東急不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ札幌桑園駅前(イーストとウエスト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズ札幌桑園駅前(イーストとウエスト)
 

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2020-06-03 20:53:27
 削除依頼 投稿する

JR桑園駅前に建つブランズ札幌桑園駅前についてみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

駅近立地(徒歩1〜5分)の物件は数少なくなってきていますが、こんな土地がまだあったのかと少し驚いています。

列車走行の振動や音が気になりますがとても興味が沸く物件です。

公式HP
>>http://sapporo-soen.com/index.html

[スレ作成日時]2007-07-12 06:23:00

現在の物件
ブランズ札幌桑園駅前イースト
ブランズ札幌桑園駅前イースト
 
所在地:北海道札幌市中央区北10条西15丁目1-4、1-57
交通:函館本線 「桑園」駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ブランズ札幌桑園駅前(イーストとウエスト)

2: マンコミュファンさん 
[2007-09-13 11:41:00]
今日、TVコマーシャルを見ました。
地震の予報をするものが標準装備と宣伝していました。
予報情報の配信方法ってどういう仕組みなのでしょう?
電話回線?、ネット?、電波?・・・
3: 近所をよく知る人 
[2007-09-16 00:46:00]
列車走行の振動や音が気になりますがとても興味が沸く物件です。

列車の騒音についてはあまり気にならないと思いますよ。
私の知人が桑園駅前にあるクリーンリバーのマンションに住んでおり、たびたび遊びにいっていますが、列車の音は全くといっていいほど気になりません。むしろ、交差点ですので車の音のほうが気になるぐらいです。
実際、入居者の知人が話しているので間違いないと思います。
4: 匿名さん 
[2007-09-16 08:35:00]
でもここはモロ線路際なので線路側の部屋はうるさいと思いますよ。
桑園駅前にあるクリーンリバーのマンションって言っても沢山あるからどの場所か分からないよ。

駅近ってのはかなり魅力的ですね。
5: 購入経験者さん 
[2007-09-17 10:16:00]
このマンションが建てられる前にフランスベッドの入っていたビルがあって,何度か行ったことがありますが,駅近というより「駅隣接」と言っていいくらいの,至近距離です。何しろ駅のロータリーに面しているのですから近さについてはこれ以上の立地条件はないでしょうね。物件の概要に関しても,最近の人気設備を取り入れているし,24時間換気や防音施設など,駅近物件の基本的な所も押さえていますよね。地域性,桑園周辺や小樽や学園都市線方面の生活圏を基本にする人達に対しては,絶大な魅力を発揮するでしょうね。札幌駅方面に関しては,札幌駅から先が乗り換えが必要な点がちょっと減点事由かもしれません。間取りに関しては,手堅い,悪く言えば平凡な印象を受けました。間取り変更の可否やオプションの状況がをふまえた価格が気になるところですね。不動産業者さんには,これくらいの駅近にこだわった物件を増やしていってほしいと思います。静かだの閑静だの言ってみても,所詮便利さから遠いことの裏返し,なんて物件もあるし,すぐに値段=資産価値が下がってしまいます。これくらいの駅近なら,需要は減らないでしょうから,資産価値も目減りしないと思います。久々の注目物件ですね。
6: 匿名さん 
[2007-09-17 17:11:00]
ここは丸紅が45階のマンションを建設するといって却下された場所の真向かいですよね?

もう、45階は諦めたのでしょうかね?
周辺の住民を説得してもう一度45階を建設するのでしょうかね?

45mの規制区域なので15階程度しか建てられないと思いますが、
高さ規制条例は正当な手続きで45mなら60mまで緩和可能みたいですよね。
7: 匿名さん 
[2007-09-22 21:04:00]
今日グランドオープンの新聞記事が北海道新聞に載っていましたね。
8: 匿名さん 
[2007-09-23 10:13:00]
モデルルームに行った人、値段とか感想とかお願いします。
9: 購入検討中さん 
[2007-09-23 22:42:00]
4LDK目当てで、見てきました。102㎡あるわりになんだか狭く感じました。価格も3500万円以上だとか…かなり手強い値段のようです。15階に住む人は5000万に手が届くかもー???
10: 賃貸住まいさん 
[2007-09-23 22:54:00]
70代の母と一緒に探しています。札幌市の交通機関の優待パスはJR線が使えないとのこと、駅前までバスで行こうとすると大回りですよね?
ジャスコも近いし、若いファミリー向けの物件なのかも知れませんね。
11: 匿名さん 
[2007-09-24 22:35:00]
以前札幌駅近の話で掲示板が盛り上がったときも、駅近の価値について色々議論されていましたが、この物件は駅近という面ではこれ以上望みようがないほどの物件でしょうね。もともとショールームなどを持つ店が入っていたくらいですから。ただ間取りの作り方は、5畳台の部屋を多用するなど、小さい子供さんがいるファミリー向けという印象も確かにありますね。間取り変更とはできるのでしょうか?聞いた人いませんか?
12: 匿名さん 
[2007-09-25 01:41:00]
間取り変更ができるかどうかを直接聞いたわけではありませんが、建物完成のずい分、前ですので変更はできると思います。また、騒音についてはマンションの防音対策というよりJRのシェルターが相当、効果的なため特別、おおきな騒音はないと思われます。いずれにせよ問題は価格。ここは、以前「イトキン」の建物があり、その建物を解体して建設するということですから価格は相当覚悟する必要があるでしょう。さらに、近年の建築費や土地価格の上昇ですから尚更です。ただ、注目物件であることは間違いありませんよね。
13: 匿名さん 
[2007-09-25 10:50:00]
なるほど。ありがとうございました。郊外物件の苦戦が新聞で伝えられたりする一方、駅近物件は善戦していますよね。値段がある程度高くても利便性・快適性を追求したマンションが売れるのは、ある意味納得できる情勢ですから、ここまでの駅近であれば、「目減りしない」一定の資産価値もあると思えますよね。詳しい価格が早く知りたいな…。
14: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-25 22:07:00]
立地条件についてははっきり言って驚きました。JR直結といっても過言ではありません。現地MRは見ていませんが、HPを見る限りでは各部屋とも、駅近接の割りには広めだと思います。
 近くにはジャスコもありとても良い物件だなと思います。JRを中心に公共交通機関を考えられている方にはとても良い物件です。これだけ利便性が高いと、資産価値も高く購入後20年経ても資産価値はあまり目減りしない物件なのかなと思います。地下鉄を中心に考えられている方はまた別の意見があるかな・・・。
 あとは価格でしょうか・・・。私の単なる推測では09さん程度の価格にはなるかなと思います。4LDK中層階で4,000万円前後、3LDKで3,400万円前後かなと思います。
 ちなみにブランズ円山北では1階4LDKで3,200万円、3LDKで2,600万円とのことであり、最上階が4LDKで4,170万円、3LDKで3,600万円だったと記憶しています。
 ちなみに私は普通のサラリーマンであり、2千万円台後半が限界でしたので東札幌のブランズを購入しました。
 このほかにひばりが丘にも2つブランズが建設中でありますが、中々苦戦しているようです。
15: 匿名さん 
[2007-09-26 09:59:00]
ジャスコも近いし、なによりも病院が近いのがとても良い点ですね。
市電復活の構想(民間レベル)もあるみたいですし、10年後、20年後に困らない生活ができそうです。

話は変わりますが、何十年先の話なのかもしれませんけど、
新幹線は在来線のどちら側を走るのでしょうかね?

現札幌駅の1、2番ホームを新幹線用に転用するという話を聞いたことがありますが、だとすると現高架の南側に新幹線用の高架を新たに建設するということは考えられませんか?

駅が近いので速度は在来線並なので騒音も問題にならないでしょうけれど、もしそうなれば高架の距離がとても接近しますね。
16: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-26 22:01:00]
私の知る限りでは、現在の計画では1、2番ホームを使用するらしいです。ゆえに、南側となります。ただし、新幹線の整備は札幌では土地が無いため行いません。車両置き場として、東側に用地を一部取得する予定はあるらしいです。逆に桑園側については地権者が余りにも多すぎるため、高架用の用地取得は今のところ考えていないようです。
 財源負担についても、国、北海道、札幌市、北海道JRの4機関が負担する予定ですが、いずれの機関も金銭的に余裕がないため、財源的にみても高架用の用地取得は困難かと思われます。
 いずれにしても、計画段階では完成は早くとも2020年となっていますが、新函館〜札幌までの3分の2はトンネルであるため、完成は恐らく2030年頃かと推定されます。仮に高架が建設されるにしても、防音については未来の技術で何とかなるのでは・・・
17: 購入検討中さん 
[2007-09-29 23:27:00]
最近、TVでCMをしているため、どんなものかと思い、モデルルームを見てきました。4LDK、と3LDKの物件を見させていただきましたが、表示面積の割には狭く感じたため、これまで見てきた色々なデベのカタログと見比べてみました。その結果、次のように感じました。(素人意見ですが・・・)
① 狭く見えたが分かりました。支柱の大部分が壁芯計算面積に入っていました。4LDKの物件で102㎡ですが壁芯計算では93㎡ほどではないでしょうか。(要するに柱が多いため、実質は95㎡の物件かな、と思いました。また、廊下が長いためデッドスペースが多く、実質的には90㎡程度の物件かな・・・)
② 3LDKに関しては南東側の面している長さが快適とされる8.2mに足りていない物件もかなりありました。
③ 実際に現場周辺ではクリーンリバー等の建物があり、10階以上でないと良い日照、眺望は得られないかな、と感じました。
④ この付近は近隣商業施設であり、前面道路復員が20mもあるため交通量も多く、JRよりもむしろ道路側からの騒音が心配と感じました。
⑤ 価格的にも中層階の4LDKで3千800万円前後、3LDKで3千200万円前後、と立地の割には高めの設定(最上階は普通の庶民に買える価格ではありませんでした。)でしょう。CRの桑園のほうが良心的価格かなと思いました。
⑥ 建物の構造が脆弱かはと思います。床コンクリートのスラブが今時180mmなんて今時ありえません。この厚さは20年〜30年前前に建設されたマンション、市営住宅の標準的な厚さです。しかも当時は、オール絨毯敷き詰めで、階下への衝撃音を緩衝していましたが、、いきなり45LLのフローリンング貼りとなっていました。経験上、これでは、小さなお子さんがいる家庭では階下への配慮のため、かなり厚めの絨毯が必要でしょう。
 実際私も同じ経験をしており、絨毯⇒リフォームによるLL45フローリングの張替え後、階下から幾度となく苦情がきました。
⑦ スラブは最低でも200ミリメートルは欲しいところです。できれば、200ミリメートル+2重床構造であれば普通の生活ができます。
⑧ また、隣との境の壁の厚さも180mmのため生活音には相当気を使う必要があります。これも250mm程度あれば問題ないのですが・・・
⑨ やはり建築資材単価の高騰、土地価格の高騰、ひばりが丘地区での失敗をブランズ桑園で取り替えそうとしているのでしょう・・・
⑩ 最大の問題点は駐車場でしょうか。機械ピット式、タワー式をメインとおしており、将来的に膨大なメンテナンス費用が発生するかなと思います。(まあ、お金持ちには関係ないことですが・・・)少なく見ても建築15年以降の修繕積立金は月額4万円程度にはなるでしょう。
⑪ 不動産を購入する人はそれぞれですが、一般的(私ごとき、年収1,300万程度)のサラリーマンにはとても購入は不可と感じました。同じお金出すのであえれば、三井、住友、ダイワ、丸紅クラスのマンションの方がお買得かなと思いました。
⑫ ブランズ桑園に関しては、JRまで1分が歌い文句ですが、札幌市内では地下鉄が基本なのです。豪雪では交通手段がありません。この辺が微妙なところでしょうか。少なくとも、不動産仲介業者の意見では、地下鉄近接の物件は取引が多く、それ以外の物件は転売が難しいとのことでした。

 以上の理由により、当該物件の購入は止めました。
18: 物件比較中さん 
[2007-09-30 10:49:00]
17さん
> ひばりが丘地区での失敗をブランズ桑園で取り替えそうとしているのでしょう・・・

これは営業的に苦戦って事でしょうか?構造等での失敗って事でしょうか?
19: 購入検討中さん 
[2007-09-30 12:26:00]
18さんへ
 これも私の想像でしかないのですが、失敗の原因は立地条件と価格だと思います。営業的には問題はないと思います。営業マンも人によりけりですが、住創プランニングの担当の方は親切に教えてくれました。
① 立地条件
 ア 「ブランズひばりが丘」は地下鉄駅まで徒歩7分であり、郊外型マンションとしてはやや遠いと思います。郊外型であれば5分圏内が望ましいところです。
 イ 「ブランズひばりが丘ステーションフロント」 地下鉄駅直結といえるほどの物件ですが、戸数が少ない(48戸)デメリットがあります。
② 価格
 ア 「ブランズひばりが丘」は郊外型にしては高めの印象を受けました。同程度の地区にCR、住友、etcしのぎを削っておりますが、いずれのデベも苦戦している状況です。
 イ「ブランズひばりが丘ステーションフロント」では明らかに価格が高すぎです。同じお金を出すのであれば、もっと札幌中心部に近い物件の購入が可能だと思います。
③ 構造上の欠陥は無いと思います。現在、営業の人はこの2物件にかかりきりだそうです。
20: 匿名さん 
[2007-10-09 00:33:00]
新幹線計画の関係で、最低でも一年は延期だそうです。
販売会社の方から聞きました。
21: 匿名さん 
[2007-10-09 14:31:00]
そんなに延期になるんですね。
確かに新幹線の高架を考慮に入れなくてはならない場所なのに、
テレビCMまで放映しておいて、こんなお粗末なことってあるんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる