札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-07 16:09:08
 削除依頼 投稿する

圧倒的な高さと、琴似駅直結の贅沢なマンションですよね。みなさん、どう思われます?

[スレ作成日時]2005-06-28 21:59:00

現在の物件
ザ・サッポロタワー琴似
ザ・サッポロタワー琴似
 
所在地:北海道札幌市西区八軒1条西1丁目12番1
交通:JR函館本線 「琴似」駅 徒歩2分

ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう

201: 新住人 
[2005-10-21 00:37:00]
>188さん
提携銀行様と相談しました。
結構いろんな種類がありました。188様がご希望されてるいミックスパターンもありましたよ。
また、金利の関係から他の銀行の話までしていただき とても親身になって相談できる良い担当者でした。
購入者の皆様の中には、住宅ローン関係でどうしようか考えておられる方もいるのではないかと思います。
是非、○京ではない方のデベに連絡をとり、提携銀行の担当者様をご紹介していただき、
自分に合ったローンを探してみてはいかがでしょうか?
提携銀行のサッポロタワー琴似の担当者は とても親切で丁寧な方ですので、少なくとも聞く価値はあると思います。
また、皆様オプション見学会には行かれましたでしょうか?
行かれた皆様、又はこれから行かれる皆様はどのようなオプションをつけられたのでしょうか?
私は、リビングの照明にちょっと凝りました。


202: 匿名さん 
[2005-10-21 17:25:00]
どんな風に凝ったんですか?
203: 新住人 
[2005-10-23 08:48:00]
パン屋さんとミニショップって、どう思われますか?
他に2階には自販機も入るようですが・・・
204: 匿名さん 
[2005-10-23 14:20:00]
1階のライブラリーラウンジはいらないと思います。取り壊して自転車置場にしたほうがいいと思いますよ。
205: 新住人 
[2005-10-23 21:04:00]
>204さん
ライブラリーラウンジについては、賛否両論かと思いますが、自転車置場につきましては、確かにもう少し
キャパを増やしてもいいように思います。
ゲートの内側で住人しか入れない場所にあるので「安全な自転車置場」ですから需要があるような気がします。
206: 匿名さん 
[2005-10-25 20:38:00]
>200さん

どう言う意味?
207: 新住人 
[2005-10-25 23:13:00]
今日、タワー横の商業棟が現れました。 敷地全体を覆っていた柵もその部分は取れており、
”見よ”と言わんばかりに一面ガラス張りで、とても素敵でした。
購入決定してから、既に1年以上が過ぎてますが、徐々に出来上がっていくのを見て、楽しみも倍増です。
208: 匿名さん  
[2005-10-25 23:26:00]
新住人さん,北口のタワーでエレベーターの数や混雑について話題になっているのだけど,こちらのタワーのエレベーターってどんな感じですか?
数や通勤時の混雑の心配はなかったのか,教えてください。1基あたり何戸ぐらいが使う勘定になるのでしょう?
209: 新住人 
[2005-10-26 00:38:00]
>208さん
申し訳ありません。そこのところ私も不安です。
混雑状況に関して、担当者に聞いただけです。私の担当者は中島のライオンズタワーを例に挙げ説明して
おられましたが、その内容(問題は起きていないとのこと)の事実確認及び勉強や調べ事をしておりません。
最も問題となるのは【朝】だと思います。(全部の階のボタンを押してから降りる等の子供のイタズラを除く)
昇ってくる時は最上階まで1分かかりませんので、降りる時にどの程度「各駅停車」になるかだと思います。
単純計算だと、最上階まで約50s+(1階降りるのに約1s+ドアの開閉等9s)×38階≒7.5分 となります。
(あくまで単純計算であり、全く違う事も考えられます。すみません。)
皆様が実際に生活されて問題だとなった場合は、大きなビル等だとエレベーターによって止まる階が決まって
いたりしますので、プログラム変更ができるのならば朝だけ[1つは3階〜21階まで止まらない][1つは
22階以上行かない]という様にしてもいいかもしれません。(これは、問題となった場合の提案の一つで
あって決めつけではございません)
JRを利用する人の電車が琴似駅にくる時刻に集中するということが考えられますが、JRを利用する方がどれ
くらいおられるのかも全くわかりませんし、結局のところふたを開けてみるまでは?と思います。
エレベーターが多すぎても、メンテ費用が大変になりますし、「デベさんの考えた丁度いい数」に期待するしか
なさそうです。
大切にしたいのは、「争いにならず、お互いマナーをもっていきましょう」ということくらいでしょうか。
長々と書いたのに、結局お力になれそうなことが言えず申し訳ありません。
また、読んで頂いた方 ありがとうございました。
210: 新住人 
[2005-10-26 00:43:00]
エレベーター事情について、
どなたか、タワー経験者又はお知り合いの方がタワーに入居されている方がおられましたら、是非ご意見を
お聞かせ下さい。
211: 道外購入者 
[2005-10-26 18:55:00]
> 新住人さん
> 今日、タワー横の商業棟が現れました。敷地全体を覆っていた柵もその部分は取れており、
> ”見よ”と言わんばかりに一面ガラス張りで、とても素敵でした。
道外購入者です。まだ一度も現地を見ていません。
もし可能であるならば、その素敵な画像をどこかのアップローダにアップしてください。
212: 道外購入者 
[2005-10-26 21:20:00]
> 新住人さん
「百聞は一見にしかず」とも言いますし。
是非お願いします。
213: 新住人 
[2005-10-27 00:08:00]
>211さん
道外在住者とのことですが、タワー入居予定者なのでしょうか?
非常に丁寧な文面でありましたので、タワー入居予定者=ご近所さんということを信じまして、
先ほど仕事が終わってから、その足でタワーの前まで行って撮影してきました。
仕事帰りですので、デジカメを持っておりません。携帯のカメラでの画像になります。
この点ご了承願います。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051026235322.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051026235412.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051026235428.jpg
撮影時間は23時頃のものです。なので非常に暗いです。
一枚目は東側から商業棟をとったものです。写真上部に見えるのは、駅との直結通路です。
二枚目は、駅を挟んで撮ったタワー全体の画像です。見ずらくて申し訳ありません。
三枚目は、西側から商業棟をとったものです。面パトも写っているかもしれませんが気にしないで下さい。
ご参考になりましたでしょうか?
214: 新住人 
[2005-10-27 00:16:00]
申し忘れました。
画像のアップロードに関しましては、あまり得手としておりません。
大変申し訳なかったのですが、レス21=08さんのアップローダーを勝手に便乗使用させて頂きました。
誠に勝手ながら感謝しております。ありがとうございました。
215: 匿名さん 
[2005-10-27 00:54:00]
>>213
有難うございました。
216: 道外購入者 
[2005-10-27 06:34:00]
> 新住人さん
早速、当方の無理な頼みを聞いていただき有り難うございました。
真夜中なのに大変お手数をおかけしました。
商業棟の様子が分かり、大変参考になりました。
家族共々初めて商業棟の画像を見ることが出来喜んでいます。
> 道外在住者とのことですが、タワー入居予定者なのでしょうか?
タワー入居予定者です。今後ともよろしくお願いします。
217: 新住人 
[2005-10-27 22:07:00]
>216さん
丁寧な返事ありがとうございます。
写りの良い画像ではありませんでしたが、喜んで貰えた様ですので、撮ってきた甲斐がありました。
来年ご近所さんということで、こちらこそよろしくお願いいたします。
218: 道外購入者 
[2005-10-29 07:39:00]
> 新住人さん
道外購入者です。古い話で申し訳ないですが、
> 184
> 北東側につきましては、古いアパート群のがありますが、地目が住宅地となっておりますのでそれほど高い建物はたたないと考えられます。

契約に来られた担当者の方からいただいた「土地付区分建物重要事項説明書」の10頁によりますと、
18.その他の事項
 (4)周辺住環境について
   3.周辺再開発計画について
     本物件の北東側隣接地(札幌市西区八軒一条西一丁目7番地)で再発事業の勉強会が行われており.....
となっていますが、現在、この再開発事業は無くなったのでしょうか?
219: 新住人 
[2005-10-29 11:25:00]
>218さん
すみません、再開発事業が無くなったのかどうかは全くのノーチェックです。
重要事項説明書に書かれている内容については、デベに直接聞いてみるのが良いかと思います。
218さんも非常に詳しく調べられてますね。 尊敬いたします。
人生にとって最も高価な買い物(奥様を除く)になる人が殆どだと思います。私もその1人です。
良いことも悪いことも、いろいろ知って納得していきたと思いますので、
是非とも、これからもいろいろな意見や、角度の違った見方をご呈示いただければ幸いです。
私も含め、ここを見ている方の殆どが 知識不足の部分が多々あると思いますので、よろしくお願いいたします。

220: 匿名さん 
[2005-10-29 11:28:00]
人間とマンション・・・。
ちょっとショック。
221: 匿名さん 
[2005-10-29 11:45:00]
新住人さんへ。
エレベーターって何基あるのですか?教えてください。
222: 新住人 
[2005-10-29 12:01:00]
>220さん
申し訳ありません。 冗談を少し入れて書きました。
私自身もそのような感覚をもったことがござません。
お気に触ったのでしたら、お詫びいたします。

223: 匿名さん 
[2005-10-29 12:47:00]
緊急用を入れて3基
224: 匿名さん 
[2005-10-29 13:22:00]
高層マンションのEV数って本当のところはどのくらい必要なんでしょう。
北口もこっちも理想の数からは程遠いですよね?
札幌では初でも、デベはあっちこっちで建ててるのだから十分認知しているはず。
なので、大丈夫だと信じるほかないのでしょうか。
225: 匿名さん 
[2005-10-29 18:20:00]
EVの大きさと速度は?
226: 匿名さん 
[2005-10-29 18:58:00]
基本図面集によると、エレベーターは、
常 用:ロープ式エレベーター9人乗り(150m/min)×2基
非常用:ロープ式エレベーター17人乗り(150m/min)×1基
です。
227: 新住人 
[2005-10-29 20:51:00]
入居説明会の案内状がきましたね。
「引越の推薦業者」を使わなければならないのでしょうか? 「とりまとめ」られてるようですが・・・

ところで、朝の新聞などはどうなるのでしょう?
セキュリティーと便利さを両立できないものでしょうか?

朝のパン屋さんもどうなるのか?
パン買いにエレベーターがラッシュになったら・・・

細かいことまで考えると沢山ありますよね。
皆様の忌憚のないご意見をいただければと思います。

入居説明会の時には、私個人の予定が既に入っておりどうなるかわかりませんが、
出来る限り出席したいと考えております。
ここをご覧になられている方ともご一緒するかと思いますのでよろしくお願いいたします。
228: 匿名さん 
[2005-10-29 21:24:00]
ご参考までに、
引っ越し業者は大規模のマンションだと決められてるパターンが多いね。
全員がそれぞれに業者を使って、それぞれの日に引っ越されたら大変でしょ?
エレベーター込み込みだもんね。想像出来るでしょ?目に浮かんだでしょ?
だから、業者を決めて、日時を振り分けたがりますね。

うちのマンションでは、朝だけ新聞が玄関まで届きます。

以上、元札幌人、今は東京です。友人が、ここに住みますのでたまに来てます。
タワーは災害さえなければ快適です。
229: 匿名さん 
[2005-10-29 22:31:00]
228さん
東京のタワーの状況はわかりますか?何階くらいのタワーでエレベーターとか何基ぐらいあるのでしょうか?
教えてください。
230: 新住人 
[2005-10-29 22:35:00]
>228さん
参考情報ありがとうございます。
228さんのご指摘は、入居説明会の案内に同封されている書類に記載されておりますが
確かに、全員が集まる説明会等の時に時間があれば、引越時間等の振り分け調整をすることができるかも
しれませんが、担当者の調整する能力が問われますから、引越業者に○投げするほうが楽かもしれませんね。
こちらで決める事ができない引越業者は、納得できるサービスと料金であればいいのですが・・・

>朝だけ新聞が玄関まで届きます。
その時のセキュリティー上のことで良い案がございますでしょうか?
オープンなところでは議論できないかもしませんが、もし、良い案がございましたらお願いいたします。

>タワーは災害さえなければ快適です。
災害にもいろいろ種類がございますが、分類の仕方でタワー内で発生する災害(人的災害)とタワー外で
発生する災害(主として自然災害)という分類をすると、タワーの構造上少なくとも、いま私の住んでいる
とこよりタワーの方が自然災害には強いと思います。
問題はタワー内の人的災害(自然災害等に起因するパニック現象も含む)かと思いますので、前にも書きましたが
定期的な避難訓練等を実施しなければと思います。
いろいろなご意見ありがとうございます。
また、他にお気づきの点ございましたら教えていただければ幸いです。
231: 匿名さん 
[2005-10-30 09:43:00]
新築マンションの引越しは通常、取り仕切る幹事会社が決まっていますが、
必ずそこを使わなければならないわけではありません。
ただ228さんの言うとおり、エレベータの使用時間の割り振りが必要なので
その調整を幹事会社が行います。
232: 匿名さん 
[2005-10-30 09:56:00]
今は、建物全体の幕も取り払われたのでしょうか。とてもクリアに見えますね。駅直結、全てがそろう住環境。二度とない物件ですよね。キャンセルする人、いるんだろうか・・・。
233: 道外購入者 
[2005-10-30 10:53:00]
> 232さんへ
私は、道外購入者という者です。
> 今は、建物全体の幕も取り払われたのでしょうか。とてもクリアに見えますね。
是非とも、画像をアップしてください。よろしくお願いします。
234: 匿名さん 
[2005-10-30 14:43:00]
都合により上げ
235: 新住人 
[2005-10-31 23:25:00]
>231さん
貴重なご意見ありがとうございます。
231のおっしゃることがそのとおりならば非常に安心できます。
幹事会社も含め数社の見積もり&対応(サービス内容)で決めたいと思っておりました。
236: 匿名さん 
[2005-11-04 06:37:00]
新住人様はじめ入居ご予定の契約者の皆様、家具等の選定などはどうされているのでしょうか?
237: 匿名さん 
[2005-11-04 06:58:00]
ここの修繕計画ってどう?
238: 匿名さん 
[2005-11-04 18:15:00]
修繕計画
1年目から2年目 約67円/平米
4年目から6年目 約121円/平米
7年目から9年目 約169円/平米
10年目から12年目 約218円/平米
13年目から15年目 約254円/平米
16年目から18年目 約290円/平米
19年目から20年目 約314円/平米
その他定期的に一定額負担
239: 新住人 
[2005-11-05 10:21:00]
>236さん
家具を選定することを楽しんでおります。
残念なことは、早々に全戸完売してしまいMRを見に行けなくなったことです。
私は、空間的イメージを頭の中で構成する才能がございませんので、何度もMRに足を運んでは、私のところと
似た感じの部屋で家具配置のイメージをしながら、色・材質・型を考えておりました。
今は、MRが無くなったので、家族会議で「納得のいくものを一つ一つ選んでいこう」ということになりました。
今は「入居日まで」にこだわっておりません。長〜い期間家具を選ぶ楽しみを味わっていこうと思っております。
家具屋さんは小○の築○駅前にある大きなアウトレット家具屋さんから千歳のフラ○ス○ットの工場直営店まで行きました。
照明と子供机とベットは決めております。(まだ購入しておりませんが)
照明では、東○ハンズも結構いい感じのものを揃えてた店の一つでした。以外と穴場かもしれません。
あまり参考になれず申し訳ありません。
240: 新購入者 
[2005-11-07 21:04:00]
北東側の部屋の日差しはどうでしょうか?JR駅側からするとまったく逆側ですが、寒くないのでしょうか?
間取り、日当たり等ご覧になった方がいらっしゃったら教えてください。
241: 匿名さん 
[2005-11-07 23:39:00]
方角的に、朝にほんの少し入るかもというところですよね。多分、Fタイプのことでしょうか。私も営業の方から、「寒いですよー」といわれて、やめました。
242: 匿名さん 
[2005-11-08 06:44:00]
>240さん
北東側の部屋(Fタイプ)の間取りは、ザ・サッポロタワー琴似HPの
ttp://www.sapporotower.com/
の「主な間取」に出ています。
ttp://www.sapporotower.com/floor/f.html
243: 新購入者 
[2005-11-08 21:26:00]
241さん、242さん、貴重なご意見ありがとうございます。やはり、AタイプやSEタイプも寒いのでしょうか?
244: 匿名さん 
[2005-11-08 22:16:00]
Aタイプ
ttp://www.sapporotower.com/floor/a.html

SEタイプ
ttp://www.sapporotower.com/floor/se.html
245: 匿名さん 
[2005-11-08 22:51:00]
Fタイプ北東側への日差しの様子。
撮影日時は不明です。
ttp://hrscene.fc2web.com/pic/hokkaido/kotonis.jpg

Fタイプの南東側には、昼頃まで日が差すようです。
ttp://www.geocities.jp/sapporomisemasu/images/img1782.jpg
撮影日時 2005/10/15 08:30:16

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/f306967eba68f27435842bfd612aa06b.jpg
撮影日時 2005/10/17 07:30:19

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/781bf4b1801f063bd2854efd4149d99b.jpg
撮影日時 005/11/02 11:12:55
246: 匿名さん 
[2005-11-08 23:01:00]
【訂正します】

<font color=#ff0000>SEタイプ、</font>Fタイプ北東側への日差しの様子。
撮影日時は不明です。
ttp://hrscene.fc2web.com/pic/hokkaido/kotonis.jpg

<font color=#ff0000>SEタイプ、</font>Fタイプの南東側には、昼頃まで日が差すようです。
ttp://www.geocities.jp/sapporomisemasu/images/img1782.jpg
撮影日時 2005/10/15 08:30:16

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/f306967eba68f27435842bfd612aa06b.jpg
撮影日時 2005/10/17 07:30:19

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/781bf4b1801f063bd2854efd4149d99b.jpg
撮影日時 <font color=#ff0000>2</font>005/11/02 11:12:55
247: 匿名さん 
[2005-11-09 14:28:00]
ところで、ここってキャンでたの?
248: 匿名さん 
[2005-11-11 16:38:00]
あちこちのスレが コンシェルジュや共用施設のことで荒れています。
特に北口のタワーは 自称購入者とただの野次馬がバトルしてます。
どうぞ このスレに飛び火しませんように・・・。

ところで
みなさんのカキコに影響されて 久しぶりに現地に行ってみました。
商業棟については自分では全く意識していなかったので、外観を見てなんだか不思議な気持ちになりました。
(タワーの外観とイメージが異なるような気がしたので。テナント決まったんでしょうかね?)
周囲の歩道にレンガ(?)が敷かれていて、かわいらしくなっていましたよ。
249: 匿名さん 
[2005-11-11 16:46:00]
わー!なんかイメージと違うなー。
でも、煉瓦歩道っていいわね。
250: 匿名さん 
[2005-11-11 17:21:00]
ですよねぇー?
自分の購入した部屋の中のことと周辺環境のことしか考えてなかったから、敷地全体のイメージは全然ありませんでした。
レンガ館にしたって、内覧会の受付会場・・・くらいに考えてました。
全体ができあがってオープンになったら、なんか自分の想像とはすごく違っているような気がします。(楽しみ!)
でも JR通勤なので 歩道とかグランドエントランスとか実際に接する時間は ほとんどないのでしょうけど。 
251: 匿名さん 
[2005-11-11 17:25:00]
そかそか。敷地全体なんて考えてもみなかったよ。
でも、大事だよね。
レンガ歩道は秋口は素敵かもよ。
雪降ったらなんでも一緒だから〜
252: 匿名さん 
[2005-11-11 18:51:00]
入居時期は 雪積もってますかね・・・?
253: 匿名さん 
[2005-11-11 19:32:00]
びみょ〜カモ。
でもさ、どっちだっていいよね。
楽しみだもんね♪
254: 匿名さん 
[2005-11-12 01:37:00]
どうだろう?
素敵では無い素敵と言えるのは
道外の本当は住まない人だけだよ
雪の事実を知ってるのは自分達だけだよ
255: 匿名さん 
[2005-11-13 09:54:00]
外観みてきました。とても、斬新で、洗練されているという印象をもちました。これで、琴似北口も、印象が変わりますね。
あとは、琴似駅の北側外観をもう少し、きれいにしてもらえたらいいですね。さて、あちらこちらに建つタワーも、円山、琴似と、いよいよ入居ですね。住み心地なども教えてくださいね。
256: 匿名さん 
[2005-11-13 09:59:00]
琴似は、生活の全てがそろっている札幌唯一の地域です。そのシンボルタワーに住まわれる方、うらやましいです。これから、もう何も困ることはありませんね。地下鉄、電車、区役所、病院、銀行、大型スーパー、健康づくりセンター、有名店舗がそろった飲食街・・・。
完璧ですね。
257: 匿名さん 
[2005-11-13 10:00:00]
あっという間に完売したわけがわかります。
258: 匿名さん 
[2005-11-13 10:02:00]
このスレを見ると、あまり否定的な意見は少なくて(多少ありますが)、それからも、安定性のある物件だということがわかります。
259: 匿名さん 
[2005-11-13 10:02:00]
さあ、いよいよ入居ですよ。
260: 匿名さん 
[2005-11-13 10:31:00]
楽しみですね。テレビとかで話題になるかな?
261: 匿名さん 
[2005-11-13 11:50:00]
見たくなりました。行ってこよう。
262: 匿名さん 
[2005-11-13 22:16:00]
いいですね。エントランス周りの工事が進んでいますね。離れてみると縦の黄色のラインが素敵ですね。こんなに恵まれた環境のタワーはもう出来ないですね。(札幌の景観への条例も施行されるし)ここで3月から生活する方が羨ましい!
263: 匿名さん 
[2005-11-14 06:28:00]
> 256さん
> そのシンボルタワーに住まわれる方、うらやましいです。
> 262さん
> ここで3月から生活する方が羨ましい!
256さんや、262さんは、ご入居されないのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2005-11-14 17:14:00]
入居されない方に褒められると「デベ?」と疑うようになってしまった自分が悲しい・・・。
265: 匿名さん 
[2005-11-14 20:56:00]
256=262のような気が・・・
なんだか不自然ですよね・・・
266: 匿名さん 
[2005-11-14 21:00:00]
ウォー、とうとうエントランスも披露されましたね。御影石に、白の細かいタイルもかっこいい!絵で見る以上にすごかった。もう、何も言うことありません・・・。
267: 匿名さん 
[2005-11-15 07:43:00]
ベナム−チョあいの里って、知ってますか?
268: 匿名さん 
[2005-11-15 09:07:00]
>267さんへ
他のスレ行ってください
269: 匿名さん 
[2005-11-15 10:41:00]
入居が近づいて ブルーになっているのは私だけでしょうか?
270: 匿名さん 
[2005-11-15 10:47:00]
271: 匿名さん 
[2005-11-15 11:03:00]
ありがとございます
272: 匿名さん 
[2005-11-15 11:46:00]
273: 匿名さん 
[2005-11-15 12:52:00]
274: 匿名さん 
[2005-11-15 13:09:00]
275: 匿名さん 
[2005-11-15 19:03:00]
どうしてブルーになっているのですか?理由を教えていただけますか?安心できる情報をお届けできるといいのですが。
276: 最近MSに入居したもの 
[2005-11-16 05:54:00]
>239さん
入居者ではないのですが、家具選びをしているのなら、
Bo concept
http://www.boconcept.co.jp/
もお勧めですよ。デンマークの輸入家具なのですが、(フクラのような)モダンな家具が比較的安価で買えます。
北海道にはずっと支店がなく、心待ちにしていたのですが、いよいよ今月オープンのArio札幌
http://ario-sapporo.jp/
に出店するそうですよ。
277: 匿名さん 
[2005-11-16 16:43:00]
>275さんへ
①引越しの準備がめんどくさい。
②今の住まいと分かれるのが、もの悲しい。
てなところですので、自分で解決するしかないと思ってます。
278: 匿名さん 
[2005-11-16 16:46:00]
279: 匿名さん 
[2005-11-17 17:56:00]
280: 匿名さん 
[2005-11-17 20:42:00]
最新画像
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/a3241fd06cc03659cc40118b6964b1a4.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/5acbfa270069c4ab7c5fc9ebac57e95e.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/72d101c0c3f6daf6a371dec673005fcb.jpg
281: 匿名さん 
[2005-11-17 22:23:00]
かっこいい!
282: 匿名さん 
[2005-11-18 13:58:00]
3LDKにキャンセル出ましたね(yahoo掲載)
283: 匿名さん 
[2005-11-18 14:04:00]
マジですかー?
284: 匿名さん 
[2005-11-18 16:36:00]
285: 匿名さん 
[2005-11-18 19:10:00]
Hタイプの27階?
286: 匿名さん 
[2005-11-19 08:07:00]
> 284
「ご希望の物件は見つかりませんでした。再検索をお願いいたします。」となっていました。
287: 284 
[2005-11-19 09:52:00]
ほんとですね。
あっという間に消えてしまいました。
(ホントに掲載されてたんですよぉーーーーー)
288: 匿名さん 
[2005-11-20 08:15:00]
姉歯建築設計事務所による耐震構造計算書偽造事件が発生しました。
札幌の物件は大丈夫でしょうか?
289: 匿名さん 
[2005-11-20 13:01:00]
確かに、掲載されてましたね。
タイプとかはわからなかったけど。
キャンがでてもすぐ埋まる。恐るべし・・。
290: 匿名さん 
[2005-11-21 10:23:00]
ローン降りなかったら 私の物件もキャンセル住居で 出るんですね・・・。
291: 匿名さん 
[2005-11-23 18:57:00]
292: 匿名さん 
[2005-11-24 09:47:00]
大規模修繕、結構心配ですね。
どこのマンションも抱えている悩みですよね。
買い替えの人はきっと経験している人もいるのでは?
293: 匿名さん 
[2005-11-24 17:51:00]
国交省の試算によると、平均的なマンションの共用部を、30年維持するためには、平均して、
一戸約600万程度の負担が必要(ちなみに、専有部分のリフォーム費用は、別途各自で負担)。
しかし、タワー型については、タワー型のマンションができはじめてからまだ30年も経っていないので、
試算を出すためのサンプル(実例)がなく、実際に修繕費がいくらぐらいかかるのかは、はっきりと分か
らない、というのが実情のようです。
デベの出す修繕計画は、あくまでも「計画」なので、その通りになる保証はどこにもなく、正直、恐ろしいですね。
悲惨なケースが続出する、、なんて事にならなければよいのですが・・・。
294: 匿名さん 
[2005-11-24 19:04:00]
他のデベに聞いた話ですが、建築専門家の予想では、解体費用にしても、14階であろうが40階であろうが、
1戸あたりの負担は変わらないとのことです。
また、琴似のタワーのように、バルコニーが、建物全体を囲むようになっている物件は、外壁を直すにしても
工事がしやすく、コストダウンだという話も聞きました。円山や大通東、大通レジデンスのように、
バルコニーがなく、ダイレクトスカイビューの物件は、かなり大掛かりになるそうですが、
だから一般的なマンションと比べてどれだけ、1戸あたりの負担が高くなるかはわかりません。
295: 匿名さん 
[2005-11-24 20:02:00]
修繕積み立て金も現役のときは払っていけるけど、定年後年金で支払っていけるのでしょうか。
管理費も上がっているマンションよくみかけますよ。
考えると恐ろしいような。
計画はあくまでも、計画に過ぎず・・・・
それを超えないことを祈って・・・・・・
296: 匿名さん 
[2005-11-24 20:08:00]
横レス、ごめんなさい。
この物件が他のタワー物件より安いのかどうかは分からないが、「デベに聞いた話」って、あまり当てに出来ない
と思うのだが。国交省ですら予測できないみたいなのに、なぜ一デベがそんなことを言い切れるのか?
もし、普通以上の負担が発生したら、デベは責任を取って負担してくれるのだそうか。それなら分かるけど。
非常に根拠薄弱ですよね。建築専門家っていったって、姉○みたいなのもいるわけだし。
第三者機関の証明ですら、その信憑性が問われているというのに、当事者のデベの言い分なんて、
まともに信じていたら、後で痛い目に遭うのでは?
自己防衛のためにも、買う前に、それなりの覚悟をして、貯蓄に励んでおいた方がよいと思われ。
ローン返済とならんで、修繕費貯金の二正面作戦は、かなり苦しいかもしれないが。
297: 匿名さん 
[2005-11-24 22:29:00]
↑それと同時に、無駄のない管理体制をみんなで考えることもね。
298: 匿名さん 
[2005-11-25 18:39:00]
耐震強度偽造事件が世間を賑わせていますが、この件について素人考えですが疑問があります。
この事件では、建築した物件の耐震強度が規定の4割しかないなどと言われていますが、その規定というのは阪神・淡路大震災以降の規定ですよね。
それ以前の規定に当てはめると何割になるんでしょうね?
例えば、築40年のビルの耐震強度と比べるとどうなんでしょうか?
どなたか詳しい方お願いします。
299: 匿名さん 
[2005-11-25 20:41:00]
「291」です。横レス失礼。
なんで高層マンションの大規模修繕が大変かというと・・・
たとえば外壁修理するときに、
40階建てのマンションって足場組めるか?ってことさ。
通常足場が組めるのって15階建てくらいまでさ。
足場なしで外壁修理するってどれだけ大変で金のかかることか・・・
考えるだけでそりゃ恐ろしいってもんだ。
外壁修理なんて、築後10年くらいでもあるもんだからね。
外壁程度でもそれだけ大変ちゅうことは、
それ以外の修繕を考えると・・・・

築40年の耐震強度だけど、それくらいの高さのビルで
その築年に相当する建物って・・・霞ヶ関ビルくらい!?
300: 匿名さん 
[2005-11-25 21:29:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる