましたけど南西は日が当ってましたが
北西は全く日陰でしたね、私もそうなんですがやはり日当たりが気に掛かりますね
南東は良いでしょう夜景も綺麗そうだし日当たりも隣のマンションも気にならない
最高だと思いますね。
347: 匿名さん 
[2005-11-30 16:21:00]
知ってる。こないだ確認しました。
夏は日が当ってたんだけどなぁ・・・。
348: 匿名さん 
[2005-11-30 17:54:00]
北西は上層階でもダメそうですか?
北は当然ダメでしょうけど、西は日が当たりませんか?
349: 匿名さん 
[2005-11-30 18:02:00]
南東に一票
北側はやっぱり日が入りにくいと思うよ
350: 匿名さん 
[2005-11-30 18:09:00]
内覧会のお知らせが届きましたので、飛行機の搭乗券を予約しました。
札幌の1月下旬の気温と積雪はどのようなものでしょうか?
教えて下さい。
351: 匿名さん 
[2005-11-30 20:01:00]
↑飛行機飛ばないときもあるから、前乗りした方がいいよ。
352: 匿名さん 
[2005-11-30 20:04:00]
>346
やっぱり北海道で北西はいだたけないんでしょうかね・・。
西なんで少しはマシかと思ったんですよね。
南西は買えなかったんだよぉ〜。
353: 匿名さん 
[2005-11-30 20:48:00]
あれれ・・・。南東と南西、どちらがいいか、という話だったのに・・・。いつのまにか、南東と北西になっているのですね。
354: 350です 
[2005-11-30 21:18:00]
自己レスです。
ネットで調べたら分かりました。
1971〜2000年の平均値
1月 平均気温 -4.1℃
   最高気温 -0.9℃
   最低気温 -7.7℃
   積雪の深さ最大 73cm
2月 平均気温 -3.5℃
   最高気温 -0.3℃
   最低気温 -7.2℃
   積雪の深さ最大 98cm
暖かい服と、雪で滑らない靴を用意したいと思います。
355: 匿名さん 
[2005-11-30 22:26:00]
354さん
札幌の冬は初めてですか?
ちょっと冬道は歩きにくいかも
ツルツル路面に気おつけて・・・・
私も時々転んでいます
356: 350です 
[2005-12-01 06:23:00]
>355さん
ご忠告ありがとうございます。
冬の札幌には、1985年以来久しく行ったことがありません。
転倒に気をつけます。
357: 匿名さん 
[2005-12-01 15:50:00]
>348
琴似のタワーは東西南北に平行して建っているのではありません。
北西は北西を向いていて その隣の辺は北東を向いてます。
西はいいけど 北は・・・ じゃなくて 北西が駄目なら 駄目なんです。
358: 匿名さん 
[2005-12-01 19:55:00]
>357
わかりました。ありがとうございました。
359: 匿名さん 
[2005-12-01 21:39:00]
購入した後もいろいろ気になるものです。
大きな買い物ですし・・・・
図面見て買っているので、日当たり、景色まったく分からないわけですし。
楽しいのとともに、不安もあるわけです。
360: 匿名さん 
[2005-12-01 23:01:00]
>357
北西面に向いているということは、窓に正対して斜め左45度は西、斜め右45度は北
窓の壁面は南西−北東方向なので、
太陽が南西から西にある時間は、日光が入ると思うのですが・・・
従って348さんの言うこともわかりますよ。
そのへんのとこ、ちゃんと理解して発言してますか?
361: 匿名さん 
[2005-12-01 23:12:00]
>360さん
何か納得いかずに今日も午後から見に行ったのですが
やはり日陰になってるんです
天気良かったのになぁ何故だろう?
362: 匿名さん 
[2005-12-01 23:40:00]
私もそんな気がする。
とこどき、通ってはついつい見てしまう。
363: 匿名さん 
[2005-12-01 23:49:00]
次に見に行く時は方位磁石を持って行こう
本当に北西なんだろうか?釈然としないんです。
364: 匿名さん 
[2005-12-02 06:43:00]
秋分・冬至での太陽方位(2005年)  ※札幌市天文台での計算値。市内でも数分の違いが出ます。
【夏至】 日没 19時17.4分 方位 303.6度
 この場合、北西面の窓にほぼ直角に日が沈むようです。
【冬至】 日没 16時3.2分 方位 237.7度
 この場合、北西面の窓をかすめるように日が沈むようです。
365: 357 
[2005-12-02 09:34:00]
>360
見てきたら?
366: 匿名さん 
[2005-12-02 09:35:00]
>364
北西面の窓をかすめるようにってことは、ばっちり当たってないって事?

>361
天気良かったならなおさら変だよね・・。
ホントに北西なのかな〜。
前に本で読んだな・・。誰かバッチリ覚えている人がいたら教えて。
方位磁石の方位と違う建て方するって。
少し、北がずれてるって。
それと関係してないかな?
367: 匿名さん 
[2005-12-02 09:59:00]
線路に平行に建ててるでしょ?
線路は方位を正確に測って敷くわけじゃないよね。

どの物件も その土地のカタチに合わせて図面を引くのであって 方位磁石で引くわけじゃないと思うんだけど。
方角は目安程度じゃないのですか?
368: 364です 
[2005-12-02 17:33:00]
> 366さん
364です
夏至、冬至の夕日はこんな感じでしょうか↓。
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Sunset.gif
※サッポロタワーの配置は標高地図を参考にしただけなので、正確ではありません。
※サッポロタワーの影の長さは適当です。
369: 匿名さん 
[2005-12-03 14:09:00]
↑これだと、南西はOKだね。北西どころか真西もかすめてる感じだね。
やっぱり、太陽の光を希望する場合は、南は偉大なんだな。
北海道の冬だと西も貴重だって思ったけど、意外に西はあたらないんですね。
370: 匿名さん 
[2005-12-03 14:10:00]
いよいよ入居説明会です
371: 匿名さん 
[2005-12-04 12:23:00]
今日お天気いいから見に行ってみて〜。
372: 匿名さん 
[2005-12-04 13:45:00]
本当ですね。今日は天気が良いから白に黄色(クリーム色)の縦ラインがきれいに見えますよ。
373: 匿名さん 
[2005-12-04 13:52:00]
午前中に見て来ましたので、北西と北は思いきり日陰でした。
午後からもう一度見に行って来ますけど、
日が当る時間帯って無いのかな?
374: 匿名さん 
[2005-12-04 14:34:00]

絶対変だよね?
西だったら日が当たるよ。
今の時間はすでに西日が当たってるはずだから、午前中は日陰でも
今ならあたるはずなんだけどな〜。
375: 匿名さん 
[2005-12-04 15:10:00]
どうだった〜?
謎が解決するといいな。
376: 匿名さん 
[2005-12-04 16:50:00]
見ました。三時半頃、北西側全面と、南西の西端側(Hタイプ)の約30階位までは、ヴェルビュの影響で、完全日陰になっています。尚、30階以上くらいからは、北西側も日が当たっていましたが、かすめている程度でした。
Hタイプの方は、かなり厳しい状況になりましたね。一番光がほしい寒い時期に、南西側でさえ、一日、ほんの数時間しか光がはいりませんね。先日、Hタイプでキャンセルが出たそうですが、ローンが通らなかったからではなく、この光の当たり具合ではないでしょうか・・。私もHタイプを有力に検討していたので、契約しなかったとは言え、すごいショックです。
結局、一年中、日当たりで恵まれていたのは、南西側に大きなベランダがあって、建物の西端に位置しない、SC,SB,SA,Iタイプのみとなりましたね。F、H、G、SD、SEの方々は、冬は寒いく、夏の朝と夕方が暑いという結果ですね。
377: 匿名さん 
[2005-12-04 16:55:00]
なんだ、当たるんですね。
他の建物に邪魔されて陰になってるって話だったんですか。
かすめてでも当たるってことは方角での間違いではないってことがわかって良かった。
だって、北西でも西なのに日が当たらないなんて科学的じゃないですよ。
安心しました。
378: 匿名さん 
[2005-12-04 18:21:00]
日が当たりが邪魔になっているってことは、眺望もダメってことか?
日当たりぐらいなら暖房があるから、機密性の高いマンションならそんなに心配はないが
眺望が悪いとなると転売の時もかなりのマイナスだな。
個人的には暖房はあまり心配ないと思う。
379: 匿名さん 
[2005-12-04 19:37:00]
Hタイプからの南西方向の眺望は、このようなものでしょうか↓
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_F2x.jpg
380: 匿名さん 
[2005-12-04 19:47:00]
午後から僕も見に行きましたが
かすめると言う意味が判らないのですが
日は当ってはいなかったんですよ、南西はヴェルビュから外れた部分にあたってるんですけど
北西の壁自体に日が当ってはいませんでしたよね
>376さん
Hタイプにキャンセルが出たんですか? 僕もHタイプなのでかなりショックです、
なんとなく気持が暗くなって来た、覚悟は出来てるつもりでしたけど
きつい感じですね。
381: 匿名さん 
[2005-12-04 20:19:00]
何時ごろ見ましたか?私は三時半ごろ見て、北西にも日が当たっていました。ただし、バルコニーとほぼ平行で、かろうじて、バルコニーに日が当たっているという感じでした。
379さん、写真ありがとうございます。これを見ると、ヴェルビュが細く見えますが、実際は、もっと太く、存在感があります。Hタイプの南西のサッシから見る眺望の半分はヴェルビュという感じになります。しかも、上をかなり見上げないと、空は見えないので、相当な圧迫感と思われます。
382: 匿名さん 
[2005-12-04 20:20:00]
午後何時かによるのでは?
383: 匿名さん 
[2005-12-04 23:56:00]
私はHタイプの購入者です。みなさん、これからよろしくお願いします。とても入居が待ち遠しい反面、日当たりやキャンセルの
書き込みを見て、とても不安になりました。7月の見学会(昼頃)では、日当たり・眺望は特に問題ないと思ったのですが、
冬場の南西側の窓は何時頃から、日陰になるのでしょうか?ほんの数時間しか日が入らないのでしょうか?
また、夏場でも夕方は30階くらいまで日陰に入るのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらしたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。
380さん、私はHタイプの間取りがとても気に入って購入決めました。多少の日当たりの悪さは我慢できます。
楽しみに入居待ちましょう。(自分に言い聞かせてるみたいですね。すみません。)
384: 匿名さん 
[2005-12-05 06:55:00]
> 383さん
参考になりますでしょうか?
> 冬場の南西側の窓は何時頃から、日陰になるのでしょうか?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/2cade35a624c0ceb49ea20c3581fb4cd.jpg
2004:11:20 15:07:32 に撮影したようです。
> また、夏場でも夕方は30階くらいまで日陰に入るのでしょうか?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/e9aef893f85f6ca5d0dedb995cd36a5b.jpg
2005:09:09 15:25:11 に撮影したようです。
385: 匿名さん 
[2005-12-05 15:34:00]
内覧会楽しみですね!
ところで内覧会同行業者を予定している方はいますか?
386: 384です 
[2005-12-05 18:30:00]
> 383さん
>冬場の南西側の窓は何時頃から、日陰になるのでしょうか?
Hタイプの冬至の日当たりについて、こんなものを作ってみました。↓
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Winter_Solstice.gif
※日の出、日没のデータは、札幌市天文台のHPに掲載されているデータを使用しました。
※サッポロタワーとヴェルビューの配置は、標高地図等を参考にしたので不正確です。
※日の当たっている時間帯の計算は、机上計算のため不正確です。

サッポロタワーとヴェルビューの距離=90m
サッポロタワーとヴェルビューの標高差=2m
サッポロタワーの高さ=135.6m
ヴェルビューの高さ=100m
冬至の14時の太陽高度=15.4度
冬至の15時の太陽高度=8.3度
冬至の16時の太陽高度=-0.4度
として、ヴェルビューの影がサッポロタワーの南西面に及ぼす影響について机上計算をしてみました。
14時頃から、ヴェルビューの影はサッポロタワーの21階のHタイプの南西端を覆い始め、
15時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの27階のHタイプの全部屋とIタイプの南西の部屋までを覆い、
16時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの30階のHタイプの全部屋とIタイプの全部屋とJタイプの南西の部屋までを覆い、その後太陽は山の陰に沈むという結果になりました。
※これらの結果は当然のことながら、正確ではありません。
387: 384です 
[2005-12-05 18:34:00]
訂正します。
>16時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの30階のHタイプの全部屋とIタイプの全部屋とJタイプの南西の部屋までを覆い、その後太陽は山の陰に沈むという結果になりました。
16時頃、ヴェルビューの影はサッポロタワーの30階のHタイプの全部屋とIタイプの全部屋とDタイプの南西の部屋までを覆い、その後太陽は山の陰に沈むという結果になりました。
388: 匿名さん 
[2005-12-05 19:07:00]
やはりHタイプはきびしそうな感じですね、
北海道ではやはり日当たりは大事ですよね?
まいったな〜、、、少しでも当たる時間帯って無かったでしょうか?
389: 匿名さん 
[2005-12-05 19:39:00]
こんな画像がありました。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/ba38c09cc8e68bf32d471539555af5de.jpg
2005-12-04 14:11:12 に撮影したようです。
390: 匿名さん 
[2005-12-05 21:02:00]
あらら・・。
結構厳しいですね。
西側って夏のイメージだと日当たりがいい感じなのに・・。
391: 匿名さん 
[2005-12-05 22:29:00]
ちょっとがっかり

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる