札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-07 16:09:08
 削除依頼 投稿する

圧倒的な高さと、琴似駅直結の贅沢なマンションですよね。みなさん、どう思われます?

[スレ作成日時]2005-06-28 21:59:00

現在の物件
ザ・サッポロタワー琴似
ザ・サッポロタワー琴似
 
所在地:北海道札幌市西区八軒1条西1丁目12番1
交通:JR函館本線 「琴似」駅 徒歩2分

ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう

322: 317です 
[2005-11-27 14:21:00]
> 318 さん
> 入居は始まってるんですか?
入居はまだ開始されていません。
予定では、入居は来年の3月に入ってからかと思いますので、画像のファイル名をTheSapporoTower_2006-12-24.jpgとしました。
323: 匿名さん 
[2005-11-27 14:33:00]
入居者にはきっと大京の社員の方も購入者でおられるかとおもいますので、
管理、運営など一緒にガンバッテくださるものと、期待しております。
324: 匿名さん 
[2005-11-27 17:01:00]
普通、ゼネコンもデベもひっそりと暮らすもんです。
325: 匿名さん 
[2005-11-27 18:52:00]
私も購入者です。みなさん常識的で、レスも荒れず、この物件の確かさと購入者の真面目さが、伝わってくるようです。この物件は、生活するということに関しては、最高な立地ですので、みなさん、真剣に考え、購入したことが伺えます。
私は、ダイワの北口タワーにしようか、迷いましたが、将来の生活を考え、こちらにしました。正解だった、と心から思います。
326: 新住人 
[2005-11-27 19:45:00]
>320,321さん
残念ながら私はマンション管理関係・修繕関係に関しまして詳しくはございません。
マンション入居も初めてでございます。全くの素人ですので今後ともよろしくお願いいたします。
ただ、一入居人として恥ずかしく程度にと、現在進行形で情報収集中(勉強中)であります。
一応、何冊かの本は買って読みましたし、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」及び施行令、
施行規則、国土交通省の関係指針等もひととおり読みました。(法的理解・解釈についてはまだまだですが)
参考までに国土交通省のマンション管理関係法令及び概要の載ってるアドレスです
>ttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/torikumi.html#minkanjuutaku
この他、>ttp://www.wendy-net.com/kanri-basic/shiryou.html
のようなものも沢山あり、HPによっては分かり易い法的解釈が差し込まれているページもあるようです。
ですが、これらはあくまで「建前論」であり実際の「本音論」につきましては、このようなスレッドでの
情報収集が非常に有力かと存じます。
考えて(勉強して)いるうちにいろいろなアイデアのようなものも浮かんでまいります。
こういう場では何ですが、例えば、管理組合も力をもつ為に、複数のMSの管理組合が連合して大きな母体
○○管理組合連合のようなものを立ち上げコストの削減下に資すとか、あるいは価格等に関し情報共有する
といったことはいかがでしょうか? (もう既に行っているものでしたら、私が知らなかっただけですので
お恥ずかしいかぎりですが、そのような情報も教授していただければ幸いです。)
小さな提案は沢山ございますが、この場で言うべきことではないと考えますので控えさせて頂きます。
実際に管理組合が立ち上がった時点で機会を捉え提案させていただこうと考えております。
修繕関係につきましても、計画書の20年目時点での残金の関係から比較的早めに対策を講じていく必要が
あると考えております。314さんの「管理支出を圧縮、修繕金に回す」も貴重なご意見かと思います。
しかし、320さんの言われるとおり「全ては入居後」であって、実際に組合の運営が始まってからではないと
何もできませんし、具体的な議論もできないのが事実であります。
先日、夕方のTV番組の中でMS管理関係の事が報じられておりました。その時に、札幌市内にMS管理に
関して無料相談を受けてくれる団体があることを報じておりました。これらの活用も一つの手段かと思います。
長文読んでいただきありがとうございました。 また、これからもご意見よろしくお願いいたします。
327: 匿名さん 
[2005-11-27 19:54:00]
是非、理事長になられてください。
328: 匿名さん 
[2005-11-27 20:45:00]
同感です
329: 匿名さん 
[2005-11-27 21:08:00]
がんばれ!!
330: 匿名さん 
[2005-11-27 22:12:00]
>326さん
勉強量、すばらしいと思います。あなたのような方が理事長に最適だと思います。
是非立候補なされては?他物件(タワー型ではなくふつうの物件)の入居者ですが、正直うら
やましいです。築年数が増えていくと、ハード面より、ソフト面が決定的に重要のようです。
道新なんかでは、「北海道マンションネット」とかいうNPOさんが取り上げられていましたよ。
いろいろ情報収集をなさって、ほかの物件の模範ケースを創っていただければ、と思います。
是非がんばってください!!
331: 匿名さん 
[2005-11-27 22:34:00]
私も購入者です。ひやかしではなく、本当に「購入者」様に、理事長になっていただきたいです。ぜひ、お願いします。
332: 新住人 
[2005-11-27 23:44:00]
>330さん
大変貴重な情報ありがとうございます。
早速HPを探し見てました。非常に参考となるHPでした。ご参考までに
>ttp://www.h-mansion-net.npo-jp.net/
私は自分の仕事の関係上、理事長という役には不適任でございますし分不相応でございます。
しかしながら一管理組合員としてこのタワーをより住み良く安心して生活できるようにしていきたいとは
思っております。
このHP(他のスレも含む)にレスされている多くの方は、知識・情報量ともに豊富ですので勉強となります。
321さんのご意見にもありますが、マンション管理で大変なことは、外側と内側の両方への調整だと感じて
おります。(まだ経験がないので、憶測だけでの自分の考えでございます。)
外側とは、対業者等との交渉等で、内側とは管理組合内での決・議論・周知・ご理解・ご説明等に関してで
ございます。これほどの情報化社会になった昨今では、透明性の確保とともに、管理組合員全体での情報の
共有化等も非常に大切であると感じております。マンション内でのイントラネットを整備し、掲示板等での
情報提供・共有も有用ではないかと。(しかし、作成・維持・運営コストがかかります)
(その為には全組合員がイントラに参加できる体制を整えなければならず、まずはそのご理解からになるのですが)
これらにより、少しでも理事長としての事務や責任の負担軽減ということも、適切な管理運営には今後
かかせないのではないかと考えております。  今後とも 貴重なご意見よろしくお願いいたします。
333: 匿名さん 
[2005-11-28 09:56:00]
このスレを認知(参加)しているのは ごくわずかな人ですし、全てが匿名で情報交換が行われています。
確かに 新住人さんは知識も豊富ですし、熱心で、勉強もされていますが
管理云々については 入居者全ての顔が見えてから みんなで考えることだと思います。

なんだか 先走りしている感がありませんか?
334: 匿名さん 
[2005-11-28 12:07:00]
>333
>管理云々については 入居者全ての顔が見えてから みんなで考えることだと思います。

新住人さんは、まさにそのようにしたいとおっしゃっているのでは?何が先走りなのか、
よくわからない。購入者であれば、物件の維持・管理の仕方について、事前にいろいろ考えるのは
当然のことだし、本来そうあるべきものだと思う。
管理会社任せにして、「後でみんなで考えればよい」なんていっていたら、何にも始まりませんよ。
最初の設立総会の時に、たたき台となる案を出すぐらいの心構えが必要だと思います。

>332
どんなお仕事でも、理事長や理事になれますし、立候補者がいなければ、結局持ち回りという話に
なるだけで、管理内容に関心のない人が理事になられれば、管理会社の言いなりの管理ということにも
なりかねませんよ。お仕事がお忙しいとは思いますが、新住人さん程勉強されている方はおそらくいない
でしょうから、せめて理事には立候補されて、みんなのために一肌脱いでもらえれば・・と願っています。
おそらくこの物件であれば、総会で問題点を指摘して、たたき台を出せば、協力を申し出てくれる入居者
も多いのではないでしょうか。
何事も、最初が肝心です。いったん管理会社の言いなりで動き出してしまうと、前例となり、後から
修正するのは、最初の何倍もの労力が必要ということになると思います。
奥ゆかしい方なのでしょうが、ここはちょっと勇気を出していただいて、せめて理事の一人としてでも、
最初の二年ほど、がんばってみてほしいと思います。
335: 匿名さん 
[2005-11-28 15:49:00]
>324
>普通、ゼネコンもデベもひっそりと暮らすもんです。
それはなぜ?
ちょっと疑問

336: 匿名さん 
[2005-11-28 16:03:00]
入居まで後もう少し。
期待と不安が入り混じっているような。
管理のこと修繕のこと管理組合立ち上げのこと、
いろいろやらなければいけませんね。
マンションは「管理を買うのだ」という人がいますが・・・・
337: 新住人 
[2005-11-28 22:38:00]
>333さん
>管理云々については 入居者全ての顔が見えてから みんなで考えることだと思います。
ご意見 まさにそのとおりと思います。
>なんだか 先走りしている感がありませんか?
ご指摘ありがとうございます。自分では決してそのつもりはございませんが書き方が悪かったかもしれません。
やはりこのスレ上での「提案」は、そのようにお感じになるなられる方がおられるということで、
今後は控えさせていただき、入居後、実際に体験してから提案させていただこうと思います。
しかしながら 修繕・管理に関する情報につきましては、どんどん増やしていきたいと考えおりますので、
是非とも 活発なご意見よろしくお願いいたします。
>334さん
文章はこと細かく書いているものでない限り、読み手によって受け取り方も違ってくるものでございます。
そういう点をご指摘いただくことにより、書き手にとって、気づかされる点も多々あると存じます。
また、いろいろな方(自分とは全く違う視点でものを見ておられる方)からのご意見により、多角的な
議論がはじまり、好結果を生むということも多々ございます。333さんのご意見(匿名で・・・)につきましても、
確かにそのとおりでございますし、334さん同様 まじめに考えられておられのではないかと思います。
良い方向性を保ちながら論点を失わないよう議論できればと思います。
338: 匿名さん 
[2005-11-28 22:47:00]
この物件の39階SBタイプが、賃貸に出てますね。家賃25万だって、ヒョエー。
339: 匿名さん 
[2005-11-28 23:59:00]
え・もう賃貸申し込みしているんですか?
キャンセルでも出たのでしょうか?
340: 匿名さん 
[2005-11-29 21:21:00]
25万か。琴似なのにいいお値段だね。やっぱり、眺望がいいからかな?
341: 匿名さん 
[2005-11-29 21:39:00]
この賃貸は、キャンセルではなく、賃貸目的で購入した方のものでしょう。このタイプの眺望は、南西方向(山側)のみとなります。みなさんは、南東の都心部と南西の山側の眺望、どちらかを選ぶとすれば、どっちですか。
342: 匿名さん 
[2005-11-29 21:42:00]
山側がいいですね。左右に広がる山々。自然は、偉大です。都心の眺望は、琴似からは、遠すぎませんか。
343: 匿名さん 
[2005-11-29 21:45:00]
眺望を見比べるなら、下記のアドレスへ。
http://www.kotoni.net/news/n2004/1203tower/0123tower.htm
344: 匿名さん 
[2005-11-30 01:11:00]
どっちも見えるのがいいけど、高いからなぁ。
南東側に一票。
345: 匿名さん 
[2005-11-30 11:50:00]
南東側に一票!
花火見えるかなぁ?

(でも自分は北西側・・・)
346: 匿名さん 
[2005-11-30 15:22:00]
北西は厳しいですね、さっき通りましたけど南西は日が当ってましたが
北西は全く日陰でしたね、私もそうなんですがやはり日当たりが気に掛かりますね
南東は良いでしょう夜景も綺麗そうだし日当たりも隣のマンションも気にならない
最高だと思いますね。
347: 匿名さん 
[2005-11-30 16:21:00]
知ってる。こないだ確認しました。
夏は日が当ってたんだけどなぁ・・・。
348: 匿名さん 
[2005-11-30 17:54:00]
北西は上層階でもダメそうですか?
北は当然ダメでしょうけど、西は日が当たりませんか?
349: 匿名さん 
[2005-11-30 18:02:00]
南東に一票
北側はやっぱり日が入りにくいと思うよ
350: 匿名さん 
[2005-11-30 18:09:00]
内覧会のお知らせが届きましたので、飛行機の搭乗券を予約しました。
札幌の1月下旬の気温と積雪はどのようなものでしょうか?
教えて下さい。
351: 匿名さん 
[2005-11-30 20:01:00]
↑飛行機飛ばないときもあるから、前乗りした方がいいよ。
352: 匿名さん 
[2005-11-30 20:04:00]
>346
やっぱり北海道で北西はいだたけないんでしょうかね・・。
西なんで少しはマシかと思ったんですよね。
南西は買えなかったんだよぉ〜。
353: 匿名さん 
[2005-11-30 20:48:00]
あれれ・・・。南東と南西、どちらがいいか、という話だったのに・・・。いつのまにか、南東と北西になっているのですね。
354: 350です 
[2005-11-30 21:18:00]
自己レスです。
ネットで調べたら分かりました。
1971〜2000年の平均値
1月 平均気温 -4.1℃
   最高気温 -0.9℃
   最低気温 -7.7℃
   積雪の深さ最大 73cm
2月 平均気温 -3.5℃
   最高気温 -0.3℃
   最低気温 -7.2℃
   積雪の深さ最大 98cm
暖かい服と、雪で滑らない靴を用意したいと思います。
355: 匿名さん 
[2005-11-30 22:26:00]
354さん
札幌の冬は初めてですか?
ちょっと冬道は歩きにくいかも
ツルツル路面に気おつけて・・・・
私も時々転んでいます
356: 350です 
[2005-12-01 06:23:00]
>355さん
ご忠告ありがとうございます。
冬の札幌には、1985年以来久しく行ったことがありません。
転倒に気をつけます。
357: 匿名さん 
[2005-12-01 15:50:00]
>348
琴似のタワーは東西南北に平行して建っているのではありません。
北西は北西を向いていて その隣の辺は北東を向いてます。
西はいいけど 北は・・・ じゃなくて 北西が駄目なら 駄目なんです。
358: 匿名さん 
[2005-12-01 19:55:00]
>357
わかりました。ありがとうございました。
359: 匿名さん 
[2005-12-01 21:39:00]
購入した後もいろいろ気になるものです。
大きな買い物ですし・・・・
図面見て買っているので、日当たり、景色まったく分からないわけですし。
楽しいのとともに、不安もあるわけです。
360: 匿名さん 
[2005-12-01 23:01:00]
>357
北西面に向いているということは、窓に正対して斜め左45度は西、斜め右45度は北
窓の壁面は南西−北東方向なので、
太陽が南西から西にある時間は、日光が入ると思うのですが・・・
従って348さんの言うこともわかりますよ。
そのへんのとこ、ちゃんと理解して発言してますか?
361: 匿名さん 
[2005-12-01 23:12:00]
>360さん
何か納得いかずに今日も午後から見に行ったのですが
やはり日陰になってるんです
天気良かったのになぁ何故だろう?
362: 匿名さん 
[2005-12-01 23:40:00]
私もそんな気がする。
とこどき、通ってはついつい見てしまう。
363: 匿名さん 
[2005-12-01 23:49:00]
次に見に行く時は方位磁石を持って行こう
本当に北西なんだろうか?釈然としないんです。
364: 匿名さん 
[2005-12-02 06:43:00]
秋分・冬至での太陽方位(2005年)  ※札幌市天文台での計算値。市内でも数分の違いが出ます。
【夏至】 日没 19時17.4分 方位 303.6度
 この場合、北西面の窓にほぼ直角に日が沈むようです。
【冬至】 日没 16時3.2分 方位 237.7度
 この場合、北西面の窓をかすめるように日が沈むようです。
365: 357 
[2005-12-02 09:34:00]
>360
見てきたら?
366: 匿名さん 
[2005-12-02 09:35:00]
>364
北西面の窓をかすめるようにってことは、ばっちり当たってないって事?

>361
天気良かったならなおさら変だよね・・。
ホントに北西なのかな〜。
前に本で読んだな・・。誰かバッチリ覚えている人がいたら教えて。
方位磁石の方位と違う建て方するって。
少し、北がずれてるって。
それと関係してないかな?
367: 匿名さん 
[2005-12-02 09:59:00]
線路に平行に建ててるでしょ?
線路は方位を正確に測って敷くわけじゃないよね。

どの物件も その土地のカタチに合わせて図面を引くのであって 方位磁石で引くわけじゃないと思うんだけど。
方角は目安程度じゃないのですか?
368: 364です 
[2005-12-02 17:33:00]
> 366さん
364です
夏至、冬至の夕日はこんな感じでしょうか↓。
http://www.moonbear.info/TheSapporoTower_Sunset.gif
※サッポロタワーの配置は標高地図を参考にしただけなので、正確ではありません。
※サッポロタワーの影の長さは適当です。
369: 匿名さん 
[2005-12-03 14:09:00]
↑これだと、南西はOKだね。北西どころか真西もかすめてる感じだね。
やっぱり、太陽の光を希望する場合は、南は偉大なんだな。
北海道の冬だと西も貴重だって思ったけど、意外に西はあたらないんですね。
370: 匿名さん 
[2005-12-03 14:10:00]
いよいよ入居説明会です
371: 匿名さん 
[2005-12-04 12:23:00]
今日お天気いいから見に行ってみて〜。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる